感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
[一言]
あまりこういうジャンルの本とか読まない人間なのでなかなか難しい話でしたけれど、自分なりに納得しながら読ませていただきました。とても面白いとおもいました。これからはSFとかにも興味がもてそうです。
ありがとうございます。
かなりなんちゃってSFですが、SFジャンルに興味を持ってもらえるキッカケとなってもらえたのなら、幸いです。
  • キムラ
  • 2014年 04月08日 15時03分
[一言]
呼んでいて楽しかったです。
無職転生を呼んでいて、こちらにも興味を持って読みましたが、無職転生とはまた違う世界が見れて、すてきでした!
  • 投稿者: 退会済み
  • 2014年 03月25日 15時56分
管理
感想ありがとうございます!
ある意味無職転生より真面目に書いたものなので褒められると嬉しいです。
  • キムラ
  • 2014年 04月08日 15時00分
[一言]
雰囲気がふわふわしていて、読書中の感覚が伊坂さんの本を読むときに似ていました。好みです。

ちょっと疑問があるんですが、星を食べるくらい巨大な亀が存在するなら(太陽よりでかい)、太陽系の軌道が変わって地球の生物が滅ぶように思います。それとウイルスが地球に落ちるときは空気摩擦で燃えるような気がします。金属でも火をあげて蒸発するくらいですからね。ウイルスがかなり大きいなら燃え尽きることはないんですけど、それだと隕石のように輝きながら落ちて、ソニックブームが起こると思います。

ともあれ、自分には書けないようなストーリーで楽しめました。特にラストが結構好きです。
感想ありがとうございます。

まぁ、その辺の設定はちょっとお粗末でしたね。
でも、この広い宇宙には、きっと摩擦熱で燃え尽きないような、例えば太陽の中でも生きられる生物だっていっぱいいるはず! と妄想していただければ幸いに思います。
  • キムラ
  • 2014年 03月07日 03時10分
[一言]
無職の方を読ませて頂き、こちらも読まなくてはならないという使命感に駆られ読んだはいいものの…

私は平行世界ものにはある程度の知識があり、どんなものを読もうが理解できると、過剰していました。
この作品は私の理解を超えるものでした。
いや、きっと作者さんが読者にそう思わせるように書いたのでしょう。

前半の亀が地球を滅ぼすといいながらも、淡々と平和な日常生活を書いているところを見ると、SFという部分はオマケで、日常生活物語を楽しむ作品だと思っていました。
後半に入った途端、極端にSF要素が強くなり、今まで平和な日々を過ごす主人公周辺の物語を脳内に想像していた私は、頭がついていきませんでした。

このまま姉と協力して、自分の特殊能力に気づき、亀を倒してハッピーエンド。
そんな物語になるだろう、なってくれとひたすら思っていました。
勿論その過程で色々な壁にぶち当たり、その上で何かを失い、主人公が強くなるような物語になるんだと確信していました。
確信していたせいで、いきなりすぎる酷い物語について行けず、私は今まで何を勘違いしていたのだろうか、と恥ずかしくなるぐらいでした。

ここまで長々と感想を書きましたが、作者さんにお聞きしたいことが幾つかあります。

・この作品は簡単に言うと、どのような物語なのですか?
・作者さんの考えるSFというジャンルは、どういったものなのか。
・作者さんは…ハッピーエンドとバットエンド、どちらがお好きですか?

以上です。

長々と書き、質問までして申し訳ないです。
最終的には理解したものの、途中までは作品の本当のジャンルを忘れさせられるほど、夢中になり読みました。
なんというか…なんといったらいいか。
作者さんの書く文章は、内容が面白い・面白くないに関わらず、読者を虜にする能力があるんだと思います。
少なくとも私はそうでした。
作者さんの文章で、もっと素直に簡単な物語を読みたいです。
日曜の朝9時ぐらいからやっているようなアニメのような…
感想ありがとうございます。

この物語は簡単に言うと「脇役の物語」ですね。
悲運な運命をたどったカップルの、先輩。
能力がありすぎるがゆえに頑張り過ぎちゃった天才の、親友。
幼い頃から変身ヒーローとして戦い続けてきた女の、恋人。
そして、運命に立ち向かう超能力者。
というそれぞれ壮大なお話が同時進行する中で、一人だけ蚊帳の外にいる脇役。でも実は彼が全ての原因、彼も主人公だった。みたいな。

SFというジャンルは、ファンタジーが「魔法」で全てを説明しようとするジャンルとするなら、SFは「科学」で全てを説明しようとするジャンル、という感じじゃないでしょうか。

私はハッピーエンドが好きです。


素直で簡単な話は……無職転生がそうなるはずだったんですが。中々難しいですね!
  • キムラ
  • 2014年 02月26日 00時10分
[良い点]
凄く引き込まれる作品でした。
とても面白かったです!

