感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ダトスが指揮しているのは、エスホ侯爵家の騎士団か私兵の類ですよね?さすがに侯爵家で近衛兵というのは無理。
ダトスが指揮しているのは、エスホ侯爵家の騎士団か私兵の類ですよね?さすがに侯爵家で近衛兵というのは無理。
近衛兵で調べてみたところ、私の思い違いである事が発覚しました。(ただ単に偉い人の身の回りを守る兵士だと思っていました)
護衛の兵士、あたりに修正致します。
ご指摘、痛み入ります。
護衛の兵士、あたりに修正致します。
ご指摘、痛み入ります。
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月21日 01時41分
[良い点]
旧稿よりも主人公の幼稚さが消え、行動の動機付けが為されていて説得力が出たと思います
ソラの思考が論理的になったと思います
私は断然こちらの方が好きです
[気になる点]
その分、侍女の強化も合わさった事もあり、初めての戦闘による緊張みたいな部分は
薄くなってしまったかもしれません これは仕方ない事かと思います
ソラが考えていた敵の目的はソラの殺害ではない事からリーシェの身柄(生死は不明だが)だと予想が付きそうな気がします
あと、何故リーシェは複合魔術【砂嵐】と魔術師部隊の風魔法の均衡状態に陥ってしまったのでしょうか?
私がリーシェなら敵が来るとわかっていたなら、風魔術ではなく土魔術(今回でいうところの泥)で身動きが出来ないうちに殲滅します
魔術師については【砂嵐】を起こしながら他の魔術が使える様なので
背後から土魔術(例えば地面から石の槍のような物を生やす)で攻撃します
私の妄想はともかくとして、なにかしらの理由が欲しいです
前回の城壁についてですが、スクロス王国が
敵国に侵攻された事を考えてみるとどうでしょう
あまりにも無防備すぎます。下手をすると領民の反乱でも危ういです
少なくとも屋敷ではなく、侯爵領の領主の城ぐらいは在って然りかと
[一言]
改稿ご苦労様です。いつもの如く長文ですみません
難産だったとの事ですが、その分文章の描写が丁寧になり、話の説得力が出たように感じました
最後の方はソラの必死さが伝わってきました
前回の感想に書きましたがスクロス王国はオランダみたいな国ということですかね?
『32 僕らの戦い』の前文は『07 ギルド』に挿入したほうが自然だと思います
また作者様が考えていたソラの心の成長の部分が無くなってしまったのでプロット的に心配です
今後の展開や各話の修正の時に調整すると思うので余計なお世話ですね
最後に読者の意見を最大限取り入るのは読者からすれば良い事ですが
それは読者の都合、自己満足です(もちろんアドバイスなどもありますが)
下の方がおっしゃられた通り、作者様が自分の物語を壊さないように必要に応じて意見を取捨選択する程度で大丈夫です
誰もが納得する物語など不可能なのですから
という事で私の話も話半分以下で聞いて下さい(白目
やっぱ長いな感想… orz
旧稿よりも主人公の幼稚さが消え、行動の動機付けが為されていて説得力が出たと思います
ソラの思考が論理的になったと思います
私は断然こちらの方が好きです
[気になる点]
その分、侍女の強化も合わさった事もあり、初めての戦闘による緊張みたいな部分は
薄くなってしまったかもしれません これは仕方ない事かと思います
ソラが考えていた敵の目的はソラの殺害ではない事からリーシェの身柄(生死は不明だが)だと予想が付きそうな気がします
あと、何故リーシェは複合魔術【砂嵐】と魔術師部隊の風魔法の均衡状態に陥ってしまったのでしょうか?
私がリーシェなら敵が来るとわかっていたなら、風魔術ではなく土魔術(今回でいうところの泥)で身動きが出来ないうちに殲滅します
魔術師については【砂嵐】を起こしながら他の魔術が使える様なので
背後から土魔術(例えば地面から石の槍のような物を生やす)で攻撃します
私の妄想はともかくとして、なにかしらの理由が欲しいです
前回の城壁についてですが、スクロス王国が
敵国に侵攻された事を考えてみるとどうでしょう
あまりにも無防備すぎます。下手をすると領民の反乱でも危ういです
少なくとも屋敷ではなく、侯爵領の領主の城ぐらいは在って然りかと
[一言]
改稿ご苦労様です。いつもの如く長文ですみません
難産だったとの事ですが、その分文章の描写が丁寧になり、話の説得力が出たように感じました
最後の方はソラの必死さが伝わってきました
前回の感想に書きましたがスクロス王国はオランダみたいな国ということですかね?
