感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
3章「魔物退治! 俺にその手を汚せというのか」
1/4経過部分
>風が吹き、金色の【髪がたなびがせ】ながら、こちらを見てニッコリと笑う。
≫【髪をたなびかせ】
1/4ちょい経過部分
>何度もゴブリンの攻撃が来て、相手に隙が出来たと頭で理解しても中々【行動に移る】ことが出来なかった。
≫【反撃に移る】はどうでしょうか。
1/3経過部分
>「反省は終わった?なら、討伐完了の証にゴブリンの①【耳を剥ぎ取る】わよ」
リンはそう言って、②【剥ぎ取りようのナイフ】を取り出し、ゴブリンの耳を切り取った。
≫① 装備品や皮ではないので【耳を切り取る】あるいは【耳を削ぎ取る】
≫② "剥ぎ取り用のナイフ"なので変更の必要なし。本来と違う用途で使ったと考えれば問題ない。
1/2ちょい前部分
>「とりあえず、上空で警戒しといてくれ。【戦闘に集中していたら、まだ周囲に気を配る余裕が無い】」
≫【(俺には)まだ、戦闘中周囲に気を配る余裕が無い】これだけで"敵に対応するのでイッパイイッパイ"ということが分かるはず。
1/2ちょい経過部分
>俺が攻撃した【隙を狙って、無事なゴブリンが俺を狙って】攻撃する。【それを左足を軸にして、半身になって躱す。】
≫"~狙って、~狙って"と繰り返しになっているので【隙をついて、無事なゴブリンが(①)を狙って】のほうがいいかと。 ① 今戦っているのは"俺"だけなので"右半身のどこの部位"を狙ってきてるのかに書き換えればその後の"左足を軸にして~"の文が活きてくるような。
≫【それを、左足を軸にして半身になって躱す。】
2/3ちょい経過部分
>確かに【代金の半分の金額を】渡しているので、一日二日待たしても問題ない。
≫"代金"で金額だとわかるので【代金の半分を】でOK。
3/4ちょい前部分
>【横にずれれば俺達を無視して走ってくれれば】良いのだが、ウォードッグ達の瞳は俺達を映していた。
≫【奴らの進路から横に外れたとして、俺達を無視して走り去ってくれれば】ではどうでしょうか。
3章「魔物退治! 俺にその手を汚せというのか」
1/4経過部分
>風が吹き、金色の【髪がたなびがせ】ながら、こちらを見てニッコリと笑う。
≫【髪をたなびかせ】
1/4ちょい経過部分
>何度もゴブリンの攻撃が来て、相手に隙が出来たと頭で理解しても中々【行動に移る】ことが出来なかった。
≫【反撃に移る】はどうでしょうか。
1/3経過部分
>「反省は終わった?なら、討伐完了の証にゴブリンの①【耳を剥ぎ取る】わよ」
リンはそう言って、②【剥ぎ取りようのナイフ】を取り出し、ゴブリンの耳を切り取った。
≫① 装備品や皮ではないので【耳を切り取る】あるいは【耳を削ぎ取る】
≫② "剥ぎ取り用のナイフ"なので変更の必要なし。本来と違う用途で使ったと考えれば問題ない。
1/2ちょい前部分
>「とりあえず、上空で警戒しといてくれ。【戦闘に集中していたら、まだ周囲に気を配る余裕が無い】」
≫【(俺には)まだ、戦闘中周囲に気を配る余裕が無い】これだけで"敵に対応するのでイッパイイッパイ"ということが分かるはず。
1/2ちょい経過部分
>俺が攻撃した【隙を狙って、無事なゴブリンが俺を狙って】攻撃する。【それを左足を軸にして、半身になって躱す。】
≫"~狙って、~狙って"と繰り返しになっているので【隙をついて、無事なゴブリンが(①)を狙って】のほうがいいかと。 ① 今戦っているのは"俺"だけなので"右半身のどこの部位"を狙ってきてるのかに書き換えればその後の"左足を軸にして~"の文が活きてくるような。
≫【それを、左足を軸にして半身になって躱す。】
2/3ちょい経過部分
>確かに【代金の半分の金額を】渡しているので、一日二日待たしても問題ない。
≫"代金"で金額だとわかるので【代金の半分を】でOK。
3/4ちょい前部分
>【横にずれれば俺達を無視して走ってくれれば】良いのだが、ウォードッグ達の瞳は俺達を映していた。
≫【奴らの進路から横に外れたとして、俺達を無視して走り去ってくれれば】ではどうでしょうか。
- 投稿者: 黒猫さんから猫神様へ
- 2017年 06月03日 05時07分
誤字指摘ありがとうございます。
修正しました!
ご協力感謝!
思い返せば、初めてまともな戦闘シーンを書いた時ですね(山賊は奇襲なので戦闘シーンという印象はなかったです)。
今だと書き直したいと思ってしまいますw。まぁ、書籍で書き直したんですけどねw。
修正しました!
ご協力感謝!
