感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
他の転生者との絡み、そろそろ出てくるのかなぁ。
マドレーヌってどれくらい保存できましたっけ?
友好的かどうなるか?
他の転生者との絡み、そろそろ出てくるのかなぁ。
マドレーヌってどれくらい保存できましたっけ?
友好的かどうなるか?
感想ありがとうございます。
日陰など涼しい場所とかなら常温で5日ぐらいですね。
冷蔵保存(魔法とかを駆使して)ならもっと長持ちするかと。
保存料的なものが異世界にあればもっと長持ち。
そして、レシピは公開されているので、ふくらし粉を持っていたらミシェロの町でも作れます。
主人公は有効的と踏んでいます。次回でアイテムボックスを出した理由がでてくるかと(まだ書いてないので予定
日陰など涼しい場所とかなら常温で5日ぐらいですね。
冷蔵保存(魔法とかを駆使して)ならもっと長持ちするかと。
保存料的なものが異世界にあればもっと長持ち。
そして、レシピは公開されているので、ふくらし粉を持っていたらミシェロの町でも作れます。
主人公は有効的と踏んでいます。次回でアイテムボックスを出した理由がでてくるかと(まだ書いてないので予定
- 九重 遥
- 2017年 07月01日 09時08分
[気になる点]
このミシェロの町の領主はどんな実物かと思っていた俺にとって、その握手は福音だった。
→領主はどんな人物かとor領主の実物はどんなのかと
税を定め、法を犯した者を捌き、モンスターといった外敵を駆除し治安を維持する。→法を犯した者を裁き、
澄んだ橙色は新鮮で若々しく、力強く香味を持っている。
→力強い香味を持っている。or力強く香味を主張している。
いや、素晴らしいですね。洗礼された菓子の境地を味わった気がします。→洗練された
貝殻の形はしていなが、紛れもなくマドレーヌであるそれが、目の前にあった。→形はしていないが、
また、食は三大欲求の一つでもある。美味なものであれば莫大な金を惜しまない人も多くいる。
→莫大な金すら惜しまない
ゆえにレシピ黄金の価値を持っていたと言っても過言ではない。→ゆえにレシピは
マドレーヌが開発された時期を逆残して考えても、転生直後とは言わないが、初期の可能性が高い。
→時期を逆算して
「それより、ミステリカ様の様態は?」→容態は?
病状を尋ねる場合はこちらです。
神聖魔法の使い手でもあるベクトラならばミステリカ様も安心してお話できると思いますが→お話しできる
俺はヨルダさんが何に驚いているのかわかりながら、それをまるでわからないと誤魔化し、笑顔を作る。
→何に驚いているのかわかっていながら、
[一言]
下手したらそのまま取り押さえられても仕方ない行為ですよね、これ。
その気があれば武器を取り出して暗殺、なんて可能性もありますしw
このミシェロの町の領主はどんな実物かと思っていた俺にとって、その握手は福音だった。
→領主はどんな人物かとor領主の実物はどんなのかと
税を定め、法を犯した者を捌き、モンスターといった外敵を駆除し治安を維持する。→法を犯した者を裁き、
澄んだ橙色は新鮮で若々しく、力強く香味を持っている。
→力強い香味を持っている。or力強く香味を主張している。
いや、素晴らしいですね。洗礼された菓子の境地を味わった気がします。→洗練された
貝殻の形はしていなが、紛れもなくマドレーヌであるそれが、目の前にあった。→形はしていないが、
また、食は三大欲求の一つでもある。美味なものであれば莫大な金を惜しまない人も多くいる。
→莫大な金すら惜しまない
ゆえにレシピ黄金の価値を持っていたと言っても過言ではない。→ゆえにレシピは
マドレーヌが開発された時期を逆残して考えても、転生直後とは言わないが、初期の可能性が高い。
→時期を逆算して
「それより、ミステリカ様の様態は?」→容態は?
病状を尋ねる場合はこちらです。
神聖魔法の使い手でもあるベクトラならばミステリカ様も安心してお話できると思いますが→お話しできる
俺はヨルダさんが何に驚いているのかわかりながら、それをまるでわからないと誤魔化し、笑顔を作る。
→何に驚いているのかわかっていながら、
[一言]
下手したらそのまま取り押さえられても仕方ない行為ですよね、これ。
その気があれば武器を取り出して暗殺、なんて可能性もありますしw
誤字指摘&感想ありがとうございます。
修正しました!
ご協力感謝!
漢字ミスが多いですねorz
勘違いもあれば、自分でもよくわからない漢字ミスしています。
『俺はヨルダさんが何に驚いているのかわかりながら』
この部分、見直ししていた時も引っかかてましたが、指摘されたものに直すとすっきりしましたw
主人公、もう勝負を仕掛けています。アイテムボックスがまことしやかな存在ですので、拉致監禁とかもありえそう。私が領主ならひっ捕らえろと部下に命令させますねw
修正しました!
ご協力感謝!
漢字ミスが多いですねorz
勘違いもあれば、自分でもよくわからない漢字ミスしています。
『俺はヨルダさんが何に驚いているのかわかりながら』
この部分、見直ししていた時も引っかかてましたが、指摘されたものに直すとすっきりしましたw
主人公、もう勝負を仕掛けています。アイテムボックスがまことしやかな存在ですので、拉致監禁とかもありえそう。私が領主ならひっ捕らえろと部下に命令させますねw
- 九重 遥
- 2017年 07月01日 09時02分
[気になる点]
4章「閑話 とある神様達の井戸端会議」
1/4経過部分 (PC画面右端ゲージで、以下同様)
>その鮮やかさ、【美しさには呼吸すら止まって】見入る。
≫たぶん"思わずそうしてしまった"ということだと思うので【美しさに呼吸すら止めてしまい】ではどうでしょうか。
同 1/4経過部分
>その色の【力強さには息を呑まされる】迫力があった。
≫上記と同じ理由で【力強さには息を呑んでしまう】では。
1/4++経過部分
>どの美術品よりも輝かしく思えるのに、それを【装飾として当然と】扱っている。
≫すみません、ごく個人的な妄想です。【装飾として当然とばかりに】な~んて。彼女達の凄さが際立つと思うんですが。いや、スルー、スルーで。(汗)
3/5経過部分
>【氷点下零度】の声でそう呟いた。
≫あれ?これ【絶対零度】にしなかったんですか?
