感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
エンジェルトライブかっこよかったですよー。惜しむらくは今回で守護龍が出てしまったことですが……。
アンリミテッドガーディアン対策ですか……、デッキ破壊、効果勝利回避。他には……うちの考えたトライブにそれができるのがあるのですが、二次創作で出したいんですよねー。
そして次回兄妹対決! そしてあのセリフからのサイバートライブ!? 次回も楽しみにしています。
エンジェルトライブかっこよかったですよー。惜しむらくは今回で守護龍が出てしまったことですが……。
アンリミテッドガーディアン対策ですか……、デッキ破壊、効果勝利回避。他には……うちの考えたトライブにそれができるのがあるのですが、二次創作で出したいんですよねー。
そして次回兄妹対決! そしてあのセリフからのサイバートライブ!? 次回も楽しみにしています。
感想、ありがとうございます!
良かったぁ……。ちゃんとご期待に添えれたかどうか心配でしたので。
あ……すみません、守護龍のデッキ全部のカードを好きな順番に並べ替えるという能力が使いたかったので、つい……
次回は、たぶん色々と暗い話になると思います。
良かったぁ……。ちゃんとご期待に添えれたかどうか心配でしたので。
あ……すみません、守護龍のデッキ全部のカードを好きな順番に並べ替えるという能力が使いたかったので、つい……
次回は、たぶん色々と暗い話になると思います。
- あんころもちDX
- 2014年 04月18日 20時27分
[一言]
色々なカードがてんこ盛りの凄い回ですね。と言うか、【聖竜騎士の誓い】と言うのは、効果的にエンジェリックトライブ以外使えそうにない気がします。ですがそこは主人公補正で、何とでもなるんですよね。
次元皇帝はアンリミテッドガーディアン対策のカードなんですよね。最強の竜と最強の皇、ヴァンガード三期のラストバトルを彷彿させるバトルが展開されそうです。
現在こちらの小説では「あの軍団」が登場する回を絶賛執筆中です。ですが、内容的に現在の主役は「彼ら」なので、活躍はまだまだ後ですが。
色々なカードがてんこ盛りの凄い回ですね。と言うか、【聖竜騎士の誓い】と言うのは、効果的にエンジェリックトライブ以外使えそうにない気がします。ですがそこは主人公補正で、何とでもなるんですよね。
次元皇帝はアンリミテッドガーディアン対策のカードなんですよね。最強の竜と最強の皇、ヴァンガード三期のラストバトルを彷彿させるバトルが展開されそうです。
現在こちらの小説では「あの軍団」が登場する回を絶賛執筆中です。ですが、内容的に現在の主役は「彼ら」なので、活躍はまだまだ後ですが。
感想、ありがとうございます!
かなり色んなカードを詰め込んでみました。
実は今回登場したカオス・シューター、カオス・スマッシャー、カオス・エンペラー・ロードの三体は、いずれも第1章に登場したガーディアンの強化形態です。
【聖竜騎士の誓い】は、実は最終章付近まで出番ないです。使う際は、主人公補正が発揮される展開になると思います。
次元皇帝については、やっぱり気がつきましたか。さすがです。竜と皇の対決、熱い展開ですな。
スカイレギオンの登場、とても嬉しかったです! ありがとうございます!!
かなり色んなカードを詰め込んでみました。
実は今回登場したカオス・シューター、カオス・スマッシャー、カオス・エンペラー・ロードの三体は、いずれも第1章に登場したガーディアンの強化形態です。
【聖竜騎士の誓い】は、実は最終章付近まで出番ないです。使う際は、主人公補正が発揮される展開になると思います。
次元皇帝については、やっぱり気がつきましたか。さすがです。竜と皇の対決、熱い展開ですな。
スカイレギオンの登場、とても嬉しかったです! ありがとうございます!!
