感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
作品を読み進めていく中で、非凡な知識や秀逸な表現によって書かれた作者さまの文章に感銘を受けました。戦いにおける描写はまるで現実に沿ったようにリアルで、キャラクターの思考もとても最もらしくそれぞれの感情がよく理解できます。
なによりアルフラの狂気こそが、この作品の中心的かつ予測不能な要素なのかなと思います。
私自身読んでいて何度も予想を裏切られました(笑)
今は誰にも手のつけられない悪鬼のような彼女ですが今後どうなって行くんでしょうか…。
[一言]
ついに最新話までたどり着きました!もちろん一気読みです。
初めてこの作品を見たとき、文章の上手さや物語の面白さにとても驚きました。
最初は白蓮様の美しさにただただ魅了されてましたがGL要素が増えるに従って作品に強い魅力を感じるようになった気がします。
アルフラや白蓮、シグナム達の活躍に期待しながら作品の更新を楽しみにしています。
作品を読み進めていく中で、非凡な知識や秀逸な表現によって書かれた作者さまの文章に感銘を受けました。戦いにおける描写はまるで現実に沿ったようにリアルで、キャラクターの思考もとても最もらしくそれぞれの感情がよく理解できます。
なによりアルフラの狂気こそが、この作品の中心的かつ予測不能な要素なのかなと思います。
私自身読んでいて何度も予想を裏切られました(笑)
今は誰にも手のつけられない悪鬼のような彼女ですが今後どうなって行くんでしょうか…。
[一言]
ついに最新話までたどり着きました!もちろん一気読みです。
初めてこの作品を見たとき、文章の上手さや物語の面白さにとても驚きました。
最初は白蓮様の美しさにただただ魅了されてましたがGL要素が増えるに従って作品に強い魅力を感じるようになった気がします。
アルフラや白蓮、シグナム達の活躍に期待しながら作品の更新を楽しみにしています。
楽しく読んでいただけたようで嬉しいです
最近は文章を書くたびに上手く表現できないなぁ、もっと上手に書きたいなと思うことしきりだったので、よい感想をいただけてほっとしてます
本作は内容的にいろいろとひどいことになっていますが、最終的には綺麗にまとまるのではないかと思います
完結までにはまだ時間もかかりそうですけど最後まで楽しんでいただけたらさいわいです
最近は文章を書くたびに上手く表現できないなぁ、もっと上手に書きたいなと思うことしきりだったので、よい感想をいただけてほっとしてます
本作は内容的にいろいろとひどいことになっていますが、最終的には綺麗にまとまるのではないかと思います
完結までにはまだ時間もかかりそうですけど最後まで楽しんでいただけたらさいわいです
- SH
- 2018年 01月26日 21時29分
[良い点]
展開が読めない、これにつきます。
特にアルフラさんが喪失状態から復活するときなんて、義手もらうんだろうな、くらいしか考えてませんでしたが。
まさかの神を食らってからのいろんな段階すっ飛ばして魔王さんが恐れそうなくらい強くなるなんて、思わず嬉し笑が出ました。
登場人物全員が生き生きとしており、端役のキャラクターでさえ印象に残る程、世界観に引き込まれてしまいました。
そのあともアルフラ教建設、まさかのアルフラ魂のプールとか人外街道まっしぐらで、戦禍戦くらいから今まで拝見していなかったので、この変わりように驚きました。
[一言]
アルフラさんの化け物具合、苦労人みたいなアルフラさんの狂気に魅入られた信者と配下。
本当の苦労人
どの方をとっても最高のキャラクター性です。
あるかもしれないアルフラさんがあり得なくて最高でした。
アルフラ教建設、まさかのアルフラ魂のプールとか人外街道まっしぐらで、戦禍戦くらいから今まで拝見していなかったので、この変わりように驚きました。
物語の着地点が全く読めなくて、アルフラさんハッピーエンドなのか、アルフラさん以外ハッピーエンドになるのか、いつもハラハラしながら拝見しています!
千六百年後の世界にアルフラさんが平然と生きていそうでいい意味で怖いです。
何年かぶりに拝見しました、此れからも執筆頑張ってください!
