感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
見た目は子ども、頭脳は大人。(笑)
6歳って多分あのキャラと同じ世代ですよね?
6歳って多分あのキャラと同じ世代ですよね?
エピソード10
あ、コナンか!(苦笑)
あれ、6歳設定なのですね。まともに1話も見たことがないので初めて知りましたが、なるほど、フェリクスは中世版コナン……だと?
あれ、6歳設定なのですね。まともに1話も見たことがないので初めて知りましたが、なるほど、フェリクスは中世版コナン……だと?
- エンゲブラ
- 2025年 05月02日 11時18分
細菌兵器とか言い出さない良識が好いですね。
転生ものって最初は良識的に振る舞うものの、現実的対応とかいってそういうヤバいこともやるものですし。
科学が絡むと大抵は銃とか作り出すヤバさ。
古代が蒸気機関の実用化を封印していたように、ここでも新技術よりも良識を優先させてほしいところ。
……でも、それじゃ作品としては面白くなくなるんですよね……。
転生ものって最初は良識的に振る舞うものの、現実的対応とかいってそういうヤバいこともやるものですし。
科学が絡むと大抵は銃とか作り出すヤバさ。
古代が蒸気機関の実用化を封印していたように、ここでも新技術よりも良識を優先させてほしいところ。
……でも、それじゃ作品としては面白くなくなるんですよね……。
エピソード9
武器に関しては、追々、登場するかもしれませんね。主に抑止力を目的として。他国に流出した場合、簡単には真似して作れないようなメソッドを用いて製造されたものが。とりあえず、現在のところは戦争がおっぱじまるような気配はありません。今後の教会勢力との対立次第……おっと。
- エンゲブラ
- 2025年 05月02日 08時36分
これ、ヤバくないですか?
過ぎたるは猶及ばざるが如しとならないこと祈ります。
私は異世界転生ものを書こうとした結果、そこを失敗して、その失敗をテーマにすることになりました。
まあ、自身の未熟さ故に打ち切りにした作品ではあるのですが……。
過ぎたるは猶及ばざるが如しとならないこと祈ります。
私は異世界転生ものを書こうとした結果、そこを失敗して、その失敗をテーマにすることになりました。
まあ、自身の未熟さ故に打ち切りにした作品ではあるのですが……。
エピソード8
このシーン、ジギスムント視点からの回想でも、後で登場してきます。この時のジギスムントの不可解な反応、受け入れ方についての逆側からの補強として。
- エンゲブラ
- 2025年 05月02日 08時24分
おおっ! なんとも利発そうな主人公。
これならばきっと将来もイケメン間違いなし。
これも精神が肉体に影響を及ぼすっていう例なんですかね。
これならばきっと将来もイケメン間違いなし。
これも精神が肉体に影響を及ぼすっていう例なんですかね。
エピソード6
肉体に精神が引きずられるというアングルもあるかもです。
それにしても作品作りに生成AIでランダムで作られた顔を登場人物たちにハメていくと「筆者も知らなかった登場人物の性格」も出て来て、いっきに制御が出来なくなりました。ここから先はカオスです(苦笑)。
それにしても作品作りに生成AIでランダムで作られた顔を登場人物たちにハメていくと「筆者も知らなかった登場人物の性格」も出て来て、いっきに制御が出来なくなりました。ここから先はカオスです(苦笑)。
- エンゲブラ
- 2025年 05月02日 08時13分
出る釘は打たれるではないですけど、目立つことで教会等から異端視されて迫害を受けることにならないことを祈ります。魔女裁判って怖いですから……。
エピソード5
異端者狩りは一神教のたしなみです。さて。
- エンゲブラ
- 2025年 05月02日 08時11分
うわぁお!