思い返せば、初めてまともな戦闘シーンを書いた時ですね(山賊は奇襲なので戦闘シーンという印象はなかったです)。
今だと書き直したいと思ってしまいますw。まぁ、書籍で書き直したんですけどねw。
- 九重 遥
- 2017年 06月09日 12時08分
[良い点]
1.レナスさんの得意料理はオムライス
その、まあ、なんだな・・・・・・、ベッドで悶えて足をバタバタさせる美人さんは、嫌いじゃないぞ。
2.ギルドのリサさん
私は某フレンズのギンギツネとキタキツネのコンビが大好きである。
3.物語序盤での最終ヒロインからの告白
あくまで予想だが、たぶん最終ヒロインである幼馴染から、これからもっと続くであろう物語の序盤である3章時点で「ひーくん、本妻なんて贅沢言わないから、2番目でも3番目でもいいから席を残しておいてください」なんて告白を受けた主人公は、私が今まで読んだ作品の中では初めてだ。
4.リンのツンデレ
いつリンはツインテールにするんだろう。や、ツンデレキャラに対する個人的な偏見100%なんだけどさ。
[気になる点]
3章「外伝 綾瀬美香の物語」
終盤部分
>店で働いていると、まかないを作ることがある。【他の人が食べてると驚かれた。】スキルの効果である。彼女が【スキル持ちとわかると。料理をまかされ、】最終的にはお店を持つことになった。
≫【それを食べた他の店員に驚かれた。】、【スキル持ちと分かると、料理をまかされ、】
最終追記部分
>【スキルどれを取るとしても。】
≫【スキルのどれを取ったとしても。】
3章「閑話 とある人の禁書目録」
終盤部分
>「とりあえず、自分用の映像を【確保してきましょう】」
≫【確保しておきましょう】?
3章「アポロのほのぼのとした日常」
序盤部分
>それは、その動作は【体が】最も効率的に【体が】動くのだろう。
≫どちらか一方を削る。
1/4経過部分
>【頭がふらつきて、来た】ので訓練を中止する。
≫【頭が重くふらついてきた】かな。
同1/4経過部分
>文字の練習や【剣の手入れをし時間を費やした。】
≫【剣の手入れに時間を費やした。】または【剣の手入れをし、時間を潰した。】
2/3経過部分
>ポイントを全て【Mp】に振ったのだ。
≫【MP】大文字で。
3章「種はまいた。後は野となれ山となれ 中編」
終盤部分
>レベル10に【なったいうやつ】なんか聞いたことねぇからな。
≫【なったというやつ】
3章「種はまいた。後は野となれ山となれ 後編」
1/2ちょい経過部分
>【答えされる】気なんてない、神の圧力が俺を重ずる。
≫【答えさせる】
同1/2ちょい経過部分
>都合のいい言葉で、アルを【誤魔化さそうとしない。】
≫【誤魔化そうとしない。】
3章「たとえ、へたれと呼ばれようとも……」
序盤部分
>怒りが【有頂天】ですよ、私は」
≫これは仕様ですか?もしかして【頂点】の間違い?
3章「へたれ患者さーん、1番の窓口までお越しくださーい」
序盤部分
>【枯れ木をリンに精霊魔法で】火をつけてもらう。
【俺はリンにすぐそばにある小川に】水をくみに行ってくると言ってその場に離れる。
≫【枯れ木にリンの精霊魔法で】あるいは【枯れ木をリンに渡し、精霊魔法で】
≫【俺はリンに、すぐそばにある小川に】
同序盤部分
>【水を取った】帰りの途中、俺は立ち止まった。
≫【水を汲んだ】または【水を運ぶ】
同序盤部分
>考え事をするときに【手持ち無沙汰に遊ぶために】取り出したのだ。
≫【手持ち無沙汰にならないように】あるいは【手持ち無沙汰を紛らわすために】
1/3経過部分
>幼馴染のことを考えていたから、【アイテムボックスをバレてしまった】という醜態ぶりだ。
≫【アイテムボックスのことがバレてしまった】
同1/3経過部分
>「私でよければ【相談しますよ?】」
≫【相談にのりますよ?】
2/5経過部分
>「いや、繰り返さなくても【内容が】わかってますから。
≫【内容は】
同2/5経過部分
>言外に、何でそんな簡単なことも【わからないですか】と言ってる気がする。
≫【わからないのですか】
2/5ちょい経過部分
>だからこそ、【誠実にいたい。】
≫【誠実でありたい。】
1/2ちょい前部分
>独占欲?それまで、一番幼馴染と仲が良かったのは俺だったのにと思う【気持ちかなのか。】
≫【気持ちからなのか。】
1/2経過部分
>首を振ってその考えを【どかす。】
≫これ、難しいですね。どかす(どける=退ける)も辞書に載ってますし。ただ、"物(者)"ではなく"考え"なので文章にするとしたら【頭の隅に追いやる。】でしょうか。まったく自信ありませんが。
1/2ちょい経過部分
>貴方の気持ちを知って、それでも納得できないなら喧嘩して、お互いの意見や感情を【すりあわして】いくんです。
≫これはアルの喋り方の仕様でしょうか?【すりあわせて】ではなく?
