エピソード655の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next >> 
[良い点]
始まりの庭で取った神の意思からできたシュタープじゃないとメス書を受け入れられないってことなんじゃないなぁ。そうじゃないといざメス書取得に来ても、エヴァルミーンも「お前誰?」状態になっちゃう。だからシュタープ取得時に全属性じゃない人はその後どれだけ属性や魔力増やしてもダメってことかな、と。
  • 投稿者: もなか
  • 2021年 07月29日 04時01分
[良い点]
寝言は寝てから言えって……養父様カッコいい(笑)
[気になる点]
エグランティーヌが最初に加護の取得を行った時も、祭壇は動いたということでしょうか?
見守っていたのはクラッセンブルクの寮監?
ヒルシュールはローゼマインがフェルディナンド様以来、と言っていましたが、エーレンフェストでは珍しいだけで、クラッセンブルクほどの大領地なら驚かれないのでしょうか?


>手枷を魔術具の腕輪のように見かけに改造して

腕輪のような、ですね。
[良い点]
ん〜・・・ヒルデ王子に関しては

小さい祠で全属性になるまでは出来る→
しかし大きい祠に入る為には魔力めちゃくちゃ必要→ヒルデ王子のシュタープでは魔力圧縮がんばればがんばるほど、制御できなくなって危険

て事かな。
シュタープ取得時に全属性でないと、って言葉は前に確かに出てきた気がするけど、それが何故なのかが分からないんですよ。

それより更に前に、小さい祠回って全属性になってから大きい祠で魔力奉納して、石版を得ればシュタープが進化するからイケるんでは?って話がされてて、その案が明確にこれじゃダメと否定された描写がなく、何でダメって話になったのか何度読んでも分からない。

小祠→大祠→大型魔法陣起動→祭壇で魔力奉納(大昔はここでシュタープ取得) だけど、シュタープ取得時に全属性じゃなかった人でもこの流れは一緒でないの?
アナス王子はその案でメス書取ろうとしてたんだし。それじゃ祭壇が開かないってこと?なぜ?
  • 投稿者: みみ
  • 2021年 07月21日 13時20分
[一言]
トラオクヴァールがけしていい人とは言えないけれど、ここで本当に器ではなかったんだな、と思った。
家族のことはわからないが、自分が殺されようが何しようが早く重圧であった地位から逃げたかったのだろう。
上位領地、まぁクラッセンブルクという後ろ楯を背負わされて、かといって王として振る舞わなければならないのは本当に悲惨だとは思う。
顔色の悪い~の中で王でありながらも自然に臣下の礼がとれるのは自分の存在に苦しんでいたのではないかと思う。
色々言われてるし、作中でも確かに自分勝手なことをしているとは思うが、もうほとんど心が壊れかけていたのだろうと思う。そう思うと可哀想な人だとは思う。
  • 投稿者: ライ
  • 2021年 06月08日 14時23分
[一言]
ロゼマの家族愛云々の鈍感さに言及している方よく見ますが、
フェルジルカルが、今まで散々問題児扱いして褒めることなく功績否定したことや、
フェルが以前ロゼマとの婚約を嫌がらせ以外の何でもないと言ったせいもあると思うので、
鈍くなるのも自己肯定感が低くなるのも仕方がないと思うのです。
褒めずに叱るばかりだった保護者組……ジルは弟からかう前にそういうことに気付いて反省しようね

「わたくしみたいな問題児との結婚が嫌がらせだと仰ったのはフェルディナンド様じゃないですか!」とでも言えば、
王族もダンケル夫妻もロゼマが他者からの好意に鈍い理由がわかったでしょうに……

  • 投稿者: 琴雪
  • 2021年 04月29日 13時31分
[一言]
ヒルデブラントへのシュタープの取得時期についてローゼマインはいつどんな説明してたか覚えてないけど、少なくともマグダレーナは煽るような事言って肝心の理由はおざなりだったし、側近も現場にいて止めなかったなら実はラオブルート内通者とか?なら幼子が言われるまま取りに行くのも仕方ないのに罰が重くて可哀想だな………と思って557話読み返してきたら、アルトゥールどころかラオブルートにまでガッツリ説明されてて一気に同情心が霧散したw
むしろあの説明を受けた後に父親から許可が出たと言われたら、父親に見捨てられたと考えるレベル。

