感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[一言]
side〇〇を見た瞬間見る気が失せた
  • 投稿者: ままま
  • 2012年 01月21日 19時39分
side○○を使わずに、うまく勘違い系を書けたらもっと万人向けの小説になるんですけどねw
正直今の私にはこれが精一杯です
  • pzg
  • 2012年 01月21日 20時17分
[一言]
>ちなみに、アルカディアのG3様でいいんですよね?

はい。幻想の国に出没する幻想の戦艦です(長門ワンダーにあらず)。また感想の内容で誤字をかました事は見なかったことにしてください。
こちらのシステムがいまいち解らずに、ログインせずに感想を書いてしまいました。申し訳ないです。
なるほど、わかりましたw

私も、まだまだシステムが理解できない場所が多く、何かとんでもない間違いをしているかも…
  • pzg
  • 2012年 01月21日 20時16分
[良い点]
文字数が多くても読みやすく
ガスッ、ボカッ、スイーツになってないところ
生存確認できた
[一言]
arcadiaの作品も楽しく読んでます
好みにドンピシャなのでハニューと一緒に気長に待ってます

  • 投稿者: ドム
  • 2012年 01月21日 17時06分
・文字数が多くても読みやすく
文章が独特すぎてまとめて論文にするのが大変だとか言われたことがあるので嬉しいです。

・生存確認できた


・好みにドンピシャなのでハニューと一緒に気長に待ってます
申し訳ない。
書きたい内容があるのですが、どれも東方キャラの枠を越えすぎてしまう展開ばかりで、完全にスランプになってしまいまして…
  • pzg
  • 2012年 01月21日 20時15分
[一言]
気合の入った勘違いモノは大好物です
応援しています
  • 投稿者: カルカ
  • 23歳~29歳 男性
  • 2012年 01月21日 16時46分
ありがとうございます。
こういう勘違いものは後に行けば行くほど、いろいろな設定が足かせになるのが欠点なので、途中で内容が破綻しないよう気をつけます。
  • pzg
  • 2012年 01月21日 20時10分
[一言]
これはよい勘違いモノw
安易に亜人を配下に収めてないのも良いですねー
魔王プレイとかも楽しいと思うのですよ、はいw
是非とも勘違いした・されたまま、人族と亜人が一致団結しなければ立ち向かえない
そんな文字通り人類の敵となってほしいですww
  • 投稿者: ケト
  • 2012年 01月21日 13時56分
・これはよい勘違いモノw
ありがとうございます。

・安易に亜人を配下に収めてないのも良いですねー
流石に簡単には組み込めませんからね。
どういう風になるかは、話が進めばいずれ…

・そんな文字通り人類の敵となってほしいですww
人類の敵になっても、読者の敵にならないよう気をつけますw
  • pzg
  • 2012年 01月21日 20時07分
[良い点]
面白い。続きが気になります。
[一言]
マイマイには立派な人類の敵になってほしいです。
  • 投稿者: 秀虎
  • 2012年 01月21日 10時12分
ありがとうございます。
マイマイさんの中の人には悪いですが、頑張って敵になってもらいましょうw
  • pzg
  • 2012年 01月21日 11時18分
[気になる点]
(後から文章を追加しました。すみません。)
悪い点と言ってもよいのかわからないですが、気になっているところがありますので、書かせてもらいます。

第二話で、アイディックがスケさんに真っ二つにされたときの描写ですが、アイディックは真っ二つにされた後も、大木につぶされるまで意識がはっきりとしていました。

普通は真っ二つにされたら即死だと思うのですが。

スケさんの必殺技『空斬剣』は直接相手を殺さない技なのでしょうか。

また、近衛騎士団を召喚する際に『召喚ナイトスケルトン 装備カスタム最上級型 LV30』や『召喚リッチ 装備カスタム最上級型 LV30』とのように脳内設定が説明されていましたが、これは召喚されるスケントンのレベルが30という意味でしょうか。それとも召喚スキルがレベル30という意味なのでしょうか。