1.レナスさんの得意料理はオムライス
その、まあ、なんだな・・・・・・、ベッドで悶えて足をバタバタさせる美人さんは、嫌いじゃないぞ。
2.ギルドのリサさん
私は某フレンズのギンギツネとキタキツネのコンビが大好きである。
3.物語序盤での最終ヒロインからの告白
あくまで予想だが、たぶん最終ヒロインである幼馴染から、これからもっと続くであろう物語の序盤である3章時点で「ひーくん、本妻なんて贅沢言わないから、2番目でも3番目でもいいから席を残しておいてください」なんて告白を受けた主人公は、私が今まで読んだ作品の中では初めてだ。
4.リンのツンデレ
いつリンはツインテールにするんだろう。や、ツンデレキャラに対する個人的な偏見100%なんだけどさ。
[気になる点]
3章「外伝 綾瀬美香の物語」
終盤部分
>店で働いていると、まかないを作ることがある。【他の人が食べてると驚かれた。】スキルの効果である。彼女が【スキル持ちとわかると。料理をまかされ、】最終的にはお店を持つことになった。
≫【それを食べた他の店員に驚かれた。】、【スキル持ちと分かると、料理をまかされ、】
最終追記部分
>【スキルどれを取るとしても。】
≫【スキルのどれを取ったとしても。】
3章「閑話 とある人の禁書目録」
終盤部分
>「とりあえず、自分用の映像を【確保してきましょう】」
≫【確保しておきましょう】?
3章「アポロのほのぼのとした日常」
序盤部分
>それは、その動作は【体が】最も効率的に【体が】動くのだろう。
≫どちらか一方を削る。
1/4経過部分
>【頭がふらつきて、来た】ので訓練を中止する。
≫【頭が重くふらついてきた】かな。
同1/4経過部分
>文字の練習や【剣の手入れをし時間を費やした。】
≫【剣の手入れに時間を費やした。】または【剣の手入れをし、時間を潰した。】
2/3経過部分
>ポイントを全て【Mp】に振ったのだ。
≫【MP】大文字で。
3章「種はまいた。後は野となれ山となれ 中編」
終盤部分
>レベル10に【なったいうやつ】なんか聞いたことねぇからな。
≫【なったというやつ】
3章「種はまいた。後は野となれ山となれ 後編」
1/2ちょい経過部分
>【答えされる】気なんてない、神の圧力が俺を重ずる。
≫【答えさせる】
同1/2ちょい経過部分
>都合のいい言葉で、アルを【誤魔化さそうとしない。】
≫【誤魔化そうとしない。】
3章「たとえ、へたれと呼ばれようとも……」
序盤部分
>怒りが【有頂天】ですよ、私は」
≫これは仕様ですか?もしかして【頂点】の間違い?
3章「へたれ患者さーん、1番の窓口までお越しくださーい」
序盤部分
>【枯れ木をリンに精霊魔法で】火をつけてもらう。
【俺はリンにすぐそばにある小川に】水をくみに行ってくると言ってその場に離れる。
≫【枯れ木にリンの精霊魔法で】あるいは【枯れ木をリンに渡し、精霊魔法で】
≫【俺はリンに、すぐそばにある小川に】
同序盤部分
>【水を取った】帰りの途中、俺は立ち止まった。
≫【水を汲んだ】または【水を運ぶ】
同序盤部分
>考え事をするときに【手持ち無沙汰に遊ぶために】取り出したのだ。
≫【手持ち無沙汰にならないように】あるいは【手持ち無沙汰を紛らわすために】
1/3経過部分
>幼馴染のことを考えていたから、【アイテムボックスをバレてしまった】という醜態ぶりだ。
≫【アイテムボックスのことがバレてしまった】
同1/3経過部分
>「私でよければ【相談しますよ?】」
≫【相談にのりますよ?】
2/5経過部分
>「いや、繰り返さなくても【内容が】わかってますから。
≫【内容は】
同2/5経過部分
>言外に、何でそんな簡単なことも【わからないですか】と言ってる気がする。
≫【わからないのですか】
2/5ちょい経過部分
>だからこそ、【誠実にいたい。】
≫【誠実でありたい。】
1/2ちょい前部分
>独占欲?それまで、一番幼馴染と仲が良かったのは俺だったのにと思う【気持ちかなのか。】
≫【気持ちからなのか。】
1/2経過部分
>首を振ってその考えを【どかす。】
≫これ、難しいですね。どかす(どける=退ける)も辞書に載ってますし。ただ、"物(者)"ではなく"考え"なので文章にするとしたら【頭の隅に追いやる。】でしょうか。まったく自信ありませんが。
1/2ちょい経過部分
>貴方の気持ちを知って、それでも納得できないなら喧嘩して、お互いの意見や感情を【すりあわして】いくんです。
≫これはアルの喋り方の仕様でしょうか?【すりあわせて】ではなく?
- 投稿者: 黒猫さんから猫神様へ
- 2017年 06月03日 05時04分
誤字指摘&感想ありがとうございます。
遅くなってすいません。
修正しました!
ご協力感謝!
楓は戦争というものは負けないことが大事だと思っている節があります。アプローチしても中々主人公を落とせなかった過去がそうさせたのかもしれませんが。
リンはせっかくイラストがついたので髪型変えるのもいいなと思ってます。サイドポニーやらツインやら……夢が広がりますw
有頂天は仕様で、すりあわしては作者のミスです。うがーですね。癖になっていてふとした時に文章に表れるので困ったものです(他人事のように
遅くなってすいません。
修正しました!
ご協力感謝!