- あんころもちDX
- 2014年 04月18日 20時23分
[一言]
とネタをいくつか思いついたのですが、いいでしょうか? カードの原案は現在作っていますけど設定だけでも……。
【セイクリッドトライブ】
ディヴァインとは違う志を持つ騎士たちのトライブ。力を束ねることに特化している。チャージゾーンからデッキから、アシストから、アタックガーディアンを強化するデッキだ。ただ、別の世界から訪れた他のトライブの力すら自らに束ねあらゆるものを守ろうとする少女を匿っているという噂もある。
「個」が「全」を守るという考えそのものが存在せず、「全」が「全」を守るという思想を是としているため、守護龍という名前の龍は存在しない。
という感じですがいかがでしょうか。コラボ用のトライブと言う話でしたけど、あのカードはあくまでカードの1種類にすぎないので……。それとトライブ案がもう一つとアリ○ンロッドを呼んでいるときに思いついた効果が一つ。
【ヤマトトライブ】
精神を重んじるトライブ。相手の効果や防御を鎧ことぶち抜くことに特化している。(つまり、アシストガーディアンをセットして、相手がプリベントガーディアンやカウンターを使用した時にコストを払い表側にすることで大打撃を与える。)弓兵や武士が多い。絶命陣に似ているのは気にしないで……。
【エクシードバースト】
コストを一つ余分に支払うことで限界を超えた力を発揮する。つまりダイスステップでダイスを二つ同時に振る能力。この能力を持つガーディアンは最大12までのダイスの能力を持つ。空ぶることも多いが当たれば大きい能力。
とネタをいくつか思いついたのですが、いいでしょうか? カードの原案は現在作っていますけど設定だけでも……。
【セイクリッドトライブ】
ディヴァインとは違う志を持つ騎士たちのトライブ。力を束ねることに特化している。チャージゾーンからデッキから、アシストから、アタックガーディアンを強化するデッキだ。ただ、別の世界から訪れた他のトライブの力すら自らに束ねあらゆるものを守ろうとする少女を匿っているという噂もある。
「個」が「全」を守るという考えそのものが存在せず、「全」が「全」を守るという思想を是としているため、守護龍という名前の龍は存在しない。
という感じですがいかがでしょうか。コラボ用のトライブと言う話でしたけど、あのカードはあくまでカードの1種類にすぎないので……。それとトライブ案がもう一つとアリ○ンロッドを呼んでいるときに思いついた効果が一つ。
【ヤマトトライブ】
精神を重んじるトライブ。相手の効果や防御を鎧ことぶち抜くことに特化している。(つまり、アシストガーディアンをセットして、相手がプリベントガーディアンやカウンターを使用した時にコストを払い表側にすることで大打撃を与える。)弓兵や武士が多い。絶命陣に似ているのは気にしないで……。
【エクシードバースト】
コストを一つ余分に支払うことで限界を超えた力を発揮する。つまりダイスステップでダイスを二つ同時に振る能力。この能力を持つガーディアンは最大12までのダイスの能力を持つ。空ぶることも多いが当たれば大きい能力。
あすぎめむいさん、お久しぶりです!
お忙しい中、感想本当にありがとうございます!!
感想の返信は、こちらの方で一気に書きますね。
シノビトライブは忍者がモチーフなので、パワーで押しきるのではなく、デッキ破壊という破壊工作を主体としたトライブにしてみました。
デッキの継承は、遊戯王などでも定番の胸熱展開ですからね。
フジミが良い人か悪い人かは、たぶん読む人によって変わってくると思います。
うちの友人は、良い人でも悪い人でもなく、ただ単に不器用な人と言ってました。
まあ、感じ方は人それぞれですね。
カイトの扱いの酷さは、この作品内の複数の伏線の内の1つです。第三章の中頃当たりで回収すると思います。
ロイヤルトライブに関しては、かなり微調整が大変でした。チャージゾーンのカードが増えるのは、このカードゲームでは最大のアドバンテージなので、フォースを増やしつつ壊れトライブにしないようにしようとテキスト調整しました。
確かにマロンはロイヤルトライブとは相性悪いですね。
アイドルトライブのカードは本当に魅力的なカードばかりです。デッキの回転力が今のところ全トライブの中で一番ですから、コンボの連鎖に一種の爽快感を感じます。
ブリザードトライブとアクセルトライブですが、確かに相手のプレイングに制限をかける所は似てますね。
ですが、アクセルトライブには効果発動にコストが全く無いのがタチ悪いです。
勝利因子は、これからのストーリーの根幹に位置する重要なワードです。
ああ、僕も勝利因子に目覚めたいです。そして、勝利の一手で神引きしたいです。
コラボ用のトライブの設定の提供、ありがとうございます!
なるほど、セイクリッドトライブには守護龍が存在しないのですね。面白い設定です。
そしてヤマトトライブ。なんか遊戯王のトラップカードみたいですね。これも今までにない感じで良いと思います!