そこらへんがよくわからないです。
[一言]
(また後から文章を追加しました。本当にすみません。)
主人公の厨二病ぶりが面白いです。

未だに異世界に転移してしまったことに気づかない主人公ですが、いつ気づくのでしょうか。

ゲームと同じ感覚でスキルや魔法が使えてしまっては、気づきずらいですよね。

あと気になったのですが、ゲームとゲームと同じ感覚でスキルや魔法が使えるとなれば、自分のステータスもゲームと同じように見れてしまうのでしょうか。

また、ゲームの時と同じようにアイテムを収納できる四次元ポケットを持ったままなのでしょうか。

もしそうなら、ますます現実とは思えないですよね。

他者を傷つけても、自分は痛くないですから、ダメージ表現がリアルそのものになっていても、それだけでは実感がわかないですよね。

これはもう自分がダメージを受けて痛みを感じるか、またはお腹がすいたり、眠くなったりとか、普通ならゲームでは起こらない現象を体験しないと、おかしいということに気づかないですかね。

次回は王都らしきところにいくようですし、そこで現実だと認めざるを得ない状況になるのでしょうか。

大勢のスケルトン軍団で向かったら、絶対に誤解されますよね。

「贖罪のゾンビパウダー」ですが、えぐい効果のアイテムですね。

「名声値を貯めれば、アンデット化が解け、キャラクターはすべて元通りになる」とのように説明されていますが、それは生き返るということでしょうか。それともアンデット化が解けるだけで、死体に戻ってしまうのでしょうか。

ゲームでなら精神的苦痛だけですみますが、現実になった今では、今回犠牲になった冒険者たちがどうなってしまうのか心配ですね。

「クエストの出発地点に戻れ」と命令してしまったし、アンデット化した冒険者たちが依頼を受けた町に戻ったら騒ぎになりますよね。

はたして町の守備隊に退治されてしまうのか、それとも生き返ることができるのか、または死体に戻ってしまうのか。

後の話で彼らがどうなったのかが語られることはあるのでしょうか。

主人公が使っている魔法のレベルはLV10やLV30など表示されていますが、戦った冒険者が使った拘束魔法強化型はLV3でした。

LV3で、「王国でもごく一握りの人物しか使えない」とのように説明されていますから、主人公とその他周りは、すごい差があるというわけですね。

当然、主人公自身のレベルもすごい高いと思われますが、どれくらいのレベルなのでしょうか。

この世界の住人が冒険者のギルドでレベル40以上がいると聞いておどろいている描写がありましたから、きっとそれよりも高いレベルだと思います。

主人公やスケさんのレベルがいくつなのかがわかる時を楽しみにしています。

召喚したスケさんが、主人公を見て『元の世界』へとお隠れになって約千年」とのように言っていましたが、ひょっとして、主人公が今いる世界は、ゲーム時よりも千年たった世界なのでしょうか。

村の長老が主人公の顔を見て、見覚えがあると思っていました。

初対面のはずなのに、はたしてどういうことなのか。

主人公とよく似ている有名人がいるのか、または主人公の肖像画などの映像媒体が存在するのでしょうか。

あと、人質になっていた子供たちは、主人公の厨二病全開の名乗りを聞いていましたよね。

目が覚めたら長老にそのことを伝えるのでしょうか。

はたして長老が主人公の名前と魔王の末裔だと言ったことを聞いてどのような反応をするのか楽しみです。

以上のことをいろいろ想像しています。

次回の更新をお待ちしています。
  • 投稿者: ルアベ
  • 男性
  • 2012年 01月21日 00時35分
・普通は真っ二つにされたら即死だと思うのですが。
実はここ、ツッコミがあるかもしれないと、悩んだところでした。
空斬剣の特徴上、衝撃を感じないほど綺麗な切断面になるということと…
腹部を切られた程度なら、数秒間程度なら意識を保っていた(その後急激な血圧低下で意識を失いそのまま亡くなったそうです)事例を聞いたことがあるということで…
ということで、こういう表現にしましたが、今から思えば脚を切断という表現の方が良かったかもしれないですね。

