感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [35]
[気になる点]
>「誰が喋っていいと許可しました?」
>「えっ!?ちょっ、理不尽過ぎん!?」ーー

ーーこの流れを使って頂けた様で何よりです(笑)。

でも、実際に許可を出してないんだよな~w。
[一言]
>出てきた老人は、領主ヤンとは似ても似つかわないほど優しい空気を纏った老人であった
>「ランは背格好が似ているって言ってたけどーー」ーー

ーー実はランの情報が正しくて、この老人は成り済ましだったりしてw。

おいおい、このコデンとやらは馬鹿なのか。領主の襲撃の件や反乱軍の内情の話を仄めかし、その事に関して皇帝の慈悲を乞う願いを伝える為に、国の第一皇女であるマリアンヌ様に哀願しているのかw。しかも、事もあろうにこの無礼者は、皇女であるマリアンヌ様を使い走りさせようとしている事に気付いているのだろうかw。せめてお願いを聞いてもらうなら、それなりの態度と行動で示さないとね。

上下関係がある者同士で、下の者が何の見返りもなく上の者にお願いしても聞いてくれるわけない。下の者が上の者に願い出る時に重要な事は、上の者をいかに『喜ばせられる行動が取れる』か。もしくは、上の者が『期待するモノを献上する事が出来る』かだ。それが成せないと、いちいち配慮したり、気持ちなんか汲んでくれないよ。

また、このコデンの進言は、この地の統治を(嫌がらせで)領主ヤンに任せている皇帝に対して、遠回しに非難している事になっていると思うんだけど、此奴は気付いているのだろうかw。
たゆたゆさん、感想ありがとうございます(^○^)♪

いえいえ、こちらこそネタ提供ありがとうございますw
まぁカーナは最初から許可は出していませんが、リックス的にはものを頼まれた時点で許可ありと考えたので、そこはカーナには許してもらいたいものですねw


たゆたゆさん…面白い事を考えますね(T_T)ええ、実におもしろい…そして私好みだ。私が意味なくこの文章を書いていたら採用するレベルです、ええw
でもね、シャルドネの手紙にはこの背格好の事が書いてなかった。。これが今後どういう意味があるのか、分かっていきますよ( ̄ー ̄)

やはりたゆたゆさんもそこに目を付けましたかwカーナとは違うね!←これの意味は次回分かりますよ~( ^ω^ )まぁ個人的には皇族にものを頼むときは、これ以上ないほど「へりくだって」言うのが正解だと思います。それこそたゆたゆさんが仰っている献上する物があると尚良し!って感じでしょうねw

彼という人間…それをマリアンヌはどう見ているのか、次回分かるので楽しみにしておいてくださいね♪

因みにここだけの話、次回のアップは今日の深夜にアップする予定だったりします( ´艸`)wさぁ~て、今から前書きと後書きの文章を考えないとなw
[一言]
>「無理、ここに座るとか、きもい」ーー

ーーマリアンヌ様が、ここで愚痴るだけで終わるのが意外に感じるわ。何と言うか、カラス達に「そこで四つん這いになって我の椅子になれ」て無茶苦茶な命令でも下すのかと思ったからw。

>「今は喋っていいんですよね?いいんですよね!?って事で俺はこう口にしよう、りょ~~かい!ボス!!」ーー

ーーリックスは、軽口叩きたくてしょうがないのが本当に良く分かるなw。でも、事が終わってから、カーナが「誰が喋って良いと言った?。ブチ殺しますよ!(怒)」とリックスに言って、リックスが「ふぁっ!」とかなったら笑ってしまいそうだわw。
たゆたゆさん、感想ありがとうございます(^○^)!

それどっかで聞いたことがあるな~(゜ペ)?って思ってたら思い出した!オーバーロードの第2期でアインズ様がやってたねw
でもそれぐらいのシーンは確かに作者としてもやって欲しい所ですね…何か考えようかなw


そんな事を言われたら、追加したくなっちゃうじゃないですか~w(・∀・)ニヤニヤ
[良い点]
相変わらず、微妙に噛み合っている様で噛み合ってない(主にカーナ)会話しているね~w。でも、マリアンヌ様は、カーナの抜けている所を上手く合わせたり、時に適当に流して対応しているよねw。この匙加減が絶妙に感じるww。