エクシードバースト……これを見た時に、実は内心凄く驚きました。
実は、アクセルトライブのトライブアビリティは当初、このエクシードバーストと全く同じ効果内容だったのです。
いつ出せるか分かりませんが、出せるように頑張ります!
たくさんのアイデアの提供、本当にありがとうございます!!
お忙しい中、感想本当にありがとうございます!!
感想の返信は、こちらの方で一気に書きますね。
シノビトライブは忍者がモチーフなので、パワーで押しきるのではなく、デッキ破壊という破壊工作を主体としたトライブにしてみました。
デッキの継承は、遊戯王などでも定番の胸熱展開ですからね。
フジミが良い人か悪い人かは、たぶん読む人によって変わってくると思います。
うちの友人は、良い人でも悪い人でもなく、ただ単に不器用な人と言ってました。
まあ、感じ方は人それぞれですね。
カイトの扱いの酷さは、この作品内の複数の伏線の内の1つです。第三章の中頃当たりで回収すると思います。
ロイヤルトライブに関しては、かなり微調整が大変でした。チャージゾーンのカードが増えるのは、このカードゲームでは最大のアドバンテージなので、フォースを増やしつつ壊れトライブにしないようにしようとテキスト調整しました。
確かにマロンはロイヤルトライブとは相性悪いですね。
アイドルトライブのカードは本当に魅力的なカードばかりです。デッキの回転力が今のところ全トライブの中で一番ですから、コンボの連鎖に一種の爽快感を感じます。
ブリザードトライブとアクセルトライブですが、確かに相手のプレイングに制限をかける所は似てますね。
ですが、アクセルトライブには効果発動にコストが全く無いのがタチ悪いです。
勝利因子は、これからのストーリーの根幹に位置する重要なワードです。
ああ、僕も勝利因子に目覚めたいです。そして、勝利の一手で神引きしたいです。
コラボ用のトライブの設定の提供、ありがとうございます!
なるほど、セイクリッドトライブには守護龍が存在しないのですね。面白い設定です。
そしてヤマトトライブ。なんか遊戯王のトラップカードみたいですね。これも今までにない感じで良いと思います!
エクシードバースト……これを見た時に、実は内心凄く驚きました。
実は、アクセルトライブのトライブアビリティは当初、このエクシードバーストと全く同じ効果内容だったのです。
いつ出せるか分かりませんが、出せるように頑張ります!
たくさんのアイデアの提供、本当にありがとうございます!!
- あんころもちDX
- 2014年 04月11日 20時23分
[一言]
お久しぶりです。忙しかったので感想を返せなかったので一気に3つ感想を書こうと思います。
BATTLE:027【託されたデッキ】
デッキの継承は確かに盛り上がりますよね!
そしてついに出たシノビトライブ、忍びの特性の解釈が面白かったです。なるほど、デッキ破壊ですか……。デッキを破壊することに意味のある効果だったのでとてもよかったです。
そして行われる生徒会長の操作……ただその後の話を見る限り、この人はあながち悪い人ではない?
カイト君の扱い……。
BATTLE:028【アイドルVSロイヤル】
ロイヤルトライブ、チャージに表で置くのですか……。下手すると1ターンキルができそうな効果ですが、そうはいかないみたいですね。……と思ったらマロンというさらに強いカードが。あれ1枚では連続で増えないのでいいカードだと思います。ロイヤルと混ぜられないですしね。
BATTLE:029【勝利の一手】
部長対センリ、因縁の対決ですね。ゆるいロックを×ブリザードに対し、攻撃力と行動の制限のどちらかを迫るアクセル……なんか、似た者同士な気もします。
そして物語の核心に迫る極限召喚に勝利因子……面白くなってきましたね。次回も楽しみにしています。
お久しぶりです。忙しかったので感想を返せなかったので一気に3つ感想を書こうと思います。
BATTLE:027【託されたデッキ】
デッキの継承は確かに盛り上がりますよね!
そしてついに出たシノビトライブ、忍びの特性の解釈が面白かったです。なるほど、デッキ破壊ですか……。デッキを破壊することに意味のある効果だったのでとてもよかったです。
そして行われる生徒会長の操作……ただその後の話を見る限り、この人はあながち悪い人ではない?