応援しています。
展開が読めない、これにつきます。
特にアルフラさんが喪失状態から復活するときなんて、義手もらうんだろうな、くらいしか考えてませんでしたが。
まさかの神を食らってからのいろんな段階すっ飛ばして魔王さんが恐れそうなくらい強くなるなんて、思わず嬉し笑が出ました。
登場人物全員が生き生きとしており、端役のキャラクターでさえ印象に残る程、世界観に引き込まれてしまいました。
そのあともアルフラ教建設、まさかのアルフラ魂のプールとか人外街道まっしぐらで、戦禍戦くらいから今まで拝見していなかったので、この変わりように驚きました。
[一言]
アルフラさんの化け物具合、苦労人みたいなアルフラさんの狂気に魅入られた信者と配下。
本当の苦労人
どの方をとっても最高のキャラクター性です。
あるかもしれないアルフラさんがあり得なくて最高でした。
アルフラ教建設、まさかのアルフラ魂のプールとか人外街道まっしぐらで、戦禍戦くらいから今まで拝見していなかったので、この変わりように驚きました。
物語の着地点が全く読めなくて、アルフラさんハッピーエンドなのか、アルフラさん以外ハッピーエンドになるのか、いつもハラハラしながら拝見しています!
千六百年後の世界にアルフラさんが平然と生きていそうでいい意味で怖いです。
何年かぶりに拝見しました、此れからも執筆頑張ってください!
応援しています。
読み手の予想を裏切り、期待を上回るのがよい小説なのだとどこかの作家さん(名前わすれました)が言ってました
そんなお話が書けたらいいなぁと日々思っているshです
わたしもあるていど更新がたまってからまとめて読みたい派なのですが、時間が空きすぎちゃうと内容忘れてたり登場人物がわからなくなっちゃいますよね
ほんとうになかなか終わらなくてすみません
話も終盤にさしかかってますので、完結までがんばりたいと思います
そんなお話が書けたらいいなぁと日々思っているshです
わたしもあるていど更新がたまってからまとめて読みたい派なのですが、時間が空きすぎちゃうと内容忘れてたり登場人物がわからなくなっちゃいますよね
ほんとうになかなか終わらなくてすみません
話も終盤にさしかかってますので、完結までがんばりたいと思います
- SH
- 2018年 01月22日 20時49分
[良い点]
一文読めばあっという間に引き込まれる魅力。
流れるように自然と目で追ってしまう美しい文章。
頭の中に明瞭な絵となって現れる表現力。
どれをとっても素晴らしく、心が震えます。
それぞれの在り方・変化・思いが、息遣いが聞こえるほど身近に感じられる距離で伝わり、見事すぎて言葉がありません。
[一言]
まだ、序盤に触れた程度でありますが、思わず感想を書いてしまいました。
魅了される物語に出会えて、心が満たされています。
これから、じっくりと『氷の滅慕』の世界に浸っていこうと思っています。
一文読めばあっという間に引き込まれる魅力。
流れるように自然と目で追ってしまう美しい文章。
頭の中に明瞭な絵となって現れる表現力。
どれをとっても素晴らしく、心が震えます。
それぞれの在り方・変化・思いが、息遣いが聞こえるほど身近に感じられる距離で伝わり、見事すぎて言葉がありません。
[一言]
まだ、序盤に触れた程度でありますが、思わず感想を書いてしまいました。
魅了される物語に出会えて、心が満たされています。
これから、じっくりと『氷の滅慕』の世界に浸っていこうと思っています。
ほめられすぎてちょっと気恥ずかしいです
なんかもにょっとします
てゆうか雪野さんの感想がすでに文章力高い
本作は話が進むにつれ内容がひどくなってゆくのでお楽しみいただけるか心配です
ちゃんと好みにあうといいなー
なんかもにょっとします
てゆうか雪野さんの感想がすでに文章力高い
本作は話が進むにつれ内容がひどくなってゆくのでお楽しみいただけるか心配です
ちゃんと好みにあうといいなー
- SH
- 2018年 01月21日 20時50分
[良い点]
とっても面白いです!
自分はGLには特別興味はなかったのですがこの作品はなんの忌避感もなく読むことが出来ました(まだ最新話まで読めてないんですけど)。ストーリー、文章力ともに素晴らしく、狂気に染まっているアルフラですが容易に感情移入できました。これからも楽しみにしています。
[一言]
感情移入しすぎて白蓮が他の女食ってるシーンが辛い…。本気じゃないとわかっててもやっぱり辛い…。
とっても面白いです!