>「実に殴りやすそうなサンドバックですね」
そんな爽やかな顔で自信満々に言われてもさ。ーー

ーーマリアンヌ様は、カーナにポアの人柄の全体像や、表面上では捉えにくい隠れた部分も含めてどう感じたのかを確認しているのに、この清々しい程の戦闘狂的思考に草生えるw。
[気になる点]
>私のアップが遅いからたゆたゆさん忘れちゃってるだけかって思ったwーー

ーーあれ~…、この話の展開、完全に記憶からデリートされてたわw。そう言えば、そんな事があったね~w。んっ!。もしかして、この流れだと毎日更新のフラグかな(期待)ww。
[一言]
>【ポアは、反乱軍のリーダーと作戦を練り直したり】←これに関しては疑問を持たざるおえないよー

ーー言えない…。この【】部分は、強引に結論である『マリアンヌの狙いは、反乱軍と内通者を意図的に動かざるを得なくする状況を作り上げる事』へと繋げる為に、無理矢理うっちゃりで書いちゃったなんて……。←言っちゃってる(笑)。

でも、ポアは、もしかしたら本当は実力者で、才能と能力を演技で隠しているのでは?といった事を頭に過ったんですよ~w。

ポアは、実は相手を欺く為に頭が悪い様に見せ掛けているのではないか。また、マリアンヌ様に物申す気概や、村人への気配りと人望の厚さ。何よりそこからくる統率力。これらを見るに、何となく才能が見え隠れしている気がするんだよね~w。ちょっと深読み~(いつもの事w)
たゆたゆさん、感想ありがとうございます(^。^)♪

ありがとうございますwこの匙加減を書くのも慣れてきたものですよww

その通り♪マリアンヌはカーナの神がかり的な直感でどう感じたのかっていう感想を聞きたかったんですが(ウィノは信用できません。理由は勘です ← こういうのw)でも帰ってきたのは神がかり直感でもなく、かといってウィノやたゆたゆさんのような考察でもない、殴りやすいかどうか…ですからねwその時のマリアンヌの表情は言語化出来ないぐらいです(;^ω^)


毎日更新…だ、と(゜Д゜;)それは、ほら!あの、、小説の質の担保が暴落で損失で保てないから(;'∀')汗汗汗
でも、前回のたゆたゆさんの感想で「ちょっと早めなきゃなぁ」って思ったの(><)ここで一句。【いつまでも、あると思うな、読者数……字余り】とりあえず今日の深夜は頑張るぞ!(゜Д゜)ノ


『マリアンヌの狙いは、反乱軍と内通者を意図的に動かざるを得なくする状況を作り上げる事』 ← ホホ~~(゜-゜)なるほど、なるほどwこれ以上は言わないですが…いつものたゆたゆさんが帰って来やがったww

なるほど、、内通者みたいに演技、、ですか。。
これは…ボアに関しては私、言わない方がよかったな~(-_-メ)反省
どうしてもたゆたゆさんと喋っていると、ついヒントを言ってしまうクセが…いや、悪癖がwwたゆたゆさんの楽しみを奪ってしまうので治さねば(。-`ω-)猛省
[良い点]
気に入らない事があれば感情的になるマリアンヌ様。
ああ~、いつものマリアンヌ様だわ(笑)。でも、我慢を覚えた事で、初期の頃よりも十分成長しているよねww。
[気になる点]
マリアンヌ様は、ポアの姿形を観察して、どこに当たりをつけて反乱軍の副リーダーだと結論付けたのか…。村人を率いているとしても、『村長』は世襲制の様だし…。う~む……。

前話でカイルは、村人の首を絞めている最中に、マリアンヌ様が「殺すな」と命令しても、マリアンヌ様の顔を一瞥するだけで手を離さなかった。だけど、今回は「離せ」とピシッ!と厳かに命令されて首絞めを止めたよね。これをみるに、カイルはどこまでやればマリアンヌ様が機嫌を損ねるのか試している様にみえる。カイル自身の欲望をどれだけ出しても大丈夫か、あるいは命令違反の危険ラインを探っているんじゃないのかな。
[一言]
>その中に”正義”と”味方かも?”というスパイスが追加された。今、どういうふうに我の印象は変化したのかな?そしてあの生首を見て何を思うのか…。ーー

