感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
初めまして。唐突ですが、一樹が結構金を所持していた様に見受けられるのは、まさかデバッグのバイトでもしていたのかと邪推してしまいました。これなら、性格外見関係無いですからね。公開前?のゲームをプレイしていた?事も材料になりました。
初めまして。唐突ですが、一樹が結構金を所持していた様に見受けられるのは、まさかデバッグのバイトでもしていたのかと邪推してしまいました。これなら、性格外見関係無いですからね。公開前?のゲームをプレイしていた?事も材料になりました。
5年以上も前の感想に再び返信するのも何ですが。
正解です。
正解です。
- 天満川鈴
- 2020年 04月25日 22時56分
感想ありがとうございます。
先の展開にかかわる部分ですのでノーコメントとさせていただきます。
ただ、今回の感想に限らず言えることですが、仮に感想で正解だとしても、それによって今後の展開を変えるつもりは基本的にありません。
先々に物語内で描いた時、予想と合っているか答え合わせしていただければ。
その上で仮に正解だとすれば、具体的にはどのような展開と結びついていくのかをお楽しみいただければと思います。
先の展開にかかわる部分ですのでノーコメントとさせていただきます。
ただ、今回の感想に限らず言えることですが、仮に感想で正解だとしても、それによって今後の展開を変えるつもりは基本的にありません。
先々に物語内で描いた時、予想と合っているか答え合わせしていただければ。
その上で仮に正解だとすれば、具体的にはどのような展開と結びついていくのかをお楽しみいただければと思います。
- 天満川鈴
- 2015年 02月23日 01時33分
[一言]
い、一太郎スマイル(98感)
脱マイコンまでもう一足、ちなみに医大からの払い下げで我が家にやってきたのが初の自宅パソコンだった。
そう言えばマウスの中に玉ころ入ってるのがもう懐かしいのか、光学式とか使い始めは軽くて持った気がしなかった覚えがある。
後はまあ94年はまだバブルの残り香が色濃い時代だったし……
でもノーパンしゃぶしゃぶは言い逃れできないわな、超尾を引いた事件だったなあアレ。
い、一太郎スマイル(98感)
脱マイコンまでもう一足、ちなみに医大からの払い下げで我が家にやってきたのが初の自宅パソコンだった。
そう言えばマウスの中に玉ころ入ってるのがもう懐かしいのか、光学式とか使い始めは軽くて持った気がしなかった覚えがある。
後はまあ94年はまだバブルの残り香が色濃い時代だったし……
でもノーパンしゃぶしゃぶは言い逃れできないわな、超尾を引いた事件だったなあアレ。
感想ありがとうございます。
つか、一太郎スマイルとか覚えてる人どのくらいいるんですかね?
当方もぐぐって「あー、これか」って感じでした(笑)
当方がマウスを光学式に切り替えたのは10年前くらい。
昔のは掃除が難儀だったなあ……。
95年が激動の年だっただけに、94年は前時代の最後の年というイメージがあります。
ノーパンしゃぶしゃぶはホント色んな方面に影響与えましたね。
とりあえず偉い人の趣味は理解できない。
心底からそう思った事件でした。
つか、一太郎スマイルとか覚えてる人どのくらいいるんですかね?
当方もぐぐって「あー、これか」って感じでした(笑)
当方がマウスを光学式に切り替えたのは10年前くらい。
昔のは掃除が難儀だったなあ……。
95年が激動の年だっただけに、94年は前時代の最後の年というイメージがあります。
ノーパンしゃぶしゃぶはホント色んな方面に影響与えましたね。
とりあえず偉い人の趣味は理解できない。
心底からそう思った事件でした。
- 天満川鈴
- 2015年 02月06日 23時41分
[一言]
〔ジャン♪〕
たったコレだけの文字列で、結構色々と思い出すもんだなぁ(遠い目
〔ジャン♪〕
たったコレだけの文字列で、結構色々と思い出すもんだなぁ(遠い目
感想ありがとうございます。
全てを表現してますよねぇ(小並感
永遠に動かない砂時計を見る権利もプレゼントします
全てを表現してますよねぇ(小並感
永遠に動かない砂時計を見る権利もプレゼントします
- 天満川鈴
- 2015年 02月02日 22時11分
[一言]
ほのぼのほっこりがほのぼのぽっこりに見えたw早く痩せてww
ほのぼのほっこりがほのぼのぽっこりに見えたw早く痩せてww
感想ありがとうございます。
……って!
一字違いでえらい違いですやん。
笑いましたwww
……って!
