感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190  Next >> [194]
[一言]
>原子を操るのはチート過ぎるので、氷以外ではあまり出さない方がいいかなあ、とも考えてますしw

実際問題、水の状態変化(氷⇔水⇔蒸気)を操れるだけで随分チートだよなと思ってみたり。(まぁこれ自体原子を操ってるわけですが※作中描写より)
一番わかりやすい例をあげると、某ねぎ漫画登場人物 不死の子猫さんの氷魔法全部使えると考えるといいかと。

もっとも、突っ込みどころとしては『水自体を原子の塊と捉えており、原子運動を遅らせることで水が氷に変化する』を理解・実践している時点で『原子操作』の一歩は踏み出しちゃってるよなぁと思ってます。
すべての物質は組成や構成など細かい分類を省いてしまえば、すべて『原子の塊』ですから。
また、その他物質の原子を操る場合、ある意味土系統の魔法に属するかな。人体とかも。

現代の科学技術は極端に言ってしまうと1000年前だともはや「魔法・魔術」の領域ですからねw
比喩的な意味で。
その知識の一端を持ってる・応用力がある時点でなんでもありになっちゃうのではないでしょうか。
そんな突っ込みでした。

更新楽しみにしてます。
突っ込みを頂いて、今更ながらそのチート振りに気付きました。
無知で書いちゃったんです、実際。大失敗。
これはどこかで制限かけないとヤバイなあ、と思っています。
活動報告のスレにもかなり原子系が出てましたが、作中で「使える」と明示してしまったからなんですね。
闇の福音さんレベルですか。。。
ちょっと構想を見直します。
貴重なご指摘ありがとうございますm(__)m
[良い点]
文章は基本的に読みやすく、個人的には一話あたりの文字数も適量と思います。
[気になる点]
レミーアが太一に「だから三週間ずっと魔力操作に費やしたのだ。」と発言していますが、費やしたのは太一でレミーアから見た場合は魔力操作(の訓練)を繰り返させた、或はこの三週間を魔力操作に費やさせた、となるのではないでしょうか。
[一言]
ファンタジー世界に紛れ込んで三週間、今後ホームシックに掛かったり、(舞台が街中に移るので)異世界との常識の違いをより明確に体験することになるなど先が楽しみです。

物質の最小単位とされる素粒子(光子、重力子など)や励起状態(通常の状態よりもより大きなエネルギーを発生している状態)なんかも絡めることができると化学と魔法のハイブリット感が出るような気がしますね。
難点としてはどちらも一生の研究課題にできる程度には専門的な深さのある分野のため高校生の奏がどこまで調べられたのかということでしょうか。
  • 投稿者: マリモ
  • 2012年 05月03日 23時49分
レミーアも指南というかたちで同じ時間を過ごした故の表現となっています。
ご指摘はとてもありがたいのですが、考えても違和感を覚えないので、直すかどうか考えます。
奏は優等生ですが、日常を過ごしていた頃はテニスにもかなり時間を割いていたため、一生の研究課題になるような物にまで精通させるかは考えています。
アイディアありがとうございますm(__)m
[一言]
科学&化学、あと物理現象でぱっと浮かんだものを書いておきますので参考にどうぞ。

1.
理科の実験であるように虫眼鏡(凸レンズ)で光を一点に収束させる、という発想からフリーザ様ごっこできるんじゃないかな。
ガンダム的にいえばソーラーシステム。

2.
原子の動きを操れるなら相転移現象突き詰めるだけでも随分チート。
固体から気体へ相転移するだけでも転移熱で蒸発します。
後は気中の水分からプラズマ化させて焼き払ったり。
ただプラズマ化にも条件があったと思うのですがそこまで詳しく覚えてませんw

3.
ロマン的なものとしては大質量の物体をたった一点に圧縮させたものを複数用意し、両手上で加速器のように円を描くように移動させ(この場合かなり小径)徐々に速度を限りなく光速に近づけ、標的を両手上で光速移動している物質の円周上に置き、左右から物質を衝突させマイクロブラックホールを生成しちゃうとか。
もっともこの場合色々なものが消し飛びますけどw
色々アイディアありがとうございますm(__)m
ただ成績優秀な女子高生がどこまで知ってるかは判断に迷います(笑)
原子を操るのはチート過ぎるので、氷以外ではあまり出さない方がいいかなあ、とも考えてますしw
マイクロブラックホールは奏だとキャパオーバーですね(´・ω・`)
[良い点]
着々とチートへの道を歩み始めていて、ますます展開が楽しみです。
[一言]
はじめまして。初書き込みさせていただきました。
アイデアとしてダウンバーストはどうでしょうか?
簡単に言うと冷たい空気が熱い空気の層を通過するときに急激な下降気流が発生することですが、これだと山の吹きおろしと一緒なので、積乱雲みたいなある程度上から下の流れみたいなものが必要だったはずですが、うろ覚えとWikiの専門用語からかみ砕いたものなので間違ってたら誰か訂正ともっと分かり易い説明を下さい。自分の頭ではこれが限界です。
1対多なら凄まじく使えると思います。風の中に霰等が混じれば広域殲滅(虐殺)にも最適です。
魔物の群れに放てばまさに阿鼻叫喚、英雄どころか魔王になりそうですがww
「ちょっとOHANASIしようか?」