ーー普通なら、村人に迷惑を掛けていた山賊の三猿を退治してくれた事は、村人にとって大変有難い事であるし、今まで何もせずに圧制ばかり敷いていた領主ヤンより民を慮ってくれる存在なのかも…、と認識を少し変えるかもしれない。だが、ここでポアが反乱軍の副リーダーであるなら話は変わってくる………

>「賊は我が国の民を苦しめた、我が庭の平穏を乱した、故に極刑とした。死をもって償う、斬首は自然な流れだ」ーー

ーーこのマリアンヌの【『我が国』の『民』を苦しめた、我が庭の『平穏を乱した』、故に『極刑』とした】と言う言葉の含みとして……

『我が国(我のプルート)』と『民(所有物)』の『平穏を乱した(損害を与えて怒りを齎した)』と捉える事が出来る。

これは、遠回しに『(どんな理由があろうとも)我が国、あるいは我に敵対した時点で極刑だ』と言っているに等しい。これにより、ポアの心には『味方かもしれない…、だけど自分達の行動を知られれば最大の脅威と成り得る』といった動揺が生じ、更には疑心暗鬼に陥る。この流れから、マリアンヌの言葉は、間接的に反乱軍の行動に楔を打った形となる。

これを踏まえると、ポアが反乱軍の副リーダーであるならば、ポアは、反乱軍のリーダーと作戦を練り直したり、内通者と接触を試みようとする可能性が出てくる。つまり、マリアンヌの狙いは、反乱軍と内通者を意図的に動かざるを得なくする状況を作り上げる事にある。これから、ポアの動きを密かに偵察すると共に、ヤンの館の人の動きを観察する事で、何かしら見えてくるものがあると言うわけだ。

といった感じで考察してみたけれど、これが限界です(笑)。
たゆたゆさん、感想ありがとうございます(∩´∀`)∩♪

成長…したのかなw
まぁ当初よりはって思わない事もないですなw


たゆたゆさんどうしたんですか!?そんな所に疑問を持つなんてあなたらしくない(><)!……って、感想を見た瞬間は思ったんだけど、冷静に考えると私のアップが遅いからたゆたゆさん忘れちゃってるだけかって思ったw
え~と、ですね( 一一)
マリアンヌの策って何時から始まりました?ここに来た時?いいえいいえ、3か月以上前です。そう、まずマリアンヌはこの地に対して、ある意味内通者を放ってますよね?3人のカラス。そして、その3人から反乱軍と接触できたという手紙をマリアンヌは受け取っている…。なら、もう答えは分かりますよね?( ^ω^ )

カイルはもう何回もこういった場面にいるので、マリアンヌの境界線は把握していますよwだから危険ラインは絶対に超えないようにしています…が、今回に関しては暑くてイライラしていた事で(もうちょっとぐらい楽しんでもいいじゃん)っていう感情と、ボアが急に来たことで手を離すのを忘れちゃったのが原因ですねw


たゆたゆさんほぼ正解!(≧◇≦)そしてプラスするなら「君は面白いね。魚、魚か…フフフ、いやはや魚とは。それは我から”お前たち”へのプレゼントだよ」お前じゃなくてお前たち。これかなw【たち】って誰に対してだろうねww

ポアの心には『味方かもしれない…、だけど自分達の行動を知られれば最大の脅威と成り得る』これもほとんど正解ですwマリアンヌを敵にしたらどうなるか…それを遠まわしに暗示しています。
ただ…【ポアは、反乱軍のリーダーと作戦を練り直したり】←これに関しては疑問を持たざるおえないよ(..)

たゆたゆさんは今回のボアの発言や行動を見てどう思いました? 
反乱軍の副リーダーたる資質を少しでも感じましたか??
村の優しいお兄ちゃんのような男ではあると思います。
でもたゆたゆさんが反乱軍のリーダーだとして、ボアのような男と一緒に作戦を練りますか?内通者の存在をこんな人間に教えますか??

