感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
10-1
合間見える
>相まみえる、相見える
そういえば追憶のあたりでヴァルキリーがリーシアに警戒していたのは偽物だったからなのか
10-1
合間見える
>相まみえる、相見える
そういえば追憶のあたりでヴァルキリーがリーシアに警戒していたのは偽物だったからなのか
ご指摘感謝です。早速修正しておきました。
ヴァルキリーはもうその話の時点でパトリオットの目的を知っていたので警戒していました。
ただその時は本当にただ当時の魔王を慰めにきただけだったのでパトリオットは何もひどい事してませんけども……
ヴァルキリーはもうその話の時点でパトリオットの目的を知っていたので警戒していました。
ただその時は本当にただ当時の魔王を慰めにきただけだったのでパトリオットは何もひどい事してませんけども……
- 海蛇
- 2015年 10月19日 20時32分
[一言]
お母さんがいっぱい。
いや、ここはお姉さんと呼ぶべきだろうか(保身)
お母さんがいっぱい。
いや、ここはお姉さんと呼ぶべきだろうか(保身)
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 10月19日 01時07分
管理
幼少時は天使のお姉さんハーレム。
青年時は世界一美しい侍女と二人きりの旅。
中年になって年下娘ばかりのハーレム。
同じ人生は歩みたくないけど客観的に見るとすごくリア充満喫しているように見えるのが不思議なところです。
青年時は世界一美しい侍女と二人きりの旅。
中年になって年下娘ばかりのハーレム。
同じ人生は歩みたくないけど客観的に見るとすごくリア充満喫しているように見えるのが不思議なところです。
- 海蛇
- 2015年 10月19日 20時29分
[一言]
>自分を師として愛してくれた女性を自分の手で殺す事になったりしたの
ここで一瞬エルゼかと思ってビビった
しっかしまぁパトリオットも伯爵に対して愛情(親心?)みたいなものは抱いてたんだな
でもリーシアの命で伯爵の邪魔をしてたとすると真の黒幕はリーシアな気が
>自分を師として愛してくれた女性を自分の手で殺す事になったりしたの
ここで一瞬エルゼかと思ってビビった
しっかしまぁパトリオットも伯爵に対して愛情(親心?)みたいなものは抱いてたんだな
でもリーシアの命で伯爵の邪魔をしてたとすると真の黒幕はリーシアな気が
「師として愛してくれた女性」の件は実は狙ってやりました。
作者の底意地の悪さが垣間見える瞬間ですね。
パトリオットは多分欲望の赴くまま生きてればきっと幸せになれたんでしょうけどそうはなりませんでした。報われない。
でもこの天使たち、全員が全員リーシアの願いを独自解釈で受け取っているので本当にリーシアが何を望んでいたかはあまり……
作者の底意地の悪さが垣間見える瞬間ですね。
パトリオットは多分欲望の赴くまま生きてればきっと幸せになれたんでしょうけどそうはなりませんでした。報われない。
でもこの天使たち、全員が全員リーシアの願いを独自解釈で受け取っているので本当にリーシアが何を望んでいたかはあまり……
- 海蛇
- 2015年 10月19日 20時27分
[一言]
最近、魔王が空気になりつつある気がしている。
冗談はさておき、ヴァルキリーさんが何人もいるのなら、パトリオットさんも複数人居ても不思議ではない。でも、そうなると終わりが見えないような。
そういやこのヴァルキリーさんは魔王の中身(笑)から逃げてきたって話だけど、そもそも魔王の中身って全世界をぶっ壊すから、女神がひいこらいって皮作ったって設定だったような。
ぐぬぬ、ひよこ脳では複製の条件設定が分からぬ。
でも、そんなことよりも魔王のハーレムメンバが終結してきていることが気になっている今日この頃。果たして魔王は無事娘たちから逃げられるのだろうか。
最近、魔王が空気になりつつある気がしている。
冗談はさておき、ヴァルキリーさんが何人もいるのなら、パトリオットさんも複数人居ても不思議ではない。でも、そうなると終わりが見えないような。
そういやこのヴァルキリーさんは魔王の中身(笑)から逃げてきたって話だけど、そもそも魔王の中身って全世界をぶっ壊すから、女神がひいこらいって皮作ったって設定だったような。
