感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [900]
読み返しの最中です。

これがレオン様との初対面でしたね、マリーちゃんはやらかしたと思い込んで落ち込みましたけど、レオン様は毅然とした態度のマリーちゃんを見直したと思います。

幼い少女が弟を甘やかさずに注意する、為政者の片鱗を見せたマリーちゃんの事に興味を持った瞬間だったのかも知れませんね。
  • 投稿者: マンボウ
  • 男性
  • 2025年 05月31日 04時41分
 感想ありがとうございます。

 引き続き、読み返してくださりありがとうございます。
 猫かぶり失敗したマリー、懐かしいですね。
 おしとやかな令嬢を好む男性だったら、確かに出会い失敗なんでしょうが、相手はレオンハルトなので、たぶん好印象だったと思います。
 逆に、普通の楚々とした令嬢として挨拶していたら、興味を持たれなかったので、これで正解だったんじゃないかと。
  • ビス
  • 2025年 06月01日 12時57分
久しぶりの読み返し中。

ゲオルクの母親エマさん、かなり不健康で偏食家でしたね。

この物語世界は現実世界とは違って栄養学なんて存在しないでしょうし、部屋に閉じ籠って一日中読書や刺繍をして過ごすというのも深窓の令嬢らしくて相応しいと世間では思われていたのだと思います。

外出するとしても、せいぜい中庭にある庭園を短時間歩き回る程度だったのでしょうね。
  • 投稿者: マンボウ
  • 男性
  • 2025年 05月31日 03時44分
 感想ありがとうございます。
 
 引き続き、読み返してくださってありがとうございます。
 エマさんの不健康な暮らしぶりは、当時の令嬢や夫人と比べると、さほどおかしな事ではなかったので、見逃されてしまったのでしょうね。
 日焼けを気にせず、活発に動き回るローゼマリーの方が異色なんだと思いますw
  • ビス
  • 2025年 06月01日 12時54分
久しぶりの読み返し中ですけど、この時期の王家家族の家庭環境がギクシャクぶりが心配になるレベルでしたね。

腹違いの兄だとは言え交流が希薄だったのは、父様が兄様を自分の後継者に相応しい人物に育てるために余計な関係を持たせないようにしていたのかも知れません。

たぶん当時の父様は兄様が家族を甘やかすような人物にならないように、わざと家族関係が希薄になるように仕向けていたのだと思います。

王国の絶対支配者である国王である父様は、王妃や息子達・娘に対して厳格な支配者としての心構えを叩き込むつもりだったのでしょうね。

………それにしても、当時の弟君のヤンデレっぷりを読んで久しぶりにドン引きしましたよ(苦笑)
  • 投稿者: マンボウ
  • 男性
  • 2025年 05月31日 03時32分
 感想ありがとうございます。
 
 引き続きの読み返しターン、ありがとうございます。
 当初の王家は、ゲーム版ローゼマリーが病むのも仕方がないと思えるくらいに、家族バラバラでしたね。
 父様は家族に興味がなく、後継者である兄様もかなり厳しく育てていたようです。それに、母様は母様でおかしな方向に頑張っていたので、余計に兄様は弟妹との交流を持てなかったんでしょうね。
 ヨハンは今でも酷いシスコンですが、昔を振り返ると、随分マシになったんだなって思いますw
  • ビス
  • 2025年 06月01日 12時51分
久しぶりに読み返しています。

改めて読むと、乙女ゲーム『裏側の世界にようこそ』ってかなりのクソゲーですね。

私だったらどんなにキャラデザインが良くてもコントローラーどころかゲームディスクそのものを投げ捨てる酷さですよ、こんなゲームをプレイするなんて苦痛しかありませんね。
  • 投稿者: マンボウ
  • 男性
  • 2025年 05月31日 03時15分
 感想ありがとうございます。

 読み返していただき、ありがとうございます。
 確かに、かなりのクソゲーですよね。たぶん乙女ゲームのなんたるかを分かっていない人が企画かシナリオを担当してしまったんでしょうねw
 声優さんとかキャラデザとかで頑張っても、取り返しがつかないレベルです。
 
  • ビス
  • 2025年 06月01日 12時46分
ああ〜だめだ。フローラヘイトが止まらないわーーーー。
 感想ありがとうございます。

 フローラは甘やかされて育った娘さんなので、周りに迷惑をかけてしまう事がかなり多いです。
  • ビス
  • 2025年 06月01日 12時42分
「王位継承権がある王女と結婚した相手が国王」は、継承権がある本人が継げないのが謎ではあるものの、まぁ許容範囲なんですけど、その国王が一夫多妻だと、王女以外の妻が産んだ子どもが王位を継いだら本来の王家の血が途絶えるんじゃないかと。。
血筋は気にしない国柄なのかな。
 ご指摘いただき、ありがとうございます。