4章「閑話 とある神様達の井戸端会議で出会いを求めるのは間違っているだろうか」
3/5++経過部分
>「すげー【わざとらしいですけど】……」
≫【わざとらしいんですけど】
2/3経過部分
>罪滅ぼしの【気持ちで普段思っても】言わないことをさらけ出したのさ!」
≫【気持ちで、普段思っても】
終盤部分
>本題はまだ【残っているだから】」
≫【残っているんだから】
4章「スパルダさんのお店」
序盤部分
>【これは俺達が決めれない、スパルダさん自身が】決めないといけないことだ。
≫"~れない"は口語なので文章の場合は"~られない"で。この文章の場合、二文に分けたほうがいいかも。【これは、俺達は決められない。スパルダさん自身が】が無難かと。あえて一文にするのであれば【これは俺達ではなく、スパルダさん自身が】かなあ。
1/6経過部分
>俺はどんな店にするのかを【決めれる】ように、スパルダさんは再建を俺に任すか任さないかを【決めれる】。
≫【決められる】あるいは【決めることが出来る】
5/6経過部分
>【俺が掃除が嫌だから】スパルダさんに押しつけてるわけじゃない」
≫【俺が、掃除が嫌だから】
最終盤部分
>そして、ベクトラの笑い声が店に【こだます。】
≫【こだまする。】かな。
文章全体の中で・・・
※ 私は文章の書き方をよく知らないので"何とも"なのですが、たまに状況等説明文で・・・
例1:3章「へたれ患者さーん、1番の窓口までお越しくださーい」より
>俺はリンに、すぐそばにある小川に水をくみに行ってくると言ってその場を離れる。
例2:4章「閑話 やはりとある神様達の井戸端会議はまちがっている。」より
>アルのさぁアポロさんもご一緒に、の声を聞き流しながらそう思う。
・・・等セリフ含みの文がありますが、それぞれ・・・
≫俺はリンに「すぐそばにある小川に水をくみに行ってくる」と言ってその場を離れる。
≫アルの「さぁアポロさんもご一緒に」の声を聞き流しながらそう思う。
・・・のように「」を含んだ書き方のほうが読み易い場合があるのですが、どうなんでしょうか。
[一言]
お忙しい中、迅速かつ丁寧な対応、そして執筆お疲れ様です。
よし、あと4話で4章読み終わる。
”~して”は、ある意味しょうがないかも。たぶん全国的に使ってる口語だと思いますよ。私も「OK、任して」とか言いますもん。
それと今回書き出した”~れない”も。「今、出れないから」とか。ホントは”出られない”なんですけどね。
「誰かが見つけてくれたら直そう」くらいの気持ちでいいんじゃないですか。書籍版は担当編集者さん見つけてくれると思いますし。(笑)
それではお体に気をつけて、応援してます。
4章「閑話 とある神様達の井戸端会議」
1/4経過部分 (PC画面右端ゲージで、以下同様)
>その鮮やかさ、【美しさには呼吸すら止まって】見入る。
≫たぶん"思わずそうしてしまった"ということだと思うので【美しさに呼吸すら止めてしまい】ではどうでしょうか。
同 1/4経過部分
>その色の【力強さには息を呑まされる】迫力があった。
≫上記と同じ理由で【力強さには息を呑んでしまう】では。
1/4++経過部分
>どの美術品よりも輝かしく思えるのに、それを【装飾として当然と】扱っている。
≫すみません、ごく個人的な妄想です。【装飾として当然とばかりに】な~んて。彼女達の凄さが際立つと思うんですが。いや、スルー、スルーで。(汗)
3/5経過部分
>【氷点下零度】の声でそう呟いた。
≫あれ?これ【絶対零度】にしなかったんですか?
4章「閑話 とある神様達の井戸端会議で出会いを求めるのは間違っているだろうか」
3/5++経過部分
>「すげー【わざとらしいですけど】……」
≫【わざとらしいんですけど】
2/3経過部分
>罪滅ぼしの【気持ちで普段思っても】言わないことをさらけ出したのさ!」
≫【気持ちで、普段思っても】
終盤部分
>本題はまだ【残っているだから】」
≫【残っているんだから】
4章「スパルダさんのお店」
序盤部分
>【これは俺達が決めれない、スパルダさん自身が】決めないといけないことだ。
≫"~れない"は口語なので文章の場合は"~られない"で。この文章の場合、二文に分けたほうがいいかも。【これは、俺達は決められない。スパルダさん自身が】が無難かと。あえて一文にするのであれば【これは俺達ではなく、スパルダさん自身が】かなあ。
1/6経過部分
>俺はどんな店にするのかを【決めれる】ように、スパルダさんは再建を俺に任すか任さないかを【決めれる】。
≫【決められる】あるいは【決めることが出来る】
5/6経過部分
>【俺が掃除が嫌だから】スパルダさんに押しつけてるわけじゃない」
≫【俺が、掃除が嫌だから】
最終盤部分
>そして、ベクトラの笑い声が店に【こだます。】
≫【こだまする。】かな。
文章全体の中で・・・
※ 私は文章の書き方をよく知らないので"何とも"なのですが、たまに状況等説明文で・・・
例1:3章「へたれ患者さーん、1番の窓口までお越しくださーい」より
>俺はリンに、すぐそばにある小川に水をくみに行ってくると言ってその場を離れる。
例2:4章「閑話 やはりとある神様達の井戸端会議はまちがっている。」より
>アルのさぁアポロさんもご一緒に、の声を聞き流しながらそう思う。
・・・等セリフ含みの文がありますが、それぞれ・・・
≫俺はリンに「すぐそばにある小川に水をくみに行ってくる」と言ってその場を離れる。
≫アルの「さぁアポロさんもご一緒に」の声を聞き流しながらそう思う。
・・・のように「」を含んだ書き方のほうが読み易い場合があるのですが、どうなんでしょうか。
[一言]
お忙しい中、迅速かつ丁寧な対応、そして執筆お疲れ様です。
よし、あと4話で4章読み終わる。
”~して”は、ある意味しょうがないかも。たぶん全国的に使ってる口語だと思いますよ。私も「OK、任して」とか言いますもん。
それと今回書き出した”~れない”も。「今、出れないから」とか。ホントは”出られない”なんですけどね。
「誰かが見つけてくれたら直そう」くらいの気持ちでいいんじゃないですか。書籍版は担当編集者さん見つけてくれると思いますし。(笑)
それではお体に気をつけて、応援してます。
- 投稿者: 黒猫さんから猫神様へ
- 2017年 06月17日 05時09分
誤字指摘&感想ありがとうございます。
修正しました!