やっぱりチート能力持ちなんですね。
とはいえ現実で極稀にみられる能力なのでリアリティーがないと否定できないところがまた良いです。
<前世の記憶と感覚の継承>
これが過去の記憶というのなら物理的な推論も立つのですが、未来の記憶となるとどうなるのでしょうね。
時間がループしていると考えるべきか、時間の逆行(何かで宇宙の収縮の可能性とか言ってました)が起きたと考えるべきか……。
ここが平行世界という前提条件だとそれもなり立たなくなるので、結局は魂がイデアにアクセスし記憶をダウンロードしたなんていう空想的概念を持ち出すことになるんでしょうかね。現実が虚構っぽく感じられるのでこの解釈はしたくないんですけど……。
やっぱりチート能力持ちなんですね。
とはいえ現実で極稀にみられる能力なのでリアリティーがないと否定できないところがまた良いです。
<前世の記憶と感覚の継承>
これが過去の記憶というのなら物理的な推論も立つのですが、未来の記憶となるとどうなるのでしょうね。
時間がループしていると考えるべきか、時間の逆行(何かで宇宙の収縮の可能性とか言ってました)が起きたと考えるべきか……。
ここが平行世界という前提条件だとそれもなり立たなくなるので、結局は魂がイデアにアクセスし記憶をダウンロードしたなんていう空想的概念を持ち出すことになるんでしょうかね。現実が虚構っぽく感じられるのでこの解釈はしたくないんですけど……。
エピソード4
現実にも存在するカメラアイを少々誇張して表現しているこの能力。
この能力の取得原因として、自閉症スペクトラムなどの症状が挙げられたりもしますが、筆者としては「映像と言語のトレードオフ」によって取得される能力なんじゃないかな、とか考えていたり。というのも、カメラアイは猿や人間のこどもの多くが、実は持っているとする説もあり、この視覚データの軽量化「言語化」によって、失われていく能力だとも言われているからです。この能力を知った時は、後天的にカメラアイが取得できないものか、とか考えたりもしたものの……。
時間の概念に関しては、時間の知覚にも関連する分野ですね。
最近出てきた「ブロック宇宙理論」なんて説も視野に入れて語られる部分。「世界5分前仮説」や、エントロピーの増大や記憶の忘却システムなども含め、興味深いところです。
現実が虚構というのも、虚構という概念そのものに迫るテーマ。この物語、途中でスピンオフな短編として、フェリクスの魂をこの世界に連れてきた者の話などもあったりするので、さてさて。
この能力の取得原因として、自閉症スペクトラムなどの症状が挙げられたりもしますが、筆者としては「映像と言語のトレードオフ」によって取得される能力なんじゃないかな、とか考えていたり。というのも、カメラアイは猿や人間のこどもの多くが、実は持っているとする説もあり、この視覚データの軽量化「言語化」によって、失われていく能力だとも言われているからです。この能力を知った時は、後天的にカメラアイが取得できないものか、とか考えたりもしたものの……。
時間の概念に関しては、時間の知覚にも関連する分野ですね。
最近出てきた「ブロック宇宙理論」なんて説も視野に入れて語られる部分。「世界5分前仮説」や、エントロピーの増大や記憶の忘却システムなども含め、興味深いところです。
現実が虚構というのも、虚構という概念そのものに迫るテーマ。この物語、途中でスピンオフな短編として、フェリクスの魂をこの世界に連れてきた者の話などもあったりするので、さてさて。
- エンゲブラ
- 2025年 05月02日 08時09分
登場人物の名前が適当でないところが良いです。作品のリアリティーを感じます。
大抵の作品ってそこまで考えていないらしいですしね……。
取り敢えずクイントゥスとかデキウスみたいな親の関心の薄そうな名前でないところに安心しました。
大抵の作品ってそこまで考えていないらしいですしね……。
取り敢えずクイントゥスとかデキウスみたいな親の関心の薄そうな名前でないところに安心しました。
エピソード3
ありがとうございます。
正に作中人物たちの親としての名づけです。
なかなか手間取る作業ではありますが、そう言っていただけるとありがたい。
正に作中人物たちの親としての名づけです。
なかなか手間取る作業ではありますが、そう言っていただけるとありがたい。
- エンゲブラ
- 2025年 05月02日 07時53分
『リニューアルされたアクセス解析で──』を読んで興味が湧いたので読みにきました。
広告の下の画像って、もしかすると【画像生成AIで躍動する登場人物たちの肖像!】ってやつですか?
凄く雰囲気が出ていて期待してしまいます。
広告の下の画像って、もしかすると【画像生成AIで躍動する登場人物たちの肖像!】ってやつですか?
凄く雰囲気が出ていて期待してしまいます。
エピソード2
作品までありがとうございます!
そうなんです。サムネには、今後登場してくる人物たちの肖像が使用されています。また折を見て、サムネのアップデートも行いますので、乞うご期待!
そうなんです。サムネには、今後登場してくる人物たちの肖像が使用されています。また折を見て、サムネのアップデートも行いますので、乞うご期待!
- エンゲブラ
- 2025年 05月02日 07時51分
まさかのアリストテレス火あぶり。・゜・(ノ∀`)・゜・。
アリストテレスがなぜシェイクスピアを知っていたのかが気になる……。←もしかしてバカな私が読み間違えてる?
アリストテレスがなぜシェイクスピアを知っていたのかが気になる……。←もしかしてバカな私が読み間違えてる?
エピソード31
うわ、えらい話数まで読み進めていただき、ありがとうございます!
シェイクスピアの話は、フェリクスがカメラアイで記憶していた話を帝国語で起こし、活版印刷したもの。
推定アリストテレスは「プブリウス」という名で放浪楽士をしていた、という設定です。バルデとは旅先で出会い、いっしょに移動していた最中、バーゼルで火あぶりにされました。あな、おそろしや
シェイクスピアの話は、フェリクスがカメラアイで記憶していた話を帝国語で起こし、活版印刷したもの。
推定アリストテレスは「プブリウス」という名で放浪楽士をしていた、という設定です。バルデとは旅先で出会い、いっしょに移動していた最中、バーゼルで火あぶりにされました。あな、おそろしや
- エンゲブラ
- 2025年 04月27日 18時29分
― 感想を書く ―