感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
更新ありがとうございます!
おかきをぽりぽり食べ進める父様…かわいいかよ…!!orz
流石に露天で買い食いなんかの経験にはローゼに及びませんね。
しょっちゅうお忍びしてくるほどに、その魅力にどっぷり浸かって欲しいものです笑
次回も楽しみにお待ちしてます。
おかきをぽりぽり食べ進める父様…かわいいかよ…!!orz
流石に露天で買い食いなんかの経験にはローゼに及びませんね。
しょっちゅうお忍びしてくるほどに、その魅力にどっぷり浸かって欲しいものです笑
次回も楽しみにお待ちしてます。
エピソード374
感想ありがとうございます。
こちらこそ、温かいお言葉をありがとうございます。
あの父様がポリポリおかきを食べているのかと思うと感慨深いです。人間らしくなったなぁ。
買い食いと旅の経験値はローゼの方が上だと思います。
想像以上に楽しんでそうなので、また時間を作ってひょっこり遊びに来るかもしれませんね。他の家族に怒られるとは思いますがw
次回も引き続き頑張ります!
こちらこそ、温かいお言葉をありがとうございます。
あの父様がポリポリおかきを食べているのかと思うと感慨深いです。人間らしくなったなぁ。
買い食いと旅の経験値はローゼの方が上だと思います。
想像以上に楽しんでそうなので、また時間を作ってひょっこり遊びに来るかもしれませんね。他の家族に怒られるとは思いますがw
次回も引き続き頑張ります!
- ビス
- 2025年 04月16日 17時33分
更新ありがとうございます。
おかき、父様気に入って、定期的に送れってならないか。
送られてきたおかきを片手に兄様にマウントとる図が思い浮かびました(笑)
奴らは私を受け付け窓口扱いだと思ってる!
ってクラウスも笑ってしまう。
アイドルのマネージャーかな?
おかき、父様気に入って、定期的に送れってならないか。
送られてきたおかきを片手に兄様にマウントとる図が思い浮かびました(笑)
奴らは私を受け付け窓口扱いだと思ってる!
ってクラウスも笑ってしまう。
アイドルのマネージャーかな?
エピソード374
感想ありがとうございます。
こちらこそ、いつも温かいお言葉をありがとうございます。
父様はおかきを随分気に入ったようなので、定期的に送らされられる、もしくは誰かが買いに行かされる可能性がありますね。
兄様やヨハンの目の前で見せびらかす父様…すごいやりそうですw
正にアイドルのマネージャーですねw
マリーの護衛として顔が知れ渡っているのは嬉しいんでしょうが、それはそれとして、受付窓口扱いは腹立つのでしょうw
こちらこそ、いつも温かいお言葉をありがとうございます。
父様はおかきを随分気に入ったようなので、定期的に送らされられる、もしくは誰かが買いに行かされる可能性がありますね。
兄様やヨハンの目の前で見せびらかす父様…すごいやりそうですw
正にアイドルのマネージャーですねw
マリーの護衛として顔が知れ渡っているのは嬉しいんでしょうが、それはそれとして、受付窓口扱いは腹立つのでしょうw
- ビス
- 2025年 04月16日 17時32分
更新ありがとうございます。
庶民と対極のお父様が、おかきをポリポリしているところを想像したら微笑ましかったです。
庶民と対極のお父様が、おかきをポリポリしているところを想像したら微笑ましかったです。
エピソード374
感想ありがとうございます。
こちらこそ、いつも温かいお言葉をありがとうございます。
豪華な宮廷料理ばかり食べていた父様ですが、意外と舌は庶民派なのかもしれませんw
こちらこそ、いつも温かいお言葉をありがとうございます。
豪華な宮廷料理ばかり食べていた父様ですが、意外と舌は庶民派なのかもしれませんw
- ビス
- 2025年 04月16日 17時31分
父様ご満悦!美味しいよね。止まらなくなります。
無自覚なマリーちゃんと呆れ顔の父様にヨレヨレのクラウス絵が浮かび笑えてしまいます。
そして、何気に好物などをチャッカリ報告している影?カラス?!(笑)流石です。
無自覚なマリーちゃんと呆れ顔の父様にヨレヨレのクラウス絵が浮かび笑えてしまいます。
そして、何気に好物などをチャッカリ報告している影?カラス?!(笑)流石です。
エピソード374
感想ありがとうございます。
おかき美味しいですよね。父様も気に入ったようです。
領民の愛はマリーの想像以上に大きかったみたいですね。この一瞬だけ、クラウスと父様の気持ちが一つになった気がします。
今後、プレリエ領にお使いに走らされるカラスが見られるかもしれませんw
おかき美味しいですよね。父様も気に入ったようです。
領民の愛はマリーの想像以上に大きかったみたいですね。この一瞬だけ、クラウスと父様の気持ちが一つになった気がします。
今後、プレリエ領にお使いに走らされるカラスが見られるかもしれませんw
- ビス
- 2025年 04月16日 17時31分
おかきを頬張る国王
( '༥'。 )ポリポリ
よし!次はポテチだ(≧∇≦)
お酒のお供に(*^ー゜)b クッ゛
パパ王にはブランデーが似合いそうだが│ᐕ) ⁾⁾
柿ピーとかある??
