感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
こんにちは。
イクサ君初めての【ワールド・バトル・ボード】なのに最初の相手が身内だったのを見てにやにやさせていただきました。
そして昔のカオストライブ使いの登場、先が気になります!
……守護龍はトライブの数だけあるのですか……それならセイクリッドトライブでもいいかな……。
こんにちは。
イクサ君初めての【ワールド・バトル・ボード】なのに最初の相手が身内だったのを見てにやにやさせていただきました。
そして昔のカオストライブ使いの登場、先が気になります!
……守護龍はトライブの数だけあるのですか……それならセイクリッドトライブでもいいかな……。
こんにちは、あすぎめむいさん。
感想ありがとうございます!
にやにやしていただけて嬉しいです。僕自身、ちょっと狙っていたので。
孤高センリは色々とイクサと因縁のある相手……その力は……次回、ちょっとだけ明らかになります。
セイクリッドトライブですね、分かりました!
デッキレシピ、お待ちしてます!
感想ありがとうございます!
にやにやしていただけて嬉しいです。僕自身、ちょっと狙っていたので。
孤高センリは色々とイクサと因縁のある相手……その力は……次回、ちょっとだけ明らかになります。
セイクリッドトライブですね、分かりました!
デッキレシピ、お待ちしてます!
- あんころもちDX
- 2013年 05月13日 09時07分
[一言]
遅くなりました。
2枚目の守護龍の登場ですね。守護龍は何枚あるのでしたっけ。
ブリザードトライブですか……、ワームトライブと組み合わせて……――。
ところで、アシストガーディアンの魂の継承なのですが、順番はどちらでもよいのでしょうか。上手く、LPの高いガーディアンに重ねたら強いですよね。
全国大会楽しみにしています!
……ん? デッキレシピの持ち込み有りなのですか?
前に言っていたコラボ用の、ディバイントライブ(アリス軸)のアイデアを思いついたので、固まったら送ってもいいですか?
遅くなりました。
2枚目の守護龍の登場ですね。守護龍は何枚あるのでしたっけ。
ブリザードトライブですか……、ワームトライブと組み合わせて……――。
ところで、アシストガーディアンの魂の継承なのですが、順番はどちらでもよいのでしょうか。上手く、LPの高いガーディアンに重ねたら強いですよね。
全国大会楽しみにしています!
……ん? デッキレシピの持ち込み有りなのですか?
前に言っていたコラボ用の、ディバイントライブ(アリス軸)のアイデアを思いついたので、固まったら送ってもいいですか?
いえいえ、こちらこそ返信が遅くなりました!
感想ありがとうございます!!
守護龍のカードは、トライブの数だけ存在していますので、実際のところ未知数です。
たしかに、インセクトトライブと組み合わせれば相当相手の行動をロックできることでしょう。
魂の継承は、基本、後に出したガーディアンに前のガーディアンの能力が受け継がれるのでカードの順番は変更できません。確かに、LPの高いガーディアンに重ねたいですね。
全国大会編、頑張って執筆します!!
デッキレシピの持ち込みオッケーですよ!
ん? ディヴァイントライブにしますか? セイクリッドトライブにしようと思っていたのですが……。
あ、でも、あすぎめむいさんにお任せします!
デッキレシピ、お待ちしています!!
感想ありがとうございます!!
守護龍のカードは、トライブの数だけ存在していますので、実際のところ未知数です。
たしかに、インセクトトライブと組み合わせれば相当相手の行動をロックできることでしょう。
魂の継承は、基本、後に出したガーディアンに前のガーディアンの能力が受け継がれるのでカードの順番は変更できません。確かに、LPの高いガーディアンに重ねたいですね。
全国大会編、頑張って執筆します!!
デッキレシピの持ち込みオッケーですよ!
ん? ディヴァイントライブにしますか? セイクリッドトライブにしようと思っていたのですが……。
あ、でも、あすぎめむいさんにお任せします!
デッキレシピ、お待ちしています!!
- あんころもちDX
- 2013年 05月12日 16時41分
[一言]
こんばんわ。味神ユウキです。
BATTLE:09まで読みました。
アンデッドトライブは不死を活かした効果がいっぱいあって良かったです。因みに私は遊戯王でもアンデッドデッキが大好きです。
この話を読んで気付いたことや疑問に思ったことがあります。
まずはトライブアビリティ。
最初、これは種族共通の効果だと思っていたのですが、どうやらカードごとに違う効果があるのですね。今更気付きました。
次に、アタックガーディアンにアシストアビリティがあったのも今更気付きました。つまりそのカードはアタックガーディアン・アシストガーディアンのどちらでも運用できるということでしょうか?
