感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [90]
[一言]
初めまして。取り敢えず全て読み終えたので、何か感想を書こうと思って他の方の感想も見ていたのですが。これの一つ下や二つ下の評価で言う様な批評に対する反発にはあまり感心しません(今の私の感想もそうなので、申し訳ないのですが……)。中には辛辣な意見や書き方もあるでしょうが、それでも作者様の為を思って書いている方もいらっしゃるのですから……。
それに小説なんて物は批評をされてなんぼの物ですからね。

さて、長々と駄文をすみませんでした。内容ですが、物語としてはなかなか面白いと思います。但し、それは小説としてではなく漫画の様な物として見ての事です。作者様はその様な方針で小説を書いている様なので私の見方で合ってるとは思うのですが……。いざ評価となると、かなりつけにくいです。漫画の様な小説を書いているのに文章の評価を1にするわけにもいきませんし、どうもストーリーのみ評価する事が出来ない様なので、今回は感想で勘弁して頂きたいです。

それと最後に、!や?の後に一つ空けるのは注意されてからやり始めるのでも遅くない気配りだと思います。他の作者の方も注意されてから始めた方も沢山いますし、試してみては如何でしょうか?

それでは、失礼致します
  • 投稿者: 赤猫
  • 15歳~17歳 男性
  • 2008年 09月12日 12時30分
どもー!
うぅん、そうですか……自分なりの書き方でいきたいと思ってるから、ついつい強気になってしまうのは俺の悪いくせですね、反省します。これからは受け入れてくよう努力します。

とりあえず、感想だけでも超オッケーです。アドバイスはこれからの糧ですし。

そんで、!や?の後のスペース。試してみますね。

え〜、そんでは!
[一言]

↓の↓のポチさんに、ウチも言いたいです。

確かにキチンとした文章が好きな方も多いでしょうし、気になったりする人もいると思います。
ですが、人の作品にそう言う事を言うのはやはり駄目だと思います。
それは物語を綴る人に対して失礼だと思うし、批評とは違う気がします。

この世界が好きな人もいるんですから。


…なんか変な感じでスミマセンでした。

では、乱筆乱文にて失礼いたします、続き楽しみにしてます(^-^)


  • 投稿者: 雨粒
  • 15歳~17歳 女性
  • 2008年 09月10日 23時20分
ありがとうございます。気分が晴れます。

TTKGさんのとこでも言いましたが、これからもこの書き方でやっていきます。でも失望されないように努力もします……。

では、これからも頑張ります!
[一言]
 ↓の評価について少し思ったのですが、
 まず、「○○。」という会話文の最後につく句点ですが。 こういう表現は実際にあるので、間違いではないと思います。
 次に、「!」や「?」の後にスペースを入れるというのはありますが。 それは、読者が見やすいように配慮する一つの工夫であり、強制するものではありません。実際に見やすいかというと、意見は区々ですし、それを使うかどうかは作者の自由です。
 私は文章を作るということについて『制限』をかけられるようなことはないと思います。 ただ心がけるべきは読者にとって見やすいか否か、ただそれだけ話なのです。 文節境界改行主義も結構ですが、それを他人に強要することだけはタヴーだと思います。 文章の基本という括りは、単なる参考書であって、それがすべてというわけではないのだと思いますから。 本来このようなことは感想として言うべきではないのでしょうが……申し訳ありません。
 コロコロ様の書かれる小説は、大変楽しく読ませていただいているので、これからも頑張っていただきたいです。
  • 投稿者: TTKG
  • 2008年 09月10日 01時22分
どうもです!そう言っていただけると何だか気持ちが楽になります。
ええ、これからもこの書き方でやっていきますので。好みは人それぞれですし。
それでは、これからも頑張っていきます!
[一言]
とりあえず言葉の間違いを。

「方便」は間違いです。「方弁」でもありません。これは「ほうげん」のことを「ほうべん」と間違って覚えていらっしゃるかと。
正しくは「ほうげん」であり「方言」であります。
「方便」は仏教の言葉です。または「嘘も方便」という慣用語として用いられるくらいだと思います。
大学生にしてはイタ過ぎる間違いなので、辞書等で言葉の意味を調べてから書かれたほうがよいかと。

あと英語の間違い。文中にeazyとか出てました。これは中学生の間違いです。正しくはeasyです。to eazyでは意味もよく分かりません。
題名の「Let's Lock」はおそらく「Let's Rock」ではないでしょうか。
「Let's Rock!」で「カマしてやれ!」とかいうような意味になると記憶しております。

クエスチョンマークやエクスクラメーションマークのあとにスペースを挟む、という基本的なことが出来ていません。
「○○?○○!」は「○○? ○○!」です。
そして「○○。○○。」というようになっていますが、会話文の最後、つまり鉤括弧の最後に句点はいりません。正しくは「○○。○○」です。

とりあえず文章を書くときに広辞苑とか辞書の類は必須かと。文章を書くときのルールも曖昧であると感じられました。

最後に、これは個人的な感想ですが……文章の中に作者が出てきたり、地の文に登場人物が突っ込みを入れるのはイタイです。物語としては好きですが、作者が登場すると一気にさめました。
  • 投稿者: ポチ
  • 2008年 09月09日 18時44分
どうもこんにちわ!

