感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
キャラクターが魅力的。
[一言]
王道ファンタジー…此れだよ。
此れが俺の求めていたものだァアアアアアアア!!
というわけで感極まって感想送り付けさせていただきました。
レミーアさん個人的にツボ。綺麗系お姉さま(偏屈)とかジャストミートすぎる。
密やかながら応援させていただきます!
キャラクターが魅力的。
[一言]
王道ファンタジー…此れだよ。
此れが俺の求めていたものだァアアアアアアア!!
というわけで感極まって感想送り付けさせていただきました。
レミーアさん個人的にツボ。綺麗系お姉さま(偏屈)とかジャストミートすぎる。
密やかながら応援させていただきます!
- 投稿者: 退会済み
- 2012年 05月02日 21時19分
管理
そうです、王道ありきたりです(笑)
作者がそのジャンル読むのが大好きで、それが高じて作品作るまでに至りました。
作者がやりたいことをやるだけの小説ですが、暇潰しの一助になれば嬉しいです。
作者がそのジャンル読むのが大好きで、それが高じて作品作るまでに至りました。
作者がやりたいことをやるだけの小説ですが、暇潰しの一助になれば嬉しいです。
- 内田健
- 2012年 05月02日 22時27分
[一言]
ヒロインから主人公への暴力の許容範囲を私の感覚で述べておきます。
シリアスな小説の場合、理不尽な暴力を振るわないこと。
つまり読者がその暴力を振るうことに納得ができるかどうか、ということです。
また、納得できる理由があっても現実に実行すれば死人が出たり、重傷を負うものはNGです。
例えばビンタする、たんこぶが出来る、鼻血を出すはOK、金属性武器が直撃する、骨折する、顔面がひしゃげるはNGです。
飽くまで一例として参考にして下さい。
ヒロインから主人公への暴力の許容範囲を私の感覚で述べておきます。
シリアスな小説の場合、理不尽な暴力を振るわないこと。
つまり読者がその暴力を振るうことに納得ができるかどうか、ということです。
また、納得できる理由があっても現実に実行すれば死人が出たり、重傷を負うものはNGです。
例えばビンタする、たんこぶが出来る、鼻血を出すはOK、金属性武器が直撃する、骨折する、顔面がひしゃげるはNGです。
飽くまで一例として参考にして下さい。
あの部分はギャグなのでOKと作者が判断したゆえの結果です。
ですが作品の雰囲気に合わないようですね。これが例えば『バカテス』のような雰囲気ならありなのでしょう。
今作品は練習なので、あえてあの部分について修正はしません。
色々描いてみて、どんな意見を頂いたか、を見直したいので。
ですが作品の雰囲気に合わないようですね。これが例えば『バカテス』のような雰囲気ならありなのでしょう。
今作品は練習なので、あえてあの部分について修正はしません。
色々描いてみて、どんな意見を頂いたか、を見直したいので。
- 内田健
- 2012年 05月02日 20時21分
[気になる点]
まだちょっとしか読んでないけれどあえて書きますが、「無色透明な光」は存在しても視認できません。
見えないのに感じられる無職の波動……、等別の表現に書き換えるべきです。
なぜなら、透明なわけですから見えるわけもないのです。
そういう意味では可視光外の色と言う意味でも取れますが、基本的に赤外線や紫外線のように見えない光は認識できないのが普通です。
強い光の場合、熱いや痛いと言った物理的に感じる事もありますが、基本的に可視光以外を視認するのは無理なのでその部分を書き直す事を強くお勧めします。
まだちょっとしか読んでないけれどあえて書きますが、「無色透明な光」は存在しても視認できません。
見えないのに感じられる無職の波動……、等別の表現に書き換えるべきです。
なぜなら、透明なわけですから見えるわけもないのです。
そういう意味では可視光外の色と言う意味でも取れますが、基本的に赤外線や紫外線のように見えない光は認識できないのが普通です。
強い光の場合、熱いや痛いと言った物理的に感じる事もありますが、基本的に可視光以外を視認するのは無理なのでその部分を書き直す事を強くお勧めします。
今まで見たことのない光。光っているはずなのに見えない。存在しても視認できない。というのを表現したかったのですが、上手い表現が思い付かなかったのです。
存在しないはず。でも波動は感じる。
なるほど、それもありですね。
考えてみます。
存在しないはず。でも波動は感じる。
なるほど、それもありですね。
考えてみます。
- 内田健
- 2012年 05月02日 20時16分
[一言]
一通り読ませていただきました。
主人公最強系の異世界トリップものは大好物なので、先がとても楽しみです。
いきなり俺tueeeではなく、地道に修行を重ねて基礎固めをしているのも良いですね。主人公の能力は俺tueeeどころじゃないですが(笑)
ただ一つ残念な点はハーレムものにありがちな「暴力ヒロイン」ですね……。
