感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [560]
のぶやぼ状態だとここまで広がるとダレる部分だなー
さて裏切りはあるのか九州はどうなってるのかまだまだ楽しみがある
むろん静子周りは読んでいて楽しいので秀吉早く落とすのだ
  • 投稿者: もぐたろ
  • 男性
  • 2025年 02月23日 08時42分
宇喜多直家 野望に満ち 尼子経久 毛利元就に並ぶ謀略の大名
史実より 約二年早まった状況ならば健康状態や気力次第で この先がわからぬ子孫より
いっそ 大博打して宇喜多の名を残すか?と 考えたのかのしれません かなり強引な発想とは思いますが 現状を考えると 当主は未だ健在 現状で満足している根拠はありません
当時の中国地方の状況や 宇喜多家の成り立ちを思い 稚拙ながら思いました
秀吉は自分がつまらない戦闘ばかりなの自覚してアピール戦し始めたが毛利は沈黙・・・内部どうなってるんだろうか?宇喜多直家は人生最後の花道に・・・でも槍奮う前に銃弾掻い潜れるかな
  • 投稿者: NN
  • 2025年 02月22日 23時58分
他の人も書いてるけど、秀吉の話になるとつまらない。
どうしても出世という目先の目標と、
味方を出し抜こうという話がメインになってしまって、
ワクワクする展開から真逆になってしまうんだよなぁ。
  • 投稿者: ミズセ
  • 2025年 02月22日 23時42分
秀吉メインの話はつまらないな。
  • 投稿者: TO
  • 2025年 02月22日 21時38分
忘れてた
静子軍、どこに行った?壇ノ浦か??
  • 投稿者: 4K
  • 2025年 02月22日 18時48分
早い更新乙

なんで城攻め前提なんでしょう?
静子の戦法を傍で見てると、領主と民の分離という考えの一端を感じることもあるだろうに
ただの紙切れと商人の口という、兵を消耗しない戦法、「織田になびくなら田畑は潰さぬ、そうでないなら数年不作となるであろう」:工業製の廃物撒く前提でやれば嘘にならんし
信じる者は救われる、そうでない寒村がどうなろうと支配体制が潰せれば「織田」的には誤差の範囲だろう:そこまでやられて毛利が体制維持すると思えんし(今維持してる事すら不思議ですらある:既に「毛利」に全責任を追わせて逃げてもいいのに残る理由がすでに無い…北条とは違うのだよ)

宇喜多さん、何かキャラ違うwww

後方はどうしてるんだろう?戦場を求めそうな人員とか、長曾我部とか動き無いの??
  • 投稿者: 4K
  • 2025年 02月22日 18時47分
竹中半兵衛「Im fine thankyou,and you?」
毛利「泣いちゃった。」
黒田官兵衛「fine!!!!thankyou!!!!!!!」
電子書籍版を含めて愛読しています。
第241話において、校閲漏れではないかと思う点がありましたので、報告します。

「実際に秀吉の指摘は正しかった」から「どれ程美味い料理であろうとも毎日続けば飽きてしまうのと同じである」までのところと、それに続く「秀吉の指摘は正しく」から「どんなに良い商品があろうと競合が多くいれば売れにくいのと同じである」までのところが、同じ内容を表現を変えただけで繰り返したようになっています。
よりよい表現を求めて書き直した結果、どちらかを削除し忘れたのではないかと思います。
ご一考下さい。
  • 投稿者: いである
  • 50歳~59歳 男性
  • 2025年 02月22日 16時02分
土地勘ではなく土地鑑と正しく書いてる作品初めて見た気がします
  • 投稿者: morizo
  • 2025年 02月22日 15時44分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [560]
↑ページトップへ