まぁそれらについては、徐々に明かされていくので楽しみにしていてくださいね♪因みに次回は3~5ページぐらいなので今週アップする予定です(^v^)v…たぶん大雨で仕事が延期されそうだからねww
[良い点]
な、なんだって~~っ!!。
あのマリアンヌ様が、ぞんざいな言葉を投げ掛けられても、涼しげな顔で対応しているだと!。この御方…。やはり、成長しておられる!。

と思ったけど、言葉遊びの傍らで領民から情報を引き出そうとしていたのねw。
[気になる点]
そろそろカイルの怒りが、リミットブレイクしそうだな~(笑)。
マリアンヌ様~、しっかり部下のヘイト管理をしないと、いつか足を掬われるよ~w。反抗的な者には、定期的に守護冥土カーナに教育(躾)を施して貰わないと!。
[一言]
この地の人間は、教養が無いのかな。これは大国の王族に対する態度ではないな。そもそも、身分が超重要視される絶対君主制を敷いた社会なのに、一般人と同じ言動を取っている時点で不敬であるし、下手すれば殺されてもおかしくないのにね。

まぁ、大国の王族が来た時点で、普通なら王族に不満が出ない様に持て成さなければいけないし、それで利益にもならない労力を考えれば、よっぽどの信者でない限り唯々迷惑だと思われても仕方ない。何より、領民に何の手も差し伸べてくれないから余計にね。

それでも、王族であるマリアンヌ様に出会い頭で文句を垂れ流し、剰えぞんざいな態度で接する。プルートの社会秩序で考えれば、この王族を軽んずる不敬な言動を赦せば、国家の在り方の否定に繋がる。だからこそ、この領民達の言動は、赦されないし、万死に値する。

これに対して、様子見しているマリアンヌ様だけど、ここで殺すと今取り組んでいる問題の解決に支障が出ると読んでいる事から、カイルの暴力で手打ちにするつもりなのかな。でも、一連の流れから、マリアンヌ様を崇めるカーナが、よく殺意を抑えたものだわw。
たゆたゆさん、感想ありがとうございます(≧◇≦)♪

『領民から情報を引き出そうとしていた』…ですか。。
たゆたゆさん、残念ながらマリアンヌの真意は別の所にあるのです(*_*;
ヒントとしてはマリアンヌが今回のお話の中で「いや、そもそも最初から飽きていたわけだから、飽きたという過去は楽しかったみたいな表現自体が的外れなのだが。。」←これですね(^^)
マリアンヌが情報収集をする為にこの場にいるとするのなら、情報とは力だと知っているマリアンヌ、”最初から飽きてた”なんて表現は使わないと思うのですね(^ω^)彼女の目的の一端は次回明らかになりますよ♪


正直、今回のカイルの態度は書いていて超~悩んだんですよね(´・_・`)
カイルって短絡的な性格はしていますが、何気にここまで生き残っているぐらい頭は悪くないんですね(余談ですが一番頭が悪いのはリックスですw)で、そんな人間があの態度するかな?って…(-_-メ)でもその時、ふと思ったのです。クソ暑い中、ローブは無いと言っても暑苦しい仮面を付けさせられていたら、カイルもああいう態度になるんじゃないかな?ってwそれで今回みたいな感じにしたのですよ( ´艸`)w

大丈夫ですよ♪今回の章が終わった時、全てのカラスが心からマリアンヌに恐怖……崇めるはずですからw
そしてその時に分かります。本当に頭がイカレているは誰なのか。大量殺人者のカラスたち?それとも戦闘狂のカーナ?それとも……ww


こういう村人たちの態度をしっかり御せないのも、領主ヤンという人間がいかに今まで”何もしてこなかった”かという事なのですね(^^♪


おいたをする悪い村人たちに少し躾ける程度はよくても、それ以上、間違っても殺してはいけない。←これをカーナは強く言われています、そしてもう1つ彼女は言われている事があります。それは次回明かされますよ(^^)v
【次回!カーナ走る!】こうご期待ww

PS.たゆたゆさん、素晴らしい!!というか怖いww
「まぁ、大国の王族が来た時点で、普通なら王族に不満が出ない様に持て成さなければいけないし、それで利益にもならない労力を考えれば、よっぽどの信者でない限り唯々迷惑だと思われても仕方ない。何より、領民に何の手も差し伸べてくれないから余計にね。」
↑これ、マリアンヌが館を出発する時に考えた思考と全く同じですwwで、ここからが問題なんですけど…じゃあ”何でマリアンヌはあんな失礼な村人たちと会話しながらも、まだこの場にいるんでしょうね??”
次回、あの移動編の伏線が少しだけ回収されますwなぜ私があれだけ長く移動編を書いていたか…。楽しみにしておいてくださいね♪
[気になる点]
>その髪色を一番輝かせる黒が好き、白は銀色を輝かせない。その人間が大好きだったマリアンヌ。彼女を象徴するその銀髪を汚す白をマリアンヌは無意識に嫌いに…。ーー