自分の語彙力が足らず、こんな幼稚な文章で申し訳ないのですが
涙が出てしまうくらい素晴らしかったです。

[一言]
応援しています
頑張って下さい!!
  • 投稿者: Sora
  • 15歳~17歳 男性
  • 2014年 02月22日 19時04分
感想ありがとうございます。

幼稚などととんでもない!
どんな感想でも、私は涙が出てしまうぐらいありがたいです。

これからも頑張ります。
  • キムラ
  • 2014年 02月25日 23時49分
[良い点]
普通の小説っぽい小説のように感じる部分があって新鮮でした。

それに対して、無職転生に似た作風?みたいのもあって面白かったです。何気ない話が最後に伏線として機能してるところとかですね。
[一言]
最近の感想返しでこの話のタイトルをみて、気になって読みました。

後半の姉が来て、平行世界の話するところは無職転生の老デウスが来て、話をするところと流れが全く同じようにしか見えませんでした。
  • 投稿者: 矢理
  • 18歳~22歳
  • 2014年 02月20日 16時48分
感想ありがとうございます。

後半の姉の部分は確かに似てますね。
私はああいうの、好きなんでしょう。
  • キムラ
  • 2014年 02月25日 23時47分
[一言]
「姉」がやってたことが無職転生のモザイクヤローを思い起こしました。
能力的にはああいう能力なのかな?

誤字とかはまあ良いとして、夏休みに温水プール入る奴はいませんよ。

  • 投稿者: くれ
  • 2014年 01月20日 21時47分
感想ありがとうございます。

私も大学で泳いだことは無いのですが、水泳ガチ勢の人らは一年中温水プールで泳いでいるもんだと思っていました。
  • キムラ
  • 2014年 01月20日 22時21分
[良い点]
 すごくよかったです。個人的に一番好きだったのは夢落ち前のハチに殺される物語。全ての設定が複雑に絡み合って、「ハチがすごい微妙な位置で放っておかれてなんだかモヤモヤするけどハッピーエンドかー。まあしゃあない」なんて思っていたところからの一家皆殺しエンド。
 中二な設定の現実味のなさを、おぞましさすら感じるほどの無慈悲さでリアルを感じさせる手法に吐き気を覚えながらも、かつてないほどの感動と満足感を味わいました。
[気になる点]
 たまーに誤字があったことくらいですかね。場所とか思い出せないので指摘できないのですが。
[一言]
 今まで小説家になろうで読んだ小説の中では一番楽しんで読ませてもらいました。ちなみに二番は無職転生、三番は僕の家族のコッコさん つヴぁい!、四番はもう消えちゃいましたがカーニヴァルデイズハイロンド、五番にハイスクールオブザデッドですかね。これ以外は何度も読み返して楽しませてもらってるので、この作品も何度も読み返すことになるだろうと思います。
 
 どうもあの夢落ちに意味があったように思えず、どうして夢落ちにしたのだろうと思っていたのですが、もしかしてバッドエンドとハッピーエンドのストーリーどちらも作ったということでしょうか?こういう風に書くものもあるんだなーと興味深く思いました。
  • 投稿者: 日々楽々
  • 18歳~22歳 男性
  • 2013年 09月26日 20時25分
 感想ありがとうございます。
 皆殺しにされたのは「結末Aの世界」の話です。
 あの話の中では、「ここでこう言えばこう分岐した」というのが無数に存在しています。
 主人公が別の世界の自分を夢で見ることで違う選択肢を選び、別の世界に分岐する。
 とかいう裏設定があったりします。
 つまり、あそこでバッドエンドを迎える世界がなければ、宇宙にはいく世界はありえない、という事で。
  • キムラ
  • 2013年 09月26日 21時09分
[一言]
なんか…なんかもう本当に無職転生と同じ作者か?と、心底思った。
無職転生とは違った深い感じの面白さだった。

なんかこの小説だけは作者名がキムラになってるけど…
ありがとうございます。
この話を書いた時はなにか別のものを書こうとしてる時期でしたからね。
新たな何かに挑戦という感じでw

作者がキムラなのはキムラ君の一人称だからです。
  • キムラ
  • 2013年 09月03日 01時16分
[良い点]
面白いの一言です!
[一言]
時間があったので、前から読もうと思っていたこの作品を一気見させて頂きましたが、何というか……本当に私のどストライク作品でした。
もうこういう作品好きすぎてどうにかなりそうです。
無職転生も毎度楽しみにしてますが、孫の手さんのこういう作品も密かに待ってます。
  • 投稿者: 七都
  • 2013年 08月08日 21時31分
ありがとうございます。
こういう作品は好みがわかれますね。
なろうでは受けないようです。

こういう話はたまに書きたくなりますけど、無職転生のほうを一段落させて、頭の中をハッキリ切り替えないと難しいですねw
  • キムラ
  • 2013年 08月09日 02時45分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
↑ページトップへ