感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ロベール厳しいけど仕方ないのかな(T-T)
そして今度は野盗が怯えると。フレサンジュ家がはりきりすぎるんですねw
ロベール厳しいけど仕方ないのかな(T-T)
そして今度は野盗が怯えると。フレサンジュ家がはりきりすぎるんですねw
>一言
さすがに、何でもかんでもできないですよね。残念ですが……。
本人も言っていた通り、襲われた人たちに時間を割きすぎると他の人たちが手
遅れになってしまうので。
フレサンジュ家参入で野盗はどうなる!?
さすがに、何でもかんでもできないですよね。残念ですが……。
本人も言っていた通り、襲われた人たちに時間を割きすぎると他の人たちが手
遅れになってしまうので。
フレサンジュ家参入で野盗はどうなる!?
- いぬのふぐり
- 2015年 10月19日 19時32分
[良い点]
鯱や狼の子育てwwwアシカの代わりに盗賊団ww
鯱や狼の子育てwwwアシカの代わりに盗賊団ww
>良い点
卵生の生き物は、結構むりげーな生き物が多いですよね。
ウミガメ然り、魚然り。
そのために何個、または何万個も卵を産むんでしょうけど、ドラゴンの卵は
いったいいくつなのか。
一度食べてみたいドラゴンの卵w
卵生の生き物は、結構むりげーな生き物が多いですよね。
ウミガメ然り、魚然り。
そのために何個、または何万個も卵を産むんでしょうけど、ドラゴンの卵は
いったいいくつなのか。
一度食べてみたいドラゴンの卵w
- いぬのふぐり
- 2015年 10月18日 18時25分
[一言]
更新ありがとうございます!
>帰宅できるように年末年始にひと月ほど休暇を出した後のこの話しだからだ。
後のこの話だからだ
>野盗が襲っていたのが護衛を雇っていないコグツチ国移住希望者だったからだ。
カグツチ国
>ドラゴンは卵を産むと、そのまま周囲警戒をする。
周囲を警戒?
>「そ、その天を突くほどの立派な巨竜……。
天を衝く?
>「全て喰らい尽くせ。先ほど逃げた奴らも纏めてだ」
入植希望者まで喰らい尽くすオチかと思いましたが、
その辺りはヴィリアがちゃんとフォローしてくれている訳ですね。
更新ありがとうございます!
>帰宅できるように年末年始にひと月ほど休暇を出した後のこの話しだからだ。
後のこの話だからだ
>野盗が襲っていたのが護衛を雇っていないコグツチ国移住希望者だったからだ。
カグツチ国
>ドラゴンは卵を産むと、そのまま周囲警戒をする。
周囲を警戒?
>「そ、その天を突くほどの立派な巨竜……。
天を衝く?
>「全て喰らい尽くせ。先ほど逃げた奴らも纏めてだ」
入植希望者まで喰らい尽くすオチかと思いましたが、
その辺りはヴィリアがちゃんとフォローしてくれている訳ですね。
>一言
どうもです!
誤字・脱字を指摘していただき、ありがとうございます!
該当箇所を修正しました。
またおかしなところがありましたら指摘をお願いします。
>喰う
おぉ……。ヴィリアに柔軟性が無かったら皆殺しじゃないか……w
剣=攻撃性と考えて選んだかと思ったのですが、野盗に抵抗している移住者も
剣を使っているだろうから、その人も一緒にモグモグされちゃいますね。
やっぱり、ヴィリアのフォローにかんしゃですw
どうもです!
誤字・脱字を指摘していただき、ありがとうございます!
該当箇所を修正しました。
またおかしなところがありましたら指摘をお願いします。
>喰う
おぉ……。ヴィリアに柔軟性が無かったら皆殺しじゃないか……w
剣=攻撃性と考えて選んだかと思ったのですが、野盗に抵抗している移住者も
剣を使っているだろうから、その人も一緒にモグモグされちゃいますね。
やっぱり、ヴィリアのフォローにかんしゃですw
- いぬのふぐり
- 2015年 10月18日 18時23分
[一言]
》オルトラン家=ロベール(シア)やリットーリオが奴隷として飼っていた貴族。
→オルトラン家=ロベール(シア)やリットーリオを奴隷として飼っていた貴族。
》オルトラン家=ロベール(シア)やリットーリオが奴隷として飼っていた貴族。
→オルトラン家=ロベール(シア)やリットーリオを奴隷として飼っていた貴族。
>一言
誤字を指摘していただき、ありがとうございます!