『32 僕らの戦い』の前文は『07 ギルド』に挿入したほうが自然だと思います
また作者様が考えていたソラの心の成長の部分が無くなってしまったのでプロット的に心配です
今後の展開や各話の修正の時に調整すると思うので余計なお世話ですね
最後に読者の意見を最大限取り入るのは読者からすれば良い事ですが
それは読者の都合、自己満足です(もちろんアドバイスなどもありますが)
下の方がおっしゃられた通り、作者様が自分の物語を壊さないように必要に応じて意見を取捨選択する程度で大丈夫です
誰もが納得する物語など不可能なのですから
という事で私の話も話半分以下で聞いて下さい(白目
やっぱ長いな感想… orz
- 投稿者: 怪猫X
- 2014年 07月20日 00時33分
ご感想有難う御座います。
リーシェの魔術戦闘シーンはこれまた少しおざなりだったかもしれません(;´∀`)
土魔術のような狭域かつ威力を作りづらい魔術は、数の攻めに対してあまり有効ではないだろうと考えた結果、砂嵐を選択しました。
砂嵐中に槍などで攻撃しなかった理由は、魔力の消費が激しい事です。
言葉足らずでしたので、加筆修正しようと思います。
スクロス王国は仰る通り、オランダの様に首都と王宮等が別です。
城壁は余りにも国土が広いため設置されておりませんが、王宮には城壁があります。
領主の城は盲点でした……少し考えてみます。
多くのご指摘、誠に痛み入ります。
後の修正に最大限活用させて頂きます!
リーシェの魔術戦闘シーンはこれまた少しおざなりだったかもしれません(;´∀`)
土魔術のような狭域かつ威力を作りづらい魔術は、数の攻めに対してあまり有効ではないだろうと考えた結果、砂嵐を選択しました。
砂嵐中に槍などで攻撃しなかった理由は、魔力の消費が激しい事です。
言葉足らずでしたので、加筆修正しようと思います。
スクロス王国は仰る通り、オランダの様に首都と王宮等が別です。
城壁は余りにも国土が広いため設置されておりませんが、王宮には城壁があります。
領主の城は盲点でした……少し考えてみます。
多くのご指摘、誠に痛み入ります。
後の修正に最大限活用させて頂きます!
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月21日 01時37分
[良い点]
言い回し、文章構成、キャラクター、設定、好きです。
随所に散りばめられる小ネタや雑学にもセンスを感じます。
語彙も豊富で、全体的に、毎回感心しきりです。
[気になる点]
「魔術祭」に関して、対読者に対する読書欲訴求の観点からするとストーリーの構成、展開が少し甘かった印象。
具体的には、「魔術祭⇒ソラに注目⇒襲撃」の流れを重視しすぎるあまり、本来はもう少し盛り上げようがあったはず(魔術祭の設定や内容に発表だけでないような捻りを加える等)の魔術祭があっさりとしすぎていたかなと。
※もちろん、ここは好みの問題ですので、悪い点というより"もっとちょうだい"的なただの我儘です!
[一言]
偉そうにすみません。
この物語、すごく好きなので、熱くなってしまった感は否めません。
苦言をもらうこともしばしばでしょうが、一旦すべてを有象無象と捉えて、そこから取捨選択して次に生かす力も大切かと。捨てる必要のある批評も、確かに存在するはずなので。
合成酵素さんにとっては今更かと思いますが……!
プレッシャーに負けず、ゆっくり執筆続けていってください!
続き、楽しみにしております!
追伸:義妹って素敵な響きですね!
言い回し、文章構成、キャラクター、設定、好きです。
随所に散りばめられる小ネタや雑学にもセンスを感じます。
語彙も豊富で、全体的に、毎回感心しきりです。
[気になる点]
「魔術祭」に関して、対読者に対する読書欲訴求の観点からするとストーリーの構成、展開が少し甘かった印象。
具体的には、「魔術祭⇒ソラに注目⇒襲撃」の流れを重視しすぎるあまり、本来はもう少し盛り上げようがあったはず(魔術祭の設定や内容に発表だけでないような捻りを加える等)の魔術祭があっさりとしすぎていたかなと。
※もちろん、ここは好みの問題ですので、悪い点というより"もっとちょうだい"的なただの我儘です!
[一言]
偉そうにすみません。
この物語、すごく好きなので、熱くなってしまった感は否めません。
苦言をもらうこともしばしばでしょうが、一旦すべてを有象無象と捉えて、そこから取捨選択して次に生かす力も大切かと。捨てる必要のある批評も、確かに存在するはずなので。
合成酵素さんにとっては今更かと思いますが……!