カイト君の扱い……。
BATTLE:028【アイドルVSロイヤル】
ロイヤルトライブ、チャージに表で置くのですか……。下手すると1ターンキルができそうな効果ですが、そうはいかないみたいですね。……と思ったらマロンというさらに強いカードが。あれ1枚では連続で増えないのでいいカードだと思います。ロイヤルと混ぜられないですしね。
BATTLE:029【勝利の一手】
部長対センリ、因縁の対決ですね。ゆるいロックを×ブリザードに対し、攻撃力と行動の制限のどちらかを迫るアクセル……なんか、似た者同士な気もします。
そして物語の核心に迫る極限召喚に勝利因子……面白くなってきましたね。次回も楽しみにしています。
[一言]
園生カンナが一時的とはいえ、カオストライブ使いであったとは驚きました。となると裏リンナも一種の”魂の継承”なのでしょうか? と言うか、以前フジミは機関(孤高グループ)はカンナよりリンナに来て欲しがっていた、と言うことを言っていた気がしますが、リンナもカオストライブを使うことが出来るということ何ですか?
と言うか、アンリミテッドガーディアン、予想の斜め上を行く強さですね。今の段階で彼に勝てるのは、速効型のオーガトライブ、デッキ破壊のシノビトライブに、デッキ破壊型のカオストライブだけですね。
ここに来てふと思ったのですが、現在のイクサはほかのトライブのデッキを使う事は出来ないんですか?(トライブの弱点を探る、新しい戦い方を模索する、と言った感じで)
園生カンナが一時的とはいえ、カオストライブ使いであったとは驚きました。となると裏リンナも一種の”魂の継承”なのでしょうか? と言うか、以前フジミは機関(孤高グループ)はカンナよりリンナに来て欲しがっていた、と言うことを言っていた気がしますが、リンナもカオストライブを使うことが出来るということ何ですか?
と言うか、アンリミテッドガーディアン、予想の斜め上を行く強さですね。今の段階で彼に勝てるのは、速効型のオーガトライブ、デッキ破壊のシノビトライブに、デッキ破壊型のカオストライブだけですね。
ここに来てふと思ったのですが、現在のイクサはほかのトライブのデッキを使う事は出来ないんですか?(トライブの弱点を探る、新しい戦い方を模索する、と言った感じで)
感想ありがとうございます!
園生姉妹の過去……それは、第3章に明かされます。なので、暫しお待ちを。
ヒント的なことを言いますと、カンナはカオストライブを使わされただけであり、正式な使い手ではありません。本作で正式なカオストライブの使い手は、2人のみです。1人はイクサ、もう1人は……秘密です。
アンリミテッドガーディアンは、メインデッキ用のカードであり、まさに現段階で最強のカードです。その強さ故に、メインデッキには1枚しか入れられません。あとでルール解説のガーディアンの項目を更新しますね。
センリに勝つためには速攻で行かないと難しいですね。
アンリミテッドガーディアンを召喚されたら、ほぼ負け確定なので。
イクサが他のトライブのデッキを使用することは可能です。カードをカオストライブのデッキに触れさせない限り、トライブがカオストライブに変化することはないので。
一応、研究用に集めたカードでデッキを組んで保管もしています。ただ、ストーリーに特に絡まないので描写していません。
園生姉妹の過去……それは、第3章に明かされます。なので、暫しお待ちを。
ヒント的なことを言いますと、カンナはカオストライブを使わされただけであり、正式な使い手ではありません。本作で正式なカオストライブの使い手は、2人のみです。1人はイクサ、もう1人は……秘密です。
アンリミテッドガーディアンは、メインデッキ用のカードであり、まさに現段階で最強のカードです。その強さ故に、メインデッキには1枚しか入れられません。あとでルール解説のガーディアンの項目を更新しますね。
センリに勝つためには速攻で行かないと難しいですね。
アンリミテッドガーディアンを召喚されたら、ほぼ負け確定なので。
イクサが他のトライブのデッキを使用することは可能です。カードをカオストライブのデッキに触れさせない限り、トライブがカオストライブに変化することはないので。
一応、研究用に集めたカードでデッキを組んで保管もしています。ただ、ストーリーに特に絡まないので描写していません。
- あんころもちDX
- 2014年 04月10日 14時32分
[一言]
バトル中に切り札が進化し強敵に打ち勝つ、こういうカードゲーム作品での醍醐味ですよね。ただ思ったのですが、シューティングスターアイドルと言うのは名前としては少し長すぎる気がします。(自分の所では、長い名前は漢字で表記し振り仮名を付けているので)
後、こんな召喚方法を考えたのですが、どうでしょう?