( '༥'。 )ポリポリ
よし!次はポテチだ(≧∇≦)
お酒のお供に(*^ー゜)b クッ゛
パパ王にはブランデーが似合いそうだが│ᐕ) ⁾⁾
柿ピーとかある??
エピソード374
感想ありがとうございます。
顔文字可愛いwあの父様が頬膨らませているのかと思うと、脳が混乱しますねw
甘いものよりしょっぱいものが好きそうなので、ポテチも気に入るかもです。柿ピーいいですね。バカ高いブランデーのお供にバリボリ食べて欲しいですw
顔文字可愛いwあの父様が頬膨らませているのかと思うと、脳が混乱しますねw
甘いものよりしょっぱいものが好きそうなので、ポテチも気に入るかもです。柿ピーいいですね。バカ高いブランデーのお供にバリボリ食べて欲しいですw
- ビス
- 2025年 04月16日 17時30分
おかき食べてご満悦のお父様 何だよ可愛いじゃん…
受付窓口のクラウスにも春は来るんだろうか…
受付窓口のクラウスにも春は来るんだろうか…
エピソード374
感想ありがとうございます。
人間味の薄かったあの父様が、不器用ながらも娘と交流を持ち、おかきをむさぼっているのかと思うと感慨深いです。
クラウスはまず、自分に好意を向けてくれている女性の存在に気付くところからですねw
人間味の薄かったあの父様が、不器用ながらも娘と交流を持ち、おかきをむさぼっているのかと思うと感慨深いです。
クラウスはまず、自分に好意を向けてくれている女性の存在に気付くところからですねw
- ビス
- 2025年 04月16日 17時29分
更新ありがとうございます。
父様が予想した以上の構想とそれを実現しているマリー様の才能に脱帽。後継者だったら面白い、と思ってるかもですね。
兄様やヨハン殿下も有能ですけど自分と違う発想をする人物は魅力的ですから。
お互いに素直になれない親子が今までで一番仲良くしていて、とても貴重なシーンだなぁ。
父様が予想した以上の構想とそれを実現しているマリー様の才能に脱帽。後継者だったら面白い、と思ってるかもですね。
兄様やヨハン殿下も有能ですけど自分と違う発想をする人物は魅力的ですから。
お互いに素直になれない親子が今までで一番仲良くしていて、とても貴重なシーンだなぁ。
エピソード373
感想ありがとうございます。
こちらこそ、いつも温かいお言葉をありがとうございます。
父様の予想をはるかに上回るマリーの成長っぷりに、珍しくも驚かされていたようです。後継者として育ててみたかったとも考えているかもしれませんね。
マリーが男子だったら、今までにない新しいタイプの王様になった気がするので、父様も興味を持ったのでしょう。
今まで親子らしい触れあいがなかった二人なので、これを機に仲を深められたらいいなと思っております。
こちらこそ、いつも温かいお言葉をありがとうございます。
父様の予想をはるかに上回るマリーの成長っぷりに、珍しくも驚かされていたようです。後継者として育ててみたかったとも考えているかもしれませんね。
マリーが男子だったら、今までにない新しいタイプの王様になった気がするので、父様も興味を持ったのでしょう。
今まで親子らしい触れあいがなかった二人なので、これを機に仲を深められたらいいなと思っております。
- ビス
- 2025年 04月16日 17時28分
更新ありがとうございます。
感想欄の社長と支店長の会話で確かにー!!ってなりました。
力になりたかったのに、マリーちゃん優秀過ぎて、父様肩透かしですか?(笑)
戸惑ってる父様、ウルトラレアですね。
なんやかんや、やりとり見てたら、マリーちゃんは実はパパっ子なんじゃ?と脳が混乱してきました。
感想欄の社長と支店長の会話で確かにー!!ってなりました。
力になりたかったのに、マリーちゃん優秀過ぎて、父様肩透かしですか?(笑)
戸惑ってる父様、ウルトラレアですね。
なんやかんや、やりとり見てたら、マリーちゃんは実はパパっ子なんじゃ?と脳が混乱してきました。
エピソード373
感想ありがとうございます。
こちらこそ、いつも温かいお言葉をありがとうございます。
まさに社長と支店長でしたねw
娘の領地があまりにも発展していたので、釘を刺す意図もあったんでしょうが、力にもなりたかったんでしょうね。
ですが娘はちゃんと領主をやっていたので、出番がなかったようです。
マリーが家族内で塩対応するのは父様だけなので、ある意味特別な気もしますw
こちらこそ、いつも温かいお言葉をありがとうございます。
まさに社長と支店長でしたねw
娘の領地があまりにも発展していたので、釘を刺す意図もあったんでしょうが、力にもなりたかったんでしょうね。
ですが娘はちゃんと領主をやっていたので、出番がなかったようです。
マリーが家族内で塩対応するのは父様だけなので、ある意味特別な気もしますw
- ビス