ご協力感謝!
【装飾として当然とばかりに】の方が自然ですね。修正しました!
氷点下零度……発泡酒とかにありそうな言葉ですね。絶対零度に修正しました。過去の私になぜ氷点下にしたか聞きたいです。氷結か、普段飲みもしない氷結の影響を受けているのかと問いたいです。
ご意見ありがとうございます。
台詞「」でくくるか問題ですね。
書いてる時もどちらにしようかと悩んでいる部分でもあります。
わかりやすいか、流れやテンポを阻害しないか考えて「」を外した方を選択しています。そこまで重要な部分でもないので、流す感じでいいかなと、文章の途中に「」が入ると視点がそこで一瞬止まるような気がして。
現時点では外す方のままでいかせて貰います。他にも「」を入れた方がわかりやすいとの声があれば、「」でくくろうかなと思います。
余談ですが、台詞の中に台詞を被せるのも使い方(例参照)も難しいなと思ってます。ラノベでは稀によく見ますがw 微妙に高等テクだと思ってます。
例
「アルは痛覚がないか「ありますよ!」」
~して問題。
WEBでは幾人もの読者様に指摘されてますからね。この作者成長していないと思われるのが嫌なので、特に注意しておりますw
それでも、あるのは九重のポンコツ具合ですがorz。笑ってまた誤字ってると思ってくださればと、思っています。
修正しました!
ご協力感謝!
【装飾として当然とばかりに】の方が自然ですね。修正しました!
氷点下零度……発泡酒とかにありそうな言葉ですね。絶対零度に修正しました。過去の私になぜ氷点下にしたか聞きたいです。氷結か、普段飲みもしない氷結の影響を受けているのかと問いたいです。
ご意見ありがとうございます。
台詞「」でくくるか問題ですね。
書いてる時もどちらにしようかと悩んでいる部分でもあります。
わかりやすいか、流れやテンポを阻害しないか考えて「」を外した方を選択しています。そこまで重要な部分でもないので、流す感じでいいかなと、文章の途中に「」が入ると視点がそこで一瞬止まるような気がして。
現時点では外す方のままでいかせて貰います。他にも「」を入れた方がわかりやすいとの声があれば、「」でくくろうかなと思います。
余談ですが、台詞の中に台詞を被せるのも使い方(例参照)も難しいなと思ってます。ラノベでは稀によく見ますがw 微妙に高等テクだと思ってます。
例
「アルは痛覚がないか「ありますよ!」」
~して問題。
WEBでは幾人もの読者様に指摘されてますからね。この作者成長していないと思われるのが嫌なので、特に注意しておりますw
それでも、あるのは九重のポンコツ具合ですがorz。笑ってまた誤字ってると思ってくださればと、思っています。
- 九重 遥
- 2017年 06月18日 11時45分
[気になる点]
4章「穏やかな日の朝焼けの中、トマト投げ戦争が始まる」
3/5経過部分(画面右端ゲージで、以下同様)
>無難に話を【打ち切り】か、つついてみるか。
≫【打ち切る】
4章「アルがアルらしくアルっぽく」
1/2経過部分
>自分自身、アルの考え方に影響を受けたと【感じた時がある。】
≫【感じる時がある。】あるいは【感じた時があった。】
4章「迷える羊」
1/6経過部分
>【人事ながら】心配になる。
≫【他人事ながら】
4章「パーティーの麗しき結束」
最終盤部分
>誰のために作りたいか、何を作りたいか、それを明日【聞かして】欲しい。
≫【聞かせて】
4章「リンのヒロイン力が足りないから!足りないから!」
序盤部分
>「で、リンさんの話では【なかった】としたら再建のことについてですか?」
≫【ない】
これ、「」内のセリフなので正直迷いましたが、今どきのファミレス店員の「~でよろしかったでしょうか」と同じと考えました。この場合「~でよろしいでしょうか」が正しいので、あえて訂正箇所として書き出しました。
同 序盤部分
>頭蓋骨【折れます】よ!」
≫頭蓋骨は棒状ではないので【割れます】または【砕けます】
1/4++経過部分
>「誤解があるな。俺はただ【純真な気持ちで】アルが苦しむ姿を見たいだけだ」
≫【純真】は「悪意のない清らかな心」という意味なので【純粋に】でいいのでは。
2/5+経過部分
>「俺はただ【純真な気持ちで】アルが苦しむ姿を見たいだけだ」
≫同上
1/2経過部分
>「【最後の通達】だ。こちらを向け」
≫【通達】は「上級機関(上司、主君)から下級機関(部下、臣下)への、命令を含んだ連絡」という意味なので間違ってはいません。ただ、主に「文書または伝令を介しての連絡」という使われ方をするようです。ここでは実際に顔を突き合わせ、言葉でやり取りしているので【最後の通告】または【最後通告】のほうがいいかと。
同 1/2経過部分
>不満気なのか頬を【膨らまして】いる。
≫【膨らませて】
1/2++経過部分
>「復活した【アルをこちらに振り向く】まで首を折り続ける!」
≫話の流れで意味はわかるのだが、この一文だけで考えれば文がおかしい。この後のやり取りから状況がわかるので【アルが自分でこちらを向く】でいいような・・・・・・。
終盤部分
>【俺がアルが可愛いと】思っていても、ひねくれたやつは違うと言うかもしれない。
