感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ハルバートを振り回す6歳児か
護身なら棒術か杖術なんだろうけど
殺傷力の高い武術を貴族令嬢(6歳)に教えるのに周囲は違和感無いのかねw
ハルバートを振り回す6歳児か
護身なら棒術か杖術なんだろうけど
殺傷力の高い武術を貴族令嬢(6歳)に教えるのに周囲は違和感無いのかねw
いつも感想ありがとうございます。
エリザに求められているのは最低限の護身術ではなく戦場に立ったときに敵を討ち取る能力なので、棒術としての動きよりも穂先での攻撃を優先するのには誰も違和感はないようです。
エリザに求められているのは最低限の護身術ではなく戦場に立ったときに敵を討ち取る能力なので、棒術としての動きよりも穂先での攻撃を優先するのには誰も違和感はないようです。
- 関村イムヤ
- 2015年 02月23日 20時21分
[一言]
38話
「むむむ……その、例えば、ネリザ殿がしたい事は何なのだ?」
とありますが、ここでの名前の間違いはクラウディアによるものなのか、誤字なのか…
エリザが訂正してなかったし誤字かな?っと思って報告しときました。
38話
「むむむ……その、例えば、ネリザ殿がしたい事は何なのだ?」
とありますが、ここでの名前の間違いはクラウディアによるものなのか、誤字なのか…
エリザが訂正してなかったし誤字かな?っと思って報告しときました。
誤字を修正しました。
ご指摘ありがとうございました。
ご指摘ありがとうございました。
- 関村イムヤ
- 2015年 02月21日 18時33分
[良い点]
文章自体と状況や、人の心の書き方がとても上手で読んでいるときにストレスを感じない
[一言]
見続けたい!
文章自体と状況や、人の心の書き方がとても上手で読んでいるときにストレスを感じない
[一言]
見続けたい!
[一言]
>クラウディア
脳筋ながら本筋見抜く目は持ってますね
残念な事にそれを言葉として表現する能力低そうですが
「よき領主になる」は目標であっても夢と言うにはちょっと違う
「夢」はかなわないと気づいたとき諦める事は許される、それは『個人的なこと』だから
だが将来領主になる立場の者は「領主である事」を生きている限り諦めて放り出す事は許されるものではない
クラウディアはエリザに「すべてを『公』に費やすのではなく、『私』の部分を持っていないといずれ潰れる」と言いたいのだと推測
>クラウディア
脳筋ながら本筋見抜く目は持ってますね
残念な事にそれを言葉として表現する能力低そうですが
「よき領主になる」は目標であっても夢と言うにはちょっと違う
「夢」はかなわないと気づいたとき諦める事は許される、それは『個人的なこと』だから
だが将来領主になる立場の者は「領主である事」を生きている限り諦めて放り出す事は許されるものではない
クラウディアはエリザに「すべてを『公』に費やすのではなく、『私』の部分を持っていないといずれ潰れる」と言いたいのだと推測
[一言]
欲が大き過ぎて他人には言えない というか
原罪みたいなもんだけどいつか救われてほしい
がんばれエリン殿!
欲が大き過ぎて他人には言えない というか
原罪みたいなもんだけどいつか救われてほしい
がんばれエリン殿!
エリンではなくエリザです、四弦和尚殿。
感想ありがとうございます。
原罪という言葉は敢えて出していませんが、エリザの感じている罪悪感はエリザの原罪に対するものとして書いているので、感想欄にその言葉が書き込まれてとても嬉しく思います。
これからもよろしくお願い致します。
感想ありがとうございます。
原罪という言葉は敢えて出していませんが、エリザの感じている罪悪感はエリザの原罪に対するものとして書いているので、感想欄にその言葉が書き込まれてとても嬉しく思います。
これからもよろしくお願い致します。
- 関村イムヤ
- 2015年 02月21日 18時54分
[気になる点]
主人公一人視点なのに主人公の欲についての描写が少ないんだよね。
主人公が何がしたいのかわからない。
(我儘を通したのはガキ1人の命を救ったところぐらいか?)
せめて紅茶だけは最高級品を飲むとか、花を植えるのが趣味とか、そういうのがあってもいいと思うんだ。
加えてストーリーも大人に翻弄されるような展開なので、
どうにも主人公そっちのけで、話が自動で進んでいく感じがする。
読者としてはただ歴史の年表を眺めてるだけみたいな?気持ちになる。
[一言]
前verのほうが親しみやすかった・・
主人公一人視点なのに主人公の欲についての描写が少ないんだよね。
主人公が何がしたいのかわからない。
(我儘を通したのはガキ1人の命を救ったところぐらいか?)
