感想一覧
▽感想を書く[良い点]
成長過程がじわじわくる
[気になる点]
続きが読みたいようなよみたくないような
[一言]
読みたいような読みたくないような
成長過程がじわじわくる
[気になる点]
続きが読みたいようなよみたくないような
[一言]
読みたいような読みたくないような
[一言]
冷静に考えてみるとさ、夜中に海行っても人が全くいないなんて早々ないし、いない所だったら暗すぎてやってらんないし、屋根飛び回ったらふつうに見つかるし
そもそも念力言う割に物理に特化しすぎだよな
思考も物理って感じで全然オカルト方面に行かない
念力の板ってのもふわっとしすぎ
見えないけど物性があって音も出るナニカなのか、磁力のように物体を引き寄せる透明かつ透過する腕なのか
それにオカルティストに接触したなら霊的なアレコレについても考察するはずでね…
世間的な常識の範囲内で思考停止してる時点で操り人形だよなこの主人公
自分のエネルギーの出元に対する考察もなし
ゲーム的な能力の上昇でさえ、他の魂を食らうといった代償がある
接待的なゲームですらないのにそのゲームを遥かに超えた力の上昇を鍛えるという概念のみによって納得している
冷静に考えてみるとさ、夜中に海行っても人が全くいないなんて早々ないし、いない所だったら暗すぎてやってらんないし、屋根飛び回ったらふつうに見つかるし
そもそも念力言う割に物理に特化しすぎだよな
思考も物理って感じで全然オカルト方面に行かない
念力の板ってのもふわっとしすぎ
見えないけど物性があって音も出るナニカなのか、磁力のように物体を引き寄せる透明かつ透過する腕なのか
それにオカルティストに接触したなら霊的なアレコレについても考察するはずでね…
世間的な常識の範囲内で思考停止してる時点で操り人形だよなこの主人公
自分のエネルギーの出元に対する考察もなし
ゲーム的な能力の上昇でさえ、他の魂を食らうといった代償がある
接待的なゲームですらないのにそのゲームを遥かに超えた力の上昇を鍛えるという概念のみによって納得している
夜中の海といっても少し沖に出れば早々人には遭遇しないと思います。街明かりはかなり遠くまで明るく届くので海面の乱反射と合わせて普通に動ける程度には見えるでしょう。それでも光量が不足するならペンライト懐中電灯なりライトを点けたスマホなりをポケットにでも入れておけばよし。
霊的なアレコレは作者自身が詳しくないので省きました。調べるつもりもあまりない。ファンタジーは大好きですがオカルトは反吐が出るほど嫌いです。
霊的なアレコレについての考察は流石に省略し過ぎた気がしないでもないですが(せめて霊的アプローチが全て失敗に終わり諦める、という程度はあっても良かったか)、主人公が接触した限りのカルティストはヤラセや胡散臭さ99%、というニュアンスの描写はしてあったはずです。既存のオカルトは全く参考にならないと判断しています。
エネルギーソースについてはぐうの音も出ないです。完全に作者の想像力不足。けっこう恥ずかしい(´・ω・)
能力の上昇が代償を伴ったりゲーム以下であったり、という概念が既にゲーム的です。代償を伴わない、あるいは代償と認識できない程度の代償で急成長したり、そんじょそこらのゲームでは出ないような急激なエネルギーの上昇が自然界では有り得ます。
名前は忘れましたが、ダニだったかアブラムシだったか、ある種の世代交代の早い小さな昆虫は、栄養が充分にあり環境圧を受けなかった場合、一匹から一年で地球の表面全体を腰の高さまで溢れるほどに増殖します。実際は捕食されたり病気にかかったり付近の栄養が枯渇して餓死したり冬が来て凍死したり雨が降って溺れたり色々な要因で死ぬのでそんなに増えない訳ですが、指数関数的増殖・成長はそれほどの結果をもたらします。主人公は世界に一人だけの念力使いで、念力の成長に必要なエネルギーリソースを独占し(充分な栄養の供給)、排斥されなかった(捕食者の不在)ため同じような成長が起こった、とでも解釈して下さい。