≫【俺が、アルは可愛いと】あるいは【俺がアルを可愛いと】
[一言]
いつもお忙しい中、迅速な対応、丁寧な回答ありがとうございます。
4章閑話の手前まで読みました。
いやあ、アルとアポロのコント面白いですね~。
このコント的やり取りだけで閑話1本書けますよ、ぜひ挑戦お願いします。www
ベクトラ仲間にしたと思ったら”迷える羊”再建編突入ですか。
ベクトラが仲間になってフィールドで討伐依頼かと思ってたので、いい意味で裏切られました。
楽しみです。
ところで、書籍版のベクトラのイラスト、どストライクでした。
平安貴族の狩衣風の上衣に学生服のスカート風の袴、それを帯で留め、ハイソックス風の足袋と鼻緒下駄。
ずるいです、卑怯ですよ。
よし、今から第2巻読むの楽しみ。
それではお体に気をつけて、応援してます。
4章「穏やかな日の朝焼けの中、トマト投げ戦争が始まる」
3/5経過部分(画面右端ゲージで、以下同様)
>無難に話を【打ち切り】か、つついてみるか。
≫【打ち切る】
4章「アルがアルらしくアルっぽく」
1/2経過部分
>自分自身、アルの考え方に影響を受けたと【感じた時がある。】
≫【感じる時がある。】あるいは【感じた時があった。】
4章「迷える羊」
1/6経過部分
>【人事ながら】心配になる。
≫【他人事ながら】
4章「パーティーの麗しき結束」
最終盤部分
>誰のために作りたいか、何を作りたいか、それを明日【聞かして】欲しい。
≫【聞かせて】
4章「リンのヒロイン力が足りないから!足りないから!」
序盤部分
>「で、リンさんの話では【なかった】としたら再建のことについてですか?」
≫【ない】
これ、「」内のセリフなので正直迷いましたが、今どきのファミレス店員の「~でよろしかったでしょうか」と同じと考えました。この場合「~でよろしいでしょうか」が正しいので、あえて訂正箇所として書き出しました。
同 序盤部分
>頭蓋骨【折れます】よ!」
≫頭蓋骨は棒状ではないので【割れます】または【砕けます】
1/4++経過部分
>「誤解があるな。俺はただ【純真な気持ちで】アルが苦しむ姿を見たいだけだ」
≫【純真】は「悪意のない清らかな心」という意味なので【純粋に】でいいのでは。
2/5+経過部分
>「俺はただ【純真な気持ちで】アルが苦しむ姿を見たいだけだ」
≫同上
1/2経過部分
>「【最後の通達】だ。こちらを向け」
≫【通達】は「上級機関(上司、主君)から下級機関(部下、臣下)への、命令を含んだ連絡」という意味なので間違ってはいません。ただ、主に「文書または伝令を介しての連絡」という使われ方をするようです。ここでは実際に顔を突き合わせ、言葉でやり取りしているので【最後の通告】または【最後通告】のほうがいいかと。
同 1/2経過部分
>不満気なのか頬を【膨らまして】いる。
≫【膨らませて】
1/2++経過部分
>「復活した【アルをこちらに振り向く】まで首を折り続ける!」
≫話の流れで意味はわかるのだが、この一文だけで考えれば文がおかしい。この後のやり取りから状況がわかるので【アルが自分でこちらを向く】でいいような・・・・・・。
終盤部分
>【俺がアルが可愛いと】思っていても、ひねくれたやつは違うと言うかもしれない。
≫【俺が、アルは可愛いと】あるいは【俺がアルを可愛いと】
[一言]
いつもお忙しい中、迅速な対応、丁寧な回答ありがとうございます。
4章閑話の手前まで読みました。
いやあ、アルとアポロのコント面白いですね~。
このコント的やり取りだけで閑話1本書けますよ、ぜひ挑戦お願いします。www
ベクトラ仲間にしたと思ったら”迷える羊”再建編突入ですか。
ベクトラが仲間になってフィールドで討伐依頼かと思ってたので、いい意味で裏切られました。
楽しみです。
ところで、書籍版のベクトラのイラスト、どストライクでした。
平安貴族の狩衣風の上衣に学生服のスカート風の袴、それを帯で留め、ハイソックス風の足袋と鼻緒下駄。
ずるいです、卑怯ですよ。
よし、今から第2巻読むの楽しみ。
それではお体に気をつけて、応援してます。
- 投稿者: 黒猫さんから猫神様へ
- 2017年 06月16日 00時09分
誤字指摘&感想ありがとうございます。
修正しました!
ご協力感謝!
純真な気持ちは清らか気持ちという意味で書いてましたw。ただ、誤解を生みそうなので純粋なに修正しました!
○○してミスはまだありますねorz。
大阪というか、関西の方便みたいで知らずに使ってるのですよね。読者様に指摘されて気がついたという。
アルとの会話はどこまででも書けそうで怖いところですw
長すぎてもダメだしと、バランスを意識していますが、時々止まらない時があります。閑話で、アルと駄弁る話も面白そうですね。まず本編進めせなきゃですが……。
ベクトラのイラスト気に入って貰えたようで何よりです。
なたーしゃさんも嬉しく思っているでしょう、ウンウン。書籍版のイラストではベクトラの可愛い姿もえがかれていますのでお楽しみに! リンのイラストも可愛いですがw
修正しました!
ご協力感謝!
純真な気持ちは清らか気持ちという意味で書いてましたw。ただ、誤解を生みそうなので純粋なに修正しました!