・これは召喚されるスケントンのレベルが30という意味でしょうか。それとも召喚スキルがレベル30という意味なのでしょうか。
これは召喚魔法に対するレベルで、召喚されるスケルトンは違うレベルになります。
スケルトン達のレベルはまだ秘密です。

・(また後から文章を追加しました。本当にすみません。)
別にいいですよ、私もしょっちゅうやりますので。

・未だに異世界に転移してしまったことに気づかない主人公ですが、いつ気づくのでしょうか。
勘違いの重要な要素ですから…という回答で我慢してくださいw

・自分のステータスもゲームと同じように見れてしまうのでしょうか。
見れます。ただし、このゲームは感覚的に魔法とかが発動できるので、ステータスなどを開く機会は少なく、まだ見ていません。

・アイテムを収納できる四次元ポケットを持ったままなのでしょうか
持ってます。アイテムボックスというアイテムを持ってます。

・現実とは思えないですよね。
ここらへんの話は、ネタばれになってしまうので今回はご勘弁を。

・キャラクターはすべて元通りになる
すいません。説明不足な表現でしたね。これは生き返るという意味です。
そして彼らがどうなるかも、ネタばれになってしまうので、ご勘弁を。
7話か8話ぐらいで分かることになるでしょうか…

・主人公やスケさんのレベルがいくつなのかがわかる時を楽しみにしています。
当分は秘密ですがご推察の通り、かなりの差がありますw

・ゲーム時よりも千年たった世界なのでしょうか。&村の長老が主人公の顔を見て、見覚えがあると思っていました。&長老に伝える
このあたりも、次話あたりで段々見えてくるかもしれません。

・次回の更新をお待ちしています。
ストックはあるのですが、色々と手直ししてますので、直ぐとはいかないと思いますがよろしくお願いします。






  • pzg
  • 2012年 01月21日 08時13分
[一言]
やばいwww本気で面白い!!! 久しぶりに衝撃が走るほどに楽しめましたwww
そのスケルトンたちしまえええええ。王都が大混乱に陥ってしまうぞwwあぁ、勘違いが加速する


要素がですね、好きな要素ばっかりです。
・TSでゲーム内キャラへ憑依
・ゲームの遥か未来
・個性的な召喚獣
・接近戦苦手なマギウススタイル
・勘違い要素
・一話の文字数(最近は一話2000文字以下の読み応えないのが多すぎます)
特に召喚獣には笑いましたwwスケサン強すぎる件。どんな召喚獣がいるのか楽しみだ。
つか魔術の差がひどいww本当に魔王とその他の差みたいですね。レベル3で一線級な拘束魔法と自動防御レベル30の格差
これはどう展開するのか知りませんが魔王として君臨しても遜色ない


というか作者のpzg様って理想郷の東方SSの超大御所じゃないか……びっくり。あちらも大好きです
両者とも勘違いしながら、心の中で慌てながらも外に言葉を出すときにはけっこうノリノリだったり堂々としてたり。ツボでした