あとこの小説のタイトルは「ひたすら念力を鍛えるだけの話」です。
鍛えてどうするの、とか、どういう原理で成長するの、というツッコミに対してはタイトルがもう回答している気がします。
私は一体なぜ夜中にこんな真面目に回答しているのか……
霊的なアレコレは作者自身が詳しくないので省きました。調べるつもりもあまりない。ファンタジーは大好きですがオカルトは反吐が出るほど嫌いです。
霊的なアレコレについての考察は流石に省略し過ぎた気がしないでもないですが(せめて霊的アプローチが全て失敗に終わり諦める、という程度はあっても良かったか)、主人公が接触した限りのカルティストはヤラセや胡散臭さ99%、というニュアンスの描写はしてあったはずです。既存のオカルトは全く参考にならないと判断しています。
エネルギーソースについてはぐうの音も出ないです。完全に作者の想像力不足。けっこう恥ずかしい(´・ω・)
能力の上昇が代償を伴ったりゲーム以下であったり、という概念が既にゲーム的です。代償を伴わない、あるいは代償と認識できない程度の代償で急成長したり、そんじょそこらのゲームでは出ないような急激なエネルギーの上昇が自然界では有り得ます。
名前は忘れましたが、ダニだったかアブラムシだったか、ある種の世代交代の早い小さな昆虫は、栄養が充分にあり環境圧を受けなかった場合、一匹から一年で地球の表面全体を腰の高さまで溢れるほどに増殖します。実際は捕食されたり病気にかかったり付近の栄養が枯渇して餓死したり冬が来て凍死したり雨が降って溺れたり色々な要因で死ぬのでそんなに増えない訳ですが、指数関数的増殖・成長はそれほどの結果をもたらします。主人公は世界に一人だけの念力使いで、念力の成長に必要なエネルギーリソースを独占し(充分な栄養の供給)、排斥されなかった(捕食者の不在)ため同じような成長が起こった、とでも解釈して下さい。
あとこの小説のタイトルは「ひたすら念力を鍛えるだけの話」です。
鍛えてどうするの、とか、どういう原理で成長するの、というツッコミに対してはタイトルがもう回答している気がします。
私は一体なぜ夜中にこんな真面目に回答しているのか……
- 黒留ハガネ
- 2016年 01月03日 00時58分
[良い点]
面白い!
[一言]
連載期待します!
でもやっぱりバトルがあっても超能力者は主人公1人だけなんでしょうね笑
作者さんならそんな話も面白くできそう笑
面白い!
[一言]
連載期待します!
でもやっぱりバトルがあっても超能力者は主人公1人だけなんでしょうね笑
作者さんならそんな話も面白くできそう笑
仮に長編・連載にするなら世界各地で生まれた超能力者達がそれぞれ独立して別個に自分の能力を鍛え、仲間を探し、しかし絶妙にすれ違ってお互いの存在に気付かない感じにしようという構想はある。
構想があるだけ。
>>作者さんならそんな話も面白くできそう笑
買いかぶり過ぎぃ! 許して!
構想があるだけ。
>>作者さんならそんな話も面白くできそう笑
買いかぶり過ぎぃ! 許して!
- 黒留ハガネ
- 2016年 01月03日 01時11分
[一言]
そして、伝説が始まる…
そして、伝説が始まる…
始まらないんだよなぁ(´・ω・)
- 黒留ハガネ
- 2016年 01月03日 01時09分
[一言]
おもしろいです。
連載するのはどうですか?
おもしろいです。
連載するのはどうですか?
これ本当によく言われるけど、長編にするとネタ切れで困る未来しか見えない
- 黒留ハガネ
- 2016年 01月03日 01時08分
[良い点]
何度読みかえしても面白い。
知的好奇心をくすぐる内容なので、義務教育の一部にこの小説を組み込んではどうだろうか?
何度読みかえしても面白い。
知的好奇心をくすぐる内容なので、義務教育の一部にこの小説を組み込んではどうだろうか?