○○してミスはまだありますねorz。
大阪というか、関西の方便みたいで知らずに使ってるのですよね。読者様に指摘されて気がついたという。
アルとの会話はどこまででも書けそうで怖いところですw
長すぎてもダメだしと、バランスを意識していますが、時々止まらない時があります。閑話で、アルと駄弁る話も面白そうですね。まず本編進めせなきゃですが……。
ベクトラのイラスト気に入って貰えたようで何よりです。
なたーしゃさんも嬉しく思っているでしょう、ウンウン。書籍版のイラストではベクトラの可愛い姿もえがかれていますのでお楽しみに! リンのイラストも可愛いですがw
- 九重 遥
- 2017年 06月16日 11時36分
[一言]
いつも楽しく読んでます
幼なじみとか忘れとったです...
ヒロイン3人とっても可愛いです故
忖度最近ブームですよね
いつ廃れてくれるのでしょうかね?
いつも楽しく読んでます
幼なじみとか忘れとったです...
ヒロイン3人とっても可愛いです故
忖度最近ブームですよね
いつ廃れてくれるのでしょうかね?
感想ありがとうございます。
久しぶりにでましたからね、楓。
この章から徐々にでてくると思います。
忖度は使ってみましたが、実は私もそこまで好きな言葉ではないのですね。
忖とか普段使わないので違和感があります。度をたくと読むのは、あるにはあるのでおかしくはないのですが……やっぱり違和感があります。
そして、忖度。この言葉が生きるのか一過性のブームみたいに廃れるのか、言葉の生き死という点で少し興味があったりもします。
結論としては、なくなって欲しいような生きて欲しいようなといった曖昧な立場にいる九重でした。
久しぶりにでましたからね、楓。
この章から徐々にでてくると思います。
忖度は使ってみましたが、実は私もそこまで好きな言葉ではないのですね。
忖とか普段使わないので違和感があります。度をたくと読むのは、あるにはあるのでおかしくはないのですが……やっぱり違和感があります。
そして、忖度。この言葉が生きるのか一過性のブームみたいに廃れるのか、言葉の生き死という点で少し興味があったりもします。
結論としては、なくなって欲しいような生きて欲しいようなといった曖昧な立場にいる九重でした。
- 九重 遥
- 2017年 06月15日 11時41分
[一言]
いつもお忙しい中、執筆お疲れ様です。
そして本当に丁寧な回答、ありがとうございます。
私のような一読者の戯言とも思える投稿を真摯に受け止め、迅速に訂正・熟考していただき、九重先生には感謝と尊敬の念が絶えません。
どうかお体のほうご無理なさらないように、応援しております。
いつもお忙しい中、執筆お疲れ様です。
そして本当に丁寧な回答、ありがとうございます。
私のような一読者の戯言とも思える投稿を真摯に受け止め、迅速に訂正・熟考していただき、九重先生には感謝と尊敬の念が絶えません。
どうかお体のほうご無理なさらないように、応援しております。
- 投稿者: 黒猫さんから猫神様へ
- 2017年 06月13日 22時57分
感想ありがとうございます。
こちらこそ毎度丁寧な誤字指摘&解説ありがとうございます。
黒猫さんから猫神様へさんのお陰で勉強になっております。
体の方は大丈夫ですw。
仕事や生活の苦労はあれど、それは皆もですからね。体調や仕事に無理のない範囲でやらしてもらっています。そのせいで更新が遅いですが、それでも待ってくれる読者様達がいます。
感謝が絶えません。
少しでも早く更新できるように頑張りたいなと思います。
こちらこそ毎度丁寧な誤字指摘&解説ありがとうございます。
黒猫さんから猫神様へさんのお陰で勉強になっております。
体の方は大丈夫ですw。
仕事や生活の苦労はあれど、それは皆もですからね。体調や仕事に無理のない範囲でやらしてもらっています。そのせいで更新が遅いですが、それでも待ってくれる読者様達がいます。
感謝が絶えません。
少しでも早く更新できるように頑張りたいなと思います。
- 九重 遥
- 2017年 06月15日 11時37分
[良い点]
単純に、ただ刀を装備した者、刀スキルを有した者を”侍”と定義していないところ。
異世界の定義なので”日本の”とは違うが、ベクトラは間違いなく武士道に類する矜持を持っていると思う。
作品の中に”主君と臣下”という概念があるし。
[気になる点]
4章「将棋とは一対一で玉を攻め合い、そして最後に羽生が勝つゲーム」
1行目
>ペチリと【木材と木材が重ねあう音が】部屋に鳴り響く。
≫【木材と木材が重なり合う音が】あるいは【木材に木材を重ねる音が】
3/4経過部分
>応手を間違えると【詰まされる】恐れがある。
≫【詰まれる】または【詰みにされる】
4/5経過部分
>「命を落とす【危険性で】あってもか」
≫【危険性が】
4章「それは微かに甘く、悶えるような」
最序盤部分
>心臓の鼓動が増し、音が【鳴っているの】自分でもわかる。
≫【鳴っているのが】
序盤部分
>間違ってないが、【筋を通すというは任侠を彷彿させるのは】俺だけなのだろうか。
≫【筋を通すという言葉に任侠を彷彿させると思うのは】
同 序盤部分
>「ええ。ヒーラーの存在は助かるわ。もう二度とあんな目に【あわしたく】ないし。
≫【あわせたく】
1/3ちょい前部分
>体つきのバランス【と言おうか、】その可憐さは美女と美少女の狭間という、危うい均衡の魅力を遺憾無く発揮している。
≫【というか、】あるいは【とでも言ったらいいのか、】
2/5経過部分
>「どうなんだろうな。あっちは【俺が】好きと言ってはいるが、俺の方が返事できずにいる」
≫【俺のことを】
1/2ちょい前部分
>【その煙で一酸化炭素中毒や窒息死で】意識を失う。
≫【その煙による窒息死や、一酸化炭素中毒で】窒息"死"←既に死んでるのに意識を失うことはないので、窒息死と一酸化炭素中毒の状態は別物として考える。
3/4経過部分
>勘の部分もあるが、絶対の【自信をもつぞ】俺は」
≫【自信を持ってるぞ】あるいは【自信があるぞ】
4/5ちょい経過部分
>全てを【あかせなくても、】これだけは打ち明けたい。
≫【明かせなくても、】漢字で。
最終文 解説部分(笑)
>【リンが主人公の秘密を気になるのは】少女的な何かです。
≫【リンが、主人公の秘密が気になるのは】または【リンが主人公の秘密を気にするのは】
[一言]
いつもお忙しい中、迅速な対応、丁寧なお返事ありがとうございます。
本日2回目の投稿です。
4章4話まで読みました。
突然ですが質問と提案があります。(提案は余計なことと思いますが、よければ御一考ください)
※ 「ええ。ヒーラーの存在は助かるわ。【もう二度とあんな目にあわしたくないし。】それに、ベクトラは悪い噂は聞かないわ、変人という噂は聞くけど。人格面でも悪い点はないみたいだし、変だけど」
> これは4章4話序盤でリンが言ったセリフなのですが、【】部分は"自分が死ぬ程のケガをした"ことよりも"自分が死ぬ程のケガをしたことによってアポロに心配させてしまった"ことを重要視しているとの解釈でよろしいですか?
