感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
 ごめんなさい、イケメン云々の話は冗談半分で言ったので本当に検討しないでください!><
 本当にイケメンごと美味しく頂いてしまうとそれはそれで面白いかもしれませんが、少なくともルーラァがルーラァじゃなくなってしまうと思いますw

 ただ飛行機を作るだけなら現状でも可能なのですか。
 現在の地球では主に人と物の輸送のために使われていますが、そのためには滑走路を含む空港の整備、及び空港から主要都市への道路などの交通の整備など、飛行機以外にもやらなければいけないことが沢山ありますからね。
 ルーラァの世界で恒常的に飛行機を使うための地盤が出来上がってないので、今出来ることは「飛行機という空を飛ぶ乗り物を作ることが出来る」ということを示し、将来的に使えるようにするための環境を整える程度なんでしょうね。
 でもここまですると騎士である必要性がなくなっている気がw

 イケメンの話にしろ飛行機の話にしろあくまで感想ですので、本当に取り入れたいと思わない限りは「へー、そんな考え方もあるんだ」程度に受け取るのがいいと思います。
 感想でうるさく言われて当初の予定を捻じ曲げたら話に無理が出てしまった、という作品もあるらしいので、そうなるくらいなら下手に取り入れるよりは作者自身が思うように突っ走るのがいいと思います。

 あれです。ごちゃごちゃうるさく言いましたが早い話が、「続きを期待しています!がんばってください!><」ってことです!
食べたりしませんから、大丈夫です。(笑)
飛行機も飛びません。
逆に、ご心配をおかけしてすみません。

とりあえず書いてみて、使えるかどうかはあとで決めますから、問題ないです。
100書いても2か3くらいですね。
ウルトラマンやドラえもんが出てきたりしますから、BLくらい軽いっす。(笑)
プロット自体はかなり先まであるので、放り込めるアイディアが増えてありがたいですよ。
ただ、そのプロットの変更が多いんですよね。
今はもう、わけがわからない感じっす。(笑)

楽しんで書いていますので、楽しんで感想入れてもらって大丈夫です。
楽しんで書いて、楽しく読めるように頑張るのも楽しむ、そんな感じっすね。
再びの感想、ありがとうございました。m(_ _)m
[一言]
 あちこちでよく「イケメン爆ぜろ!」とか聞きますが、イケメンごと美味しく頂いちゃえばいいのにと思うのですがどうでしょう?
 男女問わずに顔が綺麗な方が見ていて楽しめますし。あ、私だけですかそうですか。

 ところで感想でカレーの話が出たので思ったのですが、ゴムを取りに行く時に香辛料なども一緒に取れたら、ゴムがすぐには使い物にならずともある程度元が取れそうですね。
 そしてゆくゆくはカレーを広めたりしてw

 そして紙飛行機と竹蜻蛉によって地味に航空力学の下というかヒントが出来上がっている件。
 ルーラァの代では無理でも、将来的にこれによって飛行機が開発されそうな予感。
やはりそうなりますよね。
( ..)φメモメモ
いや、私も常々そうではないかと。
( ..)φメモメモ
しかし、同じ意見とは、奇遇ですなー。
( ..)φメモメモ
見栄を張ってみました。
検討してみます。m(_ _)m

香辛料はしっかり者のチェリーに任すとしても、カレーは多くの香辛料を混ぜるんですよね。
それに、換気扇が不完全な調理場で作ると他の料理ににおいが移る。
今のところ、第3章以降なら可能ですので、その時に作ってみます。

飛行機、なんと鋭い突っ込み。
最初のころのプロットで、この2つを伏線にして実際に飛ばしました。
航空力学丸無視でしたが、動力はあるし、木製飛行機の史実もあるので、出来るっちゃあ出来ます。
ただ、後が続かないんですよね。
戦争くらいしか使い道がないというか、滑走路も無いですしね。
結局、戦争で使って、ドラゴンを探しに行って、ドラゴンに乗って帰ってくる。
飼育場所が無いので、アイスラーに持って行って、爺さんが腰を抜かした。