プレッシャーに負けず、ゆっくり執筆続けていってください!
続き、楽しみにしております!
追伸:義妹って素敵な響きですね!
ご感想有難う御座います。
凄くお褒め頂けて……感激です!
確かに、魔術祭は結構おざなりに書いていました(;´Д`)
その他にも多々おざなりな部分の自覚があるのですが、やる気が起きず放って置いているのが現状ですorz
いざ修正となりましたら、気合を入れて、皆様のご意見を精選し参考に頑張ろうと思います。
今後共、ご愛読の程、宜しくお願い致します。
義妹はすごいなあ
ぼくにはとてもできない
凄くお褒め頂けて……感激です!
確かに、魔術祭は結構おざなりに書いていました(;´Д`)
その他にも多々おざなりな部分の自覚があるのですが、やる気が起きず放って置いているのが現状ですorz
いざ修正となりましたら、気合を入れて、皆様のご意見を精選し参考に頑張ろうと思います。
今後共、ご愛読の程、宜しくお願い致します。
義妹はすごいなあ
ぼくにはとてもできない
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月21日 01時19分
[良い点]
臨場感がある(著しく上がった)
[一言]
(旧版既読です)
人間大砲ワロタw ユーキャンフライ!
全編、ソラの必死さが出てて好感持てました。
スタン攻撃が効果的でしたが、数に抗し得ずってとこもいい。
メイドーズ、スペック高ェ!かっこいい!
今後別の機会での活躍も期待できますね。
中々にギリギリでした。ハラハラしましたぞ〜
良い攻防だったと思います。後日譚も楽しみです。
臨場感がある(著しく上がった)
[一言]
(旧版既読です)
人間大砲ワロタw ユーキャンフライ!
全編、ソラの必死さが出てて好感持てました。
スタン攻撃が効果的でしたが、数に抗し得ずってとこもいい。
メイドーズ、スペック高ェ!かっこいい!
今後別の機会での活躍も期待できますね。
中々にギリギリでした。ハラハラしましたぞ〜
良い攻防だったと思います。後日譚も楽しみです。
ご感想有難う御座います。
そう言って頂けて、凄く嬉しいです!
上手く書けたようでホッとしています。
今後共、皆様のアドバイスを参考に、より面白くなるよう執筆して行ければと思います。
ご愛読の程、宜しくお願い致します。
そう言って頂けて、凄く嬉しいです!
上手く書けたようでホッとしています。
今後共、皆様のアドバイスを参考に、より面白くなるよう執筆して行ければと思います。
ご愛読の程、宜しくお願い致します。
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月21日 01時10分
[気になる点]
明らかに馬鹿で頭も悪い主人公が言語を数週間でマスターとかふざけ過ぎてる
序盤から無茶苦茶だし読むの辛い
明らかに馬鹿で頭も悪い主人公が言語を数週間でマスターとかふざけ過ぎてる
序盤から無茶苦茶だし読むの辛い
数ヶ月間に変更した方が良いかもしれませんね。
何処がどう無茶苦茶で、読み辛いのか、具体的にご指摘頂けると大変有難いです。
何処がどう無茶苦茶で、読み辛いのか、具体的にご指摘頂けると大変有難いです。
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月18日 23時42分
[一言]
この主人公に学園に入る意味あったのかななんて思いつつ突っ込みどころを
異世界に来て碌な戦闘訓練もせず碌な戦闘経験もないのにいきなりAランクの魔物の討伐に向かう
いきなり護衛任務なんて受けてとっつかまる主人公なので考えが足りないと言われればそれまでですが
殺しや略奪の横行、魔物がいるから自衛手段は大事だとか思ってた主人公の行動としては軽率すぎます
あとは物理系を修めてて科学知識を元に魔法を組み立てるような頭を持ってて、多種多様な魔法を身に着けているのに
ダイアウルフを殺す手段が1トンの岩持ち上げての力技とかどうみても主人公がバカにしか見えません
クロロホルムで気絶がフィクションのようにスタンガンで気絶もフィクションです
静電気が連続でバチバチバチバチして痛い痛い痛い痛いてなる感じです
電圧がが強くなれば激痛と筋肉が収縮して動けなく(足が攣るに近いイメージ)なりますが基本気絶はしません
色々なものを魔術で作っていましたが
七輪を珪藻土で作ってましたが珪藻土は名前の通り珪藻つまり植物の化石から出来た堆積岩です