※ 一文の中で同じ意味の言葉が平仮名だったり漢字だったり、その時々の書き方が統一されていないので(たぶん文章変換時の関係だと思われる)、どちらかに統一させては。
同様に「その"話"を→その"章"を→その"作品全体"を」と段階を踏んで見直していっては。
まずは今執筆している、または最近投稿した所謂、最新話から遡って見直してみるのはどうでしょうか。
それでは、テンプレで申し訳ありませんがお体に気をつけて、応援してます。
単純に、ただ刀を装備した者、刀スキルを有した者を”侍”と定義していないところ。
異世界の定義なので”日本の”とは違うが、ベクトラは間違いなく武士道に類する矜持を持っていると思う。
作品の中に”主君と臣下”という概念があるし。
[気になる点]
4章「将棋とは一対一で玉を攻め合い、そして最後に羽生が勝つゲーム」
1行目
>ペチリと【木材と木材が重ねあう音が】部屋に鳴り響く。
≫【木材と木材が重なり合う音が】あるいは【木材に木材を重ねる音が】
3/4経過部分
>応手を間違えると【詰まされる】恐れがある。
≫【詰まれる】または【詰みにされる】
4/5経過部分
>「命を落とす【危険性で】あってもか」
≫【危険性が】
4章「それは微かに甘く、悶えるような」
最序盤部分
>心臓の鼓動が増し、音が【鳴っているの】自分でもわかる。
≫【鳴っているのが】
序盤部分
>間違ってないが、【筋を通すというは任侠を彷彿させるのは】俺だけなのだろうか。
≫【筋を通すという言葉に任侠を彷彿させると思うのは】
同 序盤部分
>「ええ。ヒーラーの存在は助かるわ。もう二度とあんな目に【あわしたく】ないし。
≫【あわせたく】
1/3ちょい前部分
>体つきのバランス【と言おうか、】その可憐さは美女と美少女の狭間という、危うい均衡の魅力を遺憾無く発揮している。
≫【というか、】あるいは【とでも言ったらいいのか、】
2/5経過部分
>「どうなんだろうな。あっちは【俺が】好きと言ってはいるが、俺の方が返事できずにいる」
≫【俺のことを】
1/2ちょい前部分
>【その煙で一酸化炭素中毒や窒息死で】意識を失う。
≫【その煙による窒息死や、一酸化炭素中毒で】窒息"死"←既に死んでるのに意識を失うことはないので、窒息死と一酸化炭素中毒の状態は別物として考える。
3/4経過部分
>勘の部分もあるが、絶対の【自信をもつぞ】俺は」
≫【自信を持ってるぞ】あるいは【自信があるぞ】
4/5ちょい経過部分
>全てを【あかせなくても、】これだけは打ち明けたい。
≫【明かせなくても、】漢字で。
最終文 解説部分(笑)
>【リンが主人公の秘密を気になるのは】少女的な何かです。
≫【リンが、主人公の秘密が気になるのは】または【リンが主人公の秘密を気にするのは】
[一言]
いつもお忙しい中、迅速な対応、丁寧なお返事ありがとうございます。
本日2回目の投稿です。
4章4話まで読みました。
突然ですが質問と提案があります。(提案は余計なことと思いますが、よければ御一考ください)
※ 「ええ。ヒーラーの存在は助かるわ。【もう二度とあんな目にあわしたくないし。】それに、ベクトラは悪い噂は聞かないわ、変人という噂は聞くけど。人格面でも悪い点はないみたいだし、変だけど」
> これは4章4話序盤でリンが言ったセリフなのですが、【】部分は"自分が死ぬ程のケガをした"ことよりも"自分が死ぬ程のケガをしたことによってアポロに心配させてしまった"ことを重要視しているとの解釈でよろしいですか?
※ 一文の中で同じ意味の言葉が平仮名だったり漢字だったり、その時々の書き方が統一されていないので(たぶん文章変換時の関係だと思われる)、どちらかに統一させては。
同様に「その"話"を→その"章"を→その"作品全体"を」と段階を踏んで見直していっては。
まずは今執筆している、または最近投稿した所謂、最新話から遡って見直してみるのはどうでしょうか。
それでは、テンプレで申し訳ありませんがお体に気をつけて、応援してます。
- 投稿者: 黒猫さんから猫神様へ
- 2017年 06月11日 19時18分
誤字指摘&感想ありがとうございます。
修正しました!
ご協力感謝!
リンの台詞の意味としては、
自分がいてながら、恩人であるアポロを危険な目に合わせて後悔している感じですね。危険な敵を駆け出しの冒険者であるアポロと戦わせてしまったという後悔でもあります。
自分の力量のなさも悔やんでいますが、すぐ強くなれるわけでもないですし、仲間が増えたらそれだけアポロを守れると思っています。
書式の統一。ごめんなさい。
意識はしているのですが、書いているPCが違っていたりすると変換で差異が生じてしまったりしています。注意はしているのですが、なかなか。そして、書籍の場合の統一と少しごっちゃになっている部分もですかね。
例えば、
出る。時。
は、基本的にひらくよう指摘されています。その影響でごっちゃにしてしまっいて読む時、違和感を産んでいるのかと。
申し訳ありません。
最低限、その話では統一できるよう頑張ります。
P.S.
