感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [32]
[良い点]
な、なん…えっ、Twitterこぼれ話の殺傷力半端ないじゃないですかーっ!素敵すぎませんか?ありがとう存じます、ありがとう存じます…。
えっ、ファンブックとか買えばこういうお話いっぱいあるんですかね…?買うしかない。
[一言]
世界観とキャラクターが好きすぎて、胸が詰まる…大好きです…(号泣)
  • 投稿者:
  • 2018年 10月10日 23時57分
[一言]
〉〉vfarsayさん
考察ありがとうございます

私の当初の質問は、フェルディナンド世代と同じように加護を取得してからだと、ローゼマインは神の意思を取得できないのでは?ということです
魔力の質については、エアヴェルミーン様がフェルディナンドと一緒にいてもほとんど違いが分からないようですので、ほぼ同じですね
特に香月先生から指摘もなかったので加護取得後に神の意思を取りに行くとフェルディナンドと勘違いされて神の意思の魔石は出てこなさそうです(光と闇の夫婦神の名前も同じですし)

質問内容自体は香月先生が修正してくださり、
1年で取得せずローゼマインが学年が上がることにより魔力圧縮でさらに魔力が上がった状態で神の意思を取りに行った場合、取得場所や神の意思の魔石の大きさに変化はありましたか?
という形になっており、香月先生から、
場所の変化はないが魔石の大きさが変わる
というように回答としてシンプルに受けとることができました

香月先生、ありがとうございます!
  • 投稿者: ダイ
  • 2018年 09月20日 01時40分
[良い点]
詳しくは『貴族院外伝 一年生』をどうぞ。

すっごく読みたくなりました!! 販促素晴らしい!
[一言]
ペッたん有難うございます!!
沢山の質問に答えて下さって有難うございます。

今回は二つ程私の質問も入ってましたね。有難うございます。

 儀式服の件は「マインの方が特別」に吃驚しました。
わざわざ紋章を作ったのは目立つ位置に刺繍されるからだと納得していたので、青色神官の衣装のどこに紋章があるのかずっと探してたんです(笑)
逆に花と流水紋は生地と同色の糸で細かく刺繍されているから遠目には分からないだろうと思ってました。一目で分るんですね(笑)

 噴火しそうな火山は、女神の水浴場と同質な感じですか?
神様案件で無いとすると、建国前からパワースポットだったのかな?
……質問するのは早すぎたのかもしれませんね。
建国時の出来事には質問したくてソワソワしているのが有りますので、最終巻後のふぁんぶっくQ&Aがあれば形を変えて質問させていただくかもしれません。
ご迷惑でなければよろしくお願いします(土下座)

校正お疲れさまでした。 更新有難うございます。
毎回丁寧な回答有難うございます。
まだまだたくさんの質問が残っていますので、「ふぁんぶっく3」とても楽しみにしています。

寒暖差の激しい日々が続いています。健康管理が難しいと思いますが、無理せずに毎日楽しく過ごせますように、健康第一にしてくださいね。

[一言]
ダイさん
>実際は個人の体に神の意思があるかどうかの判定をされているため、魔力があるものなら誰でも取得可能であったということでしょうか?

それはないと思います。
魔力は個人個人で必ず色に違いがあるという世界になっています。
それが成立しない事もあり、それはエーヴィリーベの印を持つ子で染め替えられた場合で、その因子は度々死にかけた事で身体の中にできた魔力の塊がであると説明されています。

その魔力の塊を魔石を染めるのと同様に染められてしまうと、固形化しているので使われず、染め替える程の魔力が込められる事もないので変わらず、でもその魔力の影響をその人が待つ流動性のある魔力に与え続けてしまい、その人が待つ魔力が染められてしまうわけです。

また身食いは薄い全属性であり、染め替えやすいとされています。
この薄さという表現は、魔力にPowerがあってそれを指しているようにも思えますが、水と親水性のような、染め替えの抵抗性に関わる要素が別にあるのかも知れません。
でもそれも新たに作られる魔力が当人の色であるので、他人の魔力に染まった塊を多く(または当人の魔力より遙かに濃い魔力 例:神の魔力)抱えていない限り、徐々に戻るとされています。