鉛筆用の木材すらつくれない主人公が作れる代物ではありません、ついでに七輪にしたいなら珪藻土を焼いて焼結させましょう
同じく紙は木繊維などを薄くからませて作ったものです、鉛筆の木が作れないなら以下略
金属も一概に鉄といっても様々な不純物やその割合で硬さも性質も違いますし、石鹸も脂肪酸のアリカリ塩を主成分として色々なものが含まれています、プラスチックも同じく
可燃ガスの燃焼の火。H2Oの水、気圧差による空気の動きの風、と比べて成分も元素も多様多種な土を操れる魔法ですから
イメージの補助等々はあるとは言えますが、仮にも科学知識をもとに講釈を垂れるのであればこの辺も拘ってほしいところです
この主人公に学園に入る意味あったのかななんて思いつつ突っ込みどころを
異世界に来て碌な戦闘訓練もせず碌な戦闘経験もないのにいきなりAランクの魔物の討伐に向かう
いきなり護衛任務なんて受けてとっつかまる主人公なので考えが足りないと言われればそれまでですが
殺しや略奪の横行、魔物がいるから自衛手段は大事だとか思ってた主人公の行動としては軽率すぎます
あとは物理系を修めてて科学知識を元に魔法を組み立てるような頭を持ってて、多種多様な魔法を身に着けているのに
ダイアウルフを殺す手段が1トンの岩持ち上げての力技とかどうみても主人公がバカにしか見えません
クロロホルムで気絶がフィクションのようにスタンガンで気絶もフィクションです
静電気が連続でバチバチバチバチして痛い痛い痛い痛いてなる感じです
電圧がが強くなれば激痛と筋肉が収縮して動けなく(足が攣るに近いイメージ)なりますが基本気絶はしません
色々なものを魔術で作っていましたが
七輪を珪藻土で作ってましたが珪藻土は名前の通り珪藻つまり植物の化石から出来た堆積岩です
鉛筆用の木材すらつくれない主人公が作れる代物ではありません、ついでに七輪にしたいなら珪藻土を焼いて焼結させましょう
同じく紙は木繊維などを薄くからませて作ったものです、鉛筆の木が作れないなら以下略
金属も一概に鉄といっても様々な不純物やその割合で硬さも性質も違いますし、石鹸も脂肪酸のアリカリ塩を主成分として色々なものが含まれています、プラスチックも同じく
可燃ガスの燃焼の火。H2Oの水、気圧差による空気の動きの風、と比べて成分も元素も多様多種な土を操れる魔法ですから
イメージの補助等々はあるとは言えますが、仮にも科学知識をもとに講釈を垂れるのであればこの辺も拘ってほしいところです
ご感想有難う御座います。
自衛手段は大事→護衛依頼・Aランク魔物討伐、は無茶な流れでしたね。
慎重に弱い魔物から始めさせるべきでした。
なるほど、スタンガン魔術については、気絶と書くより無力化と書いた方が誤解を産まずに良いかもしれませんね。
珪藻土は完全にうっかりでした……申し訳ない。
単純な土に変更しようと思います。
紙では魔力の実現力がギリギリで及び、木材に関しては及ばなかったという風に考えていたのですが、分かりづらいですね。
修正を考えます。
私の学が無く行き届いていないことを反省します。
この度のご指摘、誠に痛み入ります。
自衛手段は大事→護衛依頼・Aランク魔物討伐、は無茶な流れでしたね。
慎重に弱い魔物から始めさせるべきでした。
なるほど、スタンガン魔術については、気絶と書くより無力化と書いた方が誤解を産まずに良いかもしれませんね。
珪藻土は完全にうっかりでした……申し訳ない。
単純な土に変更しようと思います。
紙では魔力の実現力がギリギリで及び、木材に関しては及ばなかったという風に考えていたのですが、分かりづらいですね。
修正を考えます。
私の学が無く行き届いていないことを反省します。
この度のご指摘、誠に痛み入ります。
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月18日 23時40分
[良い点]
読みやすく、入りやすい!
システィが可愛いw
[気になる点]
若干ですが、学園に移るのが性急な気がしました
ハンターギルドがサクッとしすぎて・・・。
プロローグがしっかりしてた分、そう見えただけな気がしますが。
[一言]
感想で主人公を幼稚やら書かれてる方も居ますが、正直21歳の大学生とかガキ多いのでむしろリアリティー感じてたんですがね…w
面白かったです!更新応援してますね♪
読みやすく、入りやすい!
