感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
初期の段階でここまで練られてるのは、読んでて楽しい。
母親はお気に入りのキャラなので、夢幻図書館の管理人でもいいから残ってほしいな。
[気になる点]
恐らく、ランキングから読みにきてる人は文字数とかで展開が進んでるのを期待してるだろうから離れていくのはしょうがない。
[一言]
こういう作品は、なろうではある程度進むまでウケないと思うが、後から指摘されてエタる作品よりもジワジワ人気でていく作品だと思うのでエタらず愉しませてください。
  • 投稿者: 世音
  • 2015年 01月04日 13時20分
[一言]
追記

第 2章 3節 (4) 再戦、コボルトキング (4)
>side ケンセイ・ムラカミ(村上賢誠)
>「ケンセイくん、あの奥にいるの…」
>「お、なんだ佐藤、ボスを見つけたのか?」

なんだろう、佐藤って村上のニックネームかなんかだったりするんでしょうか?
  • 投稿者: -xxx-
  • 2015年 01月04日 12時31分
[気になる点]
第 2章 3節 (5) 再戦、コボルトキング (5)
>突然佐藤が言い出した。
>side ケンセイ・ムラカミ(村上賢誠)

「俺も、俺も本格的に旅に出ようかと思う。タッチャンとは別の方法で魔王討伐を模索してみたい」

この発言が佐藤のか村上のかわかりません


あと佐藤と村上が似た立ち位置のせいか、同一人物のような感じがしてしてしまってます
今のところ、ハッキリした違いが名前くらいしかありませんし
  • 投稿者: -xxx-
  • 2015年 01月04日 12時04分
ごめんなさい。やっと理解できました。
書き間違いです。

初期の名前が佐藤で…村上のほうが正解です。今夜までに直しておきます。

途中で、余りにも名前順で前のほうばかりだったので、変更してたのを忘れていました^^;
  • アーシャ
  • 2015年 01月04日 12時35分
[一言]
設定やアイディアが似るのは、盗作や著作権とは関係無いから気にしなくていい。
  • 投稿者: 軽石
  • 2015年 01月04日 09時56分
[気になる点]
もやしいためさんの 神様のおねがい とスキル構成・設定似すぎですよね。

  • 投稿者: nomiguti
  • 2015年 01月04日 00時10分
今途中まで読んできました。

今表に出しているの似てますね。でもどちらのゲームとかにありがちなシステムだと思います。

ちとネタばれになりますが、私はF.F.ⅨのスキルのCPとダントラ2から、ゲームシステムみたいな設定を考えて創っています。

前に似たような作品で無職転生ってのを教えてもらった時にも思い調べましたが、おんなじようなテーマや設定に気付かずになってしまった時って著作権とか大丈夫だと判断したてますが…

スキル構成も職業の理由も訳があるので、今のところ変える予定はありません。
  • アーシャ
  • 2015年 01月04日 09時26分
[気になる点]
展開が遅い
[一言]
弱いところから成長するまでは、だいたい面白い。
この後、どういう物語が展開するのか、更新は楽しみにしています。
  • 投稿者: サンク
  • 2015年 01月03日 22時42分
[一言]
自分はこの作品好きなので、特に不満は感じてないのですが、一つの例として、ジャパニメーション創世記の「ボトムズ」や「ガンダム」そして「マクロス」もですが有り得ない位緻密で、そんなところ誰も気付かないだろう?と言うほどコアな設定をたっぷり練った上で物語の上の説明では一切触れずにサラッと流していき最後まで本編でそのこだわりを語る事はありませんでした。
見ていた視聴者に想像させ、語り合わせる余地を残しておいたわけです。

たとえばボトムズならパイルバンカーを放つときに足のかかとから対ショック用の杭を出して地面と固定する機体の仕様を利用して主人公が急速反転して見せる特技だとか

ガンダムなら科学的にはモビルアーマー最強なのに、たまたま戦争初期に作業用モビルスーツが活躍した為に世界的なモビルスース偏重主義が生まれた歴史とか

マクロスならアニメのために『ゼントラーディー語』を一から作り出してみたり(同様のことを数十年遅れでした映画『指輪物語』が世界をにぎわせたのは記憶にギリギリ新しいかも?)



まあ長くなりましたが、設定は設定として緻密に定義しておき、ストーリーの補足として必要と感じる部分だけを後追いで解説していくと言うやり方もあると言う話を一応参考に言ってみました。(まあちょっと今更感も有るけど)

ちょっとだけ意識すると構成を早められるかもしれません。
ご指摘ありがとうございます。

確かにガンダムの設定は相当奥が深いですよね。言われてみれば、そういう演出はありですね。
  • アーシャ
  • 2015年 01月04日 09時27分
[一言]
ルーシャ、2歳児にしてははっきり喋りすぎだし思考もちゃんとしすぎなのは天職パワーなのでしょうか……
前世の記憶持ちとかって訳ではないんですよねー?
実際にこんな2歳児いたらちょっと気持ち悪いと思ってしまいます。
[一言]
固有図書館、データベース、夢幻図書館の違いがわかりません

なんなら夢幻図書館を作ったとき、固有図書館とデータベースの二つは統合ってことで消費しちゃっても良かったのではないかと

それとも統合と派生の両方の条件を持ったスキルは作れないのだろうか?
  • 投稿者: -xxx-
  • 2015年 01月03日 11時29分
ん…1回用語説明でも載せますかねぇ。登場人物紹介みたいな感じで。書いていたつもりでしたが、いまいち伝わっていないようなので。ちなみに3つの違いですが、

固有図書館
 "実物"の本を格納する空間
 ⇒実物を取り扱っているので検索や参照に物理的な限界がある

データベース
 脳内に記憶する
 ⇒脳内の演算処理能力を圧迫する。あまりにデータを蓄えすぎると、魔法などの詠唱時間がムッチャ長くなる

夢幻図書館
 "デジタル"のデータを格納する魔法による仮想空間
 ⇒デジタルデータ(数値データ)なので自由に加工や最適化ができ、魔法で作られたものなので物理限界が存在しない


と、こんなところです。
物理限界のところは軽くしか触れていなかったので、気付いていない方も多いかもしれませんからいつ用語説明載せるか迷います。
  • アーシャ
  • 2015年 01月03日 13時07分
[一言]
毎回楽しく読ませていただいてます!

個人の意見として、ここ最近は説明回や心情回が多かったので、話の盛り上がりに欠けてしまったのがランキング低下の原因の一つではないでしょうか。
3章の旅立ちまではランキングなどは伸び悩むんではないかと思います。
素人の意見で参考にならないかもしれませんが、あくまで個人的な意見として書かせていただきました。

主人公が旅立ってどんな活躍をするのかが、非常に楽しみなので、今は予定通りに話を進めて欲しいです!
おそらく作者さんも忙しいのだと思いますが、頑張ってください(^o^)/
応援してます!!

いつもありがとうございます。

なるほど。盛り上がりに欠けていたのは言われてみれば納得です。

再起をテーマの1つとしていたので、その部分の心情を詳しく書いていました。
が、読者としてはその辺はバランスを見ながら少しづつ入れるべきだったのでしょうね。
ただ、そのためにエピソード一杯追加しちゃうとテンポがかなり悪くなると思うので、加減が難しそうです。
  • アーシャ
  • 2015年 01月03日 13時12分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