感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
同級生Aくん(orAさん)、カティンカとエリーアスとグレゴールが登場した際に私も人物像を考察したのを思い出しました。
あのローゼマインと同学年でありながら全く物語に関わらず、領主候補生の出す要求を
淡々とこなしながらも周囲に埋没する生き方を選ぶのはそれはそれで難しい事だと
思うのです。
いつかその立場からこの物語を見た短編が読めたらいいなと思います。
同級生Aくん(orAさん)、カティンカとエリーアスとグレゴールが登場した際に私も人物像を考察したのを思い出しました。
あのローゼマインと同学年でありながら全く物語に関わらず、領主候補生の出す要求を
淡々とこなしながらも周囲に埋没する生き方を選ぶのはそれはそれで難しい事だと
思うのです。
いつかその立場からこの物語を見た短編が読めたらいいなと思います。
[一言]
エントヴィッケルンで靴……。
靴の柔軟性がなさすぎて歩く時行進にする必要がありそう(笑)
エントヴィッケルンで靴……。
靴の柔軟性がなさすぎて歩く時行進にする必要がありそう(笑)
[良い点]
更新ありがとうございます
[気になる点]
ヴェローニカ、厄介ごと処分のためにゲオルギーネを引き取ってもらっただけだというのにエーレンフェストに利を配ってもらえると思ってたのか…
むしろ、利を返さなきゃならん立場に陥っただけだと思うんだが
更新ありがとうございます
[気になる点]
ヴェローニカ、厄介ごと処分のためにゲオルギーネを引き取ってもらっただけだというのにエーレンフェストに利を配ってもらえると思ってたのか…
むしろ、利を返さなきゃならん立場に陥っただけだと思うんだが
[良い点]
更新ありがとうございます。
[一言]
久し振りにソワソワを体験しました。
それも含めて楽しかったです。
ちょいちょい吹き出しながら読みました。
回答もありがとうございます。曖昧な表現になりすいません。
質問を出した時の事は記憶の彼方ですが、最初期の神殿を想像(中央の神殿長はツェント)していたようです。
更新ありがとうございます。
[一言]
久し振りにソワソワを体験しました。
それも含めて楽しかったです。
ちょいちょい吹き出しながら読みました。
回答もありがとうございます。曖昧な表現になりすいません。
質問を出した時の事は記憶の彼方ですが、最初期の神殿を想像(中央の神殿長はツェント)していたようです。
[気になる点]
この世界の貴族は、一夫多妻のようですが、それだと生涯独身の男性が多くなってしまうのでは?上級貴族になるほど嫁不足が深刻になりそうですけれど。家系図を見ても女性の出生率が多そうでもなさそうです。
この世界の貴族は、一夫多妻のようですが、それだと生涯独身の男性が多くなってしまうのでは?上級貴族になるほど嫁不足が深刻になりそうですけれど。家系図を見ても女性の出生率が多そうでもなさそうです。
- 投稿者: まゆゆん
- 2019年 05月08日 12時27分
[気になる点]
ハンネローネ編でマインの寿命が削られたのがきっかけで気になりましたが、この世界の平均寿命ってどれくらいなんでしょうか?
平民はそこまで長くは無さそうなイメージで、貴族は癒しとか薬があるから長そうなイメージがあります。
ハンネローネ編でマインの寿命が削られたのがきっかけで気になりましたが、この世界の平均寿命ってどれくらいなんでしょうか?
平民はそこまで長くは無さそうなイメージで、貴族は癒しとか薬があるから長そうなイメージがあります。
[一言]
>っぺ さん
本編560話「側近達の選択」にて
「中央の貴族の子供達は親元の領地から貴族院へ行くことは知っていますね?」とあります。
元エーレンフェスト籍の中央貴族の子は、結婚相手の領地に属している可能性、或いは特筆されていないだけかもしれません。
>っぺ さん
本編560話「側近達の選択」にて
「中央の貴族の子供達は親元の領地から貴族院へ行くことは知っていますね?」とあります。
元エーレンフェスト籍の中央貴族の子は、結婚相手の領地に属している可能性、或いは特筆されていないだけかもしれません。
[良い点]
たいへん楽しく読ませていただきました
今まで読んだなろうで一番面白かったです
[気になる点]
最大の疑問は改変される前の中央の学生はどこにいたのでしょう?何色のマントを付けていたのでしょう?
中央に子どもたちがいないはずがないのですけど
領地対抗戦に中央の騎士が来たときは黒のマントが目立つとありますが、他に黒のマントはいない?
中央の学生は別に夏に貴族院に居たとかでしょうか
ハンネロの3話で、元中央の学生たちがブルーメフェルトやコリンツダウムのモブとして突如現れます
「本好きの下剋上」「中央の学生」でググっても出てきません
たいへん楽しく読ませていただきました
今まで読んだなろうで一番面白かったです
[気になる点]
最大の疑問は改変される前の中央の学生はどこにいたのでしょう?何色のマントを付けていたのでしょう?
中央に子どもたちがいないはずがないのですけど
領地対抗戦に中央の騎士が来たときは黒のマントが目立つとありますが、他に黒のマントはいない?
中央の学生は別に夏に貴族院に居たとかでしょうか
ハンネロの3話で、元中央の学生たちがブルーメフェルトやコリンツダウムのモブとして突如現れます
「本好きの下剋上」「中央の学生」でググっても出てきません
[気になる点]
質問はここ(感想欄)でいいのでしょうか?
魔石について知りたいです。
求婚で文字を刻んだ魔石を、とか、魔法陣を刻んだ魔石をお守りに(魔術具のお守りとは別?)、とか、その刻む、というのが、そして浮かび上がる、というのが、イマイチ映像として想像出来なくて……。魔石の中に光って見えるのか、魔石の外に浮かぶのか、もっと違う感じなのか。
それから、魔石の品質というのは、大きさ毎に同じなのか、同じ大きさでも品質(魔力容量?)が違ったりするのか。品質が違う魔石を金粉化した時、粉の量が違うのか、金粉の質が違うのか。
よろしくお願いします。
[一言]
本編、5年生、SS、設定、全てひっくるめての感想になりますが……。
大変美味しゅうございました。
長々とした感想を書くのは苦手なので、この一文のみに。
もちろん、おかわり(2周目3周目……、書籍購入はお財布と相談しながらも絶対欲しい、漫画版もWeb版との違いを含めて楽しみですし)するのですが。
質問はここ(感想欄)でいいのでしょうか?
魔石について知りたいです。
求婚で文字を刻んだ魔石を、とか、魔法陣を刻んだ魔石をお守りに(魔術具のお守りとは別?)、とか、その刻む、というのが、そして浮かび上がる、というのが、イマイチ映像として想像出来なくて……。魔石の中に光って見えるのか、魔石の外に浮かぶのか、もっと違う感じなのか。
それから、魔石の品質というのは、大きさ毎に同じなのか、同じ大きさでも品質(魔力容量?)が違ったりするのか。品質が違う魔石を金粉化した時、粉の量が違うのか、金粉の質が違うのか。
よろしくお願いします。
[一言]
本編、5年生、SS、設定、全てひっくるめての感想になりますが……。
大変美味しゅうございました。
長々とした感想を書くのは苦手なので、この一文のみに。
もちろん、おかわり(2周目3周目……、書籍購入はお財布と相談しながらも絶対欲しい、漫画版もWeb版との違いを含めて楽しみですし)するのですが。
― 感想を書く ―