感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [51]
[一言]
コンクリートですが、砂利等だけではなく化学物質が必要なのですが
専門ではないとすると、社会化見学だけでまかなえる知識ではないと思うのですが。
  • 投稿者: AT
  • 23歳~29歳 男性
  • 2008年 11月09日 18時43分
感想ありがとうございます。
私の記憶が正しければ、セメントと砂利、砂だけでコンクリートができたと思うのですが……。
もしかしたらコンクリートの性質を変えるための混和材料の事なのでしょうか?
そうではなくコンクリートに化学物質が必要だとするならば、私の勉強不足です。
  • びるす
  • 2008年 11月09日 22時40分
[一言]
こんばんわ
他の方のように詳しい意見や感想は言えませんが
『夜明けの月』とても面白かったです
これからも更新頑張ってください。
  • 投稿者: MARIE
  • 15歳~17歳 男性
  • 2008年 11月08日 22時19分
感想ありがとうございます。
面白いといっていただけるだけで、頑張るぞと励みになります。
これからも応援よろしくお願いします。
  • びるす
  • 2008年 11月09日 22時29分
[一言]
発想が面白いです。更新が楽しみにしてます。
参考にしてもらえればうれしいです。コンクリートの固まるのは水分量で変わりますが早くて1時間位で固まります。ただし強度を上げるには10日程度型枠で固めなければいけません。更に固まる時に熱を発生するので水養生が必要です。
因みにセメント25キロで役500円です、城壁に使う石は最低でも数十万から数百万が予想されます。
ローマ時代では石灰で建物作ってたので、石灰でも十分だったかもしれませんね。
最後にセメントを材料で売るのではなくて、製品にして売るのも面白いかもしれませんね、その場合2次製品といいます。そうすれば、プレキャスト工法が使えるので、あきら君の評価が鰻上りに。
あきら君の活躍楽しみにしてます。
  • 投稿者: 生コンクリート
  • 30歳~39歳 男性
  • 2008年 11月07日 23時54分
感想ありがとうございます。
コンクリートの固まる早さについて非常に参考になりました。
いろいろと調べていたのですが、どこを見ても乾燥するまでまってとあいまいなものしかなかったので、自宅の塀にコンクリートを使ったときの時間を参考に、今回は書かせてもらいました。
2次製品についてですが、ぶっちゃけ考えてませんでした。(汗)
たしかにプレキャスト工法なら、よりいっそう利益率が上がりそうですね。
ですが、車のないアキラのいる世界では、運搬費も格段に高くなってしまうのが悲しいところです。
  • びるす
  • 2008年 11月08日 00時11分
[一言]
安価で、それでいて運搬性、汎用性に広く、圧倒的な強度を誇る現代でも用いられる建築素材。
いやぁ、ファンタジーにコンクリ持ち込むなんて、なんというかマッチョな思想ですねぇw
次は商業展開かな?
  • 投稿者: 青葉 夜
  • 2008年 11月07日 22時34分
感想ありがとうございます。
マッチョな思想って(笑)
青葉 夜さんの考えの通り商業展開といきたいところですが、あくまで今回の作戦はシリウスト領に新しい産業をというのが目的であり、そしてさらにその上にはジェシーの見合いの解決というのがあるので、アキラが商業展開まで手を出すのは時間的に厳しいかもしれませんね。
  • びるす
  • 2008年 11月08日 00時05分
[一言]
誤字報告。