そう言うわけでローゼマインがフェルディナンドの魔力に染められたままでいる期間が、魔力の塊が溶けた後もいつまで継続するのかによって、神の意志取得の時期が影響するかどうか変わる事になります。

フェルディナンドの魔力は、濃いと思えること、全属性がほぼ均一で生まれてきたという特徴がどのように身食いの魔力の均一性に影響するのか不明です。
また奉納による加護の取得が魔力に与える影響の説明が全て説明されているのか一部しか説明されていないのか不明です。
ただこの後の本編でもフェルディナンドとローゼマインの魔力の色が近い事を示す記述があり、それが染め替えの影響ではなく元々生まれ持った魔力の色が似通っている事に依るのかは不明瞭です。
  • 投稿者: vfarsay
  • 2018年 09月17日 06時52分
[気になる点]
〉〉Q.ローゼマイン様の取得学年が上がっていたら、「神の意思」の取得場所はどうなりましたか?品質や色、大きさ、重さ等、石以外は変化が無い?

〉〉A.ローゼマインの取得学年が上がっていたら石の大きさに変化はありますが、これ以上奥に行けないので、採集場所は変わりません。


上記のことをファンブック3にはみ出たQ&Aに記載がありましたが、585話メスティオノーラの書の話で加護の取得後では光と闇の夫婦神の名前がフェルディナンド様と同じになるから神の意思の採取自体が不可能になるのでは?とローゼマインが懸念してました。
実際は個人の体に神の意思があるかどうかの判定をされているため、魔力があるものなら誰でも取得可能であったということでしょうか?
  • 投稿者: ダイ
  • 2018年 09月17日 02時17分
[一言]
感想の連投は嫌なので、合体させました。
校正お疲れ様です、今日来るとは思わなかったです。

益々来月の外伝が楽しみになってきました。

全体的にちょいちょい笑いました。フィリーネのイラストとか、強烈な個性の持ち主とか。

ややダークな部分や領地の特色も興味深い。クラッセンの領地の色が赤なのに納得。

今週は中々ハードな日程ですが、楽しく過ごせそうです。
ありがとうございます。

2018年 09月16日 06時26分 ---- ----
良い点
更新ありがとうございます。
一言
先程気付きました。お忙しいのにありがとうございます。
後半も、再来月も楽しみです。

ちょいちょい目新しい情報が挟まれるので、いつもながら大人しく書籍待ちをしなくて良かったと思いました。
なろうの存在など知らなかったので、当時の帯に感謝ですね。
今回一番の収穫は、マッド先生の試験介入への有り難みが増した事でしょうか。
申し立てとかしていたら、図書館への道が遠くなっていたのでは?神官長にも感謝を。

エグランのは全く気にせず読んでいましたが、ユルゲンの言い回しで書いてあって、側近の説明から推測するのも面白かったかもしれない。
今回の様にヒントが出されない会話だと難しいですが。

moon dayは気になる事を見付けたので、覚えていたらその内質問します。


校正が終わって、ゆっくり休めます様に。
  • 投稿者: 冬弥
  • 2018年 09月16日 22時05分
[一言]
皆さんの質問(突っ込み?)の奥深さと真摯に答えていらっしゃる美夜様にすごいなあの一言です。
本当にお疲れ様です( ^^) _旦~~
ふぁんブック今から申し込みますね。
[気になる点]
魔物まとめでゴルツェの下位のズィルツェが抜けてます。
ザンツェ→フェルツェ→ズィルツェ→ゴルツェ

ズィルツェは第四部 貴族院の自称図書委員
領地対抗戦の始まり(二年)参照
[一言]
シュティンルークって
シュテルの星と
ルーク(ルージュ)の赤ですか?
それとも城壁のルークですか?
[一言]
作品としては面白かった
タイトルと結びつけたら不満が残ってしまう作品だと思う
ハッピーエンドで泣けるシーンも多いけどその先のトゥルーエンドが読みたいです
貴族院卒業してないから文官コースの意味もなくなるし図書館も本がないから司書とも言えないもやもや感
せっかく綺麗にした街も戦闘が始まって触れられる機会がなかったのでせめて領主会議の様子が見たかった
せっかく上位領地になったので今度はいろいろな領地間交流を中心の話が読みたいです

  • 投稿者: ブロン男爵
  • 2018年 05月02日 19時11分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [32]
↑ページトップへ