ん〜、大学生として恥ずかしいですね、誤字は。訂正していきます。

あ、でも文章についてはとやかく言われることありません。これが俺の文章なので、今さらそんなこと言われても書き方変えるわけにはいきません。基本をキチンとして欲しいというなら、俺のなんかよりも他の小説を読むことをオススメしますよ?

あ、ついでにライターは賛否両論なのですが、これはキャラクターとして登場しているので。はい。

それでは、感想ありがとうございました!
[一言]


龍之「エルよ!そのときは私が使ってやるから心配するな!」

一体なんの話しだよ。

龍之「気にするな。ただ質屋に入れられたらすぐに買取に行くだけのことだ」

優貴「それって気にしないとかのレベルじゃないと思うけど・・・・」

こいつに常識は通用せんだろ。

優貴「・・・・そうですね」

龍之「それにしても、アルスは想像が豊かだな」

お前さんが言うか?

龍之「ん?どう言うことだ?」

ためしに・・・・優貴を見ながら少し考えてみな。

龍之「・・・・」

優貴「・・・・」

龍之「ゆ、優貴!!そんなぁ!!結婚だなんて・・・子供はまだ早すぎるそ!!」

優貴「ちょ!?龍之さん!?一体どういった想像をしたらそうなるの!?」

こっちもこっちで愉快だなー

どうも、返信遅れて申し訳ねぇっす!

エ『あ、いや、その……嬉しいんだが……ねぇ?』
龍「あ、じゃもっかい行く?」
エ『ごめんなさい!!!!』

全力で謝ってんよこいつ。

にしても、ホントアルスは想像力豊かだなぁ。

ア「そ、そんなことないです。」

ほほぉ?じゃ龍之さんみたいに龍二見つめながら想像してみ?

ア「?…………………。」
龍「………………。」


ア「/////////////////////////////」

うあああ!?顔真っ赤!?

龍「熱か?」

何を想像した!?ねぇ、何想像したの!?教えて!ねぇ!?

龍「やれやれ。」
エ『………質屋って………。』
龍「あ、まだ気にしてたんだ。」
[一言]
本気で殴り合えるような友達がいることは良いことですよ。
そういう友達が今後一生付き合っていける本当の親友になるんですからね。
羨ましい限りです。
おっと失礼、中学生時代つまらないいざこざで友人と喧嘩になり、一撃でノックアウトしてしまって友達が一人減った柳条湖です。

 修弘「うわ〜馬鹿馬鹿しい。」
シェアリー「同情の余地無しね。」

 いやあるでしょ?
同情の余地・・・

シェアリー「だってどうでもいいもの・・・」

 そうですか・・・

 修弘「しかしアルス・・・愉快な思考回路してるね。」
シェアリー「誰かの意図的悪意を感じるわ。誰とは言わないけどね♪」

 言えよ・・・気になるだろ?

 修弘「いや〜二刀流っていいですね〜」
シェアリー「華麗に無視ね♪私もそうしよっと♪」

 酷い・・・

 修弘「あれ?そう言えばシェアリーってこの前影薄さんをボコって来るって言ってたよね?すっかり忘れてたけど・・・どうしたの?」
シェアリー「何かドロドロになったから逃げてきた。」
 修弘「何したの!?」
シェアリー「秘密よ。ちゃんと直してきたから大丈夫。衣服は直せなかったけど・・・」
 修弘「じゃあ全裸で放置!?」
シェアリー「全て気のせい。」
 修弘「そうですか・・・」

 さて、何者かの悪意を感じたところで退散します。
それでは〜
  • 投稿者: 柳条湖
  • 2008年 08月31日 23時15分
どうも、返信遅れて申し訳ないですコロコロです。今回は影薄と龍二とアルスを連れてきました。

龍「おす。」
ア「どうも。」

……あれ?影薄は?

龍「ん。」
【ピラ】←新聞紙渡す




『佐久間恭田容疑者、公共わいせつ物陳列罪で逮捕』

…………………。


さて、親友とガチで殴りあったコロコロですが、最近よく睨み合います。いつものことですが。

にしても、友人を失うということはきついことです。

ア「ケンカしたんですか?」

い、いや……まぁね。

二刀流……そこまでこいつに剣の才能があるのか……。

龍「試す?」

遠慮しとく。

龍「一番、龍二いきます!」

遠慮しとくって言ったのにいいいいいいいいいいいいい!!!!