いかがです?
まるで別に話になっちゃうでしょう。
そこで、この動力だけを次話(第10話)のように使う事にして、これはこのまま残ったんです。

いやー、ネタバレしないように返信書くのは難しいっす。 (*^_^*)
[一言]
途中インドカレーが食べたく…


 ナンがくるりとこちらを向く。


竹蜻蛉 タイトルになってる( ̄○ ̄;)
インドカレーっすか?
そういやあ、大航海時代は香辛料でしたね。
どっかで一言入れたいっすね。

ナーンがクルリが正解っすね。
誤字報告はご遠慮なく。

ナーンは修正しました。
くるりはクルリでしょうね。
しかし、クリルみたいに見えるんで、これはやめたんす。(笑)

タイトルは、船を買え、だったんですが、こっちの方がいいです。
読めないところが特に(笑)
[一言]
くっそ、NTRられた…って、まだ攻略途中というか取られてもないか。
駄菓子貸し、居るだけでモテるイケメンなんて爆ぜればいい(血涙

因みに、離型剤さえ作れたら(それが難しいけど)金型でレンズとか簡単な整形で量産そうな気もする。
爆ぜればいい!!! 同感、同感、同感す。(笑)
しかし、ここからが難しいんす。
ただぶん殴って勝っても大人げないというか、むなしさが残る気がして。
喧嘩なんか負けてもいいから、もっとこう、別の意味で参ったと言わせたい。
漠然としたものはあるんですけどね。
リアルでもそうなんですけど、気が付いたら勝ってんじゃん、みたいな感じでいかないと、なんかすっきりしない気がするんですよね。

離型剤、金型とガラスを分離する薬っすか?
タコ焼きに塗る油ぐらいしか思い浮かばない作者に……orz
簡単に作れる離型剤の代用品は無いもんですかね?

感想、ありがとうございました。
[良い点]
面白いです。できればサクサク進んでほしいので細かいことは気にしない方向で行ってほしいです
[一言]
とかいいながら細かい話ですが、凸レンズが作れる技術があるなら凹レンズも多分作れると思われ
ただ、凸レンズ二枚は上下逆さになるけど視野範囲の関係で凹レンズを使うより有利だったりするそうです
続きを楽しみにしてます。頑張ってください
  • 投稿者: 十得
  • 2013年 05月17日 23時18分
明日も仕事、来週の日曜日もスポットの仕事が入ってきました。
多少は景気が回復してきたのかもしれません。
しかし、面白いの一言でテンションはV字回復っす。

ロクロ、やすり、研磨剤、これで凹レンズは無理だと判断したのですが、アイディア満載の工具があればひょっとして……。

minami様の最後の一言で、つい先ほどピンときたのですが。
数年後、新製品という事で作れば、8話が伏線として生きてくる。
今頃気が付いたのかと言われそうですが、これはかなりおいしいので、望遠鏡に関してはこの線でいきたいと思います。

視野範囲は実感がわかなくて、文字にはちょっと、すみません。
それでは、サクサクと次話の推敲に入ります。
ありがとうございました。
[一言]
第16話 試験(改訂済)

「気を失っているだけですから心配いりませんよ。 ちゃんと手加減してありますから大偉丈夫です」

→大丈夫
  • 投稿者: JohnDoe
  • 18歳~22歳 男性
  • 2013年 05月17日 19時39分
修正しました。
第1章は何度も見直して、じっくり改訂して、確認して。
それなのに、こんな目立つところに……。
チェックの仕方が間違っているのでしょうか?
投稿前のチェック方法も検討してみます。
ありがとうございました。
[良い点]
話は面白い。
[気になる点]
主人公が最高に性悪で不快になる
  • 投稿者: 退会済み
  • 30歳~39歳 男性
  • 2013年 05月17日 19時30分
管理
ありがとうございます、ですみません。
感想は一様に『不快』ですね。
性悪はいいんです。
いい人を書きたいわけではないので。

教官の件は別としても、メイドたちに対する横柄な態度も関係していると思いますが、いい人じゃ嫌なんです。
年齢もそうなんですが、実際60歳の人は意外と若い考え方をしています。
そして、若さがどれだけ価値のある物かを知っています。
体が若い時ほど動かないから年寄り臭くなるだけで、若さを与えられたら、もっともっと無茶な事をすると思っているんです。
異世界に転生した年寄りが、若さを与えられても年より臭く行動する。
駄目だとは言いませんが、違う気がするんです。

ただ、そのあたりを魅力的に出したいんですけどね。
[一言]
良い悪いは別にして完結まで突っ走ったらどうですか?