楓は戦争というものは負けないことが大事だと思っている節があります。アプローチしても中々主人公を落とせなかった過去がそうさせたのかもしれませんが。
リンはせっかくイラストがついたので髪型変えるのもいいなと思ってます。サイドポニーやらツインやら……夢が広がりますw
有頂天は仕様で、すりあわしては作者のミスです。うがーですね。癖になっていてふとした時に文章に表れるので困ったものです(他人事のように
- 九重 遥
- 2017年 06月09日 12時05分
[良い点]
1.面倒な漢字を使ってないところ
この作品全体に言えることだが、偶々(たまたま)や抑々(そもそも)など、読めはするがいちいち"んんっ?"と黙読の流れにつまづく漢字を使ってないのが読みやすく、好感が持てる。
2.ギルド登録時での出身地の記入
だから盗賊にこの世界の廃村の名前を聞いていたのか。"今は無い村"だから万が一の追跡調査が出来ないようにしてる。
[気になる点]
3章「はじめてのぎるど アポロくん がんばる!」
1/2ちょい前部分
>識字率100%なのは日本でも近代になってから【だよなぁ、確かに。この世界は】【考える間もなく】近代より昔の文明だ。
≫文章をどこで切るかによって書き方が変わりますね。【だよなぁ、確か。この世界は】または【だよなぁ。確かにこの世界は】かと。文章の流れ的には前者のほうがあってそうですね。
≫【考えるまでもなく】
3章「うちのアルが武器屋を掌握している!」
序盤部分
>「んじゃあ、武器屋に行きましょうか。この町には二つ有名なところがあるの、【一個は老舗でもう一個は、最近有名に】なってきたところなの。どっちがいい?」
≫こっちの書き方のほうがいいんでは?【一軒は老舗で、もう一軒は最近有名に】
1/5経過部分
>【店の奥には店主らしき人物が、頭を抱えながら、座っていた。】
≫すみません、これはホントに"余計なお世話"です。【、】を訂正する・しないは作者様のご自由に。個人的には【店の奥には、店主らしき人物が頭を抱えながら座っていた。】または【店の奥には店主らしき人物が、頭を抱えながら座っていた。】のどちらかでいいと思うのですが。
1/4経過部分
>店内には、樽が何本もあり、その中に剣や槍等の【武器がが何本も】入っていた。
≫【武器が何本も】
3章「アルの狐耳への執念 おおよそ、そんな話」
2/3ちょい前部分
>解体が終わり、【精霊魔法を使い手を綺麗に】する。
≫【精霊魔法を使い、手を綺麗に】。確率は限りなく低いが【精霊魔法の使い手】と間違う人がいるかも。
3/4経過部分
>道具も【リサさんに使ってくれたほうが】嬉しいでしょうから。
≫【リサさんが使ってくれたほうが】または【リサさんに使ってもらったほうが】
4/5経過部分
>そうこうしてるうちに職員が【戻っていき、】用紙をリサさんに渡す。
≫【戻ってきて、】
3章「アルとアポロ」
2/3経過部分
>【響さんのことは】ウマが合います。
≫【響さんとは】
2/3ちょい経過部分
>それに怯え、【アルとの距離を離れるなんて】馬鹿らしい。
≫たぶんこういう意味かと。【さらにアルと距離を置くなんて】または【さらにアルとの距離を取るなんて】
[一言]
お忙しい中、迅速な対応、丁寧なお返事ありがとうございます。
今、3章の後半部分まで読了です。3章はちょっと長いですから。
経過部分の書き込みは気にしないでください。PCだと画面右端にゲージがあるのですぐ分かるんです。それをメモっておいて後で纏めてカット&ペーストすればアッという間に”気になる点”に訂正箇所貼り付けOKって訳です。
それよりも「経過部分のおかげで探し易かった」って言われたの初めてなんで、とても嬉しかったです。
それではお体に気をつけて、応援してます。
P.S.書籍、ネット購入完了です。あとは近所のコンビニに届くのを待つだけ。
1.面倒な漢字を使ってないところ
この作品全体に言えることだが、偶々(たまたま)や抑々(そもそも)など、読めはするがいちいち"んんっ?"と黙読の流れにつまづく漢字を使ってないのが読みやすく、好感が持てる。
2.ギルド登録時での出身地の記入
だから盗賊にこの世界の廃村の名前を聞いていたのか。"今は無い村"だから万が一の追跡調査が出来ないようにしてる。
[気になる点]
3章「はじめてのぎるど アポロくん がんばる!」
1/2ちょい前部分
>識字率100%なのは日本でも近代になってから【だよなぁ、確かに。この世界は】【考える間もなく】近代より昔の文明だ。
≫文章をどこで切るかによって書き方が変わりますね。【だよなぁ、確か。この世界は】または【だよなぁ。確かにこの世界は】かと。文章の流れ的には前者のほうがあってそうですね。
≫【考えるまでもなく】
3章「うちのアルが武器屋を掌握している!」
序盤部分
>「んじゃあ、武器屋に行きましょうか。この町には二つ有名なところがあるの、【一個は老舗でもう一個は、最近有名に】なってきたところなの。どっちがいい?」
≫こっちの書き方のほうがいいんでは?【一軒は老舗で、もう一軒は最近有名に】
1/5経過部分
>【店の奥には店主らしき人物が、頭を抱えながら、座っていた。】