指摘していただいた箇所を修正しました。
また誤字・脱字、文章などがおかしな所があれば教えてください。よろしくお願いします!
誤字を指摘していただき、ありがとうございます!
指摘していただいた箇所を修正しました。
また誤字・脱字、文章などがおかしな所があれば教えてください。よろしくお願いします!
- いぬのふぐり
- 2015年 10月13日 21時04分
[一言]
>その兵士はマフェスト商会の伝手と使い
伝手を使い
>ユーングラント王国で商会を営んでいる商人から雇われた兵士
商人に雇われた
>幾ら他人を出し抜きたくとも、無理な行軍はするな。
…行軍は文字通り軍隊が移動すること。
>あれば馬鹿なお兄ちゃんのせい
あれは
>その兵士はマフェスト商会の伝手と使い
伝手を使い
>ユーングラント王国で商会を営んでいる商人から雇われた兵士
商人に雇われた
>幾ら他人を出し抜きたくとも、無理な行軍はするな。
…行軍は文字通り軍隊が移動すること。
>あれば馬鹿なお兄ちゃんのせい
あれは
>一言
誤字を指摘していただき、ありがとうございます!
指摘していただいた部分を修正しました。
またおかしなところがあれば、指摘をお願いします<(_ _)>
>行軍
軍が移動することですが、カールス君は武人的な貴族なので自分の戒めとして
も行軍を使った、と言う解釈で書きました。
商人の移動に使うのはおかしな言葉ですが、軍人としては使い慣れた言葉と言
う考えでこちらにしました。
誤字を指摘していただき、ありがとうございます!
指摘していただいた部分を修正しました。
またおかしなところがあれば、指摘をお願いします<(_ _)>
>行軍
軍が移動することですが、カールス君は武人的な貴族なので自分の戒めとして
も行軍を使った、と言う解釈で書きました。
商人の移動に使うのはおかしな言葉ですが、軍人としては使い慣れた言葉と言
う考えでこちらにしました。
- いぬのふぐり
- 2015年 10月11日 11時07分
[良い点]
現実よりも世知辛いwww幾らか猶予合ったと思うが貴族当主が奴隷堕ちだと、引退は仕方ないでしょうね…
プライドの掛け方がヤ○ザと同等なんですからね貴族は
現実よりも世知辛いwww幾らか猶予合ったと思うが貴族当主が奴隷堕ちだと、引退は仕方ないでしょうね…
プライドの掛け方がヤ○ザと同等なんですからね貴族は
>良い点
各貴族によって対応は様々でしょうが、カールス君にとっては捕虜でも許せな
かったんでしょうね。
おっさんが奴隷落ちしたのは、カールスが交渉(身代金の支払い)をしなかっ
たのでなってしまっただけで、最初はちゃんと捕虜(客人)として迎え入れて
いました。
その後、話にもあるように助けた部下や親族や知人・友人が金を出し合って返
還してもらった時には、すでに家督は移動した後。強制隠居です。
でも、その強制隠居が主人公にとってはプラスだったことは間違いないですねw
各貴族によって対応は様々でしょうが、カールス君にとっては捕虜でも許せな
かったんでしょうね。
おっさんが奴隷落ちしたのは、カールスが交渉(身代金の支払い)をしなかっ
たのでなってしまっただけで、最初はちゃんと捕虜(客人)として迎え入れて
いました。
その後、話にもあるように助けた部下や親族や知人・友人が金を出し合って返
還してもらった時には、すでに家督は移動した後。強制隠居です。
でも、その強制隠居が主人公にとってはプラスだったことは間違いないですねw
- いぬのふぐり
- 2015年 10月11日 00時44分
[良い点]
王国の用事予想してた。けど…オッサンかよ------!!しかも竜騎士の先生になるならなおさら美人さんじゃないとww
息子は和解するのかな?短気でも頭いい奴ぽいけど、貴族の世間体とか絡んでるんだよね。
[一言]
お預け食らうアシュリーww帰ったあとの噂どうするんだろニヤニヤ。
王国の用事予想してた。けど…オッサンかよ------!!しかも竜騎士の先生になるならなおさら美人さんじゃないとww
息子は和解するのかな?短気でも頭いい奴ぽいけど、貴族の世間体とか絡んでるんだよね。
[一言]
お預け食らうアシュリーww帰ったあとの噂どうするんだろニヤニヤ。
>良い点
国家の御用は、個人の御用の常に二番手に存在しておりますw
主人公の人生を大きく変えるきっかけとなった人物なので、行く機会があれば
(無ければ作るくらいの勢いで)挨拶に行きたかったんでしょうね。
しかし、甘いですよ!