ぐぬぬ、ひよこ脳では複製の条件設定が分からぬ。
でも、そんなことよりも魔王のハーレムメンバが終結してきていることが気になっている今日この頃。果たして魔王は無事娘たちから逃げられるのだろうか。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 09月28日 01時00分
管理
ども。毎度感想ありがとうございます。
魔王様は戦闘ではあんまり出張らないので主人公の癖にちょっと映えない立ち位置になってしまってますね。
更に戦い方が地味この上ないのがネック……
ヴァルキリーと魔王様関連は次かその次にでも説明される事になると思いますが、小出しできる情報として
・今現在のヴァルキリーとパトリオットの違い
・魔王様は今現在『魔王』(創造者側の存在)なのか
・パトリオット以外に分裂し続ける世界の影響を受けていない(わざわざ世界間や時間を行き来する必要のある)登場人物の存在
この辺りが疑問に答える上で重要になってくる、とだけお答えしておきます。
リヴィエラに紛れ込んでしまったハーレムメンバー達が果たしてどうなるやら……
魔王様は戦闘ではあんまり出張らないので主人公の癖にちょっと映えない立ち位置になってしまってますね。
更に戦い方が地味この上ないのがネック……
ヴァルキリーと魔王様関連は次かその次にでも説明される事になると思いますが、小出しできる情報として
・今現在のヴァルキリーとパトリオットの違い
・魔王様は今現在『魔王』(創造者側の存在)なのか
・パトリオット以外に分裂し続ける世界の影響を受けていない(わざわざ世界間や時間を行き来する必要のある)登場人物の存在
この辺りが疑問に答える上で重要になってくる、とだけお答えしておきます。
リヴィエラに紛れ込んでしまったハーレムメンバー達が果たしてどうなるやら……
- 海蛇
- 2015年 09月28日 21時05分
[一言]
リルニーク人気者過ぎるw
適当な図書館の、さらに適当な座標に転移する図書館ワープで扉まで辿り着けた魔王さまパーティーは運がいいですね
電撃ゾーンでとまったとかでないことを祈りますw
ミーシャの方は天使パワーでなんとかしそう?
そういえばネクロマンサーはどうしてるんでしょうか。ヴァルキリー復活に騒ぎそうなものですが……
誤字。
6-1
児童敵に整理される>自動的に
6-2
質無能力の高さには魔王もアルルも舌を巻く>執務能力の
リルニーク人気者過ぎるw
適当な図書館の、さらに適当な座標に転移する図書館ワープで扉まで辿り着けた魔王さまパーティーは運がいいですね
電撃ゾーンでとまったとかでないことを祈りますw
ミーシャの方は天使パワーでなんとかしそう?
そういえばネクロマンサーはどうしてるんでしょうか。ヴァルキリー復活に騒ぎそうなものですが……
誤字。
6-1
児童敵に整理される>自動的に
6-2
質無能力の高さには魔王もアルルも舌を巻く>執務能力の
- 投稿者: アイリッシュ・レイス
- 2015年 09月21日 09時05分
リルニークは「真面目で美人な司書さんって素敵!」というファンが多かったのでしょうねきっと。
壁の中にいる状態になってもおかしくないギャンブル転移で目的地にたどり着けた魔王PTは多分ここで一生分の運を使い果たしているはず。
ミーシャの方は管理者リリアの血縁が二人もいるので余裕で通り抜けられたり。
ネクロマンサーはカビくさい部屋で一人ひっそりと隠遁生活中かもしれません。
指摘に関してもありがとうございました。
ただちに修正しそれ以外にも何か無いか改めて見直しました。感謝です。
壁の中にいる状態になってもおかしくないギャンブル転移で目的地にたどり着けた魔王PTは多分ここで一生分の運を使い果たしているはず。
ミーシャの方は管理者リリアの血縁が二人もいるので余裕で通り抜けられたり。
ネクロマンサーはカビくさい部屋で一人ひっそりと隠遁生活中かもしれません。
指摘に関してもありがとうございました。
ただちに修正しそれ以外にも何か無いか改めて見直しました。感謝です。
- 海蛇
- 2015年 09月21日 20時16分
[一言]
不老って本当に不老だったんですね
だから健康でさえあれば生き続けられると。
エルリルフィリス/タルトが長生きなのもそういうことなのでしょうね