≫すみません、これはホントに"余計なお世話"です。【、】を訂正する・しないは作者様のご自由に。個人的には【店の奥には、店主らしき人物が頭を抱えながら座っていた。】または【店の奥には店主らしき人物が、頭を抱えながら座っていた。】のどちらかでいいと思うのですが。
1/4経過部分
>店内には、樽が何本もあり、その中に剣や槍等の【武器がが何本も】入っていた。
≫【武器が何本も】
3章「アルの狐耳への執念 おおよそ、そんな話」
2/3ちょい前部分
>解体が終わり、【精霊魔法を使い手を綺麗に】する。
≫【精霊魔法を使い、手を綺麗に】。確率は限りなく低いが【精霊魔法の使い手】と間違う人がいるかも。
3/4経過部分
>道具も【リサさんに使ってくれたほうが】嬉しいでしょうから。
≫【リサさんが使ってくれたほうが】または【リサさんに使ってもらったほうが】
4/5経過部分
>そうこうしてるうちに職員が【戻っていき、】用紙をリサさんに渡す。
≫【戻ってきて、】
3章「アルとアポロ」
2/3経過部分
>【響さんのことは】ウマが合います。
≫【響さんとは】
2/3ちょい経過部分
>それに怯え、【アルとの距離を離れるなんて】馬鹿らしい。
≫たぶんこういう意味かと。【さらにアルと距離を置くなんて】または【さらにアルとの距離を取るなんて】
[一言]
お忙しい中、迅速な対応、丁寧なお返事ありがとうございます。
今、3章の後半部分まで読了です。3章はちょっと長いですから。
経過部分の書き込みは気にしないでください。PCだと画面右端にゲージがあるのですぐ分かるんです。それをメモっておいて後で纏めてカット&ペーストすればアッという間に”気になる点”に訂正箇所貼り付けOKって訳です。
それよりも「経過部分のおかげで探し易かった」って言われたの初めてなんで、とても嬉しかったです。
それではお体に気をつけて、応援してます。
P.S.書籍、ネット購入完了です。あとは近所のコンビニに届くのを待つだけ。
- 投稿者: 黒猫さんから猫神様へ
- 2017年 06月01日 21時31分
感想&誤字指摘ありがとうございます。
そしてご購入ありがとうございます。
誤字修正しました!
ご協力感謝!
識字率ですが、書籍化の時に「識字率に日本とか近代とか言うのはおかしい(うろ覚え)」と担当さんにツッコまれた部分でもあります。なので、文章全体を弄りました。【ここは異世界。識字率は低いようだ。】に。
書籍の時にWEBの誤字も直せば良かったと反省しています。
「、」の指摘、とんでもない! 指摘ありがとうございます。
自分でも読み直すとあれ? と思いますから。推敲している時に前の文書が残ったのでしょうね……(遠い目)。推敲したのにおかしくなるとは……結構しでかすミスなので笑うに笑えないorz。
経過部分わかりました。
誤字直しながら、混乱することも多々あるので、次どの場所なのかとわかるので助かってます。
そしてご購入ありがとうございます。
誤字修正しました!
ご協力感謝!
識字率ですが、書籍化の時に「識字率に日本とか近代とか言うのはおかしい(うろ覚え)」と担当さんにツッコまれた部分でもあります。なので、文章全体を弄りました。【ここは異世界。識字率は低いようだ。】に。
書籍の時にWEBの誤字も直せば良かったと反省しています。
「、」の指摘、とんでもない! 指摘ありがとうございます。
自分でも読み直すとあれ? と思いますから。推敲している時に前の文書が残ったのでしょうね……(遠い目)。推敲したのにおかしくなるとは……結構しでかすミスなので笑うに笑えないorz。
経過部分わかりました。
誤字直しながら、混乱することも多々あるので、次どの場所なのかとわかるので助かってます。
- 九重 遥
- 2017年 06月02日 12時05分
[気になる点]
1章「プロローグ この理不尽な現実の中で」
1/2経過部分
>「五番目『Q&A』は神様の慈悲さ!何をしたらいいかわからない!どれを【選らば】いいかわからない!【言う人も】いるはず。
≫【選べば】、【と言う人も】
4/5経過部分
>【最初に当てられた相浦は質問していないのに、神は『残念。良い質問が思い浮かんだら発言しなきゃ』と言ったのか。】
≫文の最初に【何故】と付け足す、または最後の【のか】を消すのどちらか。
1章「キャラメイク4 響の選択」
3/4経過部分
>スキル説明に気になる部分も【無きにしはあらず】だが、鉄板系スキルのはずだ。
≫【無きにしも非ず】
1章「キャラメイク5 天狗の仕業じゃあ!」
序盤部分
>天狗は鼻が高い。つまり、寝返りが出来ないかもしれない。
だから【候補に】外す。
≫【候補から】
1章「キャラメイク終了 アルとの出会い」
1/5経過部分
>【たぐいまれない】美貌、純白の翼、見るものを魅了するような美しい蒼色の鎧。
≫【類稀な】
2章「エルフとの出会い1 同郷との出会いと別離」
3/4経過部分
>せめて、苦しみの時間を短くすることしか思いつかず、【出来なかった】のだ。
≫意味は分かるが文章がおかしい。省略し過ぎ。【殺してやることしか出来なかった】または【終わらせてやることしか出来なかった】かな。
