エピソード83の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
オズワルドって一応腹黒キレものポジで、自称「憎まれ役や汚れ仕事を引き受ける」ことができるらしいけど、今のところただの腹黒馬鹿な要素しかなくて、頭いい設定がミリも感じないんですよね…
そんなやつに「切り札がある(キリッ)」って言われても、はぁそうなんだ、とりあえず見せてみ?としか思えないというか…
なんか自滅していきそうだなって謎の信頼感が逆にありますね
そんなやつに「切り札がある(キリッ)」って言われても、はぁそうなんだ、とりあえず見せてみ?としか思えないというか…
なんか自滅していきそうだなって謎の信頼感が逆にありますね
エピソード83
切り札wがどれだけ強力だったとしても、邪神召喚させかけた王女様の失態にはかなわんだろ
そしてユージィンだけじゃなく目端の利く貴族にはそのことは感づかれてるだろうしそもそもリリアナってパパの寵愛しかアドバンテージないお花畑だけどそのパパ自体すでに貴族からの支持薄いみたいだし、あれが女王になっても誰もついてこないだろうに
もうお仲間2人しかいないのにアレクサンダーって自分で言ってたとおり本当に顔と家柄(ただしまともに体面も保てないと貧乏)しか取り得ない役立たずだし、腹黒気取りのオズワルドは普通に王女様口説いて降嫁させたらいいんしゃないの
つか学院長が直々にリリアナの世話係に婚約者のいる貧乏アレクサンダーをあてがってて草
もっとマシなやつあてがってやれよ
そしてユージィンだけじゃなく目端の利く貴族にはそのことは感づかれてるだろうしそもそもリリアナってパパの寵愛しかアドバンテージないお花畑だけどそのパパ自体すでに貴族からの支持薄いみたいだし、あれが女王になっても誰もついてこないだろうに
もうお仲間2人しかいないのにアレクサンダーって自分で言ってたとおり本当に顔と家柄(ただしまともに体面も保てないと貧乏)しか取り得ない役立たずだし、腹黒気取りのオズワルドは普通に王女様口説いて降嫁させたらいいんしゃないの
つか学院長が直々にリリアナの世話係に婚約者のいる貧乏アレクサンダーをあてがってて草
もっとマシなやつあてがってやれよ
エピソード83
更新ヤッター!
オズワルドが次の対戦相手か。
普通の学生なら、実際に遭遇してない災害より恋愛のほうが大事なのは仕方ないけど、この二人は宰相と王配になるつもりなんでしょ?
国民の命を脅かす「邪神」より、主君の醜聞を重視する宰相とか、粛清大国になる未来しか見えない。
しかもリリアナはカリスマ担当でいいって、うっすらとリリアナのことバカにしてるよね。
オズワルドが次の対戦相手か。
普通の学生なら、実際に遭遇してない災害より恋愛のほうが大事なのは仕方ないけど、この二人は宰相と王配になるつもりなんでしょ?
国民の命を脅かす「邪神」より、主君の醜聞を重視する宰相とか、粛清大国になる未来しか見えない。
しかもリリアナはカリスマ担当でいいって、うっすらとリリアナのことバカにしてるよね。
エピソード83
推理物でなんか自信満々に言い出したヤツはフラグ立つんですよねぇ……
エピソード83
>「ああもう、どうなっても知りませんよ!」
アレクサンダーの定番の台詞なんだろうけど、ドタバタコメディものによくある感じが出ていて、はっとさせられた。
本来の原作ならリリアナたちは主人公補正によって何かあってもどうにか切り抜けていけたんだろうと思う。
それがクローディアが覚醒したせいなのかなんなのか、主人公補正が効かない世界になってしまったように感じる。だから何をやってもうまくいかなくなってしまった。
まあ主人公補正でもないと切り抜けられないくらい、実際の力量はグダグダな人たちなんだよね。
アレクサンダーの定番の台詞なんだろうけど、ドタバタコメディものによくある感じが出ていて、はっとさせられた。
本来の原作ならリリアナたちは主人公補正によって何かあってもどうにか切り抜けていけたんだろうと思う。
それがクローディアが覚醒したせいなのかなんなのか、主人公補正が効かない世界になってしまったように感じる。だから何をやってもうまくいかなくなってしまった。
まあ主人公補正でもないと切り抜けられないくらい、実際の力量はグダグダな人たちなんだよね。
エピソード83
切り捨てたフィリップが色々ゲロったわけで。ここで更に色々知ってるモートンを切り捨てるの悪手だよなぁ。ちゃんと葬るなら別だけど。
切り札は王妃幽閉の理由なんだろうけど、なんなのかしら。ユージィンと陛下の顔立ちは似通ってるし、アスラン直系の加護があるから胤が違うってことはなさげだし。リリアナ誘拐の犯人にされてるのかな?
