感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
作者様は女性蔑視なのかな?
推古天皇とか歴代でも女帝は居た、北条政子もいたでもテレーゼにはさせないで、政治的常識も世間一般的な評価も無視してペーターは無理筋の無理!!!
軍事力も配下も1勢力にも成らず、クーデターで世界一最底辺超弱小勢力に誰が力を貸すのかな?
軍事力・資金・実績・政治勢力全てがテレーゼの方が上で血筋も良好!帝都解放の時点で皇帝は敗軍の将なのだから追放の後に暗殺が妥当。普通は軍権政治ならば皇帝は速攻で廃帝でしょう。
でなければ、帝都占領の時点で捕縛せずに、その場で打首で晒し首が妥当。
なんど読んでも不自然・ゴリ押し・政治の力学も無視・ハーレム要員を最初から設定!
ティルピッツ・戦艦大和宜しく最大戦力を反乱軍に当てれば鎧袖一触が解って居るのに飾りにしておく?
戦死しても普通はバイマイスターを前面に押し立てて敵戦力を粉砕内乱の早期終結に持って行くのが常識なのに、テレーゼハーレム要員設定の為に無理筋のストーリー!
此処だけはこの作品の汚点だと思います。
作者様は女性蔑視なのかな?
推古天皇とか歴代でも女帝は居た、北条政子もいたでもテレーゼにはさせないで、政治的常識も世間一般的な評価も無視してペーターは無理筋の無理!!!
軍事力も配下も1勢力にも成らず、クーデターで世界一最底辺超弱小勢力に誰が力を貸すのかな?
軍事力・資金・実績・政治勢力全てがテレーゼの方が上で血筋も良好!帝都解放の時点で皇帝は敗軍の将なのだから追放の後に暗殺が妥当。普通は軍権政治ならば皇帝は速攻で廃帝でしょう。
でなければ、帝都占領の時点で捕縛せずに、その場で打首で晒し首が妥当。
なんど読んでも不自然・ゴリ押し・政治の力学も無視・ハーレム要員を最初から設定!
ティルピッツ・戦艦大和宜しく最大戦力を反乱軍に当てれば鎧袖一触が解って居るのに飾りにしておく?
戦死しても普通はバイマイスターを前面に押し立てて敵戦力を粉砕内乱の早期終結に持って行くのが常識なのに、テレーゼハーレム要員設定の為に無理筋のストーリー!
此処だけはこの作品の汚点だと思います。
エピソード131
[良い点]
カチヤはおバカだけど。ウェルとブライヒレーダー辺境伯の“悪評”を聞いていれば。家族を守るための行動ではないでしょうか。
[気になる点]
”開拓の邪魔になるクルトを袋叩きにして抹殺した”
そんな連中が「代わりの土地をやる」と言っても信用できず。家族を守るため戦う決意を固めるのはやむを得ないと思います。
[一言]
もちろんそんなことを馬鹿正直に言ったら抹殺されますので。トンネル利権に執着する娘を演じるのは悪くない戦い方だと思います。
まあ実際のところ悪評を気にする貴族たちが配慮をしてくれましたが。伝聞の世界で、情報弱者の娘にすぎないカチヤにそれを予測しろ。
クルトの件という“前科”がある権力者たちを【信用】しろというのは無理があります。
以上。後出しジャンケンの好き放題な意見でした。
カチヤはおバカだけど。ウェルとブライヒレーダー辺境伯の“悪評”を聞いていれば。家族を守るための行動ではないでしょうか。
[気になる点]
”開拓の邪魔になるクルトを袋叩きにして抹殺した”
そんな連中が「代わりの土地をやる」と言っても信用できず。家族を守るため戦う決意を固めるのはやむを得ないと思います。
[一言]
もちろんそんなことを馬鹿正直に言ったら抹殺されますので。トンネル利権に執着する娘を演じるのは悪くない戦い方だと思います。
まあ実際のところ悪評を気にする貴族たちが配慮をしてくれましたが。伝聞の世界で、情報弱者の娘にすぎないカチヤにそれを予測しろ。
クルトの件という“前科”がある権力者たちを【信用】しろというのは無理があります。
以上。後出しジャンケンの好き放題な意見でした。
エピソード152
[一言]
せんせーしつもーん
このワイバーン
・誰が
・いったいどうやって捕獲し
・尚且つ鎧まで着させて
・コロシアム地下まで制御してたのー?
せんせーしつもーん
このワイバーン
・誰が
・いったいどうやって捕獲し
・尚且つ鎧まで着させて
・コロシアム地下まで制御してたのー?