今のところ頻繁に暴力描写があるわけではないですが、ラッキースケベ等の不可抗力で、基本的に自分から悪い事をしてるわけでもない主人公がヒロインに殴られるシーンや「ツンデレと暴力を勘違いした女キャラ」は個人的に好きになれないので……。
普通に考えて、自分のことをボカスカ殴る蹴る女なんか好きになれないですしね(^^; ドMなら話は変わってきますが(笑)
一通り読ませていただきました。
主人公最強系の異世界トリップものは大好物なので、先がとても楽しみです。
いきなり俺tueeeではなく、地道に修行を重ねて基礎固めをしているのも良いですね。主人公の能力は俺tueeeどころじゃないですが(笑)
ただ一つ残念な点はハーレムものにありがちな「暴力ヒロイン」ですね……。
今のところ頻繁に暴力描写があるわけではないですが、ラッキースケベ等の不可抗力で、基本的に自分から悪い事をしてるわけでもない主人公がヒロインに殴られるシーンや「ツンデレと暴力を勘違いした女キャラ」は個人的に好きになれないので……。
普通に考えて、自分のことをボカスカ殴る蹴る女なんか好きになれないですしね(^^; ドMなら話は変わってきますが(笑)
今執筆中のところでは、太一と奏が模擬戦闘やってたりします。
既にチートですので、良ければ見てみてください。
悪のりしたところですね、賛否両論あるのが面白いです。今のところ否定派が多いですね。
この小説は練習なので、色んな事をやろうと思っています。中には気に入らないものもあるかと思いますが、基本的に物語として破綻していなければ修正はあえてしない予定です。
既にチートですので、良ければ見てみてください。
悪のりしたところですね、賛否両論あるのが面白いです。今のところ否定派が多いですね。
この小説は練習なので、色んな事をやろうと思っています。中には気に入らないものもあるかと思いますが、基本的に物語として破綻していなければ修正はあえてしない予定です。
- 内田健
- 2012年 05月02日 20時13分
[一言]
科学、科学と置き換えできる範囲では強みだよね
常識が拒否する範囲になると微妙だけど
そのあたりはゲーム等のファンタジー脳が補正するから大丈夫か?
科学、科学と置き換えできる範囲では強みだよね
常識が拒否する範囲になると微妙だけど
そのあたりはゲーム等のファンタジー脳が補正するから大丈夫か?
科学・化学はもちろん生きますが、魔術世界では地球上の物理法則無視もありますので、読者の方々には「魔術だから」で納得していただく事になりそうです。
- 内田健
- 2012年 04月30日 00時16分
[一言]
今回も面白かったわ。
魔力、魔術だけでなく、体力、体術、武術関係も鍛えられると良いな。
交渉ごとも、相手に満足感を与えながらしっかり有利に運べる巧みさがあると、将来困らないでしょうね。
私にはありませんけど。
今回も面白かったわ。
魔力、魔術だけでなく、体力、体術、武術関係も鍛えられると良いな。
交渉ごとも、相手に満足感を与えながらしっかり有利に運べる巧みさがあると、将来困らないでしょうね。
私にはありませんけど。
武術関係は太一が要員その一です。ただ基本スペック頼みです。いずれ武器は持たせる予定ですが、武術を習うかはまだ決まっていません。性能がチートなので。
交渉ごとは基本奏ですね。ただ奏を交渉の達人にするかは悩んでいます。作者が描ける自信がありません(笑
交渉ごとは基本奏ですね。ただ奏を交渉の達人にするかは悩んでいます。作者が描ける自信がありません(笑
- 内田健
- 2012年 04月30日 00時14分
[気になる点]
先日受けた説明を思い出し、納得する奏。納得いかなそうな、奏を羨ましげに見詰める太一はスルーする。
納得いかなそうに、でしょうか?
[一言]
他作家様の作品を見ていて思ったのですが、魔力回復率等の面でも、太一のチートを強化出来るのでは?(と思いましたが、作中を見る限りもう必要無いかな)
いつも大変面白く読ませていただいてます。次回更新も楽しみにしてます。
先日受けた説明を思い出し、納得する奏。納得いかなそうな、奏を羨ましげに見詰める太一はスルーする。
納得いかなそうに、でしょうか?
[一言]
他作家様の作品を見ていて思ったのですが、魔力回復率等の面でも、太一のチートを強化出来るのでは?(と思いましたが、作中を見る限りもう必要無いかな)
いつも大変面白く読ませていただいてます。次回更新も楽しみにしてます。
ご指摘のほうが自然ですね、修正します。
魔力回復率ですが。これもいずれ説明する必要ありますね。。
というか考えていませんでした。。。ちょっと設定します。
魔力回復率ですが。これもいずれ説明する必要ありますね。。
というか考えていませんでした。。。ちょっと設定します。
- 内田健
- 2012年 04月30日 00時08分
[一言]
現代知識って基本的にチートですよね。特に魔法の世界とかなら特に。
今の感じだと奏の方が強そうですね。
好感度上昇フラグは無いのですか?