なろうへようこそ。お気に入り登録がある分更新チェックしやすくていいですよね
  • 投稿者: kk
  • 2012年 01月20日 22時22分
・やばいwww本気で面白い!!! 久しぶりに衝撃が走るほどに楽しめましたwww
ありがとうございます。今回は勘違い控えめでしたが、今後加速していく予定ですw
・要素がですね、好きな要素ばっかりです。
私の大好きな要素とかぶってますねw
・一話の文字数
アルカディアでは、一話あたり4万字ぐらいで投稿していたのですが、今回1万時程度に抑えるようとしているので、短いと怒られるかと思っていたので安心しました。
・召喚獣
召喚獣については、3話か4話あたりである程度説明が出てくる予定です。
・あちらも大好きです
ありがとうございます。当初の予定では、今頃あちらはフィナーレを向かえている予定だったのですが、色々とスランプになったり自分の周りが激変してしまい、投稿が進まなくなってしまったので…
以前から暖めていたマイマイさんにリハビリとして出撃してもらうことにしました。
・なろうへようこそ。お気に入り登録がある分更新チェックしやすくていいですよね
なろう自体、数ヶ月前に初めて見たような状態のうえ、機能も文化も全然違うので戸惑ってばかりです。でも活動報告やお勧め作品やランキングなどの機能があったりして、面白いですね。
  • pzg
  • 2012年 01月21日 07時50分
[良い点]
出だしの導入部分にはいささか虚をつかれました。異世界物の作品は(ラノベに限らず、また和製ファンタジーに限らず)多数見てきましたが、私が眼にした作品の中ではこの形の導入は見たことがありません。
あえて言えばドットハックか、ガーディアンか?と言ったところでしょうか。或いは吉岡平の未完成作品に近いでしょうか。これとてシチュエーションが近くないことはないといったレベルであり、こちらのオリジナリティが曇るものではありませんが。
テンプレにとらわれない新たな可能性を見つけた気分です。よいアイディアだと思いました。
くだけた文章や、主人公とそれ以外のキャラクターとあいだにあるギャップの表現も面白かったです。そのギャップゆえの薄暗い悲惨な悲劇のストーリーを予感させてくれます。
[気になる点]
まだ導入部分ですので拙速な観想かもしれませんが、主人公の(人間としての)背景がもっと掘り下げられていると面白いかもしれないと感じました。
しかしこの内容からすると、主人公の背景は徹底的に描写「しない」方向性で行くのかもしれない(アヴァロンのごとく……ちょっと違うか)、とも思えますので的外れな指摘かもしれませんね。もしそうであるなら申し訳ありません。
[一言]
おおう。チェックはしていたが投稿されているのに気がつかなかったZE。
続きが気になる作品ですね。楽しみに待たせてもらいます。
  • 投稿者: G3-Indefatigable
  • 2012年 01月20日 21時22分
・私が眼にした作品の中ではこの形の導入は見たことがありません。
理由は二つで、一つ目は主人公の背景をあまり深く描写しないための処置でもあります。アニメと違い小説は、読み手側の想像の幅が広いのが利点であると思います。そのため、あまり深く主人公を描写しちゃうと、その創造の幅が小さくなり、読み手側で理想的な主人公のイメージを作る邪魔になると思いましたので。二つ目としては、転生の理由やそこで付与されている能力を最初に描写すると書き手側としては書きやすくていいのですが、読み手側にも主人公と一緒にそのあたりを試行錯誤してもらう方が楽しいのではないかと思い行いました。
と、色々書きましたが、必要最低限の設定だけは次話以後に描写される予定です。
・テンプレにとらわれない新たな可能性を見つけた気分です。よいアイディアだと思いました。
ありがとうございます。
・主人公とそれ以外のキャラクターとあいだにあるギャップの表現
悲惨なことになるか、幸福になるかは今後のマイマイしだいw
・的外れな指摘かもしれませんね。もしそうであるなら申し訳ありません。
お気になさらずに、そういう意見があるのだと気づかされました。
・おおう。チェックはしていたが投稿されているのに気がつかなかったZE。
ここ数ヶ月異常に自分の時間が少ない生活をしていますので、空いている隙にサッと投稿してしまいました。

ちなみに、アルカディアのG3様でいいんですよね?
  • pzg
  • 2012年 01月21日 07時35分
[一言]
スケサーン、やぁっておしま~い!!!
秀逸なるネーミングセンス過ぎて頭から離れません。
というかカクサンが肉だるまなのに脳内ではお茶目な動きしかしてくれないんだ・・・
  • 投稿者: 梅茶
  • 2012年 01月20日 07時35分
初コメントありがとうございます。
もっとコテコテにしようかと思いましたが、この程度にしておきましたw
・というかカクサンが肉だるまなのに脳内ではお茶目な動きしかしてくれないんだ・・・
カクサンは当小説の隠れマスコットw
  • pzg
  • 2012年 01月20日 19時08分
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
↑ページトップへ