龍「…二刀、『天龍』。」

【イィン】←二本同時に振りかぶって一閃、作者消える

ア「………あ、あれ?作者さん!?」
龍「じゃあな。」
ア「ちょ、あの、作者さんは!?」
龍「さぁな?」
ア「えええええ!!?」
[一言]
再びのめろんですこんにちは、って、えええええ?!

ジャンヌ「んぼやああを」

シャーン「どんなビックリボイスだそれは」

あ、ミントは危険だと判断したので置いてきました(爽笑

ま、まさかのメルヘンご使用にびっくりしました!!

ジ「びっくらこ〜」

シ「お前それ本気で驚いてんのか?」

そして、マイナーすぎて伝わらないんじゃないかとか思ったりなんかしたりしました!!

シ「……まあ、確かにな」

ジ「ゲヘヘ♪ メルヘン! アンドメルヘン!!」

そしてそして、ご丁寧に宣伝までどうもありがとうございました!!

ジ「おっちゃあ! お礼にマッドプラントの種をあげちゃうわ!」

シ「やめろ。果てしなく迷惑だ」

あと、殴り合いと切腹って……痛いじゃないですかっ!!

シ「そこなのか? 突っ込むところはそこなのか?」

ジ「そうよ! そこでどこかの誰かさんの母親のごとくドロドロと溶けなきゃダメじゃないアルスとかいう娘っこ!」

・・・。

シ「・・・」

ジ「ゲ ヘ ヘ ♪」

こほん。
えー、小ネタと宣伝をありがとうございました!
では、これからも更新頑張ってください!

シ「長文変文乱文大変失礼致しました」

ジ「シカトね! メルヘンの向こう側だわ!!」

  • 投稿者: めろん
  • 15歳~17歳 女性
  • 2008年 08月31日 12時40分
どうも返信遅れてすいませんめろん先生そしてごめんなさい!

龍「んな謝るくらいなら使わなけりゃよかったんじゃねぇの?」

だってだって……何かおもしろかったんだもん。

龍「はいはい。」
ア「…………。」

はぁいアルス、ジャンヌさんだよ〜?仲間だよぉ?

ア「違います!!!!」

全力否定!?

んと……殴り合いはマジで痛かったです。でも切腹はもっと痛いです。

ア「!!???」

いえ、想像しただけです。

ア「あらら…。」

それでは、ありがとうございました!更新頑張ります!!

ア「あ、ありがとうございました。」




龍「なぁ、この種植えといていいか?」

ああ、ちょうどいいや。次回使わせてもらおうか。

ア「全然懲りてないじゃないですか!?」
[一言]
一気に読みました、面白かったです。今後のご活躍を期待いたします。
  • 投稿者: 伍
  • 23歳~29歳 男性
  • 2008年 08月29日 22時21分
ありがとうございます!返信遅れてすいません!

うほぉ!?期待された!よぉし、頑張るぞー!
[一言]
はじめまして、カラナです〜。
最強主人公のコメディは大好きですよ!
龍二の朴念仁っぷりとヒロイン達の温度さが好きですね。

それと・・・・誤字というか。
Let's Lock のLockってRock、じゃあないでしょうか?
Eazyも正確に言えばeasyだったり。

それでは、がんばって下さい〜。
応援してますよ!
  • 投稿者: カラナ
  • 女性
  • 2008年 08月29日 21時36分
あんがとうございまーす!つか返信遅れてすいませーん!

あ、先ほど誤字修正しました!ごめんなさい!もう初歩的なミスで…俺のバカん!(キモ

では、ありがとうございました!がんばりまーす!
[一言]
短編を集めた作品というのは結構好きなので読ませて頂きました。
小説と言うよりは絵がない漫画の様な感じに思えます。
どのキャラも個性があって良いのですが、肝試しの様な話でもそうな様に、事件が発生してリュウジが最強の力で一方的に解決する。という事の連続ですし、日常もリュウジがモテて終わりです。ナレーションと語り手の心情がごっちゃです。
コメディーとするには良いのかも知れませんが、それでも絵がなく背景説明がついた漫画の様になってしまいます。
ただ、ライターとして作品に作者を登場させると言うのは良い考えだと思いました。
長々と駄文失礼しました
  • 投稿者: セルアイン
  • 18歳~22歳 男性
  • 2008年 08月27日 16時11分
ども、返信遅れて申し訳ないです!

えぇ、漫画みたい、と…それ随分前に言われましたが…………ぶっちゃけ漫画みたいなのもありかなぁと考えた所存で……ダメですか?

そんで龍二が一方的に解決するというのはこの小説の持ち味ともいうべきもんなので……まぁモテて終わりってのは確かにあれですね、努力します。ナレーションと語り手の方も頑張ります。
ライターは、あれですね。賛否両論って言ったとこですね。まぁこれからも登場させますが♪

では、具体的なアドバイスありがとうございました!
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [90]
↑ページトップへ