次回も楽しみにしています。
現代知識って基本的にチートですよね。特に魔法の世界とかなら特に。
今の感じだと奏の方が強そうですね。
好感度上昇フラグは無いのですか?
次回も楽しみにしています。
そうですね。相当なオーバーテクノロジーのはずですので。
最初は奏が若干強いですね。但し、太一が魔力をまともに扱えるようになると力の差が現れます。
好感度のフラグとかはいずれ挟む予定です。ただ今のところは現状維持ですね。
最初は奏が若干強いですね。但し、太一が魔力をまともに扱えるようになると力の差が現れます。
好感度のフラグとかはいずれ挟む予定です。ただ今のところは現状維持ですね。
- 内田健
- 2012年 04月30日 00時07分
[一言]
こういったチート物好きですよ。細かく言うと科学応用魔法いいねえ。
せめて彼らが高校二年だったらアセチレンとかTNTとかいった物質について知っているはずだから出せたのに、残念。
しかし中学で習う範囲でも馬鹿に出来ないものがあるんですよ。
たとえば静電気とか、地味な実験で寝てる人もいましたけどあれの大規模版が雷ですからね。ファンタジーに来たからにはぜひともほしい力の一つのはず。
あとはアルコール類でしょうか?エタとかメタとか。目に見えない炎はかなりの脅威となるはず。彼らだって実験の際「こぼして燃え広がっても見えないからすぐ離れて先生を呼びなさい」と口うるさくいわれて記憶に残っているはず。
それが優等生の奏なら覚えていないはずが無い。ぜひとも使ってほしいですね。
長々と失礼しました。次話を楽しみに待っています。
こういったチート物好きですよ。細かく言うと科学応用魔法いいねえ。
せめて彼らが高校二年だったらアセチレンとかTNTとかいった物質について知っているはずだから出せたのに、残念。
しかし中学で習う範囲でも馬鹿に出来ないものがあるんですよ。
たとえば静電気とか、地味な実験で寝てる人もいましたけどあれの大規模版が雷ですからね。ファンタジーに来たからにはぜひともほしい力の一つのはず。
あとはアルコール類でしょうか?エタとかメタとか。目に見えない炎はかなりの脅威となるはず。彼らだって実験の際「こぼして燃え広がっても見えないからすぐ離れて先生を呼びなさい」と口うるさくいわれて記憶に残っているはず。
それが優等生の奏なら覚えていないはずが無い。ぜひとも使ってほしいですね。
長々と失礼しました。次話を楽しみに待っています。
科学応用魔法はずっとやろうと思っていたネタです。
奏は優秀なので中小の授業も覚えていますが、作者は授業寝てた口なのであまり覚えてません。
世界観との兼ね合いで採用の約束は出来ませんが、知識を提供いただけたら嬉しいです。
奏は優秀なので中小の授業も覚えていますが、作者は授業寝てた口なのであまり覚えてません。
世界観との兼ね合いで採用の約束は出来ませんが、知識を提供いただけたら嬉しいです。
- 内田健
- 2012年 04月30日 00時03分
[一言]
こういうチート物は読んでいて気持ちがいいですねww
化学×ファンタジーということで、少しネタ提供…
BLEVEという現象を使うと凄まじい爆発が起こせます。
真空爆弾というものに使われているのですが、圧縮した気体を、一気に常圧に戻すと、秒速2000mというスピードで気体が広がります。
この気体がガスなどで、それに引火すると……
※結構グロい兵器です。
催眠ガスなどに応用してもいいかもしれませんね
こういうチート物は読んでいて気持ちがいいですねww
化学×ファンタジーということで、少しネタ提供…
BLEVEという現象を使うと凄まじい爆発が起こせます。
真空爆弾というものに使われているのですが、圧縮した気体を、一気に常圧に戻すと、秒速2000mというスピードで気体が広がります。
この気体がガスなどで、それに引火すると……
※結構グロい兵器です。
催眠ガスなどに応用してもいいかもしれませんね
自分が気持ちよくなるための作品なので、共感してもらえて嬉しいですw
奏は優等生ですが、作者はそうではありません。
化学×ファンタジーはやりたいことではありますが、化学&科学知識が不足気味の作者です。
世界観との相談があるので採用の約束はできませんが、これからもネタ提供していただけるとありがたいです。
奏は優等生ですが、作者はそうではありません。
化学×ファンタジーはやりたいことではありますが、化学&科学知識が不足気味の作者です。
世界観との相談があるので採用の約束はできませんが、これからもネタ提供していただけるとありがたいです。
- 内田健
- 2012年 04月29日 23時54分
感想を書く場合はログインしてください。