あと、前の感想で指摘されていた『宣託』の部分、返すの忘れてました。ごめんなさい。
『宣託』で統一させていただきます。書籍版でも担当さんに指摘されていて、宣託に統一させていただきました。
修正しました!
ご協力感謝!
リンの台詞の意味としては、
自分がいてながら、恩人であるアポロを危険な目に合わせて後悔している感じですね。危険な敵を駆け出しの冒険者であるアポロと戦わせてしまったという後悔でもあります。
自分の力量のなさも悔やんでいますが、すぐ強くなれるわけでもないですし、仲間が増えたらそれだけアポロを守れると思っています。
書式の統一。ごめんなさい。
意識はしているのですが、書いているPCが違っていたりすると変換で差異が生じてしまったりしています。注意はしているのですが、なかなか。そして、書籍の場合の統一と少しごっちゃになっている部分もですかね。
例えば、
出る。時。
は、基本的にひらくよう指摘されています。その影響でごっちゃにしてしまっいて読む時、違和感を産んでいるのかと。
申し訳ありません。
最低限、その話では統一できるよう頑張ります。
P.S.
あと、前の感想で指摘されていた『宣託』の部分、返すの忘れてました。ごめんなさい。
『宣託』で統一させていただきます。書籍版でも担当さんに指摘されていて、宣託に統一させていただきました。
- 九重 遥
- 2017年 06月13日 14時38分
[気になる点]
4章「ベクトラ・レイラインはかく語りき」
序盤部分
>「証拠あるのか、おい?出るとこ出て戦うよ、俺は。金に【ものいわして】戦うよ、俺。ヒャッハー!」
≫この"いわして"は間違いなく仕様ですね。なのでここは【物言わして】と漢字で。
同 序盤部分
>「……体調不良だ。というわけで、リンに【任して】買い物行こうぜ」
≫これも流れ的には仕様かな。それとも【任せて】かな。
終盤部分
>【一拍を置いて。】
【リンはかく語りき。】
≫【一拍置いて。】
≫【リンは斯く語りき。】漢字のほうがいいかも。
最終盤部分
>リンは【頭に手を置き、】沈痛そうな表情で。
≫【頭を抱え、】あるいは【額に手を当て、】または【眉間をつまんで、】のほうがそれっぽいかも。
※文章後半、ベクトラが事あるごとに言い放つ教会組織の【きゃつら】について
≫【彼奴等(きゃつら)】漢字+フリガナのほうがいいかもしれません。
4章「我が逃走」
序盤部分
>「①【宣託】があったのじゃ」
「②【宣託】?」
「うむ。とある町で③【宣託】の占い師と呼ばれる者に出会ったのじゃ。拙者は占い師に2つのことを聞いたのじゃ」
「④【宣託】の占い師!?」
≫【宣託】とは直接の神意(神のお告げ)。【託宣】とは神意を他人から伝え聞くこと。
①②は占い師から神意を伝え聞いたので【託宣】。
③④は直接神のお告げを聞く占い師なので【宣託】でOK。
1/4経過部分
>【「合うも不思議、合わぬも不思議。他に手がかりが無いからのう。藁にもすがる気持ちじゃ」】
≫これは・・・異世界の言い回しなので難しいですね。日本ならば・・・
【「当たるも八卦、当たらぬも八卦。他に手がかりが無いからのう。藁にも縋る想いじゃ」】
・・・と、なるんでしょうけど。
1/3経過部分
>「そればかりか………【きゃつ】は拙者の愛刀の虎徹を盗んだのじゃ」
≫【彼奴(きゃつ)】前話と同じ。漢字+フリガナ。
同 1/3経過部分
>怒りのほどはわかるのだが、村の宝より【自分の宝のほうが盗まれたことのほうが】怒ってないか。
≫【自分の宝を盗まれたことのほうを】
1/2ちょい前部分
>わかるが、【どうするべきか。】恐らく、すぐに見つかるというものではないだろう。
≫【どうすべきか。】
2/3経過部分
>俺は【即答が出来なかった。】
≫【即答出来なかった。】
3/4経過部分
>【その料理頼むなら、私もというような】軽いノリで答えるベクトラ。
≫【その料理頼むなら私も、というような】
4/5経過部分
>だが、【愛に性別がないとか思ったら】どうしよう。
≫【愛に性別はないとか思ってたら】
最終文
>それに、アル。【お前は前BLは嫌だとか】言ってなかったか。面白ければそれでいいのか。
≫【お前は以前、BLは嫌だとか】
[一言]
いつもお忙しい中、丁寧なお返事ありがとうございます。
とりあえず4章2話まで読みました。
ベクトラは侍を目指してたんですね。心は既に十分侍だと思いますが。
いや、違うな。主君を求めているのかな。今は浪人状態なのか。
今の時点ではまだキャラ的なものは開示されてませんが、なかなかに”イイ”性格してそうで楽しみです。
それではお体に気をつけて、応援してます。
4章「ベクトラ・レイラインはかく語りき」
序盤部分
>「証拠あるのか、おい?出るとこ出て戦うよ、俺は。金に【ものいわして】戦うよ、俺。ヒャッハー!」
≫この"いわして"は間違いなく仕様ですね。なのでここは【物言わして】と漢字で。
同 序盤部分
>「……体調不良だ。というわけで、リンに【任して】買い物行こうぜ」
≫これも流れ的には仕様かな。それとも【任せて】かな。
終盤部分
>【一拍を置いて。】
【リンはかく語りき。】
≫【一拍置いて。】
≫【リンは斯く語りき。】漢字のほうがいいかも。
最終盤部分
>リンは【頭に手を置き、】沈痛そうな表情で。
≫【頭を抱え、】あるいは【額に手を当て、】または【眉間をつまんで、】のほうがそれっぽいかも。
※文章後半、ベクトラが事あるごとに言い放つ教会組織の【きゃつら】について
≫【彼奴等(きゃつら)】漢字+フリガナのほうがいいかもしれません。
4章「我が逃走」
序盤部分