  • 投稿者: タク(笑)
  • 23歳~29歳 男性
  • 2012年 05月03日 14時11分
ダウンバースト…これは奏では起こせませんね…
規模が奏には大きすぎます(笑)
ネタ自体はとても面白いので、使いたいのですが…
ご提供ありがとうございますm(__)m
[一言]
いつも大変面白く読ませていただいています。
SAS様の思惑があるのならば申し訳ないのですが、作中の数字ですが、漢数字は読みずらいかな?と思ったりします。固有名詞や、文法の中での数字は、漢数字でも良いかと思うのですが、単純に数字のみを表す場合は、英数字の方が自分は読みやすいかなと思います。
(一〇〇は、100の方が… でも、素人考えですので、あまり、お気になさらないで下さい。自分が、携帯で読んでいるせいかもしれません)

一章は大変面白かったです。あまり無理をなされずに、頑張って下さい。次回も楽しみにしてます。
  • 投稿者:
  • 2012年 05月03日 11時01分
今まで書いていた小説は全て英数字だったので、漢数字でやってみたいと思い採用しました。
特に思惑はありませんが、今作品はこれでいこうと思っています。

いつも読んでくれてありがとうございます。
今後も読んでくれると嬉しいです。
[一言]
ドラゴンの従者または味方がほしい。それと
巨乳のエルフもほしいです。ヒロイン候補として。
ヒロイン候補のミレーアと分かれましたがどうするのですか?
  • 投稿者: 悠埜
  • ~14歳 男性
  • 2012年 05月03日 08時12分
キャラを増やすのはストーリーに影響するので難しいです、すみません。
レミーアたちと別れたのもストーリー展開の一部です。
[良い点]
主人公たちが訓練をすることで強くなっているところ。

[一言]
ようやく出発ですね……。
これで物語も動き始めるのでしょうか?

太一のユニークマジックがどんなものなのか非常に楽しみです。
  • 投稿者: ryo1027
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 05月03日 01時12分
チートぶりが分かるのはこれからです。
太一のユニーク属性は大分前から構想は固まっていて、物語中でそれを発揮するのはもう少し後であることも最初から決めています。

良ければ二章も読んでみてください!
[気になる点]
出発!
その辺の野党相手なら
その辺の野盗相手なら
[一言]
奏なら酸素の濃度いじって弱体化や気絶などできそうな気がします。
それなら太一を徐々に弱らせて倒せませんかね?
  • 投稿者: ごるば
  • 23歳~29歳 男性
  • 2012年 05月03日 00時50分
誤字指摘ありがとうございます。修正します。

酸素濃度の件ですが、奏なら可能です。
それをやれば仰る通り倒せる確率は上がります。
但しその場合、太一は速度だけ十割の力を出し、奏の意識が追い付く前に決着をつけることが可能です。
太一が力を四割に抑える事でようやく模擬戦闘として成り立っていると言うこともできます。
[気になる点]

第一章:日本では高校生。異世界では冒険者で魔術師で弟子。

誤字

現代化学 → 現代科学

野党相手なら → 野盗相手なら
  • 投稿者: 藍村定太
  • 男性
  • 2012年 05月03日 00時45分
指摘ありがとうございます。修正します。
[一言]
はじめまして。
主人公最強系の小説の中でも結構面白い設定のもとに作られてる作品で面白いです。

まず、チート的な性能を持ちながらも指南されなければ宝の持ち腐れもいいところとかw
親友置いてきぼりにされて(´・ω・`)ショボーンなところとかww
  • 投稿者: 黒田猫
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 05月03日 00時16分
主人公最強系の作品を読み漁っていて「ノーヒントで掴めるのかな?」と疑問に思っていたため、修行してもらいました。ノーヒントで掴めるからこそのチート、と言うことも出来るでしょうが(笑)
親友君は残念ながら物語の本筋には絡めませんw
日常→非日常にいく上で、日常を際立たせるために登場してもらいました。
[1] << Back 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190  Next >> [194]
↑ページトップへ