2章「エルフとの出会い2 正々堂々なぞドブヘ捨てちまえ」
終盤部分
>監禁されてると知りながら、一目散で【宝物庫向かった】と知ったら気分が良くないだろう。
≫【宝物庫へ向かった】または【宝物庫に向かった】
2章「リン・エスタードとの旅路 リンの借金生活 開幕!」
1/4経過部分
>【俺の視線に】逃げるようにリンは伏し目がちに断りに言葉を言おうとした。
≫【俺の視線から】または【俺の視線に対し】
1/3経過部分
>ナビゲーターの存在は貴重である。【それも裏切らない存在は。】
≫【それも裏切らない存在の。】または【しかも裏切らない存在の。】
同1/3経過部分
>後で聞くとリンとしても願ったりかなったり【らしい。】
≫【だったらしい。】
2章「閑話 とある神様の雑談」
序盤部分
>純白の翼を宿し、見るものを魅了するような美しい蒼色の鎧を【まとったいた。】
≫【纏っていた。】
1/3経過部分
>神はそう言って、【職員を反対を】押し切ったのだ。
≫【職員の反対を】
3/5経過部分
>【異世界で】スキルを取得できるが、難しい。
≫【異世界でも】
4/5経過部分
>しかし、ダンピールの【スキル勝手に】変更されるとはかわいそうだ。
≫【スキルを勝手に】
[一言]
初めまして、今日から読み始めました。
とりあえず2章まで読了です。
面白そうなので書籍購入しようと思います。
それではお体に気をつけて、応援してます。
1章「プロローグ この理不尽な現実の中で」
1/2経過部分
>「五番目『Q&A』は神様の慈悲さ!何をしたらいいかわからない!どれを【選らば】いいかわからない!【言う人も】いるはず。
≫【選べば】、【と言う人も】
4/5経過部分
>【最初に当てられた相浦は質問していないのに、神は『残念。良い質問が思い浮かんだら発言しなきゃ』と言ったのか。】
≫文の最初に【何故】と付け足す、または最後の【のか】を消すのどちらか。
1章「キャラメイク4 響の選択」
3/4経過部分
>スキル説明に気になる部分も【無きにしはあらず】だが、鉄板系スキルのはずだ。
≫【無きにしも非ず】
1章「キャラメイク5 天狗の仕業じゃあ!」
序盤部分
>天狗は鼻が高い。つまり、寝返りが出来ないかもしれない。
だから【候補に】外す。
≫【候補から】
1章「キャラメイク終了 アルとの出会い」
1/5経過部分
>【たぐいまれない】美貌、純白の翼、見るものを魅了するような美しい蒼色の鎧。
≫【類稀な】
2章「エルフとの出会い1 同郷との出会いと別離」
3/4経過部分
>せめて、苦しみの時間を短くすることしか思いつかず、【出来なかった】のだ。
≫意味は分かるが文章がおかしい。省略し過ぎ。【殺してやることしか出来なかった】または【終わらせてやることしか出来なかった】かな。
2章「エルフとの出会い2 正々堂々なぞドブヘ捨てちまえ」
終盤部分
>監禁されてると知りながら、一目散で【宝物庫向かった】と知ったら気分が良くないだろう。
≫【宝物庫へ向かった】または【宝物庫に向かった】
2章「リン・エスタードとの旅路 リンの借金生活 開幕!」
1/4経過部分
>【俺の視線に】逃げるようにリンは伏し目がちに断りに言葉を言おうとした。
≫【俺の視線から】または【俺の視線に対し】
1/3経過部分
>ナビゲーターの存在は貴重である。【それも裏切らない存在は。】
≫【それも裏切らない存在の。】または【しかも裏切らない存在の。】
同1/3経過部分
>後で聞くとリンとしても願ったりかなったり【らしい。】
≫【だったらしい。】
2章「閑話 とある神様の雑談」
序盤部分
>純白の翼を宿し、見るものを魅了するような美しい蒼色の鎧を【まとったいた。】
≫【纏っていた。】
1/3経過部分
>神はそう言って、【職員を反対を】押し切ったのだ。
≫【職員の反対を】
3/5経過部分
>【異世界で】スキルを取得できるが、難しい。
≫【異世界でも】
4/5経過部分
>しかし、ダンピールの【スキル勝手に】変更されるとはかわいそうだ。
≫【スキルを勝手に】
[一言]
初めまして、今日から読み始めました。
とりあえず2章まで読了です。
面白そうなので書籍購入しようと思います。
それではお体に気をつけて、応援してます。
- 投稿者: 黒猫さんから猫神様へ
- 2017年 06月01日 01時49分
誤字指摘&感想ありがとうございます。
修正しました!
ご協力感謝!
経過部分も書いて頂きありがとうございます。探しやすかったです。
ただ、検索を駆使して探すこともできますので御負担になるようなら省略して貰っても……。
(誤字を教えて貰っている身で、でしゃばった意見ですが気を悪くしたらごめんなさい!)
購入ありがとうございます!
WEB版と書籍では大まかなストーリーは同じですが、設定や主人公の活躍、キャラの設定が微妙に違います。
書籍版では更に面白くなるようブラッシュアップしていますので、楽しんでいただければ幸いです。
1巻(青い表紙)は書店では品薄になっておりますので、通販で手に入れるのが一番楽かなと思います。勿論、書店で頼むのもありです。
修正しました!
ご協力感謝!