せめて紅茶だけは最高級品を飲むとか、花を植えるのが趣味とか、そういうのがあってもいいと思うんだ。
加えてストーリーも大人に翻弄されるような展開なので、
どうにも主人公そっちのけで、話が自動で進んでいく感じがする。
読者としてはただ歴史の年表を眺めてるだけみたいな?気持ちになる。
[一言]
前verのほうが親しみやすかった・・
- 投稿者: so_rei_zero
- 23歳~29歳
- 2015年 02月19日 19時29分
ご感想ありがとうございます。
エリザの一人称に関しては、時系列が進むと旧版に近くなっていく予定です。
その時の精神状況が一人称視点には関連すると考えて書いております。現在欲が出ず、淡々としているのはそのためです。
ご意見をアドバイスとして受け止め、近いうちにこの事に関するエピソードを入れさせて頂きます。
エリザの一人称に関しては、時系列が進むと旧版に近くなっていく予定です。
その時の精神状況が一人称視点には関連すると考えて書いております。現在欲が出ず、淡々としているのはそのためです。
ご意見をアドバイスとして受け止め、近いうちにこの事に関するエピソードを入れさせて頂きます。
- 関村イムヤ
- 2015年 02月19日 21時15分
[一言]
誤字報告
私と前領主を、同一視するのは辞めて貰おうか
↓
私と前領主を、同一視するのは止めて貰おうか
だと思います
誤字報告
私と前領主を、同一視するのは辞めて貰おうか
↓
私と前領主を、同一視するのは止めて貰おうか
だと思います
コメントありがとうございます。
ご指摘頂いたところをひらがなに直しました。
ご指摘頂いたところをひらがなに直しました。
- 関村イムヤ
- 2015年 02月19日 21時06分
[一言]
>領主様と領軍の皆様方に魔物【胎児】の御礼
さすがにこの誤字はインパクトが凄い
>この女二人の許し乞いをお許し下さいませ
この台詞って名主の台詞じゃなくて名主の娘の台詞ですよね?
名主の台詞なら「この女二人の」でもいいと思うのですが、名主の娘の台詞なら「我ら二人の」のとしたほうがいいように思いますがいかがでしょう?
>領主様と領軍の皆様方に魔物【胎児】の御礼
さすがにこの誤字はインパクトが凄い
>この女二人の許し乞いをお許し下さいませ
この台詞って名主の台詞じゃなくて名主の娘の台詞ですよね?
名主の台詞なら「この女二人の」でもいいと思うのですが、名主の娘の台詞なら「我ら二人の」のとしたほうがいいように思いますがいかがでしょう?
コメントありがとうございます。
ご指摘頂いた誤字を修正しました。
村人の女性のコメントについては、我等、という畏まった呼び方が出来る程女性に教養がないのでこれでいいかな…と思っています。
ご指摘頂いた誤字を修正しました。
村人の女性のコメントについては、我等、という畏まった呼び方が出来る程女性に教養がないのでこれでいいかな…と思っています。
- 関村イムヤ
- 2015年 02月18日 01時03分
[一言]
ダークで疑心暗鬼に満ち満ちたお話、良いですね。好みです。
二稿しか読んでないので比較は出来ませんが、主人公や読者の胸を抉る、印象的な描写が多く、引き込まれます。
個人的には、その場の湿度のようなものを感じる描写に重点が置かれているのがとても良い。
一人称なので、記載がない事項=エリザの興味や知識がない事項、ということでしょうから、描写が偏る、容姿が詳しく出ないなども当たり前かなと思いますし。エリザの関心が外に向いていけば、各人の外見や性格なども浮き彫りになってくるのかなと、勝手に予想しています。
このまま疑心暗鬼感を味わいたいので、極力他者視点はなければいいなぁ…と思っています。
いつかエリザが自己を受け入れ、その心が救済されますように。
少々疑問なのがクラウディアさんの年齢設定。このシビアな世界で日々を生きる、貴族であり武人のクラウディアさん(20)って…、ちょっと日常生活ポンコツ過ぎやしませんか…(笑)
せめて(16)とか…(笑)
ダークで疑心暗鬼に満ち満ちたお話、良いですね。好みです。
二稿しか読んでないので比較は出来ませんが、主人公や読者の胸を抉る、印象的な描写が多く、引き込まれます。
個人的には、その場の湿度のようなものを感じる描写に重点が置かれているのがとても良い。
一人称なので、記載がない事項=エリザの興味や知識がない事項、ということでしょうから、描写が偏る、容姿が詳しく出ないなども当たり前かなと思いますし。エリザの関心が外に向いていけば、各人の外見や性格なども浮き彫りになってくるのかなと、勝手に予想しています。
このまま疑心暗鬼感を味わいたいので、極力他者視点はなければいいなぁ…と思っています。
いつかエリザが自己を受け入れ、その心が救済されますように。
少々疑問なのがクラウディアさんの年齢設定。このシビアな世界で日々を生きる、貴族であり武人のクラウディアさん(20)って…、ちょっと日常生活ポンコツ過ぎやしませんか…(笑)
せめて(16)とか…(笑)
感想のコメントどうもありがとうございます。
楽しんで頂けているようで何よりです。
クラウディアの年齢はエリザの10上という設定なので丁度16歳になります。
20云々というのは、二十歳までに騎士団に入れなければ武人としての道を諦めろという話ですね。
それでもだいぶ貴族の令嬢としてはポンコツではありますが……。
この話の肝となる疑心暗鬼感をしっかり読み取って下さっているのが物凄く嬉しいです。
これからも頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
楽しんで頂けているようで何よりです。
クラウディアの年齢はエリザの10上という設定なので丁度16歳になります。
20云々というのは、二十歳までに騎士団に入れなければ武人としての道を諦めろという話ですね。
それでもだいぶ貴族の令嬢としてはポンコツではありますが……。
この話の肝となる疑心暗鬼感をしっかり読み取って下さっているのが物凄く嬉しいです。
これからも頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
- 関村イムヤ
- 2015年 02月17日 02時06分
― 感想を書く ―