>「①【宣託】があったのじゃ」
「②【宣託】?」
「うむ。とある町で③【宣託】の占い師と呼ばれる者に出会ったのじゃ。拙者は占い師に2つのことを聞いたのじゃ」
「④【宣託】の占い師!?」
≫【宣託】とは直接の神意(神のお告げ)。【託宣】とは神意を他人から伝え聞くこと。
①②は占い師から神意を伝え聞いたので【託宣】。
③④は直接神のお告げを聞く占い師なので【宣託】でOK。
1/4経過部分
>【「合うも不思議、合わぬも不思議。他に手がかりが無いからのう。藁にもすがる気持ちじゃ」】
≫これは・・・異世界の言い回しなので難しいですね。日本ならば・・・
【「当たるも八卦、当たらぬも八卦。他に手がかりが無いからのう。藁にも縋る想いじゃ」】
・・・と、なるんでしょうけど。
1/3経過部分
>「そればかりか………【きゃつ】は拙者の愛刀の虎徹を盗んだのじゃ」
≫【彼奴(きゃつ)】前話と同じ。漢字+フリガナ。
同 1/3経過部分
>怒りのほどはわかるのだが、村の宝より【自分の宝のほうが盗まれたことのほうが】怒ってないか。
≫【自分の宝を盗まれたことのほうを】
1/2ちょい前部分
>わかるが、【どうするべきか。】恐らく、すぐに見つかるというものではないだろう。
≫【どうすべきか。】
2/3経過部分
>俺は【即答が出来なかった。】
≫【即答出来なかった。】
3/4経過部分
>【その料理頼むなら、私もというような】軽いノリで答えるベクトラ。
≫【その料理頼むなら私も、というような】
4/5経過部分
>だが、【愛に性別がないとか思ったら】どうしよう。
≫【愛に性別はないとか思ってたら】
最終文
>それに、アル。【お前は前BLは嫌だとか】言ってなかったか。面白ければそれでいいのか。
≫【お前は以前、BLは嫌だとか】
[一言]
いつもお忙しい中、丁寧なお返事ありがとうございます。
とりあえず4章2話まで読みました。
ベクトラは侍を目指してたんですね。心は既に十分侍だと思いますが。
いや、違うな。主君を求めているのかな。今は浪人状態なのか。
今の時点ではまだキャラ的なものは開示されてませんが、なかなかに”イイ”性格してそうで楽しみです。
それではお体に気をつけて、応援してます。
- 投稿者: 黒猫さんから猫神様へ
- 2017年 06月11日 16時13分
誤字指摘&感想ありがとうございます。
修正しました!
ご協力感謝!
かく語りきと、きゃつらはこのままで。
九重のこだわりみたいなものですが(汗。
かく語りきは『ツァラトストラかく語りき』のパロのため、原文リスクペクト精神。彼奴だとルビ振らないと、きゃつらと読めなそうですからね。あと硬いイメージになりそうで。
当たるも八卦、当たらぬも八卦はどっちにしようかと思いましたが、合わぬもの方がイメージと当たっているので、合わぬ~にしました。藁にもすがる気持ちは想いに修正しました。
この作品、侍と武士とは微妙に違いがあります。
WEBと書籍では、ベクトラが侍に憧れるというか主君というか、それらの部分がWEB版より鮮明になっていて……うん、暴走しています。
修正しました!
ご協力感謝!
かく語りきと、きゃつらはこのままで。
九重のこだわりみたいなものですが(汗。
かく語りきは『ツァラトストラかく語りき』のパロのため、原文リスクペクト精神。彼奴だとルビ振らないと、きゃつらと読めなそうですからね。あと硬いイメージになりそうで。
当たるも八卦、当たらぬも八卦はどっちにしようかと思いましたが、合わぬもの方がイメージと当たっているので、合わぬ~にしました。藁にもすがる気持ちは想いに修正しました。
この作品、侍と武士とは微妙に違いがあります。
WEBと書籍では、ベクトラが侍に憧れるというか主君というか、それらの部分がWEB版より鮮明になっていて……うん、暴走しています。
- 九重 遥
- 2017年 06月13日 14時26分
[良い点]
ギャグがおもしろい!
リンさんがかわいそうになればなるほどおもしろさが増すような・・。
[気になる点]
借金の総額、円にしたらいくらなのか気になります。
ギャグがおもしろい!
リンさんがかわいそうになればなるほどおもしろさが増すような・・。
[気になる点]
借金の総額、円にしたらいくらなのか気になります。
感想ありがとうございます。
リンさんはあれはあれで幸せそうらしいですよ?(遠い目
あの槍をどこに売るかで借金の値段が変動しますね。
オークションとかにだしたら恐ろしい値段だとか。高価な武器は実用面も言うに及ばず、投資とかそういう方向にも売れたりします。
リンさんはあれはあれで幸せそうらしいですよ?(遠い目
あの槍をどこに売るかで借金の値段が変動しますね。
オークションとかにだしたら恐ろしい値段だとか。高価な武器は実用面も言うに及ばず、投資とかそういう方向にも売れたりします。
- 九重 遥
- 2017年 06月11日 10時05分
[一言]
そういえば領主の娘助けるために根っこ取りに行ってたんだったなぁ……
そういえば領主の娘助けるために根っこ取りに行ってたんだったなぁ……
感想ありがとうございます。
実はそうなのでした。読者も忘れているので書きました(更新遅くてごめんなさい)。
そして、クエストの褒美は領主の権限で叶う範囲のことをして貰えたりします。
実はそうなのでした。読者も忘れているので書きました(更新遅くてごめんなさい)。
そして、クエストの褒美は領主の権限で叶う範囲のことをして貰えたりします。
- 九重 遥
- 2017年 06月09日 12時10分
感想を書く場合はログインしてください。