お話にはナイスミドルも必要なのです! 美人だけではいけないのです!(自戒)
息子との和解は……あるのかな?
公爵家として、背景にいかなる理由があったとしても捕虜となる事は許せない
のでしょうね。武人的な家柄っぽいですし。
捕虜になっても身代金を払って引き取るのは良く行われる事なので問題は無い
のですが、カールス君にとっては世間体の問題が強そうです。
>一言
お預けは、彼女も初めからそういった事は無いと理解していたようなので、あ
とは特使の人たちの口の軽さによりますねw
どういった噂が立つのか楽しみですw
国家の御用は、個人の御用の常に二番手に存在しておりますw
主人公の人生を大きく変えるきっかけとなった人物なので、行く機会があれば
(無ければ作るくらいの勢いで)挨拶に行きたかったんでしょうね。
しかし、甘いですよ!
お話にはナイスミドルも必要なのです! 美人だけではいけないのです!(自戒)
息子との和解は……あるのかな?
公爵家として、背景にいかなる理由があったとしても捕虜となる事は許せない
のでしょうね。武人的な家柄っぽいですし。
捕虜になっても身代金を払って引き取るのは良く行われる事なので問題は無い
のですが、カールス君にとっては世間体の問題が強そうです。
>一言
お預けは、彼女も初めからそういった事は無いと理解していたようなので、あ
とは特使の人たちの口の軽さによりますねw
どういった噂が立つのか楽しみですw
- いぬのふぐり
- 2015年 10月10日 23時28分
[一言]
更新ありがとうございます!
>おっさんは濁った眼に少しだけ光りが入った状態となった。
光が入った?
>まぁ、最近の俺の知り合いは竜騎士じゃなくても飛んでいる奴が多いけどな。
アガレスト宰相やレレナの事ですねw
そういえば今回、搭乗者のいないドラゴンを王国に連れてきましたが、驚かれなかったのでしょうか?
>ドアに耳をくっつけていたおっさんの末娘とメイドが部屋に雪崩れ込んできた。
こちらも、くっついてきそうな予感・・・
更新ありがとうございます!
>おっさんは濁った眼に少しだけ光りが入った状態となった。
光が入った?
>まぁ、最近の俺の知り合いは竜騎士じゃなくても飛んでいる奴が多いけどな。
アガレスト宰相やレレナの事ですねw
そういえば今回、搭乗者のいないドラゴンを王国に連れてきましたが、驚かれなかったのでしょうか?
>ドアに耳をくっつけていたおっさんの末娘とメイドが部屋に雪崩れ込んできた。
こちらも、くっついてきそうな予感・・・
>一言
どうもです!
「光が戻った」になるのでしょうか?
いちおう、そのように修正しておきましたが、もしおかしいようならご一報を
お願いします<(_ _)>
ドラゴンには貴族しか乗れない説が瓦解を始めていますねw
実際、その説も暗黙の了解と言うか貴族の見栄だと皆気づいていると思うの
で、主人公が公でやることで今後は貴族以外でも乗れる(乗る)人間が増えて
きそうですね。
はたして、それらがどう転ぶのか……。
竜騎士の乗っていないドラゴンに驚く描写を忘れていました……。ありえない事のはずなのに……。
どこかで補完しておきます!
廃人寸前のリットーリオのおっさんを、昔からの知り合いと言えどついこの間
まで敵国の帝国へ行かすのは家族としても不安ですからね。
どんな人がどれだけ来るのかw
そもそも、本物のロベールの実家だけではなく、国からもスパイが入っている
カグツチ国(領)なので、おっさんが来ることでどんな事が起こるのか。
どうもです!