最後に魂の継承について。
アシストガーディアン同士で魂の継承ができるというのは盲点でした。カオストライブはむしろ、アシストアビリティを受け継ぐ方が重要なんじゃないかなと思いました。
で、質問です。
ルールでは新たなガーディアンが出たら、前のガーディアンはジャンクに行くことになってますが、カオストライブに関してはこれは当てはまらないのでしょうか?
【カオス・キャノン】や【カオス・エンペラー・ロード】の時には、普通に彼等の下にガーディアンがいました。これは魂の継承をしたからでしょうか? 【カオス・チャージャー】のアビリティが発動したのも、【カオス・キャノン】が倒された時でしたし……。私の読みこぼしだったらすみません。
トライブ案はまた思いついたら書きたいと思います。
それでは頑張ってください! 応援してます!
こんばんわ。味神ユウキです。
BATTLE:09まで読みました。
アンデッドトライブは不死を活かした効果がいっぱいあって良かったです。因みに私は遊戯王でもアンデッドデッキが大好きです。
この話を読んで気付いたことや疑問に思ったことがあります。
まずはトライブアビリティ。
最初、これは種族共通の効果だと思っていたのですが、どうやらカードごとに違う効果があるのですね。今更気付きました。
次に、アタックガーディアンにアシストアビリティがあったのも今更気付きました。つまりそのカードはアタックガーディアン・アシストガーディアンのどちらでも運用できるということでしょうか?
最後に魂の継承について。
アシストガーディアン同士で魂の継承ができるというのは盲点でした。カオストライブはむしろ、アシストアビリティを受け継ぐ方が重要なんじゃないかなと思いました。
で、質問です。
ルールでは新たなガーディアンが出たら、前のガーディアンはジャンクに行くことになってますが、カオストライブに関してはこれは当てはまらないのでしょうか?
【カオス・キャノン】や【カオス・エンペラー・ロード】の時には、普通に彼等の下にガーディアンがいました。これは魂の継承をしたからでしょうか? 【カオス・チャージャー】のアビリティが発動したのも、【カオス・キャノン】が倒された時でしたし……。私の読みこぼしだったらすみません。
トライブ案はまた思いついたら書きたいと思います。
それでは頑張ってください! 応援してます!
返信が遅くなってしまい、すみませんでした!
感想ありがとうございます!
アンデッドトライブは、遊戯王のアンデッドとヴァンガのグランブルーを足して2で割ったような感じにしてみました。
えーと、トライブアビリティに関しては、これは完全に僕の書き方が悪かったと深く反省しています。トライブアビリティは、正確にはトライブの共通概念(例えばアイドルトライブなら仲間をデッキや手札から呼ぶ)をベースに、各カードでアビリティの内容が違うんです。すみません……。
アシストアビリティを持ったアタックガーディアンはアシストガーディアンとしての運用は見込めないです。この種のアタックガーディアンは、どちらかというとアシストガーディアンの補助無しでも単体として十分戦えるアタックガーディアンという位置付けなだけです。
魂の継承はアシストアビリティを受け継ぐ事に重点を置くのも手ですね、確かに。まあ、バランス良くやるのが一番ですが。アシストの方に傾くと、必然的に攻撃能力が低下するので。
カオストライブの魂の継承が初登場した諸星シンヤ戦の時のカオストライブのトライブアビリティである魂の継承の説明で、前のガーディアンはジャンクゾーンには送られないと書かれていたと思います。一応、こちらでももう一度チェックしますね。
えーと……つまり、魂の継承は自身の下に置かれたカードの能力を受け継ぐトライブアビリティです。これはアシストガーディアンでも変わりません。
味神ユウキさんの素敵なトライブ案、待ってます!
応援、ありがとうございます!!
感想ありがとうございます!
アンデッドトライブは、遊戯王のアンデッドとヴァンガのグランブルーを足して2で割ったような感じにしてみました。
えーと、トライブアビリティに関しては、これは完全に僕の書き方が悪かったと深く反省しています。トライブアビリティは、正確にはトライブの共通概念(例えばアイドルトライブなら仲間をデッキや手札から呼ぶ)をベースに、各カードでアビリティの内容が違うんです。すみません……。
アシストアビリティを持ったアタックガーディアンはアシストガーディアンとしての運用は見込めないです。この種のアタックガーディアンは、どちらかというとアシストガーディアンの補助無しでも単体として十分戦えるアタックガーディアンという位置付けなだけです。
魂の継承はアシストアビリティを受け継ぐ事に重点を置くのも手ですね、確かに。まあ、バランス良くやるのが一番ですが。アシストの方に傾くと、必然的に攻撃能力が低下するので。
カオストライブの魂の継承が初登場した諸星シンヤ戦の時のカオストライブのトライブアビリティである魂の継承の説明で、前のガーディアンはジャンクゾーンには送られないと書かれていたと思います。一応、こちらでももう一度チェックしますね。
えーと……つまり、魂の継承は自身の下に置かれたカードの能力を受け継ぐトライブアビリティです。これはアシストガーディアンでも変わりません。
味神ユウキさんの素敵なトライブ案、待ってます!