経過部分も書いて頂きありがとうございます。探しやすかったです。
ただ、検索を駆使して探すこともできますので御負担になるようなら省略して貰っても……。
(誤字を教えて貰っている身で、でしゃばった意見ですが気を悪くしたらごめんなさい!)
購入ありがとうございます!
WEB版と書籍では大まかなストーリーは同じですが、設定や主人公の活躍、キャラの設定が微妙に違います。
書籍版では更に面白くなるようブラッシュアップしていますので、楽しんでいただければ幸いです。
1巻(青い表紙)は書店では品薄になっておりますので、通販で手に入れるのが一番楽かなと思います。勿論、書店で頼むのもありです。
- 九重 遥
- 2017年 06月01日 11時28分
[気になる点]
誤字(脱字)なのかな?
もしかしたらもう報告があったかもですが、書籍を読んでて「おや?」と思ったところがWEB版でもそのままだったので一応ご報告
3章 アルとアポロより
>朝起きたら女体化とか自由自在だぞ、きっと。拒否できないだ。
拒否できないだろう。かと
誤字(脱字)なのかな?
もしかしたらもう報告があったかもですが、書籍を読んでて「おや?」と思ったところがWEB版でもそのままだったので一応ご報告
3章 アルとアポロより
>朝起きたら女体化とか自由自在だぞ、きっと。拒否できないだ。
拒否できないだろう。かと
誤字指摘ありがとうございます
WEB版は修正しました!
ご協力感謝!
そして、書籍版誤字修正できてないくてごめんなさい!
何度も読み直して誤字チェックしたのに残っていたかorz
担当さんに後で伝えます。
増刷(すればいいなぁ)ときは直してもらえるはず。
あと、書籍版お買上げありがとうございます!
WEB版は修正しました!
ご協力感謝!
そして、書籍版誤字修正できてないくてごめんなさい!
何度も読み直して誤字チェックしたのに残っていたかorz
担当さんに後で伝えます。
増刷(すればいいなぁ)ときは直してもらえるはず。
あと、書籍版お買上げありがとうございます!
- 九重 遥
- 2017年 05月21日 11時41分
[気になる点]
久し振りに始まりのキャラメイクから読んでいて気付いたのですが、キャラメイク5で残りポイント24で直感をレベル5に上げていましたが、閑話のとある神様の雑談で、レナスが直感をレベル5に上げるには32ポイント必要と言っていますが、レナスのドジっ娘属性による勘違いでしょうか?
久し振りに始まりのキャラメイクから読んでいて気付いたのですが、キャラメイク5で残りポイント24で直感をレベル5に上げていましたが、閑話のとある神様の雑談で、レナスが直感をレベル5に上げるには32ポイント必要と言っていますが、レナスのドジっ娘属性による勘違いでしょうか?
感想ありがとうございます。
ええ……レナスのドジってちちちち違います!(汗
24ポイントを直感全てではなく、直感5と隠蔽4に振り分けました。内分は16と8ですね。
直感4までにすでに16ポイント振り分けてましたので、直感5にするまでに32ポイント使ったわけです。
ええ……レナスのドジってちちちち違います!(汗
24ポイントを直感全てではなく、直感5と隠蔽4に振り分けました。内分は16と8ですね。
直感4までにすでに16ポイント振り分けてましたので、直感5にするまでに32ポイント使ったわけです。
- 九重 遥
- 2017年 05月11日 21時33分
[一言]
クッソwwwメロスパロで笑わせてくるとはwwww
さてこの情報屋、いらんことに首突っ込んだかな?
クッソwwwメロスパロで笑わせてくるとはwwww
さてこの情報屋、いらんことに首突っ込んだかな?
- 投稿者: 退会済み
- 男性
- 2017年 05月11日 07時49分
管理
感想ありがとうございます。
タイトルもわかりやすく「プロローグ―走れダンス―」にしました。
ダンス本人としては普通に働いて、情報を手に入れたら目の前に件の人物が待ち構えていた。
例えるなら、ヤクザの抗争の話を掴んで家に帰ったら、家でヤクザが待ち構えていた。みたいな?
いえ、そこまで深刻な話ではないのですがw
タイトルもわかりやすく「プロローグ―走れダンス―」にしました。
ダンス本人としては普通に働いて、情報を手に入れたら目の前に件の人物が待ち構えていた。
例えるなら、ヤクザの抗争の話を掴んで家に帰ったら、家でヤクザが待ち構えていた。みたいな?