「融合召喚(ドッキングサモン)」
┗場に特定のアタックガーディアンが存在し、なおかつマテリアルに特定のガーディアンが存在する、もしくは手札にある特定のガーディアンをマテリアルカードにする事で可能になる召喚。所謂合体や、魂が憑依することでの豹変強化。
バトル中に切り札が進化し強敵に打ち勝つ、こういうカードゲーム作品での醍醐味ですよね。ただ思ったのですが、シューティングスターアイドルと言うのは名前としては少し長すぎる気がします。(自分の所では、長い名前は漢字で表記し振り仮名を付けているので)
後、こんな召喚方法を考えたのですが、どうでしょう?
「融合召喚(ドッキングサモン)」
┗場に特定のアタックガーディアンが存在し、なおかつマテリアルに特定のガーディアンが存在する、もしくは手札にある特定のガーディアンをマテリアルカードにする事で可能になる召喚。所謂合体や、魂が憑依することでの豹変強化。
超人カットマンさん、感想ありがとうございます!
やっぱり切り札がパワーアップするのは燃える展開ですよね。
名前に関しては、確かに少しグダグダ感がありますね。
しかし、シューティングスターという言葉は入れたいので、僕も漢字にしてルビを振ることにします。
【流星歌姫】これでどうでしょうか?
融合召喚ですか。
なるほど、中々面白い召喚方法ですね!
第2章ではちょっと尺の都合上、登場させづらいので第3章に登場させようと思います。
素敵なアイデアの提供、ありがとうございます!
あと、超人カットマンさんが以前投稿して下さったインフィニティガーディアンですが、アンリミテッドガーディアンという名称で、なんと……なんと次回登場します!
ご期待に沿えるように、頑張ります!!
やっぱり切り札がパワーアップするのは燃える展開ですよね。
名前に関しては、確かに少しグダグダ感がありますね。
しかし、シューティングスターという言葉は入れたいので、僕も漢字にしてルビを振ることにします。
【流星歌姫】これでどうでしょうか?
融合召喚ですか。
なるほど、中々面白い召喚方法ですね!
第2章ではちょっと尺の都合上、登場させづらいので第3章に登場させようと思います。
素敵なアイデアの提供、ありがとうございます!
あと、超人カットマンさんが以前投稿して下さったインフィニティガーディアンですが、アンリミテッドガーディアンという名称で、なんと……なんと次回登場します!
ご期待に沿えるように、頑張ります!!
- あんころもちDX
- 2014年 04月07日 22時07分
[一言]
フジミさん、四回負かされてその内一回はリアルファイトで負けたと言うのに、全然懲りてませんね。と言うか、システムの不具合は見る人が見ればすぐに分かった筈だと思いますが。
後自分の小説を書いている内に思ったのですが、インセクトトライブのガーディアンには、ワームやコックローチ以外にどんなガーディアンが居るんですか? カブトムシやクワガタが出てきても良い気がします。
フジミさん、四回負かされてその内一回はリアルファイトで負けたと言うのに、全然懲りてませんね。と言うか、システムの不具合は見る人が見ればすぐに分かった筈だと思いますが。
後自分の小説を書いている内に思ったのですが、インセクトトライブのガーディアンには、ワームやコックローチ以外にどんなガーディアンが居るんですか? カブトムシやクワガタが出てきても良い気がします。
感想ありがとうございます!