「光が戻った」になるのでしょうか?
いちおう、そのように修正しておきましたが、もしおかしいようならご一報を
お願いします<(_ _)>
ドラゴンには貴族しか乗れない説が瓦解を始めていますねw
実際、その説も暗黙の了解と言うか貴族の見栄だと皆気づいていると思うの
で、主人公が公でやることで今後は貴族以外でも乗れる(乗る)人間が増えて
きそうですね。
はたして、それらがどう転ぶのか……。
竜騎士の乗っていないドラゴンに驚く描写を忘れていました……。ありえない事のはずなのに……。
どこかで補完しておきます!
廃人寸前のリットーリオのおっさんを、昔からの知り合いと言えどついこの間
まで敵国の帝国へ行かすのは家族としても不安ですからね。
どんな人がどれだけ来るのかw
そもそも、本物のロベールの実家だけではなく、国からもスパイが入っている
カグツチ国(領)なので、おっさんが来ることでどんな事が起こるのか。
- いぬのふぐり
- 2015年 10月10日 23時10分
[一言]
更新お疲れ様でした。
この主人公、絶対主人公にあるまじきイイ笑み浮かべてそう
次回の更新を楽しみに待ちます。
更新お疲れ様でした。
この主人公、絶対主人公にあるまじきイイ笑み浮かべてそう
次回の更新を楽しみに待ちます。
>一言
ありがとうございます!
主人公は、何かやる時は満面の裏スマイル0円(税抜)を浮かべていますw
今回は、今後の領地運営の根幹に関わるスカウトだったので、今まで以上にニ
ヤけていたかもしれません。
突然、敵国だった帝国からやって来ていやらしい笑みを浮かべる人間が父親に
面会を求めてきた、なんて言われたら家族は戦々恐々でしょうねw
また次回もよろしくお願いします。
ありがとうございます!
主人公は、何かやる時は満面の裏スマイル0円(税抜)を浮かべていますw
今回は、今後の領地運営の根幹に関わるスカウトだったので、今まで以上にニ
ヤけていたかもしれません。
突然、敵国だった帝国からやって来ていやらしい笑みを浮かべる人間が父親に
面会を求めてきた、なんて言われたら家族は戦々恐々でしょうねw
また次回もよろしくお願いします。
- いぬのふぐり
- 2015年 10月10日 22時31分
[一言]
駄目かあ、まあ原作でも慶二が一騎駆けに突っ込む→それ見てた重臣の倅たちが真似して突っ込む→身の程に合わない敵に当たってばたばたくたばるのが、ちょくちょく発生してたそうだ。
被害出して負けたならそれを咎めて死罪に出来るが、勝っちまうから性質悪いんだよ。怒りのやり場がねえ。
駄目かあ、まあ原作でも慶二が一騎駆けに突っ込む→それ見てた重臣の倅たちが真似して突っ込む→身の程に合わない敵に当たってばたばたくたばるのが、ちょくちょく発生してたそうだ。
被害出して負けたならそれを咎めて死罪に出来るが、勝っちまうから性質悪いんだよ。怒りのやり場がねえ。
>一言
ダメな隊長の典型のような状態ww
でも、被害だけ出して負けて帰って来るんじゃなくて、勝って帰ってくるん
じゃ、他の人たちは相当苦労しそうですね。
信じても良いのか、もし負けたら……って具合にw
ロベールの場合は無茶な特攻はしないと思いますが(あぁ、単騎駆けじゃなく
てみんなで突っ込んでますね)、もっと激しいのをやらかしても良さそうですw
ダメな隊長の典型のような状態ww
でも、被害だけ出して負けて帰って来るんじゃなくて、勝って帰ってくるん
じゃ、他の人たちは相当苦労しそうですね。
信じても良いのか、もし負けたら……って具合にw
ロベールの場合は無茶な特攻はしないと思いますが(あぁ、単騎駆けじゃなく
てみんなで突っ込んでますね)、もっと激しいのをやらかしても良さそうですw
- いぬのふぐり
- 2015年 10月10日 22時27分
感想を書く場合はログインしてください。