応援、ありがとうございます!!
- あんころもちDX
- 2013年 05月10日 23時33分
[一言]
新たなトライブを思い付いたので、投稿。
【エヴォルトライブ】
【トライブアビリティ】
特定のガーディアンがアタックゾーンにいる状態で新たなアタックガーディアンが召喚された時、特定の強力な効果を得る。
【利点】
ドローカードやデッキサーチ系のカードが多く、進化に成功したら強大な力を発揮する。
【欠点】
ドローカードが多いせいでデッキアウトしやすいし、進化に成功しないと真価を発揮出来ない。
【能力名】
進化の契約(エヴォリューション・コントラクト)
(以下、質問)
質問1、ドメインカードにコストって必要ですか?
質問2、先日投稿した【アブソリュートトライブ】のデッキレシピを自分で考えて見たのですが、パソコンに打ち込み次第、拝見して頂けないでしょうか?
新たなトライブを思い付いたので、投稿。
【エヴォルトライブ】
【トライブアビリティ】
特定のガーディアンがアタックゾーンにいる状態で新たなアタックガーディアンが召喚された時、特定の強力な効果を得る。
【利点】
ドローカードやデッキサーチ系のカードが多く、進化に成功したら強大な力を発揮する。
【欠点】
ドローカードが多いせいでデッキアウトしやすいし、進化に成功しないと真価を発揮出来ない。
【能力名】
進化の契約(エヴォリューション・コントラクト)
(以下、質問)
質問1、ドメインカードにコストって必要ですか?
質問2、先日投稿した【アブソリュートトライブ】のデッキレシピを自分で考えて見たのですが、パソコンに打ち込み次第、拝見して頂けないでしょうか?
トライブ案の投稿、ありがとうございます!
エヴォルトライブ……ヴァンガで言うと連携ライドみたいですね!
中々面白いトライブです!
質問についてですが、ドメインカードは遊戯王でいうフィールド魔法の概念と同じなので、コストが必要かどうかはモノによります。永続効果であったり、コストを消費しての自動効果もしくは起動効果であったりと。
デッキレシピ、是非見たいです! こちらからもお願いします!!
エヴォルトライブ……ヴァンガで言うと連携ライドみたいですね!
中々面白いトライブです!
質問についてですが、ドメインカードは遊戯王でいうフィールド魔法の概念と同じなので、コストが必要かどうかはモノによります。永続効果であったり、コストを消費しての自動効果もしくは起動効果であったりと。
デッキレシピ、是非見たいです! こちらからもお願いします!!
- あんころもちDX
- 2013年 05月08日 00時54分
[良い点]
初めて感想を書かせていただきます。
僕は、遊戯王は勿論、デュエマにヴァンガ、バトスピをやっていますが、こんなTCGは初めてでした。
これからも楽しみにしています!
[気になる点]
デッキレシピやカード紹介などが欲しいですね。
後、主人公のデッキですが、少しでも他のトライブのカードを入れて弱体化を防ぐとかして欲しいです。他にも、ヴァンガのソウルチャージみたいな効果があると、いいと思います。
[一言]
感想ついでにアイデアを。もしかしたら、もうあるかもしれませんが……
【アブソリュートトライブ】
【トライブアビリティ】
アタックガーディアンがジャンクゾーンに置かれた時、1ターンに1度だけ、振ったダイスの目を、ジャンクゾーンに送られたガーディアンのSFと同じ数値として扱える。
【利点】
ほぼ万能。というか最強。
【欠点】
LPが低いことと、2分の1の確率で弱体化するカードが多い。
【能力名】
絶対たる運命(アブソリュート・デステニー)
……ある程度、カードやデッキレシピも考えています。
後、一つ質問なのですが、SF5のガーディアンの上にSF0のカードを乗せるということは可能ですか?
初めて感想を書かせていただきます。
僕は、遊戯王は勿論、デュエマにヴァンガ、バトスピをやっていますが、こんなTCGは初めてでした。
これからも楽しみにしています!