フジミは、たぶん死ぬまで懲りないと思いますよ(笑)
システムの点検は大会中も定期的に行われています。フジミがウイルスを流し込んだのは点検後の僅かな隙だったので、係員も見逃してしまった……という説。あるいは、鹿羽一族の力で無理矢理見逃してもらった……という説。
色々可能性はあるので、ご想像にお任せします。ただ、僕が言えるのは、フジミの執念は凄まじいということだけですね。
インセクトトライブのガーディアンは、ワームやコッコローチ以外だと、蝶々や蜂などのガーディアンも一応プロット内に存在します。
そうですね、いずれカブトムシやクワガタなどの甲虫タイプも出していきたいと思います。
フジミは、たぶん死ぬまで懲りないと思いますよ(笑)
システムの点検は大会中も定期的に行われています。フジミがウイルスを流し込んだのは点検後の僅かな隙だったので、係員も見逃してしまった……という説。あるいは、鹿羽一族の力で無理矢理見逃してもらった……という説。
色々可能性はあるので、ご想像にお任せします。ただ、僕が言えるのは、フジミの執念は凄まじいということだけですね。
インセクトトライブのガーディアンは、ワームやコッコローチ以外だと、蝶々や蜂などのガーディアンも一応プロット内に存在します。
そうですね、いずれカブトムシやクワガタなどの甲虫タイプも出していきたいと思います。
- あんころもちDX
- 2014年 04月01日 21時14分
[良い点]
お久し振りです! 久し振りに見て、激情化の強さに驚きました! 格好良かったです! 続きを期待しています!
[一言]
新しいアビリティを思いついたので、提案を。
【エクシードアビリティ】 フォースとマテリアルを消費して発動するアビリティ。メガブラストのイメージです。
また暇だったので、界演学園のメンバーの一人のデッキレシピを考えたので送らせて頂きます。
……因みに、ティザードさんはどなカードゲームをしていますか? 僕は、バトスピとヴァンガを中心にやっていますが
お久し振りです! 久し振りに見て、激情化の強さに驚きました! 格好良かったです! 続きを期待しています!
[一言]
新しいアビリティを思いついたので、提案を。
【エクシードアビリティ】 フォースとマテリアルを消費して発動するアビリティ。メガブラストのイメージです。
また暇だったので、界演学園のメンバーの一人のデッキレシピを考えたので送らせて頂きます。
……因みに、ティザードさんはどなカードゲームをしていますか? 僕は、バトスピとヴァンガを中心にやっていますが
お久しぶりです、現野イビツさん。
活動報告を拝見しましたが、身体の調子はどうでしょうか? 早く良くなることを祈ってます。
激情化、ついに出ました。
好評でなによりです。これで不評だったらどうしようかと内心ヒヤヒヤしておりました( ̄▽ ̄;)
激情化のアイデアは、某カードゲームのカ〇ス〇クシーズチ〇ンジからヒントを得て思い付きました。
エクシードアビリティですか、なるほど。これは、良いですね。
さらに戦略の幅が広がりますね!
デッキレシピも拝見させていただきました。毎度毎度ありがとうございます! もしかすると、一部効果または数値を修正するかもしれません。ご了承くださいm(_ _)m
今現在メインでやっているカードゲームはヴァイスシュヴァルツです。その他はヴァンガード、遊戯王、デュエマ、アンジュヴィエルジュですね。兄がMTGをやっているので、MTGにも手を伸ばそうと思っているのですが……カードの価格が高いのとルールが中々難解で……。
因みにヴァンガードで使っているクランは、むらくもとリンクジョーカーの2クランです。
活動報告を拝見しましたが、身体の調子はどうでしょうか? 早く良くなることを祈ってます。
激情化、ついに出ました。
好評でなによりです。これで不評だったらどうしようかと内心ヒヤヒヤしておりました( ̄▽ ̄;)
激情化のアイデアは、某カードゲームのカ〇ス〇クシーズチ〇ンジからヒントを得て思い付きました。
エクシードアビリティですか、なるほど。これは、良いですね。
さらに戦略の幅が広がりますね!
デッキレシピも拝見させていただきました。毎度毎度ありがとうございます! もしかすると、一部効果または数値を修正するかもしれません。ご了承くださいm(_ _)m
今現在メインでやっているカードゲームはヴァイスシュヴァルツです。その他はヴァンガード、遊戯王、デュエマ、アンジュヴィエルジュですね。兄がMTGをやっているので、MTGにも手を伸ばそうと思っているのですが……カードの価格が高いのとルールが中々難解で……。
因みにヴァンガードで使っているクランは、むらくもとリンクジョーカーの2クランです。
- あんころもちDX
- 2014年 01月22日 22時39分
[一言]
現在私物のパソコンを修理中なので、容易にコメントできません。
今までにない白熱したバトルは良かったです。
質問ですが、バディファイトはどう思いますか。
また、自分が考えたオリジナルカードゲームがあり、いずれ見ていただき、意見が欲しいです。
現在私物のパソコンを修理中なので、容易にコメントできません。
今までにない白熱したバトルは良かったです。
質問ですが、バディファイトはどう思いますか。
また、自分が考えたオリジナルカードゲームがあり、いずれ見ていただき、意見が欲しいです。
感想ありがとうございます!