誤字。
5-1
人に違い外見の魔族>人に近い
5-3での斥力フィールドの原典、は特にこだわりなければ原点の方がいいかもです
原典は基本的には書物に使われるみたいなので
不老って本当に不老だったんですね
だから健康でさえあれば生き続けられると。
エルリルフィリス/タルトが長生きなのもそういうことなのでしょうね
誤字。
5-1
人に違い外見の魔族>人に近い
5-3での斥力フィールドの原典、は特にこだわりなければ原点の方がいいかもです
原典は基本的には書物に使われるみたいなので
- 投稿者: アイリッシュ・レイス
- 2015年 09月14日 12時49分
そうですね。先祖がえりを起こして魔法使いと同じ体質になった王族の娘達は、多分そのまま何事もなく普通に暮らしていれば相当に長生きできたはずです。
残念ながらタルト皇女に至るまでただの一人も長生きできるような環境には置かれず、儚い人生を送りましたが。
金色の竜と同じでどれだけ破格の可能性を持って生まれる事ができても、周囲の無理解によって何一つ活かすことができずに台無しにされてしまうという一種の悲劇となっております。
誤字指摘の方、感謝です。早速修正させていただきました。
原典はどちらにしようか迷った末でしたが、確かに仰る通り書物でもないものを原典と書くのも妙に思えてきたのでこちらも同じく。
ご感想ともども、ありがとうございました。
残念ながらタルト皇女に至るまでただの一人も長生きできるような環境には置かれず、儚い人生を送りましたが。
金色の竜と同じでどれだけ破格の可能性を持って生まれる事ができても、周囲の無理解によって何一つ活かすことができずに台無しにされてしまうという一種の悲劇となっております。
誤字指摘の方、感謝です。早速修正させていただきました。
原典はどちらにしようか迷った末でしたが、確かに仰る通り書物でもないものを原典と書くのも妙に思えてきたのでこちらも同じく。
ご感想ともども、ありがとうございました。
- 海蛇
- 2015年 09月14日 20時16分
[一言]
死に続けるってコールドスリープよりも質が悪いw
そういえばディオミスので『魔王』が代替わりしなかったのはエルゼとカルバーンが拮抗してたからなんですかね
ドッペル魔王が『魔王』になった感じはなさそうですし、あるいは何か条件付けでもあるのかな
あとは滅んだ方のエルフィリース(タルト?)がやたら長生き。『魔王』になれたとも思えないし、コールドスリープで何か起きたのかな
と『魔王』絡みで気になったことのせてみました
死に続けるってコールドスリープよりも質が悪いw
そういえばディオミスので『魔王』が代替わりしなかったのはエルゼとカルバーンが拮抗してたからなんですかね
ドッペル魔王が『魔王』になった感じはなさそうですし、あるいは何か条件付けでもあるのかな
あとは滅んだ方のエルフィリース(タルト?)がやたら長生き。『魔王』になれたとも思えないし、コールドスリープで何か起きたのかな
と『魔王』絡みで気になったことのせてみました
- 投稿者: アイリッシュ・レイス
- 2015年 09月01日 02時40分
『魔王』関係は、ディオミスでエレイソンが死亡した時点でカルバーンとエルゼが同時に『魔王』に代替わりしました。
その他詳しい条件に関しては後のお話に。なんとなく後に回してばかりですが。
エルフィリースに関してはよくぞ気づいていただけましたとだけ。
そう、彼女にはまだ、何かがあるのです。
その他詳しい条件に関しては後のお話に。なんとなく後に回してばかりですが。
エルフィリースに関してはよくぞ気づいていただけましたとだけ。
そう、彼女にはまだ、何かがあるのです。
- 海蛇
- 2015年 09月01日 21時37分
[一言]
エリステラ……トリステラに似ているのは偶然ですかね?
そして闇法典、ネクロマンサーの術じゃなかったのか
ラミアが得意そうな(偏見)死んだフリでひょっこり何事もなく次回から参加する、とかないかなぁ……悪魔王いないし、四天王システムなくなりそう、というよりまおー様が戦争終結に失敗したら軍参謀がいないから魔族側すぐまけそう
気になる点もひょこひょこでてきた11-3話でした。完結向けて頑張ってください
エリステラ……トリステラに似ているのは偶然ですかね?