都合いい事しか覚えていない王族の駄目なところしっかり受け継いじゃってるのね…。

  • 投稿者: テル
  • 2021年 04月29日 10時00分
[一言]
思い人の子の配偶者になるんですね、ヒルデブラント王子。
しかも、やきもちを焼いていたヴィルフリートよりもさらに仲良しwのフェルディナンド様が父親に・・・
王子お気の毒;; がんばれー

あまりにも救いがないので、ヒルデブラント王子の、その後のお話が読みたいです。
ちょっとでもいいから、幸せになってほしいです。
失恋相手の子になるとか、考えるだけで嫌だー;;;
[一言]
トラオクヴァールは自分が祭り上げられただけの王で実力不足なのは知っていたし、
グルリストハイトがないからユルゲンの疲弊を解消もできず、統治もままならない部分があり
どうしようも無い状態でずっときていたから疲れきっているんだと思う。
そして自分らの魔力供給がほぼ無駄だと知ったことで心が完全に折れた。
15年近くの心労は並大抵ではあるまい。グルリストハイト持つものに縋っても無理はない。


フェルをアーレンスバッハに追いやることになったのは周りの大領地が推し進めてきたせいだね。
(もちろん我が子可愛さはあると思うが。)
意見を翻すにはそれを覆せるだけの理由がなかった。
線引き直しも出来ず、魔力的に厳しいと言われ続けている状況で、
アウブが逝去し任せられる人がいませんという大領地のアーレンスバッハまで落ちたら目も当てられない。
周りがみんなフェルディナンドを送り出す意見で一致しているし、選択肢はなかったと思うよ。
  • 投稿者:
  • 2021年 04月24日 15時48分
[良い点]
トラオクヴァ―ル王をジギスヴァルト王子にそっくりだと言われたマグダレーナ夫人が即反論していますが、これを聞いて一番ショックを受けているのは・・・グルグル巻きの一人目の王子様。多分(笑)
幼子、幼子、と、フェルディナンド殿に連発され、留めにローゼ嬢からの「子供の夢」発言。
次期ツェントになる目は無しだし、ショック確実二人目の王子様。
あんなに嫌がっていたツェントになる決心をした妻を支える重責はまだしも、ローゼ嬢に名捧げする事を考えると・・・ショックだろうなぁ、な、三人目の王子様。

好きではない順に書きました(´艸`*)

その中で、こっそりと、心の中で狂喜乱舞しているであろう(笑)アドルフィーネ夫人。多分(^^♪
[気になる点]
いくら考えても、ラオブルートの国家転覆の動機が解んないです。

[一言]
この話し合いで、自分が王族ではなくなる理由をキチンと理解して、納得できたのでしょうか・・・ ジギスヴァルト王子の胸中は如何に?
  • 投稿者: ななな
  • 2021年 04月16日 12時25分
[良い点]
書籍の新刊が出るたびにこちらで続きを読んでしまいます。
王族が今までの行いを(少しでも)省みられてスッキリしました。
今まで上に逆らえなかったジルヴェスターが弟のために怒って皮肉が言えるようになったところ、その後のフェルディナンドをからかうところが大好きです。
[一言]
sorehaさん、
次世代のシュタープ取得は卒業時ではなく三年生になったんでしたよね?

ツェントとなる妻を支えるためにアナ王子が小さな祠巡りで全属性になれるなら、ヒルデ王子も御加護の儀式までに全属性になれれば一時的に不便でもその後大きな祠に入れてシュタープ改良できるのではと思ったのですが…
そもそも全属性の時にシュタープ取らないと大きな祠には入れないってことでしょうか。
それとも凄く大変だから現実的ではないのかな。
もう一度読み返してみます。
  • 投稿者: uyurara
  • 2021年 04月16日 12時08分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next >> 
↑ページトップへ