感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140  Next >> [154]
[一言]
斉藤君のお母さんじゃなくて
荒川君のお母さんでは?間違っていたらすみません
  • 投稿者: ペタ
  • 2014年 03月06日 16時11分
[一言]
主人公ホントに悪魔でも背負ってないデスかこれ。
主にラプラスとかマクスウェルとか。あと確率の猫も。
猫の足跡にできるシェイクスピアのようなことをさらっとやってのける主人公マジ勘違い系。

夏休みの自由研究にしちゃ規模大きすぎですよね!
次回もお待ちしております。
[気になる点]
確かじゃなかったらすいません

赤ちゃんって産まれたばかりだと目って見えなかったような気がするのですが
主人公は見えてますよね?

他の小説でもこのような点はあって、その場合、ま、異世界だし……人の作りが違うこともあるよね!
てな具合で無理やり納得してたのですが
この作品もそこはファンタジーだし……で片付けて良いんですかね?


悪いって訳ではないんですが
少し気になりました
[一言]
中途半端な勘違い系は嫌いなのですがこれは好きです!


完結までいけるよう応援しています!

頑張ってください!
  • 投稿者: 志梛
  • 2014年 03月06日 13時21分
[一言]
 アリスちゃんは欧州の悲劇の治療薬についての論文を発表するわけですが、薬学系の論文には実験手順も書かなければなりません。主人公と斉藤君がアリスちゃんにミスした部分(?)を黙ったままだと、アリスちゃんが論文を異なる実験手順で書くことになり、捏造論文と化してしまいます。その論文どうりに実験した他の研究者が同じ治療薬を作れないことになるので。
 現実では同様の実験操作で同じ治療薬が作れない場合も確かにあります(標高や気候などの差による)が、この場合では明らかに虚偽となります。
  • 投稿者: 91
  • 2014年 03月06日 12時34分
[一言]
面白い、面白くない以前に視点移動が多すぎて読むのが辛い。

視点移動は文字数にもよるが、この小説の場合は一話につき一人の視点で書けるはず。

設定や話の展開は良いと思うが、それだけに文章の拙さが目立つ。
  • 投稿者: キセキ
  • 18歳~22歳 男性
  • 2014年 03月06日 09時55分
[良い点]
とても面白いです!
作者さんのペースで無理せず、更新をお願いします。
[一言]
脱字だと思います。

アリスちゃんの研究

「斉藤君、コレ次は何するんだけ?」
⇒「斉藤君、コレ次は何するんだっけ?」
  • 投稿者: 塩昆布きゃべつ
  • 2014年 03月06日 03時29分
修正しました。
[気になる点]
 地の文と登場人物が直接会話する文章はどうにかならないのでしょうか?

 例えばこのシーンでは
>内心、涙目でアリスちゃんを眺めている時疑問に思うことがあった、斉藤君って英語できるのだろうか?

>「ボクの事バカにしすぎだよ! さすがに英語くらいできないと学院にはいれないよ」

 と、内心で思っている筈の疑問に斉藤君が答えてしまっています。せめて何か、英語できるの?と言う疑問の台詞を挟んであげないといけないシーンで非常に不自然です。

 作者さんの頭の中では会話が成立してるのでしょうが、1人称視点で書かれている時点で地の文はキャラクターの心情の筈です。つまり、キャラクターの頭で考えた事とその他の登場人物が会話を行っている事になってしまっていて会話以前に文章として成立していません。

 言葉に出す事無くコミュニケーションを取る事の出来る何らかの能力者である事のトリック的描写であれば脱帽なのですが、台詞があるシーンと無いシーンがある事、そもそもそんな能力があったら勘違い系として成り立たない事、以上の理由から恐らく違うと判断しています。

 ご友人方も、誤字脱字だけではなく文法や、不自然な文章にも目を向けてチェックするのが創作活動へ編集として関わる者の姿勢なのではないかと愚考いたします。
  • 投稿者: 通りすがる
  • 2014年 03月06日 02時33分
申し訳ないです。完全に「聞いてみた」等の書き忘れです。ご指摘ありがとうございます。
[良い点]
勘違い系の予想以上の面白さを知りました
[一言]
今回の薬品の話を読んで、数年前に女子高生が偶然新発見したニュースを思い出しました
「女子高生 科学 新発見」で検索したら出てきます
  • 投稿者: 猪頭
  • 2014年 03月05日 23時39分
[一言]

勘違い系楽しい凄く楽しい!!笑笑

功樹の雑草に語りかける部分が一番面白かったです。
次話も楽しみにお待ちしてます!
[一言]
アリスが当初の想定していた薬品の分量や作業工程とは全く違っているのと思うのですが、そこら辺は荒川達のアレンジで変えましたとか誤魔化したのか。

薬に限らず新たに開発したものって結果の品が全てであってそれを解析して量産出来ればいいので、過程でどんな恐ろしい偶然や罪悪感があっても関係ないんですよね。


  • 投稿者: kiera
  • 男性
  • 2014年 03月05日 22時13分
[1] << Back 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140  Next >> [154]
↑ページトップへ