[気になる点]
デッキレシピやカード紹介などが欲しいですね。
後、主人公のデッキですが、少しでも他のトライブのカードを入れて弱体化を防ぐとかして欲しいです。他にも、ヴァンガのソウルチャージみたいな効果があると、いいと思います。
[一言]
感想ついでにアイデアを。もしかしたら、もうあるかもしれませんが……
【アブソリュートトライブ】
【トライブアビリティ】
アタックガーディアンがジャンクゾーンに置かれた時、1ターンに1度だけ、振ったダイスの目を、ジャンクゾーンに送られたガーディアンのSFと同じ数値として扱える。
【利点】
ほぼ万能。というか最強。
【欠点】
LPが低いことと、2分の1の確率で弱体化するカードが多い。
【能力名】
絶対たる運命(アブソリュート・デステニー)
……ある程度、カードやデッキレシピも考えています。
後、一つ質問なのですが、SF5のガーディアンの上にSF0のカードを乗せるということは可能ですか?
感想ありがとうございます!
初めまして、現野イビツさん。YR-ティザードです!
そんな……もったいないお言葉です!!(照
デッキレシピとカード紹介……なるほど、後書きでそういうコーナーをやるのも面白そうですね! アイディアありがとうございます!!
ああ、イクサのカオスデッキには他のトライブのカードは入れられないんですよー、実は。
第5話で補給部隊がカオス・チャージャーに変貌したように、他のトライブのカードをデッキに加えた瞬間に、カオストライブのカードと化してしまうので。
呪われたデッキなのです。
うーん、ソウルチャージ……そういう系統のトライブも作ってみます。頑張ります!
アブソリュートトライブ……サイコロの目を操作するトライブは既にあすぎめむいさんが投稿して下さった【デスティニートライブ】と被ってしまうのですが………まあ、大丈夫でしょう。能力値がデスティニートライブより高く設定されると思うので、デスティニートライブの兄貴分的な立ち位置のトライブとして登場させようと思います。
トライブ案、ありがとうございます!!
質問についてですが、SF【5】の上にSF【0】のカードを出すこと自体は可能です。しかし、新しく召喚されたガーディアンは前のガーディアンが負ったダメージを引き継ぐので、そのダメージ量次第ではLPが0になって自滅する可能性があります。
現在、SF【0】で最も高いLPは750なので、召喚する場合はダメージ量が750未満に限られます。
初めまして、現野イビツさん。YR-ティザードです!
そんな……もったいないお言葉です!!(照
デッキレシピとカード紹介……なるほど、後書きでそういうコーナーをやるのも面白そうですね! アイディアありがとうございます!!
ああ、イクサのカオスデッキには他のトライブのカードは入れられないんですよー、実は。
第5話で補給部隊がカオス・チャージャーに変貌したように、他のトライブのカードをデッキに加えた瞬間に、カオストライブのカードと化してしまうので。
呪われたデッキなのです。
うーん、ソウルチャージ……そういう系統のトライブも作ってみます。頑張ります!
アブソリュートトライブ……サイコロの目を操作するトライブは既にあすぎめむいさんが投稿して下さった【デスティニートライブ】と被ってしまうのですが………まあ、大丈夫でしょう。能力値がデスティニートライブより高く設定されると思うので、デスティニートライブの兄貴分的な立ち位置のトライブとして登場させようと思います。
トライブ案、ありがとうございます!!
質問についてですが、SF【5】の上にSF【0】のカードを出すこと自体は可能です。しかし、新しく召喚されたガーディアンは前のガーディアンが負ったダメージを引き継ぐので、そのダメージ量次第ではLPが0になって自滅する可能性があります。
現在、SF【0】で最も高いLPは750なので、召喚する場合はダメージ量が750未満に限られます。
- あんころもちDX
- 2013年 05月07日 01時24分
[良い点]
おお、早速私の案が採用されている……。嬉しいですね! 以前よりバトルが分かりやすくなりました。
[一言]
どうもこんばんわ。味神ユウキです。
なんとかBATTLE:07まで読みました。読むのが遅くてすみません。まだ途中ですが感想を書きたくなったので、コメントさせていただきます。
アイドルトライブ強いですねー。一応LPを低めに設定してありますが、ミカンやリリカを上手く使えば相当強いデッキができそうです。
ここで一つ質問。
最初のルールでは、アタックガーディアン・アシストガーディアンは共に一枚ずつしか出せず、新たなガーディアンを出したら前のガーディアンはジャンクへと送られる。
ですがルルの効果には『新たなアシストガーディアンが出たらデッキへと戻る』となっていました。これは、ジャンクへと送られる前にルルの効果が発動してデッキへと戻った……という解釈でいいのでしょうか?