それは流石に言い過ぎにしても、義務教育はもっとファンタジーを積極的に織り込んでいってもいいとは思う。小中学校の教材で科学に親しんでもらうための漫画をよく見ますが、あれは「科学に親しんでもらうために漫画の体裁をとった」だけの漫画であって残念ながら全然面白くなかったし白けた記憶がある。
ファンタジーと教育の両方に造詣が深い人ならあるいは。
ファンタジーと教育の両方に造詣が深い人ならあるいは。
- 黒留ハガネ
- 2016年 01月03日 01時07分
[一言]
透明な断熱物質ってあったっけ
あるのなら↓
無人の山奥へ移動。
移動完了後、まず変装。仮面装着。
持ってきた断熱物質を自分の周囲に隙間なく浮かせる。
更にその外側に念力バリアを張る。
猛烈な勢いで、いざ空へ。
空中で狙いを定め、急降下。
演説中の金恩の朝鮮王を念力でそっとつまむ。
朝鮮王の回りを断熱材と念力バリアでそっと覆う。
空へ飛び、狙い、急降下。
ソウル市内に、王をそっと置く。
後は適当に地中や海中をブラブラして、追跡を晦まし(?)、帰る。
透明な断熱物質ってあったっけ
あるのなら↓
無人の山奥へ移動。
移動完了後、まず変装。仮面装着。
持ってきた断熱物質を自分の周囲に隙間なく浮かせる。
更にその外側に念力バリアを張る。
猛烈な勢いで、いざ空へ。
空中で狙いを定め、急降下。
演説中の金恩の朝鮮王を念力でそっとつまむ。
朝鮮王の回りを断熱材と念力バリアでそっと覆う。
空へ飛び、狙い、急降下。
ソウル市内に、王をそっと置く。
後は適当に地中や海中をブラブラして、追跡を晦まし(?)、帰る。
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 11月02日 12時56分
管理
>>ソウル市内に、王をそっと置く。
もう少しで深夜に気持ち悪い笑い声を漏らすところだった
もう少しで深夜に気持ち悪い笑い声を漏らすところだった
- 黒留ハガネ
- 2016年 01月03日 01時03分
[良い点]
何も起きないのに、何故かちょくちょく読み返してしまう。超能力欲しい!って思っている願望の現れか。
[一言]
最近惑星のさみだれ読んだんですけど、もしもこの主人公があの中にいたら負ける気がしない(笑)
何も起きないのに、何故かちょくちょく読み返してしまう。超能力欲しい!って思っている願望の現れか。
[一言]
最近惑星のさみだれ読んだんですけど、もしもこの主人公があの中にいたら負ける気がしない(笑)
>>惑星のさみだれ
チラッと調べてみた。
主人公が飛び込んだら念力という名前が同じだけの別のナニカだこれ
チラッと調べてみた。
主人公が飛び込んだら念力という名前が同じだけの別のナニカだこれ
- 黒留ハガネ
- 2016年 01月03日 01時02分
[一言]
これを長編で読みたい。連載版書いてくれないかな~
これを長編で読みたい。連載版書いてくれないかな~
連載版についてはちょいちょい要望があるのですが、なんだかんだで未だ実現してない。すまぬ(´・ω・)
- 黒留ハガネ
- 2016年 01月03日 01時00分
[良い点]
面白いです!
念力憧れます!でも勉強が…(^_^;)
[気になる点]
「 念力で動作を補助して家々の屋根を飛び回 り、空中を歩いて(走って)海に向かう。 」とありましたが、念力発動の一つ目の、視界に入っているというのはどう解消されたのでしょうか?克服?それとも体を見ながら移動?
[一言]
面白いです!
面白いです!
念力憧れます!でも勉強が…(^_^;)
[気になる点]
「 念力で動作を補助して家々の屋根を飛び回 り、空中を歩いて(走って)海に向かう。 」とありましたが、念力発動の一つ目の、視界に入っているというのはどう解消されたのでしょうか?克服?それとも体を見ながら移動?
[一言]
面白いです!
- 投稿者: アソラファ・タプールベリ (元 シャくれ葱)
- ~14歳 男性
- 2014年 08月19日 19時09分
執筆終了から間が空きすぎて既に設定を忘れつつある(´・ω・)
たぶんどこかで克服したのでしょう
たぶんどこかで克服したのでしょう
- 黒留ハガネ
- 2016年 01月03日 01時00分
感想を書く場合はログインしてください。