 古代文明のいくつかの例を参考にして書いていたのですが、浅い知識であり、間違いがあった場合は申し訳ございません。
 王位継承権は女性側にあり、娘から娘へ(もしくは息子へ)受け継がれていくのが基本なので、一夫多妻であっても、元王が生んだ子供以外には継承権がありません。
 もしその元王女が子を持たなかった場合は、同じ母系ラインに含まれる女性に継承権が移るそうです。
  • ビス
  • 2025年 06月01日 12時40分
クラウスがドMなら結構好きなタイプなんじゃないかと…
あ、でもドMは傲慢なのが好きなんじゃなくて痛めつけられるのがいいのか。でも高慢我儘お嬢様にはドSの素質はありそう。
 感想ありがとうございます。

 我が儘お嬢様なら、確かにドSの素質はありそうですねw
 ただクラウスはもう主人をローゼマリーと定めてしまったので、他の人に高圧的な態度をとられた場合、普通に言い返します。
  • ビス
  • 2025年 06月01日 12時05分
お父様とローゼの絡みが大好きなので今回のお父様訪問にもうテンションがうなぎ登りでしたが、こうしてお父様の感傷に触れなんだか涙が出てきました…。
父親としてというよりも最初はただの身内としての利益を見込んで接していたのにそこに興味がわき、次に期待を、そのうちに情を持つようになったお父様の心が変化していく様子が見ていて本当にいい関係性だなぁと思っていました。
お父様にとってのローゼは今までの彼の人生において存在しなかった不可解でありながらも好ましいと感じる特別な人なんだよな…と嚙み締めております。
そう思うとローゼがお父様に対してだけちょっと反抗的なところもかわいらしい。
お父様にはそうした態度をとっても問題ないと無意識に甘えているからこそだと思うとローゼがとてもかわいい。このお二人がセットでとても大好きです!
  • 投稿者: 弘前
  • 2025年 05月28日 12時07分
 感想ありがとうございます。

 私自身もローゼと父様の組み合わせは楽しんで書いておりますので、そう仰っていただけて嬉しいです。
 父様は昔と比べて、随分変わりましたよね。
 当初はローゼに対しても興味以上の感情はなさそうでしたが、交流を経て、ローゼが成長していったように、父様の感情も育っていった気がします。
 あの父様に『寂しい』と感じさせるまで情緒を育てたのですから、ローゼは彼にとって特別な存在なのだと思います。
 もちろん、逆も然り。素直になれませんが、ローゼにとっても父様の存在は大きいです。

 嬉しいお言葉をたくさん、ありがとうございます。引き続き頑張ります!
  • ビス
  • 2025年 05月28日 13時41分
更新お疲れ様です。

おかきの定期購入が慣行される予感がヒシヒシと (^O^;)
きっと無くなりそうになる度に、カラスさんがお使いに行かされるのねw ローゼちゃんの様子を見に行かせるという口実とともに(どっちが口実なのか(苦笑))王都とプレリエ公爵領を往復する事になりそう (´∀`*)
ワインセラーの管理人さんがきっと泣いているでしょうが、レオン様によって国宝級のワインが死守されたとしれば、プレリエ領の方へ感謝の祈りを捧げるでしょう。
例え父様とレオン様によって、幾本かのビンテージワインが飲まれてしまったとしてもw
それにしても父様、味わって飲んではいないけど、味は判っていそうな辺りが何とも・・・(・–・;)ゞ
  • 投稿者: roselyork
  • 2025年 05月28日 06時22分
 感想ありがとうございます。

 おかきの定期購入が現実味を帯びてきましたね。
 買いに行かされるのはいったい、何処のカラスさんなのか…。
 あ、でも確かに、ローゼの様子を見に行く口実にもなるので、それはいいかもしれませんね。

 ワインセラーの管理人の胃は、レオンハルトによって守られましたねw
 最高級の一本以外はガブガブ飲まれてしまいましたが、それは必要な犠牲という事で諦めてもらいましょう。
 水みたいに飲みますが、父様の舌は確かです。ですがおそらく、それもまた兄様的には気に食わないんだと思いますw
  • ビス
  • 2025年 05月28日 12時45分
王女を囮として使うとは…。(゜o゜;
 感想ありがとうございます。

 王女様を囮扱いはかなり不敬ですよね(汗)
  • ビス
  • 2025年 05月28日 12時42分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [900]
↑ページトップへ