もしそうならルルの効果に『新たなアシストガーディアンが召喚された場合このカードはジャンクゾーンへと送られず、デッキに戻る』という風な書き方だと分かりやすかったです。
そしてもう一つ。
このカードゲームのガーディアンは、一枚のカードにたくさんの効果を持っていますね。例えばアシストガーディアン一枚取っても、アシストアビリティが複数あったりしました。更にはトライブアビリティもあったりとして……要は途中で分からなくなっちゃって…。アイドルトライブが正にそうです。
アシストアビリティに個数限度(例えば1個だけとか)があると分かりやすいんですが、複数効果を持たせるのならアシストアビリティ①、②というふうになるとちょっと分かりやすいかもです。
ここは軽く流してもらって構いません。現実には複数効果を持つカードなんてたくさんありますから。
最後にトライブ案を。
【ギガントトライブ】…SFに関係なく、とにかくやたらLPが高い。だけどアタックアビリティが充実してないため弱体化しやすい。そこをアシストガーディアンやトライブアビリティでカバー……ってな感じで。
長々と失礼しました。これからもがんばってください!
おお、早速私の案が採用されている……。嬉しいですね! 以前よりバトルが分かりやすくなりました。
[一言]
どうもこんばんわ。味神ユウキです。
なんとかBATTLE:07まで読みました。読むのが遅くてすみません。まだ途中ですが感想を書きたくなったので、コメントさせていただきます。
アイドルトライブ強いですねー。一応LPを低めに設定してありますが、ミカンやリリカを上手く使えば相当強いデッキができそうです。
ここで一つ質問。
最初のルールでは、アタックガーディアン・アシストガーディアンは共に一枚ずつしか出せず、新たなガーディアンを出したら前のガーディアンはジャンクへと送られる。
ですがルルの効果には『新たなアシストガーディアンが出たらデッキへと戻る』となっていました。これは、ジャンクへと送られる前にルルの効果が発動してデッキへと戻った……という解釈でいいのでしょうか?
もしそうならルルの効果に『新たなアシストガーディアンが召喚された場合このカードはジャンクゾーンへと送られず、デッキに戻る』という風な書き方だと分かりやすかったです。
そしてもう一つ。
このカードゲームのガーディアンは、一枚のカードにたくさんの効果を持っていますね。例えばアシストガーディアン一枚取っても、アシストアビリティが複数あったりしました。更にはトライブアビリティもあったりとして……要は途中で分からなくなっちゃって…。アイドルトライブが正にそうです。
アシストアビリティに個数限度(例えば1個だけとか)があると分かりやすいんですが、複数効果を持たせるのならアシストアビリティ①、②というふうになるとちょっと分かりやすいかもです。
ここは軽く流してもらって構いません。現実には複数効果を持つカードなんてたくさんありますから。
最後にトライブ案を。
【ギガントトライブ】…SFに関係なく、とにかくやたらLPが高い。だけどアタックアビリティが充実してないため弱体化しやすい。そこをアシストガーディアンやトライブアビリティでカバー……ってな感じで。
長々と失礼しました。これからもがんばってください!
感想の返信が遅くなってしまい、誠に申し訳ありません!
ダメージ表示のアイディアの提供、本当にありがとうございます!!
味神ユウキさんの活動報告を確認するかぎり、仕事の方もかなり大変でしょう。読んでいただけてるだけで感謝です!!
アイドルデッキは確かに強い能力を総合的に持っていますが、やはりアシストガーディアンに依存しているので、デッキのほとんどアシストガーディアンにしなきゃいけないのでデッキ構築がかなり悩むトライブだと思っています。
ルルに関する質問ですが、完全に盲点でした(汗
今すぐ修正します! 質問ありがとうございます!
このゲームは場に出せるカードがアタックとアシストでそれぞれ一枚ずつのため、必然的に効果が多くなります。
これはまあ、『あ、このカードにはこういう効果もあるんだ、フーン』と流していただけると助かります。
流石に一話から十話までのちょっとキツいものがあるので。申し訳ありません……。
トライブ案、ありがとうございます!
ギガントトライブは、全国大会編にて出そうと思います!
感想ありがとうございました!!
ダメージ表示のアイディアの提供、本当にありがとうございます!!
味神ユウキさんの活動報告を確認するかぎり、仕事の方もかなり大変でしょう。読んでいただけてるだけで感謝です!!
アイドルデッキは確かに強い能力を総合的に持っていますが、やはりアシストガーディアンに依存しているので、デッキのほとんどアシストガーディアンにしなきゃいけないのでデッキ構築がかなり悩むトライブだと思っています。
ルルに関する質問ですが、完全に盲点でした(汗
今すぐ修正します! 質問ありがとうございます!