いえ、そこまで深刻な話ではないのですがw
- 九重 遥
- 2017年 05月11日 10時14分
[気になる点]
理解するの一瞬であれば、逃走するのも一瞬だった。→理解するのも
(あんたが走ってくるでしょうがっ!)→走ってくるから
ダンスには馬鹿にできない理由を知っていった。
→ダンスは~理由を知っていた。orダンスには~理由が分かっていた。
冒険者には力では叶わないが、逃げるだけなら簡単だ。→力では敵わないが、
そして、投げれば魔法を使うように相手を氷つかせる。→凍りつかせる。or氷漬けにする。
ひっきりなしに他のパーティーに誘わていると聞く。→誘われていると
また、他の職員の話だがアルのバランスを崩し、服の襟そでを掴んだ際に胸の谷間が露出した事件があった。
→アルがバランスを~、彼女の服の襟そでを~谷間を露出させてしまった事件が
その事件を目撃した冒険者はアルに惜しみない賞賛を送り、感謝の意を示したという。→賞賛を贈り、
眉唾ものの話であるが、嘘であると情報屋であるダンスすら一蹴できないのが怖い。→ダンスですら
敵対したはずの人物に恩を売り、信者としてまうのは傍から見れば魔法の類いだ。→信者としてしまう
逃げだそうとするが、リンの速度に叶わない。→速度に敵わない。
先程果物を買った露店でリンに捕まりそうになる。→露店の前で
だが、ダンスは露店の商品を掴み、路上へと巻き落とした。→撒き落とした。
実はこの店主はダンスの協力者である。こういった追手の足止めをする役目を背負っている。
→役目を担(にな)っている。
エルフを撒いたがいいが、思わぬ出費がでたのも事実。あの店主にはいくらか金を払わないといけない。
→撒いたはいいが、
果物で喉を潤したが、それは一時的。逃げたせいで、また乾きが喉を支配すする。→喉を支配する。
[一言]
情報屋が情報で負けてるようじゃ仕方ないですね。
とはいえ、ダンスが掴んでいる情報はアポロたちにとって致命的なものってわけでもなさそう?
だったらもっと警戒を露わにしそうですしねぇ。
理解するの一瞬であれば、逃走するのも一瞬だった。→理解するのも
(あんたが走ってくるでしょうがっ!)→走ってくるから
ダンスには馬鹿にできない理由を知っていった。
→ダンスは~理由を知っていた。orダンスには~理由が分かっていた。
冒険者には力では叶わないが、逃げるだけなら簡単だ。→力では敵わないが、
そして、投げれば魔法を使うように相手を氷つかせる。→凍りつかせる。or氷漬けにする。
ひっきりなしに他のパーティーに誘わていると聞く。→誘われていると
また、他の職員の話だがアルのバランスを崩し、服の襟そでを掴んだ際に胸の谷間が露出した事件があった。
→アルがバランスを~、彼女の服の襟そでを~谷間を露出させてしまった事件が
その事件を目撃した冒険者はアルに惜しみない賞賛を送り、感謝の意を示したという。→賞賛を贈り、
眉唾ものの話であるが、嘘であると情報屋であるダンスすら一蹴できないのが怖い。→ダンスですら
敵対したはずの人物に恩を売り、信者としてまうのは傍から見れば魔法の類いだ。→信者としてしまう
逃げだそうとするが、リンの速度に叶わない。→速度に敵わない。
先程果物を買った露店でリンに捕まりそうになる。→露店の前で
だが、ダンスは露店の商品を掴み、路上へと巻き落とした。→撒き落とした。
実はこの店主はダンスの協力者である。こういった追手の足止めをする役目を背負っている。
→役目を担(にな)っている。
エルフを撒いたがいいが、思わぬ出費がでたのも事実。あの店主にはいくらか金を払わないといけない。
→撒いたはいいが、
果物で喉を潤したが、それは一時的。逃げたせいで、また乾きが喉を支配すする。→喉を支配する。
[一言]
情報屋が情報で負けてるようじゃ仕方ないですね。
とはいえ、ダンスが掴んでいる情報はアポロたちにとって致命的なものってわけでもなさそう?
だったらもっと警戒を露わにしそうですしねぇ。
感想&誤字指摘ありがとうございます。
修正しました!
ご協力感謝!
家にネット環境がないため誤字チェックができませんでした。なのでいつもより誤字が多くてごめんなさい。
『また、他の職員の話だがアルのバランスを崩し』の文の前後も少し修正しました。ギルド職員の台詞も。
ダンスの掴んだ情報はそこまで致命的ではないですね。
だからこそ、なんで接触してきたのか理解できずにいます。
修正しました!
ご協力感謝!
家にネット環境がないため誤字チェックができませんでした。なのでいつもより誤字が多くてごめんなさい。
『また、他の職員の話だがアルのバランスを崩し』の文の前後も少し修正しました。ギルド職員の台詞も。
ダンスの掴んだ情報はそこまで致命的ではないですね。
だからこそ、なんで接触してきたのか理解できずにいます。
- 九重 遥
- 2017年 05月11日 10時10分
[一言]
ダンスさんがリンの高そうな槍が投槍って知っているってのは何でかと思いましたけど
グングニルみたく投げても呼べば戻るそうですし
もう既に何回か使っているのでしょうね
使い捨てだったのに強くなったなぁ
いったいいくらするんだ…
ダンスさんがリンの高そうな槍が投槍って知っているってのは何でかと思いましたけど
グングニルみたく投げても呼べば戻るそうですし
もう既に何回か使っているのでしょうね
使い捨てだったのに強くなったなぁ
いったいいくらするんだ…
[一言]
「ダンスは激走した」からのメロスパロにフイタww
「ダンスは激走した」からのメロスパロにフイタww
感想ありがとうございます。
最初、章タイトルは「走れダンス」でした。
あ、でも時系列違うしプロローグとわかりやすい方がいいかなと今の様に変えました。
「プロローグ―走れダンス―」の方が良いかな。後で修正しますw
最初、章タイトルは「走れダンス」でした。
あ、でも時系列違うしプロローグとわかりやすい方がいいかなと今の様に変えました。
「プロローグ―走れダンス―」の方が良いかな。後で修正しますw
- 九重 遥
- 2017年 05月11日 09時52分
感想を書く場合はログインしてください。