感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
[一言]
あらすじがあまり惹かれる内容ではなかったので、今まで読むのを敬遠いてましたが、ふと暇だったので最後まで読んでみたらスゴすぎて鼻血が出た。

なにがスゴいって、そりゃ、言葉で言い荒らせないぐらいスゴかった。

こんな話を小説家になろうで書ける奴がいるとは夢にも思わなかったよwww

本当に面白い小説が書ける人の文章力と話の構成力だと思った。

無職の方の勢いがあって親しみ易い文章も好きですが、本を出すときが来たら、このベジテレぐらいガッツリした文章が追加されてたらいいなと期待してしまうほどです。

某オーバーロードな小説も文章詰め込んで肉厚にすればするほど購入者も皆喜んでましたし、その時が来たら是非本を肉厚にすることにご一考を (^_^)
ありがとうございます。
あらすじってみなさん結構読んでるんですね。
私はあらすじをあまり重要視していないので、迷った挙句、少々適当になってしまいます。

小説家になろうでも、こうした小説は探せば案外書いてる人いるんじゃないですかね。
陽の目を見ないだけで……。

本を肉厚にすればするほど、読書時間が増える、テンポがゆっくりになる。
それを「だれる」と考える人も少なからずいるわけで。
難しいもんですなw
  • キムラ
  • 2013年 05月01日 16時04分
[良い点]
・人物描写が丁寧なので、すんなりと感情移入することができました。
・風景や人物の容姿などの描写が最低限に抑えられ、そのぶんしっかりと人物の内面を描いていく作風は、個人的には好感が持てました。
・無理やりなハッピーエンドにこだわらない、どこか後味の悪い結末も、作品全体の雰囲気を崩さないまとめかたで、ちょうどいい読後感に仕上がっていると思います。
[気になる点]
・作品の内容ではなく『小説家になろう』という広告媒体への掲載の仕方で恐縮なのですが、たとえば目次のページにある『あらすじ』。
 ほとんどの人はこれを見て作品を読む・読まないを決めると思いますので、もう少し読者の興味を惹ける紹介文にしてもよかったかなと思いました。
 せっかく内容が面白くても、それのせいで読者がそこに届かないのはもったいないと思います。
 事実私も、そうした『あらすじ』によって『理不尽な孫の手(キムラ)』さまが投稿された作品を読む順番を決め、この『ベジタリアンテレパシスト』が一番最後となってしまいました。
・また本文も、やはりこうした縦読みの小説媒体では『無職転生』のようなすっきりとした読み易い文体のほうがとっつきやすいと思います。
 でもこれはあくまで個人的な意見なので、本当にその人の好き嫌いだと思います。
・あと最後にタイトルですが、『テレパシスト』はさておき『ベジタリアン』のほうは、もし可能であればもう少し一考してみてもいいと思います。
 すべての作品においてタイトルは重要ですし、事実私も、『理不尽な孫の手』さまの他の投稿作と毛色の違うこのタイトルに「ん?」と思いました。
[一言]
お疲れ様です。
二回目の感想となります、陽海です。
前回はわざわざご返事、ありがとうございました。

とりあえず『ベジタリアンテレパシスト』を読了させていただいたので、感想を送らせていただきました。
『良い点』と『悪い点』、両方書いてみましたが、あくまでこれらは『私(二十代後半のラノベ読者)から見て作品をより良くするにはどうするか?』というものなので、見当違いな指摘や感想などは、気にしないでください。
 もしそうした不快な部分があれば、御手数ですが、ご指摘いただけると有難いです。
 今後の参考にさせていただきます。

 最後になりますが、『ベジタリアンテレパシスト』も面白かったです。
 次回作、もしくは『無職転生』の続きを、楽しみに待たせていただきます。
 お疲れ様でした。
  • 投稿者: 陽海
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 04月24日 18時23分
 ありがとうございます。

 そうですね、あらすじ・タイトルは私もかなり迷いました。
 いっそ物語が急変するところを重点的に書くか、とか思った事もあります。しかし、投稿する時点では「あらすじでネタバレしたらダメなんじゃないか?」とか「序盤のふわふわした雰囲気からハードな方向に持って行きたいのだ!」とか思ったりもして。

 あるいはタイトルかあらすじで平行世界モノだとわかるようにした方がよかったのかもしれませんね。
 例えば「姉は超能力者かもしれなかった、ハチとドクロは悪の秘密結社の手先かもしれなかった、会長はマッドサイエンティストかもしれなかった、幼馴染は正義のヒーローかもしれなかった、そして僕は何もしらなかった……」
 タイトル「一卵性の平行世界」みたいな。
 ちょっとポエミィすぎるか。