このゲームは場に出せるカードがアタックとアシストでそれぞれ一枚ずつのため、必然的に効果が多くなります。
これはまあ、『あ、このカードにはこういう効果もあるんだ、フーン』と流していただけると助かります。
流石に一話から十話までのちょっとキツいものがあるので。申し訳ありません……。
トライブ案、ありがとうございます!
ギガントトライブは、全国大会編にて出そうと思います!
感想ありがとうございました!!
- あんころもちDX
- 2013年 05月07日 01時05分
[一言]
味神ユウキです。
まだ最初の方しか読んでいませんが、一つ感想を書かせていただきます。
内容はゲームのルールについて。
まず1対1というシステムが分かりやすくていいですね。正にシンプル・イズ・ベストという感じです。
また受けたダメージ量を引き継ぐというシステムも中々面白いです。案として、このダメージ量を数値として表示(開示)した方がいいかな……と思いました。
次に疑問点として、このルールだと先攻1ターン目のプレイヤーは、初ターンはガーディアンをアタックゾーンに出さず、フォースチャージするだけでいいかなと思いました。
出したところで攻撃はできないし、むしろ相手から攻撃を受けるリスクもあるし……この辺はどうなのでしょうか? こういうプレイもアリですかね?
最後にトライブ案を。
【アサシントライブ】
忍者集団、または暗殺者……みたいな感じで。能力は考えてないです。すみません。忍者らしく、素早い展開力ってのはどうでしょうか。
【クレイジートライブ】
異能者集団、または犯罪者。うーん、これは……ルール破壊するような能力なんてどうでしょうか。
今思いついたのはこんなもんです。聞き流しても構いません。
また読み進めたら感想をかかせてもらいます。これからもがんばってください!!
味神ユウキです。
まだ最初の方しか読んでいませんが、一つ感想を書かせていただきます。
内容はゲームのルールについて。
まず1対1というシステムが分かりやすくていいですね。正にシンプル・イズ・ベストという感じです。
また受けたダメージ量を引き継ぐというシステムも中々面白いです。案として、このダメージ量を数値として表示(開示)した方がいいかな……と思いました。
次に疑問点として、このルールだと先攻1ターン目のプレイヤーは、初ターンはガーディアンをアタックゾーンに出さず、フォースチャージするだけでいいかなと思いました。
出したところで攻撃はできないし、むしろ相手から攻撃を受けるリスクもあるし……この辺はどうなのでしょうか? こういうプレイもアリですかね?
最後にトライブ案を。
【アサシントライブ】
忍者集団、または暗殺者……みたいな感じで。能力は考えてないです。すみません。忍者らしく、素早い展開力ってのはどうでしょうか。
【クレイジートライブ】
異能者集団、または犯罪者。うーん、これは……ルール破壊するような能力なんてどうでしょうか。
今思いついたのはこんなもんです。聞き流しても構いません。
また読み進めたら感想をかかせてもらいます。これからもがんばってください!!
味神ユウキさん、感想ありがとうございます!
分かりやすいと言っていただけて、嬉しいかぎりです!
ダメージ量の表示。
なるほど、いいですね。
相手、もしくは自分のダメージ量が一定の時に能力が発動するトライブとかも作れそうです。アイデアありがとうございます!!
アタックガーディアンをあえて召喚しないプレイングは、アリです。相手は攻撃しようにも、攻撃対象がいないのですから攻撃は不発となり、弱体化してしまいますから。
なら、先攻の第1ターンはアタックガーディアンを召喚しないでフォースチャージするだけでいい……とは、必ずしも断言できないです。
第1ターンはアシストガーディアンを召喚しておいた方が効率的だったりします。
なぜなら、トライブによっては、次の自分のターンの攻撃力・防御力が低下することもあるからです。
例として、フォースチャージして召喚せずにターンエンド。次の自分のターン、フォースチャージすることで、チャージゾーンにはフォースが二枚置かれます。攻撃用に差し引いて、使用できるのは一枚のみ。SF【1】のアタックガーディアンを召喚して、攻撃。これだけでも、十分と言えますが、次の手順の方が効率が良かったりします。
フォースチャージして、SF【1】のアシストガーディアンを召喚、次の自分のターンでフォースチャージ、今度はSF【1】のアタックガーディアンを召喚。アシストガーディアンのアシストアビリティによって能力強化されたアタックガーディアンで攻撃。このようにすれば、もっと相手に多くのダメージを与えられます。
しかし、アシストガーディアンに攻撃する能力を持ったアタックガーディアンもいるので、相手からの攻撃を受ける可能性も無きにしも有らず……ですが。
【アサシントライブ】
忍者を模したトライブの案は別に考えてあるので、暗殺者としてのトライブにしようと思います。
【クレイジートライブ】
ルール破壊して相手の動きを妨害しつつ、相手のデッキを破壊するといういやらしいトライブにしようと思います。
アイデア提供、疑問、トライブ案の提供、ありがとうございます!!