ダミアンは腹黒に勉強教わった時にボロクソ言われて離反したとかかな。腹黒は歌姫なんて娼婦と同じだと思ってそうだもんな。理解できないと「血のせいですかねぇ」とか言っちゃうそう。
そして「リリアナって誘拐されてたよなー」と3話を読み返したら、アレクはリリアナに交際を申し込んでだが、受け入れられたという記述はなかったw
切り札は王妃幽閉の理由なんだろうけど、なんなのかしら。ユージィンと陛下の顔立ちは似通ってるし、アスラン直系の加護があるから胤が違うってことはなさげだし。リリアナ誘拐の犯人にされてるのかな?
ダミアンは腹黒に勉強教わった時にボロクソ言われて離反したとかかな。腹黒は歌姫なんて娼婦と同じだと思ってそうだもんな。理解できないと「血のせいですかねぇ」とか言っちゃうそう。
そして「リリアナって誘拐されてたよなー」と3話を読み返したら、アレクはリリアナに交際を申し込んでだが、受け入れられたという記述はなかったw
エピソード83
リリアナ陣営に現状を認知できている人間がいるとか、マジ?ここまでいいとこ無しの癖に自分の切り札(笑)が有効と確信しているとか、地下神殿の件があってもリリアナは大丈夫と思えるのは残念だけど、頭の病気集団としか言えないリリアナ陣営の中にオズワルドという比較的軽症な存在がいるとは驚いた。
逆にアレクサンダーは想像以上に頭が終わっている…地下神殿の件、彼の中ではどうなっているのかと思ったら「僕は止めました。反対しました。だから大丈夫。」とか…次代を担う貴族の子弟に大量の死人が出るところだったのに、それで済むわけないでしょうが。
逆にアレクサンダーは想像以上に頭が終わっている…地下神殿の件、彼の中ではどうなっているのかと思ったら「僕は止めました。反対しました。だから大丈夫。」とか…次代を担う貴族の子弟に大量の死人が出るところだったのに、それで済むわけないでしょうが。
エピソード83
オズワルドが言ってる王の器って、自分が宰相になったとき都合良く言いくるめられる頭の軽い傀儡の王ってことだと思ってる。
当代がまさにそんな感じだし。
リリアナの行方不明と再発見事態がクレイトン家の陰謀なんじゃないかね?
当代がまさにそんな感じだし。
リリアナの行方不明と再発見事態がクレイトン家の陰謀なんじゃないかね?
エピソード83
切り札w
勝手にリリアナの夫がどーの言ってますがリリアナに怒られるよv
リリアナなら外国の王子様(婚約者持ち)に運命感じて大騒ぎしそう。
こいつらが一番外見と地位でしか人を判断してる
勝手にリリアナの夫がどーの言ってますがリリアナに怒られるよv
リリアナなら外国の王子様(婚約者持ち)に運命感じて大騒ぎしそう。
こいつらが一番外見と地位でしか人を判断してる
エピソード83
感想を書く場合はログインしてください。