エピソード53
[一言]
最後のローデリヒ…相変わらず酷い。
自分は作曲を生業としてたのですがスケジュール詰まってない時は1コーラス分のサンプルを作るは大体即日なのですがうちの代表の指示で敢えて3日後とかに納品してました。
クライアントにとってそれが当たり前化するからと…
この場合自領の事で丸投げしてるのが災いしてるのかと思いますがちょっとヴェル君哀れ…。
最近ちょっと労基厳し過ぎる感ありますが労基…必要なんですねー(笑
何か作品評価とあまり関係無くなってしまってスイマセン。
最後のローデリヒ…相変わらず酷い。
自分は作曲を生業としてたのですがスケジュール詰まってない時は1コーラス分のサンプルを作るは大体即日なのですがうちの代表の指示で敢えて3日後とかに納品してました。
クライアントにとってそれが当たり前化するからと…
この場合自領の事で丸投げしてるのが災いしてるのかと思いますがちょっとヴェル君哀れ…。
最近ちょっと労基厳し過ぎる感ありますが労基…必要なんですねー(笑
何か作品評価とあまり関係無くなってしまってスイマセン。
エピソード174
[気になる点]
何故に帝国軍よりも精鋭のテレーゼ軍なのにその日に破滅とかスーパーご都合主義!
普通帝都は炎上してヴェルはテレーゼ側に付くのが人として貴族としてのすじ!
でっ詐欺師ペーターは打首獄門でしょ。
何故に帝国軍よりも精鋭のテレーゼ軍なのにその日に破滅とかスーパーご都合主義!
普通帝都は炎上してヴェルはテレーゼ側に付くのが人として貴族としてのすじ!
でっ詐欺師ペーターは打首獄門でしょ。
エピソード139
[良い点]
ペーターはアドルフ・ヒトラー若しくはスターリン若しくはデギン・ザビ!
[気になる点]
何故テレーゼのシンデレラストーリーにNOを?
最初からの設定でフラッグを沢山仕込んで有るのは解りますが、帝都防衛戦では事実上ヴェルの私兵で勝利したんですよね?
ペーターは何かしたんですか?何もしてません!口八丁手で部下すらろくに戦闘に参加していません!魔法使いも自身の護衛で前線に出てません!結局テレーゼと一緒でしょ!
何故そこで差を付ける?
あと帝国法で同じ家から皇帝は続けて出してはいけない決まりも有るのに無視ですか?まるで習近平やらプーチン大統領の様に憲法を都合良く改変ですか?へ〜え〜!
国民だって貴族だって解放軍指導者・最高指揮官はテレーゼなのに皇帝が無視したの知ってますよね?
ヴェルに援助・支援がしづらい理由もヴェルが自身で解説しているし、テレーゼも国庫の支出バランスを考えてるのに?普通でしょ!ペーターの理由の無い約束手形なんてよりもテレーゼの方がきちんと収入の有る立場なのに?本当に主人公商社マン?
そりゃあ発展途上国では色々後ろ暗い契約が横行しているのは解りますが、ヴェルの裏切り行為はラノベ主人公としては最低な行為ですよね?
作者はご自身のご都合主義ロジックで説明されてますけど、これでは味方に裏切られた火あぶりの刑のジャンヌ・ダルクと一緒。
あと中世でも民意は無視出来ないんですよ!赤穂浪士の処分だって民意・武人の人気・嘆願の為に時の将軍は非常に悩みました?だって仇討ちは合法なんですから、結局民意を無視して処刑したのでその後の政権運営は妥協の産物で民意を意識した政権運営に成りました。
何故ヒーローが非合法の悪人ペーターに負けねば成らないのか理解に苦しむ。
そして法の裁きを勝手にしまくるアドルフ・ヒトラーペーターは正義なんですか?
貴族が日和見でも正義と実績はテレーゼに有り。
ペーターはアドルフ・ヒトラー若しくはスターリン若しくはデギン・ザビ!
[気になる点]
何故テレーゼのシンデレラストーリーにNOを?
最初からの設定でフラッグを沢山仕込んで有るのは解りますが、帝都防衛戦では事実上ヴェルの私兵で勝利したんですよね?
ペーターは何かしたんですか?何もしてません!口八丁手で部下すらろくに戦闘に参加していません!魔法使いも自身の護衛で前線に出てません!結局テレーゼと一緒でしょ!
何故そこで差を付ける?
あと帝国法で同じ家から皇帝は続けて出してはいけない決まりも有るのに無視ですか?まるで習近平やらプーチン大統領の様に憲法を都合良く改変ですか?へ〜え〜!
国民だって貴族だって解放軍指導者・最高指揮官はテレーゼなのに皇帝が無視したの知ってますよね?
ヴェルに援助・支援がしづらい理由もヴェルが自身で解説しているし、テレーゼも国庫の支出バランスを考えてるのに?普通でしょ!ペーターの理由の無い約束手形なんてよりもテレーゼの方がきちんと収入の有る立場なのに?本当に主人公商社マン?
そりゃあ発展途上国では色々後ろ暗い契約が横行しているのは解りますが、ヴェルの裏切り行為はラノベ主人公としては最低な行為ですよね?