分かりやすいと言っていただけて、嬉しいかぎりです!
ダメージ量の表示。
なるほど、いいですね。
相手、もしくは自分のダメージ量が一定の時に能力が発動するトライブとかも作れそうです。アイデアありがとうございます!!
アタックガーディアンをあえて召喚しないプレイングは、アリです。相手は攻撃しようにも、攻撃対象がいないのですから攻撃は不発となり、弱体化してしまいますから。
なら、先攻の第1ターンはアタックガーディアンを召喚しないでフォースチャージするだけでいい……とは、必ずしも断言できないです。
第1ターンはアシストガーディアンを召喚しておいた方が効率的だったりします。
なぜなら、トライブによっては、次の自分のターンの攻撃力・防御力が低下することもあるからです。
例として、フォースチャージして召喚せずにターンエンド。次の自分のターン、フォースチャージすることで、チャージゾーンにはフォースが二枚置かれます。攻撃用に差し引いて、使用できるのは一枚のみ。SF【1】のアタックガーディアンを召喚して、攻撃。これだけでも、十分と言えますが、次の手順の方が効率が良かったりします。
フォースチャージして、SF【1】のアシストガーディアンを召喚、次の自分のターンでフォースチャージ、今度はSF【1】のアタックガーディアンを召喚。アシストガーディアンのアシストアビリティによって能力強化されたアタックガーディアンで攻撃。このようにすれば、もっと相手に多くのダメージを与えられます。
しかし、アシストガーディアンに攻撃する能力を持ったアタックガーディアンもいるので、相手からの攻撃を受ける可能性も無きにしも有らず……ですが。
【アサシントライブ】
忍者を模したトライブの案は別に考えてあるので、暗殺者としてのトライブにしようと思います。
【クレイジートライブ】
ルール破壊して相手の動きを妨害しつつ、相手のデッキを破壊するといういやらしいトライブにしようと思います。
アイデア提供、疑問、トライブ案の提供、ありがとうございます!!
- あんころもちDX
- 2013年 04月30日 03時57分
[一言]
アンデッドデッキですね。効果の関係上捨て札にカードが置かれやすいアンデッドデッキは強いと思いました。
あの人が黒幕ですか……、びっくりしました。
戦闘に突入しますか? はい いいえ
アンデッドデッキですね。効果の関係上捨て札にカードが置かれやすいアンデッドデッキは強いと思いました。
あの人が黒幕ですか……、びっくりしました。
戦闘に突入しますか? はい いいえ
感想ありがとうございます!
アンデッドデッキは当初、
【アンデッドトライブ以外の相手のアタックガーディアンとの戦闘でこのカードがジャンクゾーンに送られた場合、このカードのLPを半分回復させて召喚する】
というまさしく不死の能力を持たせようとしたのですが、流石に強すぎるということで今の形に収まりました。
はい。黒幕は実は部長さんでした(笑)
【戦闘に突入しますか?】
【はい】
あと、前回の感想で【同じトライブでも別の動きが見たい】という言葉を元に、全国大会編では【学園編に登場したトライブが、前回と別の動きをしてイクサ達を翻弄する】というゲーム進行方針に決定しました! ありがとうございます!!
アンデッドデッキは当初、
【アンデッドトライブ以外の相手のアタックガーディアンとの戦闘でこのカードがジャンクゾーンに送られた場合、このカードのLPを半分回復させて召喚する】
というまさしく不死の能力を持たせようとしたのですが、流石に強すぎるということで今の形に収まりました。
はい。黒幕は実は部長さんでした(笑)
【戦闘に突入しますか?】
【はい】
あと、前回の感想で【同じトライブでも別の動きが見たい】という言葉を元に、全国大会編では【学園編に登場したトライブが、前回と別の動きをしてイクサ達を翻弄する】というゲーム進行方針に決定しました! ありがとうございます!!
