感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
 確定!
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 05月02日 15時21分
確定?
 うわっ⁈ マジで⁈
 前回で予想を書かないで良かった……。
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 05月02日 15時18分
筆者もドキドキの展開。バルデが暴走しすぎです。
 彼の正体。いくつか臆測ができはしますが、それをこうして臭わせるとなると……。
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 05月02日 15時14分
ちなみにこのバルデ。本来はただのワンシーンキャラになる予定でしたが、画像が出てきたら、勝手にキャラが立ってしまったパターンです。
 子爵アセトアルデヒド……じゃなくてアルブレヒトか。名前の響きのせいか、なんか酔狂そうな人物が出てきた感じです。本当は高貴な光って意味なのに……。
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 05月02日 14時55分
アセトアルデヒドは笑いましたww

分かりにくかったら、読み手の側で「光男」とか適当な名前に置き換えて読んでも頂いてもかまいませんよ?(なんでやねん

ホルムアルデヒドじゃなかっただけ、どんまいです
 本当にキャラが作者の意図から放れて暴走しているとすればヤバい気が。
 しっかりと良識という手綱を握っていてほしいところです。
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 05月02日 13時56分
この作品は実際のところ、役者たちのアドリブ劇です。ほぼ。

おそらく作者の手に収まっていたのは、6歳編の出だしまで。フェリクスのひとり劇の内は、手の内でしたが、今は舞台設定と登場人物の配置だけで、あとは勝手に自動操縦状態ですね。登場人物たちの。リアルな顔を画像生成AIで生成してしまった代償です(苦笑)。
 いろいろとやっぱりな展開。
 ヤバくない?
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 05月02日 13時47分
まあ、こういう流れになりますよね。登場人物たちが好き勝手動くと……。
 12歳にしてこの強かさとなると彼を取り込むべく婚姻話とかが出てきそうですね。
 社会における成人年齢がどうなっているかは判りませんが肉体的にはそろそろそれが可能そうですし。
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 05月02日 13時41分
キリスト教的世界観だと、まだ未成年なので、せいぜい婚約まででしょうね。このヨハネス教世界も、低年齢での結婚は認めておらず、また一夫多妻制的世界観も、一神教の都合上、認めていないだろうから、一発勝負な側面があります。
 俯瞰してみるとおっさんズvs.こども。
 だけど実際に理で圧しているのはこどもの方。
 なんとも笑える話ですよね。
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 05月02日 13時26分
そうなんです。絵面にするとなかなかシュールな光景です。
こういうのって、当事者以外の第三者。特に遠くにいて、会話が聴こえていないひとたちなどの視点を加えると、分かりやすくなりますね。
 今回も名付けのセンスが秀逸ですね。
 キャライメージに沿ったネーミング、こういうのって私は大好きです。
 実は今回出てきた名前オラーチュから、同じセンスの名前にイジー(ドイツ語だとゲオルク)なんてのがあったななんて思い出しておりました。
 因みにギリシャ語ではゲオルギオス。意味は農夫。キリスト教の聖人である聖ゲオルギオスで知られる名前だそうです。
 いや、回り諄いことを言わないで、普通に英語でジョージでいいじゃないかって謂われればその通りなんですけどね。(笑)
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 05月02日 12時55分
オラーチュとノヴァークに関しては、ワンチャン、ヴィクトールかミロスラフが勝手につけた可能性もあります ―― あだ名的な命名として(苦笑)。

海外の名前は、たいそうな響きに聴こえても、案外普通の意味であったりすることが、ままありますね。特にドイツ語なんかは。
シュヴァルツヴァルトなんて、日本語にしたら、ただの黒森くらいの意味ですからね。
 もしかして、フラグが立っちゃいました?
 まさか『フェリクス1世』なんてことになったり……。
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 05月02日 11時52分
さて、このフラグは立つのか、折れるのか、果たして。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
↑ページトップへ