自分はGLには特別興味はなかったのですがこの作品はなんの忌避感もなく読むことが出来ました(まだ最新話まで読めてないんですけど)。ストーリー、文章力ともに素晴らしく、狂気に染まっているアルフラですが容易に感情移入できました。これからも楽しみにしています。
[一言]
感情移入しすぎて白蓮が他の女食ってるシーンが辛い…。本気じゃないとわかっててもやっぱり辛い…。
心象描写に関してはけっこう気を遣って書いているので、容易に感情移入できたと聞いてとてもうれしいです
この作品を読んでGL好きな人が増えてくれるといいなぁ
レビューつけていただいてありがとうございました
お正月はのんびり過ごしたのでそろそろ続き書こうと思ってます
この作品を読んでGL好きな人が増えてくれるといいなぁ
レビューつけていただいてありがとうございました
お正月はのんびり過ごしたのでそろそろ続き書こうと思ってます
- SH
- 2018年 01月19日 20時54分
[一言]
ようやく最新話に到達。
読み進めるにつれてアルフラが狂気に染まり、それでも付いて来てくれる仲間達それぞれの葛藤。
5章は大分長かったですが、死にかけからの復活までの展開に夢中で読みふけりました。
まだまだ物語は続きそうですね。これからも楽しみにしています。
ようやく最新話に到達。
読み進めるにつれてアルフラが狂気に染まり、それでも付いて来てくれる仲間達それぞれの葛藤。
5章は大分長かったですが、死にかけからの復活までの展開に夢中で読みふけりました。
まだまだ物語は続きそうですね。これからも楽しみにしています。
おつかれさまでしたー
5章は自分でも予想外に長くなってしまいました
いま思うとふたつかみっつに分けてもよかったかもですね
とりあえず300話はいかずに完結できるのではないかと予想してます
5章は自分でも予想外に長くなってしまいました
いま思うとふたつかみっつに分けてもよかったかもですね
とりあえず300話はいかずに完結できるのではないかと予想してます
- SH
- 2018年 01月12日 20時33分
[一言]
四年ぶりぐらいに読みに来ました。
だいぶ話数進んでいるみたいで、最初から。
相変わらず私の趣味にドンピシャな内容で、久しぶりにワクワクしながら読んでます。
今日は眠れなそうです笑笑
四年ぶりぐらいに読みに来ました。
だいぶ話数進んでいるみたいで、最初から。
相変わらず私の趣味にドンピシャな内容で、久しぶりにワクワクしながら読んでます。
今日は眠れなそうです笑笑
むっちゃおひさしぶりですねー
初期の頃に何度か感想いただいた覚えがあります
ちょっと前に100話くらいまで推敲しなおして誤字や読点などの手直しをしたので、以前よりもいくらかましな文章になっているのではないかと思います
ていうかいまだに完結してなくてほんとごめんなさいm(_ _)m
初期の頃に何度か感想いただいた覚えがあります
ちょっと前に100話くらいまで推敲しなおして誤字や読点などの手直しをしたので、以前よりもいくらかましな文章になっているのではないかと思います
ていうかいまだに完結してなくてほんとごめんなさいm(_ _)m
- SH
- 2018年 01月08日 12時21分
[良い点]
本当に素晴らしい小説です。
下手に書籍化されているものよりも断然良い。なぜこれが書籍化されないのでしょうか。
[気になる点]
私はもちろん好きですが、GLという時点で受け付けない人が多いのでしょうか、それが残念でなりません。
本当に素晴らしい小説です。
下手に書籍化されているものよりも断然良い。なぜこれが書籍化されないのでしょうか。
[気になる点]
私はもちろん好きですが、GLという時点で受け付けない人が多いのでしょうか、それが残念でなりません。
過分なお褒めの言葉に恐縮です
書店などでもBLのコーナーはあるのにGLのは見かけないですよねー
もっと増えるといいのに
なろうはなにげに良作な百合が多くて重宝してます
書店などでもBLのコーナーはあるのにGLのは見かけないですよねー
もっと増えるといいのに
なろうはなにげに良作な百合が多くて重宝してます
- SH
- 2017年 12月27日 20時32分
[良い点]
本当にすごい小説です。話数が進むごとに登場人物が狂っていく様に圧巻されました。白蓮へのアルフラの想いに息が苦しくなるほどの忌避感を。仲間を顧みず感謝さえしないアルフラに怒りを。言い方は悪いですが、こんな主人公の小説にここまで感情移入していたのは初めてです。それほどすごい小説です。
[気になる点]
本編終了後の話を閑話や設定資料集で見かけました。
続編のプロットなどはもうあるのでしょうか?
[一言]
この小説に逢えて本当に良かった。
ハッピーエンドで終わるのか、バットエンドで終わるのか。
どう終わるかわからない物語に、作者のSH様に感謝を。
本当にすごい小説です。話数が進むごとに登場人物が狂っていく様に圧巻されました。白蓮へのアルフラの想いに息が苦しくなるほどの忌避感を。仲間を顧みず感謝さえしないアルフラに怒りを。言い方は悪いですが、こんな主人公の小説にここまで感情移入していたのは初めてです。それほどすごい小説です。
[気になる点]
本編終了後の話を閑話や設定資料集で見かけました。
続編のプロットなどはもうあるのでしょうか?