一字違いでえらい違いですやん。
笑いましたwww
- 天満川鈴
- 2015年 02月01日 22時25分
[一言]
用務員、タオルで最初に思ったのは鬼作だけど当時は有名じゃなかったんですかね?
用務員、タオルで最初に思ったのは鬼作だけど当時は有名じゃなかったんですかね?
感想ありがとうございます。
鬼作が当時は有名かどうか。
まず本作の観点から答えますと「(作品世界の)1994年に鬼作はまだ発売されてません」。
次に鬼作の発売時点(2001年)については「鬼作は当時から有名です」
この部分は二話先で主人公が解説します。
ただリアルの知識があれば前々話と本話を比較して矛盾が生じていることに前もって気づけます。
なお、用務員は三兄弟。
遺作(長男)→臭作(次男)→鬼作(三男)の順に発売されてます。
ここでは明言してませんが「遺作」を想定してます。
この三作はどれも発売時点から名が知られた存在です。
鬼作が当時は有名かどうか。
まず本作の観点から答えますと「(作品世界の)1994年に鬼作はまだ発売されてません」。
次に鬼作の発売時点(2001年)については「鬼作は当時から有名です」
この部分は二話先で主人公が解説します。
ただリアルの知識があれば前々話と本話を比較して矛盾が生じていることに前もって気づけます。
なお、用務員は三兄弟。
遺作(長男)→臭作(次男)→鬼作(三男)の順に発売されてます。
ここでは明言してませんが「遺作」を想定してます。
この三作はどれも発売時点から名が知られた存在です。
- 天満川鈴
- 2015年 01月25日 21時37分
[一言]
早いもので、もう一年経つんですね。連載当初、内閣府職員が韓国から原動機付ゴムボートで日本に来ようとして変死した1月18日と、この小説が始まった日付と冒頭のシーンがシンクロしている件について質問させていただいたのがもう一年前なんですね…。結局あれよくわかって無いんですよね…。
何はともあれ、一周年おめでとうございます。
早いもので、もう一年経つんですね。連載当初、内閣府職員が韓国から原動機付ゴムボートで日本に来ようとして変死した1月18日と、この小説が始まった日付と冒頭のシーンがシンクロしている件について質問させていただいたのがもう一年前なんですね…。結局あれよくわかって無いんですよね…。
何はともあれ、一周年おめでとうございます。
- 投稿者: Jigenpluto
- 30歳~39歳 女性
- 2015年 01月22日 12時52分
感想ありがとうございます。
そしてお久しぶりです。
懐かしいですね……。
あの時はあまりにもタイミングぴったりだっただけに心底びっくりしました。
海上保安庁は昨年9月に事件性無しとして捜査を打ち切りましたけど、どうなんでしょうね?
週刊誌などでは愛人トラブルを解決しようとして密入国を企てたと書かれてますが、ある意味そっちの方がショッキングな気がします。
>何はともあれ、一周年おめでとうございます。
ありがとうございます。
これからも頑張ります。
そしてお久しぶりです。
懐かしいですね……。
あの時はあまりにもタイミングぴったりだっただけに心底びっくりしました。
海上保安庁は昨年9月に事件性無しとして捜査を打ち切りましたけど、どうなんでしょうね?
週刊誌などでは愛人トラブルを解決しようとして密入国を企てたと書かれてますが、ある意味そっちの方がショッキングな気がします。
>何はともあれ、一周年おめでとうございます。
ありがとうございます。
これからも頑張ります。
- 天満川鈴
- 2015年 01月22日 15時56分
[一言]
はじめまして。一気に読みました。
環境、人格共に酷い状況からの改善、脱出劇に期待しています。
はじめまして。一気に読みました。
環境、人格共に酷い状況からの改善、脱出劇に期待しています。
感想ありがとうございます。
はじめまして。
そして一気に読んで下さってありがとうございます。
体育館の一件で主人公はある程度まで素で振る舞える様になったので、四日目以降は三日目まで程にはストレス溜まらずに読んでいけると思います。
期待に応えられるよう頑張ります。
はじめまして。
そして一気に読んで下さってありがとうございます。
体育館の一件で主人公はある程度まで素で振る舞える様になったので、四日目以降は三日目まで程にはストレス溜まらずに読んでいけると思います。
期待に応えられるよう頑張ります。
- 天満川鈴
- 2015年 01月21日 22時46分
[一言]
こんにちは。
これは嫌だ!(T_T)
……そして、人の意見は聞きたくない自分の好きな事だけして生きていたい、を長々とした言葉にすると、こんなに苛立たしいとは。