作者はご自身のご都合主義ロジックで説明されてますけど、これでは味方に裏切られた火あぶりの刑のジャンヌ・ダルクと一緒。
あと中世でも民意は無視出来ないんですよ!赤穂浪士の処分だって民意・武人の人気・嘆願の為に時の将軍は非常に悩みました?だって仇討ちは合法なんですから、結局民意を無視して処刑したのでその後の政権運営は妥協の産物で民意を意識した政権運営に成りました。
何故ヒーローが非合法の悪人ペーターに負けねば成らないのか理解に苦しむ。
そして法の裁きを勝手にしまくるアドルフ・ヒトラーペーターは正義なんですか?
貴族が日和見でも正義と実績はテレーゼに有り。
エピソード138
[気になる点]
やっぱどう読んでもペーターが皇帝に成る目はかなり無茶苦茶強引過ぎる、人民なんて旗や国籍なんて気にしない、暮らし易く正しい統治ならばそれで良い、台湾とか南方諸島とか日本統治が良かったと言う意見が多く、日本も沖縄とか米国統治時代の方が良かったって言ってる。じゃぶじゃぶお金を落としてたし。まぁ風俗産業で混血児が沢山産まれたけど。黒人系ハーフの多い事多い事w那覇なんて黒人系ハーフがやたら目に付く。
ヴェルの直接統治の方がよほどリアル、たけど嫌だからテレーザが統一すれば良かったのに捻くれた変化球のペーターを捩じ込むから違和感だらけ。
やっぱどう読んでもペーターが皇帝に成る目はかなり無茶苦茶強引過ぎる、人民なんて旗や国籍なんて気にしない、暮らし易く正しい統治ならばそれで良い、台湾とか南方諸島とか日本統治が良かったと言う意見が多く、日本も沖縄とか米国統治時代の方が良かったって言ってる。じゃぶじゃぶお金を落としてたし。まぁ風俗産業で混血児が沢山産まれたけど。黒人系ハーフの多い事多い事w那覇なんて黒人系ハーフがやたら目に付く。
ヴェルの直接統治の方がよほどリアル、たけど嫌だからテレーザが統一すれば良かったのに捻くれた変化球のペーターを捩じ込むから違和感だらけ。
エピソード133
[気になる点]
今は3周目なんで、きっと作者は読まないだろうけど、サッチャー・メルケルとか偉丈夫も居るし、エリザス1世の例も有るのに基本ハーレムメンバー入りで書いてるから結末有りきだけど、非常に不自然なストーリー運び!!
クーデターされた挙げ句、敗戦皇家の若い3男如きがクーデター的な手段で火事場泥棒的な乗っ取りとか実際無理ですよね!
なんの実績も戦力も無いのに他人任せで勝つ気まんまんって、何処の世界の話しですか?
ヴェルが暫定皇帝の方が人民にも貴族にも受けが良さそう。
だって戦績とか支払いとか統治とか実績が有る、3男如きは実績0で評判悪い!
テレーザで皇帝が決まりの方がストーリーの納まりも良いのに後出しジャンケンで隠し玉3男を今更出して、テレーザをヴェルの側室にってね〜(^_^;)
かなり作者趣味の強引さですね!
本当にこの部分の構築は滅茶苦茶な強引さです。
納得出来ない!!!
幾ら作品は作者の物でも無理筋を無理やり通してるのに、だったら三国志で劉備玄徳が統一するストーリーが現実に有る方がまだ納得する。
実際は諸葛亮孔明の献策を無視して挙げ句に惨敗とか早く所領を獲得出来たのに理想を求めて出遅れ挙げ句関羽死亡の原因を作るアホさ加減。
でも劉備玄徳の可能性の方が皇家3男よりも超現実的。
今は3周目なんで、きっと作者は読まないだろうけど、サッチャー・メルケルとか偉丈夫も居るし、エリザス1世の例も有るのに基本ハーレムメンバー入りで書いてるから結末有りきだけど、非常に不自然なストーリー運び!!
クーデターされた挙げ句、敗戦皇家の若い3男如きがクーデター的な手段で火事場泥棒的な乗っ取りとか実際無理ですよね!
なんの実績も戦力も無いのに他人任せで勝つ気まんまんって、何処の世界の話しですか?
ヴェルが暫定皇帝の方が人民にも貴族にも受けが良さそう。
だって戦績とか支払いとか統治とか実績が有る、3男如きは実績0で評判悪い!
テレーザで皇帝が決まりの方がストーリーの納まりも良いのに後出しジャンケンで隠し玉3男を今更出して、テレーザをヴェルの側室にってね〜(^_^;)
かなり作者趣味の強引さですね!
本当にこの部分の構築は滅茶苦茶な強引さです。
納得出来ない!!!
幾ら作品は作者の物でも無理筋を無理やり通してるのに、だったら三国志で劉備玄徳が統一するストーリーが現実に有る方がまだ納得する。
実際は諸葛亮孔明の献策を無視して挙げ句に惨敗とか早く所領を獲得出来たのに理想を求めて出遅れ挙げ句関羽死亡の原因を作るアホさ加減。
でも劉備玄徳の可能性の方が皇家3男よりも超現実的。
エピソード130
感想を書く場合はログインしてください。