[一言]
この小説に逢えて本当に良かった。
ハッピーエンドで終わるのか、バットエンドで終わるのか。
どう終わるかわからない物語に、作者のSH様に感謝を。
なんかむっちゃほめられてます
はずかしい(///∇///)
氷の滅慕は同一世界観を元にした三部作の二作目として考えていた物語です
一部はアルフラや白蓮が生まれるずっと以前、滅慕の四千年ほど前のお話で、プロセルピナなどはそちらの主要登場人物ですね
三部は滅慕の千六百年後の世界が舞台になります
閑話などで語られている話は本編が終わってからしっかりやろうと思ってます
ちなみにアルフラと白蓮の物語は本作で完全に決着がつきます
はずかしい(///∇///)
氷の滅慕は同一世界観を元にした三部作の二作目として考えていた物語です
一部はアルフラや白蓮が生まれるずっと以前、滅慕の四千年ほど前のお話で、プロセルピナなどはそちらの主要登場人物ですね
三部は滅慕の千六百年後の世界が舞台になります
閑話などで語られている話は本編が終わってからしっかりやろうと思ってます
ちなみにアルフラと白蓮の物語は本作で完全に決着がつきます
- SH
- 2017年 12月24日 21時06分
[気になる点]
ピナは片刃の直刀だったと思いますけど刃渡りはどれくらいなんでしょうね?
大柄な古代人種の武器をアルフラちゃんが持つと結構大きくなりそう
[一言]
炙揮さん死に方が華麗すぎてちょっと笑ってしまった
漠遼はおつかいを終えて戦禍の元に帰れるのか炙揮さんの所に還っちゃうのか見物です。
アルフラちゃんは防御力が凄い上がった様子
胸ぶち抜かれてもケロっとしてたし本当に人間やめてますねカワイイ
ピナは片刃の直刀だったと思いますけど刃渡りはどれくらいなんでしょうね?
大柄な古代人種の武器をアルフラちゃんが持つと結構大きくなりそう
[一言]
炙揮さん死に方が華麗すぎてちょっと笑ってしまった
漠遼はおつかいを終えて戦禍の元に帰れるのか炙揮さんの所に還っちゃうのか見物です。
アルフラちゃんは防御力が凄い上がった様子
胸ぶち抜かれてもケロっとしてたし本当に人間やめてますねカワイイ
アルフラの身長が135cmほどなのに対して魔剣の長さは110cmあります
刀身は細身で刃渡りは80cm
日本刀と比べるとだいぶ長いですね
ちなみにアルフラが以前に使っていた細剣の刃渡りは50cmほどです
生前のピナはシグナムより背が高く、これをショーソード感覚で扱っていました
アルフラにはすこし長すぎて腰に吊るすと鞘を地面に引きずってしまうので、背中に背負うか直接左手に持ってます
魔剣の鞘は鯉口が凹状になっていて、先端の峰にあたる側がすこし開いています。抜剣しやすいための加工ですが、それでもアルフラはリーチ的にうまく抜けないので、鞘を地面に落とす形で魔剣を抜くことが多いです
漠遼は次話でシグナムたちとバッティングしちゃうことになります
おたのしみに~
刀身は細身で刃渡りは80cm
日本刀と比べるとだいぶ長いですね
ちなみにアルフラが以前に使っていた細剣の刃渡りは50cmほどです
生前のピナはシグナムより背が高く、これをショーソード感覚で扱っていました
アルフラにはすこし長すぎて腰に吊るすと鞘を地面に引きずってしまうので、背中に背負うか直接左手に持ってます
魔剣の鞘は鯉口が凹状になっていて、先端の峰にあたる側がすこし開いています。抜剣しやすいための加工ですが、それでもアルフラはリーチ的にうまく抜けないので、鞘を地面に落とす形で魔剣を抜くことが多いです
漠遼は次話でシグナムたちとバッティングしちゃうことになります
おたのしみに~
- SH
- 2017年 12月18日 20時49分
[良い点]
素晴らしい作品との出会いに感謝です。
キャラクター全員が個性的で好き、魔蔟連中のネーミングセンスもドストライクです。
[一言]
口無とアルフラ様の対峙が近そうでつらい。今の超越然としたアルフラ様が負けるのも想像できないけど。
素晴らしい作品との出会いに感謝です。
キャラクター全員が個性的で好き、魔蔟連中のネーミングセンスもドストライクです。
[一言]
口無とアルフラ様の対峙が近そうでつらい。今の超越然としたアルフラ様が負けるのも想像できないけど。
- 投稿者: 通りすがり
- 2017年 12月17日 01時34分
魔族の名前は漢字二文字ってかっこいいよね、という信念のもと命名してますっ
口無はけっこうお気に入りなのですごく心苦しいですけど、次回登場時がアレされる時になっちゃいそうです
口無はけっこうお気に入りなのですごく心苦しいですけど、次回登場時がアレされる時になっちゃいそうです
- SH
- 2017年 12月17日 20時55分
― 感想を書く ―