 こういうのは実際に決めるときはなかなか思いつかなくて、後になってからいい案が思い浮かんだりする事も多いですな。

 王竜王の方もそうですが、文体に関しては、そもそもなろうに投稿しようと思って書きはじめた作品ではないので仕方がないですね。
 とはいえ、ある程度時間をかければWEB向けにする事も可能だったはずなので、サボりの言い訳なのですがw
 暇があったら編集してもいいかもしれません。

 きちんと考えて書いてくださった意見に見えるので、私は不快には思いません。
 ただ、タイトルに関しては、結構一生懸命考えた上で決めた人も多いでしょうし、指摘されるとムッとする方もおられるかもしれませんね。変えたら変えたで、別の方向から「変えない方がよかった!」という意見が出たりとかして。
 今回に関しては、私も自分でしっくりきてないので「ですよねー」という感じですが。

 感想ありがとうございました。
  • キムラ
  • 2013年 04月24日 19時10分
[良い点]
自分が水泳部でして、プールでの動きがとてもリアルで驚きでした。
綺麗な泳ぎ≠世界一
私も体験し残念でした(泣)
ドクロやハチを知り合いに置き換えて読んでいました(笑)

ストーリーはなかなか面白かったです
後半のスピード展開は驚きましたが、こういう結末もアリだと思いました

短編も読んで気持ちいいので有れば楽しみにしています!

これからも頑張って下さい
  • 投稿者: 空色 彩汰
  • 15歳~17歳
  • 2013年 04月24日 16時03分
 感想ありがとうございます。
 私も昔水泳をやっていたので、それを思い出しつつ書いてました。
 大会出られるレベルではなかったのですが……。

 応援ありがとうございます。頑張ります。
  • キムラ
  • 2013年 04月24日 17時14分
[一言]
言葉選びがとても良かったです。
姉が観測できるすべてで、主人公が興味本位で作ったもの(人)をそのままにしておいたのは、主人公の非人間性なのかと納得しましたが、少しだけ気になりました

最後まで、想像がつかない息もつかせぬ展開で非常に楽しめました
  • 投稿者: 室不入
  • 18歳~22歳 男性
  • 2013年 04月18日 06時04分
 ありがとうございます。
 興味本位というか無意識で変質させたものを元に戻した、という感じになりますかね。
 また、自分の存在している世界はパラドックスを起こすので消せません。
 なので、平行世界全てとつながった超姉貴は一人残ります。
 一つ残った世界の超姉貴は平行世界の他姉と全てリンクしていて、リンクしていると能力を持たない普通姉でも超姉貴の事を逆観測できてしまうので……どれだけその世界で幸せでも心のどこかに傷が残る、と、まぁそんな感じだったと思います。

こうして自分で書いていても「どうだったっけな」という感じですがw
  • キムラ
  • 2013年 04月18日 12時12分
[一言]
100%個人的な意見で申し訳ないのですが、すき焼きと水炊きともつ鍋と土手鍋をひとつの鍋で一緒に煮込んだといった感じです。
「花宵道中」のような感じで、姉、ハチ、会長、リオの4視点で話を進めて、最後に主人公視点で話をまとめたほうが良かったのでは無いかと思います。
どこぞの文学賞に送られる予定だったとのことで文字数にも限界があったのでしょう。ただあの結末であるなら最初から主人公と姉との関係を深く掘り下げた話にされたほうが良かったのではないかと、他人事ながら残念で仕方ありません。
いっそのこと、4キャラ視点で4作品書いて全部送っちゃえばよかったのに!w
 
それぞれ単品で楽しみたかったです。
 
それはそうと、充分に面白かったです!
文章にキャラの感情を乗せる旨さは流石といったところです。
 
最後に
ハチカワイイヨハチ!
  • 投稿者: 立島圭
  • 2013年 04月17日 19時13分
そうですね。
いわゆる群像劇で話を進めていって、最後に脇役だと思われていた主人公が占める、というのが構成としてはベストだったでしょうね。
でもこれを書いている時、何も知らない脇役視点で書いてあるものって見たことないよな!
と、いわゆる「他人とは違うものがかきてぇ病」が発症してしまったので、この体たらくですよ。
  • キムラ
  • 2013年 04月18日 11時40分
[一言]
ぶっとんだ世界だけど、それぞれが非常に人間くさい所が好きです。
とくにドクロにちょっと嫉妬して、二人を別れさせるように言っちゃう所とか。