指摘、批判は次作に生かす

一度味付けを誤った料理に調味料をブチ込んでも美味くはならないし
  • 投稿者: 赤ん坊
  • 2013年 05月17日 16時04分
ありがとうございます。
そう言っていただけると、なんか救われた気がします。
味付けを誤ったはきついすけど……。

第1章の後半はまさにそんな感じで、逃げるように終わったので、第2章はもう少し粘ってみようかと思っているんです。

小説も自分も、レベルアップしたい。
かっこつけすぎですけど、そんな感じです。
[良い点]
だらだら展開で無い所がいいですね
[気になる点]
態度が悪いと言う理由で蹴りを入れたりするのは学の無いチンピラの行動の様で、とても企業経験のある人間の行動とも思えないです
[一言]
望遠鏡を作成する場合に必要な凸レンズだけで作ると倒立像(上下反転)になるので、凹レンズが欲しい所ですね。
後で追加で作ればいいか。
  • 投稿者: minami
  • 40歳~49歳 男性
  • 2013年 05月17日 15時49分
だらだら展開じゃない。
ありがとうございます。
実は読み專の時に感じたのですが、
異世界に行ったり、初めての魔法があったり、最初はいろいろな展開があります。
しかし、その後はなぜか、同じようなまったりストーリーになる気がしていたんです。
全てではないのですが、そのあたりが書けないかなあと思っています。
その結果、第1章が駆け足だと感じられたりして、バランスが難しいです。

学の無いチンピラ、まったくもってその通りでした。
自分の中では理由があり、うまく表現してみたいと思っていますので、しばらく猶予をお願いします。
やっているのは、既に第3話入隊式の冒頭に手紙の伏線を入れ。
さて、これからどうしよう。
こんな感じです。
出来なければ、バッサリと削除しますので、よろしくお願いします。

望遠鏡……、無知でした。
しかし、凹レンズはきつくないっすか?
今回は、倒立像のコメントを入れるという事でいきたいと思います。

感想というよりアドバイス、ありがとうございました。
[気になる点]
戦争仕掛けて負けて王子様まで戦死したんだよね?

やれ試験だ宴会だと呑気過ぎやしませんか?

宰相も責任問われて無いみたいだし
[一言]
ファンタジーだしオッケー?
  • 投稿者: 赤ん坊
  • 2013年 05月16日 22時02分
第10話投稿しました。
プロットを書きなおしたので、話の流れは少し変わりましたが、自分としては良い方に流れてきたと思っています。
まあ、これからが大変なんですけどね。(笑)
アドバイス、ありがとうございました。
あれ? もしかしてプロット書き直し?
仕事中にふと気が付いてしまいました。
よくある事とはいえ、やはり時間がかかりそうです。
とりあえず、30日投稿予定の原案は大幅修正しました。

逆に、取り巻く情勢をいい加減にしたままで、ここまで来たのはすごい。
えっ、すごくない?
すみません。
何とか頑張ってみます。
メッセージ先が分からなかったので、追記しました。
すみません。
全く、すっぽり、抜けてました。

危機感から、兵士を急募。
アイスラー家は成り上がっただけだから緊迫感が薄い。
爵位を持つ家は1つつぶれ、アイスラー家が後釜で入った。
3代侯爵は、そのまま軍事力に直結しているので罰しようがない。

うーん、駄目ですねー、無理がありすぎますよね。
第3王子が第2王子になったことと、王女の動向あたりで何とか。
文章にするかどうかは別にして、ちゃんと設定してみます。

時代設定とか、宗教無しの騎士団とか、派手な設定はやったんですけどね。
まだまだ抜けていそうな気がします。
ゲームでも、中世ヨーロッパは6世紀ごろの設定が多いそうです。
やはり、ちゃんとするところはしないと、本当に楽しいお話にはならない。
時間はあるので、いろいろやってみます。
ありがとうございました。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