感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [698]
リャオの気持ちが伝わったのだが、国を私物化しているのはユーリではなくリャオや死んだ魔女たちの方だと改めて理解しました。リャオのお父さんもそれを理解していたからユーリの作戦にも乗ったわけで、息子のリャオがそれをユーリへの信奉だと受け取っていたのは残念でしょうね。
  • 投稿者: 山本山
  • 2025年 06月05日 21時47分
リャオの気持ちはよく分かる話だったけど、感情論を補強する材料しかない話だった。ガートルートに指揮を任せるところなんて、まさにリャオの人生を象徴する愚行だと思う。
流れで勝ち組に入って負けの経験がなく、与えられた武器を使うことばかりしてたから他人に手の内を明かすのに全く疑問を持ってない。
  • 投稿者: よしゆき
  • 男性
  • 2025年 06月05日 20時41分
最後の「まあ、いいでしょう。ちょっと考えてみましょうか」
何考えるんでしょうね
やべー事考えてもおかしくないんだが
素直に囚われのお姫様役やり続けるタマじゃなさげなんだが
  • 投稿者: ひな
  • 2025年 06月05日 19時46分
嘘という冗談、かな。
王都には妹の方を埋めてあるんだろうな

それとも、三つ目は産まれる予定だった弟か妹の分なのか。
> 槍などのような武器や、
うまく言語化できないんですが、やや迂遠というか、必要以上にボカした表現に見えました。
多分「など」も「ような」も例示の意味を持つので、武器の一例の例、みたいに感じるのかと。

> ここまで世間擦れしてしまって
「世間擦れ」は洗濯物の色移りのような望ましくないタイプの染まり方で、ズル賢いというイメージがします。直前に「謙虚」とあるので、ちょっとチグハグな印象を受けました。ただ代案があるかというと、世間慣れ、世俗(俗世)に染まる、庶民的、低姿勢……どれもピンと来ないんですよね……。いっそのこと直前の「謙虚」をこちらに持ってきて、直前の文の方を組み直した方が収まりが良いかもしれません。(何様かと)
  • 投稿者: 市村
  • 2025年 05月17日 14時08分
王子失恋か
人生経験積んでるな
  • 投稿者: musimusi
  • 2025年 05月17日 10時12分
アーくん「馬にはイヤな思い出しか無い」
  • 投稿者: あき
  • 2025年 05月16日 17時10分
お墓での会話でちょっと涙出た
確かにアーディルのその後の活躍が述べられる中で、この国のその後が間接的に描かれるのも面白いかも。
  • 投稿者: 山本山
  • 2025年 05月16日 12時39分
アーディル皇太子マジかっこいいな。たぶんシェールの助命嘆願もしたいから残るんだろうけど。もう彼が次期主人公でいいんじゃないか?
  • 投稿者: よしゆき
  • 男性
  • 2025年 05月15日 18時47分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [698]
↑ページトップへ