- 2025年 04月16日 17時28分
更新ありがとうございます。
無自覚に超優秀な手腕を発揮する娘ローゼさん
と、想定外の手腕に若干タジタジ感が出ている父国王
今回はクスリとなる空気感がとても好きでした。
次回更新も楽しみに待っております。
無自覚に超優秀な手腕を発揮する娘ローゼさん
と、想定外の手腕に若干タジタジ感が出ている父国王
今回はクスリとなる空気感がとても好きでした。
次回更新も楽しみに待っております。
エピソード373
感想ありがとうございます。
こちらこそ、温かいお言葉をありがとうございます。
父様もローゼがこれほど育っているとは思っていなかったんでしょうね。領地の発展スピードが速すぎて助言しようと思ったのでしょうが、娘はその事に気付いたうえで既に対策を立てていたみたいです。
次回も引き続き親子の珍道中になりますので、楽しんでいただけたら嬉しいです。
こちらこそ、温かいお言葉をありがとうございます。
父様もローゼがこれほど育っているとは思っていなかったんでしょうね。領地の発展スピードが速すぎて助言しようと思ったのでしょうが、娘はその事に気付いたうえで既に対策を立てていたみたいです。
次回も引き続き親子の珍道中になりますので、楽しんでいただけたら嬉しいです。
- ビス
- 2025年 04月16日 17時27分
更新お疲れ様です。
父様にしてみれば、数年前に詰め込み教育で仕立て上げた女公爵の仕事をローゼちゃんが確り把握して熟している事に、驚きと称賛を新たにしたんでしょうね。
ローゼちゃんは「これ位はちょっと知識があれば熟せる」と思ってるようですが、仮令前世知識があったとしても、実行し熟せるかは当人次第なので、本人は全く意識していませんが王族としても貴族としてもかなり優秀な人材ですよねぇw
娘が思いの外優秀なのを再確認して、安心半分寂しさ半分といった所でしょうか (^-^)
黄、青、白の旗は、そのままプレリエの領旗になりそうですなw
ローゼちゃんは前世では庶民だったから違和感あるかもしれませんが、王族貴族の親子関係はこんな感じが普通かもしれませんね。ローゼちゃんが男の子だったり元々女当主として教育されてきたとかであったならばw
もしかしたら父様には、ローゼちゃんがもっと幼い頃から目を掛けていたら、みたいな後悔もあるのかもしれませんね (o゜▽゜)o☆
父様にしてみれば、数年前に詰め込み教育で仕立て上げた女公爵の仕事をローゼちゃんが確り把握して熟している事に、驚きと称賛を新たにしたんでしょうね。
ローゼちゃんは「これ位はちょっと知識があれば熟せる」と思ってるようですが、仮令前世知識があったとしても、実行し熟せるかは当人次第なので、本人は全く意識していませんが王族としても貴族としてもかなり優秀な人材ですよねぇw
娘が思いの外優秀なのを再確認して、安心半分寂しさ半分といった所でしょうか (^-^)
黄、青、白の旗は、そのままプレリエの領旗になりそうですなw
ローゼちゃんは前世では庶民だったから違和感あるかもしれませんが、王族貴族の親子関係はこんな感じが普通かもしれませんね。ローゼちゃんが男の子だったり元々女当主として教育されてきたとかであったならばw
もしかしたら父様には、ローゼちゃんがもっと幼い頃から目を掛けていたら、みたいな後悔もあるのかもしれませんね (o゜▽゜)o☆
エピソード373
感想ありがとうございます。
ローゼが領主になると決まったのは、三年前くらいですからね。
息子達と違って統治者としての教育なんて殆どしていなかった娘が、まさか、こんなにも立派に領地を治めているとは思いもよらなかったんでしょう。
現代の知識があったとしても、実現出来る人はたぶん限られていると思います。ローゼは自己評価低めなので気付いていませんが、おそらく地頭が良いんでしょうね。
父様はローゼが出来る子なのは知っていたはずですが、ここまでとは思ってなかったようです。親として娘の成長を喜びつつも、この才能を自分の手で育ててみたかったという気持ちもチラッとあるかもしれませんね。
ローゼが領主になると決まったのは、三年前くらいですからね。
息子達と違って統治者としての教育なんて殆どしていなかった娘が、まさか、こんなにも立派に領地を治めているとは思いもよらなかったんでしょう。
現代の知識があったとしても、実現出来る人はたぶん限られていると思います。ローゼは自己評価低めなので気付いていませんが、おそらく地頭が良いんでしょうね。
父様はローゼが出来る子なのは知っていたはずですが、ここまでとは思ってなかったようです。親として娘の成長を喜びつつも、この才能を自分の手で育ててみたかったという気持ちもチラッとあるかもしれませんね。
- ビス
- 2025年 04月09日 17時25分
感想を書く場合はログインしてください。