社会化見学→社会科見学

材料を砕いた後を高温で熱し→材料を砕いた後高温で熱し

産地というのも合って→あって

いわざる値段→言わざるを得ない値段

間だがら→間柄

礼をしての別れの挨拶とした→礼をして別れの挨拶とした

感想
なるほど、自由研究でしたかw
  • 投稿者: 八咫@夢幻刹那
  • 2008年 11月07日 20時24分
感想ならびに誤字報告ありがとうございます。
はい自由研究です。
ちなみに私はコンクリートについては、やりませんでしたが蝶の燐分についてというのをおこなったことがあります。
図鑑を取り出し、実際蝶を捕まえて顕微鏡で見たりと今ではいい思い出です。
  • びるす
  • 2008年 11月07日 20時57分
[一言]
今回初めて感想を書かせていただきます。ちょっとご都合主義的な部分もありますが、とても面白いです。ですが、今回の更新分で主人公が「騎士のことを物分りが悪い」などと言っていましたが、事情の知らなず主を守る騎士からすれば、当然のことだと思うのですが?
ここでなんらかの行動をとらないことは主人を敬愛していないことになりますから。
前文で「社会人の〜」という台詞のせいで余計違和感を覚えます。相手の立場を慮るのも社会人として必要なことですから。
以上長文失礼いたしました。
  • 投稿者: タテジワネズミ
  • 18歳~22歳 男性
  • 2008年 11月07日 18時23分
感想ありがとうございます。
確かに職業からして、止めるのが自然ですよね。
ですが、以前騎士団長ゼルバにこっぴどくやられたため、騎士のイメージはアキラの中ではかなり悪いみたいです。
そのため自分を棚に上げるような、思いをはせらせたのかもしれません。
  • びるす
  • 2008年 11月07日 19時19分
[一言]
コンクリートのことが出てきましたがコンクリートは石灰とかを混ぜただけではできません。
石灰を主原料としますが、他にもいろいろと混ざってます。それをかなり高音の炉で焼き、それを砕いて作ったものがセメントです。
さらにそれに砂や砂利、水などと混ぜて作ったものがコンクリートです。
  • 投稿者: 双黒
  • 18歳~22歳 男性
  • 2008年 11月07日 16時55分
感想ありがとうございます。
仰るとおり、コンクリートは石灰や粘土だけではできません。
石灰石、粘土、ケイ石、鉄鉱などを乾燥させて砕き、混ぜ合わせた後、高温で熱して化学反応を起こさせた後、また砕きできあがったクリンカーと石膏混ぜてようやくセメントの完成ですからね。
  • びるす
  • 2008年 11月07日 19時16分
[一言]
コンクリートときましたか。
確かに魔法の建材ですね。

でも丁寧に混ぜたりしないと、いいコンクリートにはなりませんよ。
  • 投稿者: 迷える駄犬
  • 30歳~39歳 男性
  • 2008年 11月07日 11時57分
感想ありがとうございます。
そうですよね。
水を入れすぎたりすれば、業者が喜ぶ? しゃぶコンになってしまいますしね。
これからも頑張って執筆していきますので、応援よろしくお願いします。
  • びるす
  • 2008年 11月07日 19時12分
[一言]
なんとなく現代のものを作るんだろうなぁと予想してたんですけど、まさかコンクリートとはw
中に鉄を入れたらものすごい頑丈になりますもんねw

そしてこれは誤字なのでしょうか?
「たどり着くとすぐに兵団長を、片膝を付きセリアへと用件を述べる。」
もし違ってたら申し訳ないのですが、「兵団長は」じゃないでしょうか?

では次の更新も楽しみにしています、がんばってくださいw
  • 投稿者: がぶりえる
  • 2008年 11月07日 11時21分
感想ありがとうございます。
はい、誤字です。
申し訳ない。
鉄筋を中に入れて建築することにより、強度を増すことのできるコンクリートですが、現在鉄の鉱山がないシリウストにとってなかなか難しいところですね。
うまい具合に鉱山が見つかるといいのですが。
これからも頑張って執筆していきますので、応援よろしくお願いします。
  • びるす
  • 2008年 11月07日 19時10分
[一言]
誤字報告。

門の前には以前訪れたときと同様、門の前には兵士が立っている→「門の前には」が1つ不要

入れるわけには行かない→いかない

階段が表れる→現れる

階段の表れ→現れ

そこはこれでもかというほどのとても広いフロアたどり着く→そこはこれでもかというほどのとても広いフロアだった。orこれでもかというほどのとても広いフロアにたどり着いた。
「そこは」で始まって「たどり着く」で終わるのは変です。

間違いないここは謁見の間だ→間違いない、ここは謁見の間だor間違いなくここは謁見の間だ

背筋にぞくっとするような→背筋が

兵団長を、片膝を付き→兵団長は

見果ていた→見張っていた

感想
やっぱりコンクリートでしたかw
作り方を知ってるってことは、アキラはそういう関連の仕事をしていたんでしょうか?w
  • 投稿者: 八咫@夢幻刹那
  • 2008年 11月07日 10時25分
感想ならびに誤字報告ありがとうございます。
今回も、大量の誤字報告、本当にありがとうございました。
感想の欄のアキラの仕事についてですが、土木建築業とは違い、IT企業のSEをやっていました。
なぜ知っていたのかは、次の話で書かれていますのそちらの方をご覧ください。
  • びるす
  • 2008年 11月07日 19時07分
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [51]
↑ページトップへ