一樹さんが先日、成敗されたのはやっぱり正解でしたね。大変でしたのは主人公でしたが。
一樹さんが戻ってきた時、多少は変わっていると良いのですが。
こんにちは。
これは嫌だ!(T_T)
……そして、人の意見は聞きたくない自分の好きな事だけして生きていたい、を長々とした言葉にすると、こんなに苛立たしいとは。
一樹さんが先日、成敗されたのはやっぱり正解でしたね。大変でしたのは主人公でしたが。
一樹さんが戻ってきた時、多少は変わっていると良いのですが。
感想ありがとうございます。
そしてこんにちはです。
>人の意見は聞きたくない自分の好きな事だけして生きていたい
まさにこれ。
要約ありがとうございます。
また苛立たせて申し訳ございません。
ここはある程度ガチで描かないと作品の説得力を失ってしまいますので。
作者としてはラインの見極めが難しかった話回です。
>一樹さんが先日、成敗されたのはやっぱり正解でしたね
泣きながらボコにしていた二葉の心情を理解していただければ。
ただ実は主人公にはそれを転嫁されても致し方ない面があります。
そこは次話をお読み下さい。
そしてこんにちはです。
>人の意見は聞きたくない自分の好きな事だけして生きていたい
まさにこれ。
要約ありがとうございます。
また苛立たせて申し訳ございません。
ここはある程度ガチで描かないと作品の説得力を失ってしまいますので。
作者としてはラインの見極めが難しかった話回です。
>一樹さんが先日、成敗されたのはやっぱり正解でしたね
泣きながらボコにしていた二葉の心情を理解していただければ。
ただ実は主人公にはそれを転嫁されても致し方ない面があります。
そこは次話をお読み下さい。
- 天満川鈴
- 2015年 01月20日 12時18分
[一言]
トラウマは、終わらないw
……あと2話くらい?
トラウマは、終わらないw
……あと2話くらい?
感想ありがとうございます。
元々全てがトラウマの塊みたいな作品ですのでw
真面目な返信と致しまして、二葉視点はあと二話。
番外編ではありませんので、本話の内容は全て主人公が得た情報となります。
必ずしもトラウマを主軸として描くわけではありませんが、そう読めるかも知れません。
展開遅くて申し訳ございません。
元々全てがトラウマの塊みたいな作品ですのでw
真面目な返信と致しまして、二葉視点はあと二話。
番外編ではありませんので、本話の内容は全て主人公が得た情報となります。
必ずしもトラウマを主軸として描くわけではありませんが、そう読めるかも知れません。
展開遅くて申し訳ございません。
- 天満川鈴
- 2015年 01月20日 02時04分
[一言]
今年もよろしくお願いします。
今回を読んで、わたくしのトラウマも思い出しました(私は経済小説でした)。
なので、主人公の気持ちは他人事ではありませんでした……。
あ、しゃぶしゃぶは好きです。幸い、私が遭遇したのは文章でしたから。
それにしても、今から同じ材料で、ただの鍋かすき焼きか肉野菜炒めにするのは駄目なんでしょうか。
今年もよろしくお願いします。
今回を読んで、わたくしのトラウマも思い出しました(私は経済小説でした)。
なので、主人公の気持ちは他人事ではありませんでした……。
あ、しゃぶしゃぶは好きです。幸い、私が遭遇したのは文章でしたから。
それにしても、今から同じ材料で、ただの鍋かすき焼きか肉野菜炒めにするのは駄目なんでしょうか。
感想ありがとうございます
今年もよろしくお願いします
経済小説でそんな生々しいノーパンしゃぶしゃぶの描写があったのかしら?
いや、ありそうですなあ……。
オヤジ向けにネチネチネットリと(笑)
>それにしても、今から同じ材料で、ただの鍋かすき焼きか肉野菜炒めにするのは駄目なんでしょうか。
最終的にはすき焼き以外の何かになるでしょう。
スペースと構成の都合上、恐らく裏に回るのでここに書いておきます。
作者の頭の中では、全て話し合いを終えた後に調理の手間がいらない肉野菜炒めとして食される予定となってます。
今年もよろしくお願いします
経済小説でそんな生々しいノーパンしゃぶしゃぶの描写があったのかしら?
いや、ありそうですなあ……。
オヤジ向けにネチネチネットリと(笑)
>それにしても、今から同じ材料で、ただの鍋かすき焼きか肉野菜炒めにするのは駄目なんでしょうか。
最終的にはすき焼き以外の何かになるでしょう。
スペースと構成の都合上、恐らく裏に回るのでここに書いておきます。
作者の頭の中では、全て話し合いを終えた後に調理の手間がいらない肉野菜炒めとして食される予定となってます。
- 天満川鈴
- 2015年 01月14日 14時11分
感想を書く場合はログインしてください。