人間ってこんなもんなんですよね。
  • 投稿者: number90
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 04月17日 14時18分
そうですね。
実際、可愛がってた後輩同士が付き合ってて堕落していくのみたら、一言言いたくなるのも人間ですし。
  • キムラ
  • 2013年 04月17日 17時18分
[一言]
全部読みました。おもしろかったっす。
ただ最後がちょっと惜しいですねー。イメージが飛躍してスケール一気にでかくなる部分ってこーゆーすこしふしぎなお話では一番おいしいとこだと思うので。もすこしハッタリきいてたらだいぶ違う印象になってたのではないかなあ、と。超展開なのが問題というより、単純なパワー不足と感じました。
長編ではなく連作短編として見れば前半の数話がどれも素晴らしいかと。特に2話の青い春な感じはたいへんおいしゅうございました。
  • 投稿者: 敷居
  • 30歳~39歳 男性
  • 2013年 04月17日 08時10分
 ありがとうございます。
 結局の所、主人公は何もしていませんからね。
 種明かしの時に、お姉ちゃん視点で一からさらい直すとか、過去にもどった主人公がフラグを一つずつ解消させていく、みたいな話の流れにすればまた少しパワーのある感じになるんでしょうが、この話はどっかに公募しようと書いていたものなので、文字数の関係上、引き伸ばすわけにもいかず……。
 あと、これを書いている時に、
「すごい秘密を持つ人達に事実を隠されている一般人視点」
「少しおかしな世界の中で繰り広げられるどこにでもある日常」
 みたいなのを書きたかった、というのもありますね。

 ちょっと噛みあわせが悪かった、って感じですかね。
  • キムラ
  • 2013年 04月17日 17時17分
[良い点]
キャラクターが良い
[気になる点]
後半~オチが超展開
[一言]
平行世界モノは難しい
亀を菜食主義者にする発想は有りましたがなるほどこうなったか。
てっきりお姉ちゃんがスーパーヒーロー化して最後に全て救ってくれるのかなーと思ってました。
これはこれで一応オチてるけどやっぱりモヤモヤが残りますね…
何はともあれ投稿お疲れ様でした。無職の方も応援してます。
ありがとうございます。おつかれさまです。
そうですね、最終的に誰が何をする話、というわけではないので盛り上がりにはかけますよね。

物語全体の構造を考えるのは面白かったんですが、いやはや。
まあ、これはこれ、こういうものとして、無職の方を頑張って行きましょう。
  • キムラ
  • 2013年 04月17日 14時30分
[一言]
投稿お疲れ様でした。
無職転生の更新も楽しみにしています。

……気が向いたら、また別作品を投稿しても良いのよ?(チラッ

  • 投稿者: 与一
  • 23歳~29歳
  • 2013年 04月16日 18時15分
お疲れ様です。

あとはもう人に見せられないギリギリのレベルのものとか、無職転生のネタバレになるような作品しか残ってないw
  • キムラ
  • 2013年 04月16日 19時19分
[一言]
読了しました。
なるほど、そういうものを目指して書いたんですね。
それならこの胸のもやもやも納得です。

でも、ラストのこれはどういう事なのですか?
何故人がいなくなったのかも、姉を幸せにすると言いつつ最後に扉を開けた理由も、よく分かりません。

外に出たらどこまでも広い宇宙を目の当たりにして自我が崩壊してよく分からない何かになってしまうんじゃなかったんですか?

それとも、自我が崩壊するのは孤独を実感させられるからで、テレパシーで姉と話せた今なら何らかの能力で地球に戻れるから戻って姉と暮らそう、みたいなそんなあれですか?

どうやら私の脳味噌の中身は少ないようで、何が何やらさっぱりです。

ざっとでいいので、ご説明いただけないでしょうか?
  • 投稿者: 桜田最中
  • 15歳~17歳 男性
  • 2013年 04月16日 16時52分
宇宙に亀が現れた事で、姉が超能力を覚醒し、自分に一番都合のいい世界を残そうとしました。
しかし、それには失敗し、不幸な世界しか残りませんでした。

主人公は時間が停滞し、誰からも観測されない概念にいましたが、外に出る意志を持ち扉に触れた事で姉に観測されます。

主人公は姉よりも超能力の力が上なので、覚醒すれば意図的に世界を変えることができます。
真実を知った上で意志を持って扉を開けようとすることで主人公は人間を超越し、姉の残した世界を上書きして、もっと根本からバッドエンドになる原因である宇宙亀やら何やらを消しました。
今回の事件における原因が取り除かれた世界。それが結末Ωです。

しかし、いくら主人公でも自分自身を消すことはできません。
他の可能性を全て消去できても、自分自身のいる世界が残ります。
また、全ての世界を観測できる力を持った姉は、全ての不幸な結末を知っている状態のが一人残っています。
一人残っていれば、全ての姉は絶望し続けます。
その不幸な観測者たる姉に、姉の好きな男として、悠久の時を掛けて幸せな時間を与え続けてやる事にした。
それが結末Xです。

そして、扉を開けようという意志を持たず、姉からのテレパシーを受信できなかったのが最終話です。
誰にも観測されていない世界なので、不幸な姉も存在しません。

という感じだったかな?
自分で説明していてもこんがらがってきますね。
作中では明らかに説明不足な感じがします。
  • キムラ
  • 2013年 04月16日 18時21分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
↑ページトップへ