システィが可愛いw
[気になる点]
若干ですが、学園に移るのが性急な気がしました
ハンターギルドがサクッとしすぎて・・・。
プロローグがしっかりしてた分、そう見えただけな気がしますが。
[一言]
感想で主人公を幼稚やら書かれてる方も居ますが、正直21歳の大学生とかガキ多いのでむしろリアリティー感じてたんですがね…w
面白かったです!更新応援してますね♪
ご感想有難う御座います。
そう言って頂けると嬉しいです!
ソラが街の生活に順応していく過程の描写が足りないかもという懸念がありました。
いずれ追加できたらと思っています。
今後共ご愛読の程、宜しくお願い致します。
そう言って頂けると嬉しいです!
ソラが街の生活に順応していく過程の描写が足りないかもという懸念がありました。
いずれ追加できたらと思っています。
今後共ご愛読の程、宜しくお願い致します。
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月16日 22時34分
[気になる点]
作者が考え無しというより幼稚だったんでしょう
[一言]
まだエタってなかったんですね
ご祝儀期間も終わりランキングから落ちていますがたどり着くべきポイントに落ち着いただけですから
閲覧一票増やしといたんでこれを力に
逃亡するまでのもうちょっとの間頑張ってください^ ^
作者が考え無しというより幼稚だったんでしょう
[一言]
まだエタってなかったんですね
ご祝儀期間も終わりランキングから落ちていますがたどり着くべきポイントに落ち着いただけですから
閲覧一票増やしといたんでこれを力に
逃亡するまでのもうちょっとの間頑張ってください^ ^
- 投稿者: ながらの公式
- 2014年 07月16日 00時02分
お、おう・・・
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月16日 00時09分
[一言]
前々から大学生にしては幼稚な主人公ということで批判されてましたが今回の件で完全に露呈しましたね。
修正なさってるみたいなので期待してます。でも、休日はしっかり休んで体に無理をなさらずに頑張ってください。
前々から大学生にしては幼稚な主人公ということで批判されてましたが今回の件で完全に露呈しましたね。
修正なさってるみたいなので期待してます。でも、休日はしっかり休んで体に無理をなさらずに頑張ってください。
ご感想有難う御座います。
主人公が幼稚と言うより、私が考え無しだったという事が露呈しましたv(9p9)v
頑張りますぅ……。
主人公が幼稚と言うより、私が考え無しだったという事が露呈しましたv(9p9)v
頑張りますぅ……。
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月14日 22時35分
[一言]
自分がおかしいと感じた所はすでに粗方指摘されてるのでひとつだけ。
夜間の行軍というのは非常に難しいです。
単なる平野を進むだけでも日中と夜間では難度の桁が違ってきます。
森の中を進んできた部隊は尚更です。
日中でも薄暗い森は夜間になれば完全な暗闇です。
それに加え、木という多数の障害物に足場の悪さ、夜行性の獣にこの世界には魔物も存在します。
そんな中を相手に気取られずに数百人規模で行軍できる部隊は、非常に練度の高い超一流の優秀な部隊でしょう。
それが戦闘に入った途端、三流以下の無能な部隊に成り下がってるのがとてもチグハグに感じました。
自分がおかしいと感じた所はすでに粗方指摘されてるのでひとつだけ。
夜間の行軍というのは非常に難しいです。
単なる平野を進むだけでも日中と夜間では難度の桁が違ってきます。
森の中を進んできた部隊は尚更です。
日中でも薄暗い森は夜間になれば完全な暗闇です。
それに加え、木という多数の障害物に足場の悪さ、夜行性の獣にこの世界には魔物も存在します。
そんな中を相手に気取られずに数百人規模で行軍できる部隊は、非常に練度の高い超一流の優秀な部隊でしょう。
それが戦闘に入った途端、三流以下の無能な部隊に成り下がってるのがとてもチグハグに感じました。
ご感想有難う御座います。
戦闘に入った途端に三流以下にならないよう気をつけます(;´∀`)
しかしながら、ソラの力が規格外なせいか、どうにも二流三流にしか見えなくなってしまって……執筆に悪戦苦闘しています。
なんとか解決策を見つけますので、どうかご期待下さい。
戦闘に入った途端に三流以下にならないよう気をつけます(;´∀`)
しかしながら、ソラの力が規格外なせいか、どうにも二流三流にしか見えなくなってしまって……執筆に悪戦苦闘しています。
なんとか解決策を見つけますので、どうかご期待下さい。
- 沢村治太郎(合成酵素)
- 2014年 07月14日 22時34分
感想を書く場合はログインしてください。