感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [1409]
[気になる点]
何だろうな〜、この戦闘描写は?とにかく戦闘中の会話が多過ぎる。こんな戦闘がある訳ないよね。ターン制RPGの弊害だね。アクションRPGなら、無理でしょ。本来ならとてもスリリングでスピーディーな展開の筈なのに、あり得ない多過ぎる会話のせいで、魅力が相当スポイルされてしまっている。無職転生なんたらと、おかしな点が被るなぁ。
[良い点]
貧乏貴族の8男の成り上がり…楽しく読ませて頂きました( ´∀`)

本編の最後があぁなるとは……(笑)
[気になる点]
全体的にしばしば登場人物の名前が間違っている事が多々あり物凄く惜しいです。

バウマイスターがバイマイスターとか…
エリーがリリだったりとか…etcetc…
[一言]
本編執筆お疲れ様でした。
私的には、誤字脱字、誤記名が改善されたら星5作品です。
[気になる点]
テレーゼがそんな策をですか?という主人公のセリフ。このセリフは、未だに主人公が貴族の戦略について理解が足りないという証左になるが、以前にもテリーゼについては言われているし、他の諍いの際にも、似たような事を言われている。25歳のサラリーマンにしては理解力が無いし、ここまで頭が弱い主人公ではなかったはず。とても余計なセリフだろう。
[気になる点]
今更完結している作品にどうこう言ってもと思うのですが、つい感想を書いてしまいます。ターラントとの戦闘シーン描写は最悪です。英霊召喚を理解しようとしない主人公にもガッカリですが、それ以上にリズムが悪過ぎです。こんな会話の多い戦闘など、ある訳ないでしょう。特に後半の敵本陣への魔法攻撃時は最悪を通り越して悪夢の様でした。いちいち自分の攻撃について解説してやる馬鹿が何処にいるのでしょう?相手に防御しろと言っている様なものです。無職転生なんたらとかいう作品では、全力疾走中のたった七歩に数千字分の思考を入れるという、リズムを無視した現実離れも甚だしい描写が罷り通っていましたが、それに次ぐ酷さです。
[気になる点]
ここにきて、酷い展開だなぁ。いくら冒険者を装った軍人達からの被害を抑えるためとは言っても、この展開は無い。クラウスや孫二人への処置はあり得ない。周囲への示しがつかない。この手の作品の主人公は悪い意味で甘いのが相場だが、これは酷過ぎる。
[気になる点]
カタリーナへの対応はどうなのだろう。主人公は冒険者としてはまだ新人だが、竜殺しであり、なんと言っても伯爵である。この対応を許してはダメだろう。冒険者として、という言い訳をすぐに使うが、元貴族だったであろうカタリーナが、現伯爵である主人公にこの態度は無い。勝負を挑むにしても、態度が悪過ぎる。それに加えて主人公の対応が酷い。仲間を腰巾着と馬鹿にされても反論すらまともにしない情けなさ。勝ち負けはどうでも良いとしても、仲間を馬鹿にされて平然としているのは、ガッカリ。主人公の内面がどんどんダメになっている気がするが、これも作者の意図なのだろうか?読後感がどんどん悪くなっているが。
[気になる点]
古代竜の討伐から後、急に主人公が馬鹿になっています。周りは全員、古代竜を倒したという価値に少なからず気付いているのに、本人だけが鈍い反応を繰り返し、ここにきて、陛下の招集に対し、俺如きとの謁見が良いのかと繰り返す。陛下の方から謁見を希望しているのに、訳が分かりません。ここまでの聡明な主人公はどこにいったのでしょう。田舎の貴族だからとか、中身の25歳を考慮すれば言い訳にはなりません。とてもバランスが悪いです。
[気になる点]
古代竜の魔性石の価値や英雄としての自覚の件。主人公の察しが悪過ぎです。ただの12歳ならば仕方ないかもしれませんが、中身は25才のビジネスマン!同い年の仲間も気付いている事が分からないとか、あり得ません。師匠の師匠や乗組員や仲間達との会話等で十分に見当がつくはずです。書籍やアニメでは改編されているかもしれませんが、能力や転生前のスキルを考慮するとバランスが悪いですねー。
[良い点]
こういう展開は好きです
[気になる点]
「マッテゾン子爵領の石細工は~沢山ある
 【石でを工して】食うしかなかったわけだが……」

誤字じゃないかなと
  • 投稿者:
  • 2021年 04月01日 05時46分
[一言]
今度、エーリッヒ兄さんでも聞いてみようかな?
 →今度、エーリッヒ兄さんにでも聞いてみようかな?
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [1409]
↑ページトップへ