- あんころもちDX
- 2013年 04月30日 03時33分
[一言]
あ、アシストガーディアンも一体しか出せないのですね。
アイドルトライブで頭がマヒしていました。
あ、アシストガーディアンも一体しか出せないのですね。
アイドルトライブで頭がマヒしていました。
アイドルトライブはアシストガーディアンに重点を置いてますからねぇ。動きの激しいトライブにしてしまってすみません……。
あれほどの能力の多重発動は、他のトライブでは今のところ無いですね。
あれほどの能力の多重発動は、他のトライブでは今のところ無いですね。
- あんころもちDX
- 2013年 04月29日 00時26分
[一言]
およ? アシストガ-ディアンが魂の継承をする利点って何ですか? なんかマイナスアドバンテージだけ反映されているみたいですけど……。もしかして魂の継承をしないと出せないモンスターですか?
そういえば○○軸デッキとか、無いですよね。
同じトライブでも違う動きをしたら楽しいような気がするのですー。
およ? アシストガ-ディアンが魂の継承をする利点って何ですか? なんかマイナスアドバンテージだけ反映されているみたいですけど……。もしかして魂の継承をしないと出せないモンスターですか?
そういえば○○軸デッキとか、無いですよね。
同じトライブでも違う動きをしたら楽しいような気がするのですー。
感想ありがとうございます。
アシストガーディアンでの魂の継承でイクサがしたのは、カオス・チャージャーのアシストアビリティをカオス・キャノンに付加した、ということです。
このゲームでは、早い段階で召喚した方が無駄なくフォースを活用できるようにできているんです。
例えば、です。本編では、未使用のフォースが2枚あったので、SF【1】のチャージャーとキャノンを召喚しました。もしターンが経過して、こうなってたとします。
フォースチャージして、フォースは6枚、場にはSF【5】のアタックガーディアンにチャージャーの能力が付加されたキャノンがいます。この状況なら、SF【6】のアタックガーディアンが即座に召喚でき、補給部隊と同じ能力を持ったチャージャーの能力でバトルもできます。しかし、もしチャージャーを召喚しないで同じようにターンが経過したら、チャージャーはSF【1】なので、召喚用にフォースを1つ消費すると残りのフォースは5枚、SF【6】のカードが召喚できず、1ターン待つことに。チャージャーを召喚しなくても、バトル用にフォースを残すと残りのフォースは5枚、どっちみち、1ターン待ってしまう。というわけです。
分かりにくかったら、すみません……。
軸デッキは……あるにはあります。一応。
このカードゲームにはトライブ内に【シリーズカード】というものが存在しており、例えば【ジュラシックトライブ】使いだった麻生ダイナの使っていたカードには【ジュラシック・〇〇〇】と【〇〇〇レックス】という二種類の名前があったと思います。
これは【ジュラシックシリーズ】と、【レックスシリーズ】という扱いであり、ダイナのデッキはトライブという点では統一デッキと言えますが、シリーズという点では【ジュラシックシリーズ】と【レックスシリーズ】の混合デッキなのです。
シリーズで違う動きもします。
アシストガーディアンでの魂の継承でイクサがしたのは、カオス・チャージャーのアシストアビリティをカオス・キャノンに付加した、ということです。
このゲームでは、早い段階で召喚した方が無駄なくフォースを活用できるようにできているんです。
例えば、です。本編では、未使用のフォースが2枚あったので、SF【1】のチャージャーとキャノンを召喚しました。もしターンが経過して、こうなってたとします。
フォースチャージして、フォースは6枚、場にはSF【5】のアタックガーディアンにチャージャーの能力が付加されたキャノンがいます。この状況なら、SF【6】のアタックガーディアンが即座に召喚でき、補給部隊と同じ能力を持ったチャージャーの能力でバトルもできます。しかし、もしチャージャーを召喚しないで同じようにターンが経過したら、チャージャーはSF【1】なので、召喚用にフォースを1つ消費すると残りのフォースは5枚、SF【6】のカードが召喚できず、1ターン待つことに。チャージャーを召喚しなくても、バトル用にフォースを残すと残りのフォースは5枚、どっちみち、1ターン待ってしまう。というわけです。
分かりにくかったら、すみません……。
軸デッキは……あるにはあります。一応。
このカードゲームにはトライブ内に【シリーズカード】というものが存在しており、例えば【ジュラシックトライブ】使いだった麻生ダイナの使っていたカードには【ジュラシック・〇〇〇】と【〇〇〇レックス】という二種類の名前があったと思います。
これは【ジュラシックシリーズ】と、【レックスシリーズ】という扱いであり、ダイナのデッキはトライブという点では統一デッキと言えますが、シリーズという点では【ジュラシックシリーズ】と【レックスシリーズ】の混合デッキなのです。
シリーズで違う動きもします。
- あんころもちDX
- 2013年 04月28日 23時59分
― 感想を書く ―