修理中なのに、わざわざありがとうございます!!
今回は、書いてた自分もドキドキしてしまいました。気を抜いたらイクサが負けてしまいそうで。
バディファイトに関しては、興味深いと言ったところでしょうか。
YouTubeでアップされているカードキングダムのプレイ動画も拝見しましたが、ルールも分かりやすくて流石いけっち店長が手掛けた作品だと思いました。
ただ、周りにバディファイトをやろうというプレイヤーがいないので、とりあえず様子見ですね。バディファイトのアニメを見つつ、お金と時間に余裕ができてからプレイしてみたいと思います。個人的に、今はアンジュヴィエルジュに注目してます。
超人カットマンさんのオリジナルTCG是非拝見したいです! 助力になれるように頑張ります!
修理中なのに、わざわざありがとうございます!!
今回は、書いてた自分もドキドキしてしまいました。気を抜いたらイクサが負けてしまいそうで。
バディファイトに関しては、興味深いと言ったところでしょうか。
YouTubeでアップされているカードキングダムのプレイ動画も拝見しましたが、ルールも分かりやすくて流石いけっち店長が手掛けた作品だと思いました。
ただ、周りにバディファイトをやろうというプレイヤーがいないので、とりあえず様子見ですね。バディファイトのアニメを見つつ、お金と時間に余裕ができてからプレイしてみたいと思います。個人的に、今はアンジュヴィエルジュに注目してます。
超人カットマンさんのオリジナルTCG是非拝見したいです! 助力になれるように頑張ります!
- あんころもちDX
- 2014年 01月19日 20時06分
[一言]
こんにちは。
今回はカオストライブらしい動きが見れた上に、ギリギリな戦いだったので面白かったです。
ソウルフォースとライフの関係が少し気になります。試しに作ってみたいのですが、どれくらいにすればいいのでしょうか?
こんにちは。
今回はカオストライブらしい動きが見れた上に、ギリギリな戦いだったので面白かったです。
ソウルフォースとライフの関係が少し気になります。試しに作ってみたいのですが、どれくらいにすればいいのでしょうか?
あすぎめむいさん、こんにちは!
お久しぶりです!
お褒めの言葉、感謝してもしきれないです。
トライブごとにフィールドでの動きが全く違うので、その違いを表現するのが中々大変な今日この頃。
SFとLPの関係ですか。
まず基準値を述べますと
SF【0】のガーディアンのLPの基準値は500です。
続いて、SF【1】のガーディアンのLPの基準値は1000で、SF【2】の基準値は2000、SF【3】の基準値は3000……と、SF【1】以降は、SFの値が1つ増加するごとに基準値は1000ずつ増加していきます。
保有している能力の強さやトライブごとの特性に応じて、この基準値を元にLPが変動します。
例えば、オーガトライブはLPが低く設定されているので、オーガトライブのSF【0】のガーディアンのLPは基準値より低めの400になります。
逆にギガントトライブの場合はLPがとても高く設定されているので、ギガントトライブのSF【0】のガーディアンのLPは基準値より大幅に高めの1500になります。
こんな感じですかね。
感想ありがとうございました!
お久しぶりです!
お褒めの言葉、感謝してもしきれないです。
トライブごとにフィールドでの動きが全く違うので、その違いを表現するのが中々大変な今日この頃。
SFとLPの関係ですか。
まず基準値を述べますと
SF【0】のガーディアンのLPの基準値は500です。
続いて、SF【1】のガーディアンのLPの基準値は1000で、SF【2】の基準値は2000、SF【3】の基準値は3000……と、SF【1】以降は、SFの値が1つ増加するごとに基準値は1000ずつ増加していきます。
保有している能力の強さやトライブごとの特性に応じて、この基準値を元にLPが変動します。
例えば、オーガトライブはLPが低く設定されているので、オーガトライブのSF【0】のガーディアンのLPは基準値より低めの400になります。
逆にギガントトライブの場合はLPがとても高く設定されているので、ギガントトライブのSF【0】のガーディアンのLPは基準値より大幅に高めの1500になります。
こんな感じですかね。
感想ありがとうございました!
- あんころもちDX
- 2014年 01月18日 21時24分
― 感想を書く ―