そして闇法典、ネクロマンサーの術じゃなかったのか
ラミアが得意そうな(偏見)死んだフリでひょっこり何事もなく次回から参加する、とかないかなぁ……悪魔王いないし、四天王システムなくなりそう、というよりまおー様が戦争終結に失敗したら軍参謀がいないから魔族側すぐまけそう
気になる点もひょこひょこでてきた11-3話でした。完結向けて頑張ってください
- 投稿者: アイリッシュ・レイス
- 2015年 08月31日 08時00分
エリステラに関しては次のお話で説明される予定ですね。本人の出番自体は当分先ですが存在を匂わせる程度に。
闇法典は発動時に使用者が死ぬだけでなく効果を持続させる為に死に続けないといけないので作中世界の現代においてはラミア専用魔法となっております。こんな魔法作った古代人は絶対狂ってるよ。
四天王に関しては物語開始時点の四天王が既に吸血王以外全員死んでいる形となっていますね。これからどうなることやら。
ラストに向けてペースを乱す事無く書き続けたいと思います。
ご感想ありがとうございました。
闇法典は発動時に使用者が死ぬだけでなく効果を持続させる為に死に続けないといけないので作中世界の現代においてはラミア専用魔法となっております。こんな魔法作った古代人は絶対狂ってるよ。
四天王に関しては物語開始時点の四天王が既に吸血王以外全員死んでいる形となっていますね。これからどうなることやら。
ラストに向けてペースを乱す事無く書き続けたいと思います。
ご感想ありがとうございました。
- 海蛇
- 2015年 08月31日 23時26分
[一言]
一見ハッピーエンドっぽいけど、無限に生まれ続けている平行世界の一つと考えると、何か最悪な墜ちが待ってるんじゃないかと警戒してしまう(疑心暗鬼)
必要だから登場したらしい二人に関しても、このヴァルキーリはまおー様的には故人に似た他人で、ヴァルキーリ的にも愛した夫じゃないのがなぁ。今後の関係性どうなるか考えると興味深い。
しかし二人の子供がエルゼに似てて、成長した姿がまおー様的には好みだったの考えると業が深いなw
一見ハッピーエンドっぽいけど、無限に生まれ続けている平行世界の一つと考えると、何か最悪な墜ちが待ってるんじゃないかと警戒してしまう(疑心暗鬼)
必要だから登場したらしい二人に関しても、このヴァルキーリはまおー様的には故人に似た他人で、ヴァルキーリ的にも愛した夫じゃないのがなぁ。今後の関係性どうなるか考えると興味深い。
しかし二人の子供がエルゼに似てて、成長した姿がまおー様的には好みだったの考えると業が深いなw
ご感想感謝です。
お話はまだ終わりではありませんので、この後にもまだ何かあるかもしれませんね。
とはいえ話数自体はもうそんなに残っていませんが……
魔王様は根本的に一度失ったものは二度と取り戻すことが出来ない運命にあります。
アリスだけが例外。故に奇跡です。
そしておっしゃる通り、魔王様の好みはある意味かなり業が深いです。
お話はまだ終わりではありませんので、この後にもまだ何かあるかもしれませんね。
とはいえ話数自体はもうそんなに残っていませんが……
魔王様は根本的に一度失ったものは二度と取り戻すことが出来ない運命にあります。
アリスだけが例外。故に奇跡です。
そしておっしゃる通り、魔王様の好みはある意味かなり業が深いです。
- 海蛇
- 2015年 08月31日 23時08分
[一言]
まあ、若干ぽかーんってしたのは否定しないが、そこは今後の展開に期待。複数世界系統ではよくあることだから、予想自体はないわけでもなかったし。
ただ、娘っこ達の見せ場が綺麗さっぱりなくなったのは、とても残念だ。ひょっとすると、このあと何か催しがあるのかもしれないけれど。
よくわからない感じが魔王、というのは本人が聞いたらすごく微妙な顔を浮かべそうだな。
まあ、若干ぽかーんってしたのは否定しないが、そこは今後の展開に期待。複数世界系統ではよくあることだから、予想自体はないわけでもなかったし。
ただ、娘っこ達の見せ場が綺麗さっぱりなくなったのは、とても残念だ。ひょっとすると、このあと何か催しがあるのかもしれないけれど。
よくわからない感じが魔王、というのは本人が聞いたらすごく微妙な顔を浮かべそうだな。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 08月31日 02時38分
管理
いつもご感想ありがとうございます。
お話の流れに関しては驚かれている方が多いようですね。
もう少し丁寧に書くべきだったのかもしれません。
カルバーンとエルゼは二人でエルフィリース(トルテ)をこの世界に引き戻すというさりげにすごい功績を叩き出していますが、かなり地味な立ち位置に収まってしまいました。
この辺りどうにも期待はずれなようで申し訳なかとです。
魔王様は自分では威厳ある王として振舞いたいけど誰にもそんな事期待されてないという悲しい立ち位置です。
お話の流れに関しては驚かれている方が多いようですね。
もう少し丁寧に書くべきだったのかもしれません。
カルバーンとエルゼは二人でエルフィリース(トルテ)をこの世界に引き戻すというさりげにすごい功績を叩き出していますが、かなり地味な立ち位置に収まってしまいました。
この辺りどうにも期待はずれなようで申し訳なかとです。
魔王様は自分では威厳ある王として振舞いたいけど誰にもそんな事期待されてないという悲しい立ち位置です。
- 海蛇
- 2015年 08月31日 22時58分
― 感想を書く ―