ーー前回の考察の件でヒントから……
なるほど~。単純にマリアンヌ様は、ママンであるリーシャの事が大好き過ぎて、彼女の美しく映える銀色の髪の魅力を打ち消す『白』の鮮やかさが気に入らないだけなんだね。どうやら深く考え過ぎていた様ですわ(デ○ウル○ス感)www。
[一言]
>しかし、やらねばならぬ事もあるーー

あの我が儘なマリアンヌ様から、この様な言葉が出てくるなんて……、何か少し成長したみたいで感動しちゃう~ww。

>「お前にはソウスたちが【愉快】に見えていたのか?」
>「はい、非常に【不愉快】に見えました」ーー

ーー普通に捉えると、本来カーナが発する言葉は『ソウス兵士長と【不】愉快な仲間』だろうね。
そんな中、この『愉快』の意味は、単に頭がお目出度いという嫌みが含まれているのだろう。また、カーナが意図して本心と口から発した言葉を逆にしたのは、純粋な嫌悪と心からの侮蔑をより強調する形で、その想いを皮肉として発露したかったからだと思う。
たゆたゆさん、感想ありがとうございます(^o^)丿

いやいや、もちろんたゆたゆさんの仰ってた「黒は全てを呑み込む」っていうのは大正解ですよw
マリアンヌのリーシャへ対する気持ちは本物語ではほとんど語られないと思うので、裏設定的な感じなんですけどねw


”成長”? たゆたゆさん…成長ではなく”我慢”ですよw内通者が思ったよりも手ごわかったせいで、今のマリアンヌは我慢するしかないのですよ(;'∀')……あれ?今まで出来なかった我慢を覚えたという事は、それは成長では?いや、しかしこれは一時的な我慢であって成長と捉えるのは、、でも成長をする前に我慢と考えれば……たゆたゆさん、これは【鶏が先か卵が先】か…つまり哲学の問題だったんですね(。・`ω-)!

たゆたゆさん、ほとんど正解ですよwよく分かりましたねw
因みにその真意が分かったからこそ(普通に言うのではなく、皮肉を織り交ぜた言い方にしたからこそ)、マリアンヌは自分好みな回答であったこともあって「お前、今日一で面白いな」ってカーナを褒めたわけです(^^)
[気になる点]
>>「ーー正義感を振りかざしているーーしかも白は他の色を混ぜるとすぐに染まって消えていく、つまり自己というものが無いのだよーー」ーー

ーーマリアンヌの言う『黒』とは、全てを呑み込み、何者にも染められない至高の色という事。

>>「我の銀の髪に白は映えない、黒という色があるからこそ我という至宝の銀髪がより一層と輝く」

ーー『白』を正義とするなら、マリアンヌの白に近い『銀』の淡く映えた髪は、『純白』という潔癖さを潜在的に汚すものである。そして、それは他者の正義を蹂躙し、支配するという意味に置き換えられる。また、自身のきめ細かで『色白』な肌は、マリアンヌこそが正義である事を人々に自覚させる。更に深堀りすると、外側の黒いドレスで内側の白肌を内包し、そこを銀髪で照らす姿は、『黒で白を覆う』という形から、何人にも染められず、おいそれと触れる事すら叶わず、全てを支配する事を意味する。それは、自らを絶対不可侵の存在であると啓示している事と同義だ。つまり、マリアンヌは、色で自分自身を『超越者(神)』である、と暗に示した事が推察できる。

ーーと言う感じに愚考してみましたが、どうでしょうか(笑)。
[一言]
>>「ーーお前って花に対して結構な見識があるんだな」
>>「メイドとしては基本的な教養です」
>>「ーー意外な特技だな。誇っていいレベルの知識量だ」
>>「お褒めの言葉、ありがとうございます。マリアンヌ様」
>>「因みにこの花の名前は?」
>>「知りません」

ーーこれがコメディ作品なら、ここで『ズコーーーーーッ!!』て、ずっ転ける展開だろうねwww。

>>「ーーきっとすべての村でマリアンヌ様がこられた事を賛美している住人達がいっぱいのはずです!」ーー

ーーいや~、賛美じゃなくて怨嗟と思うんだけど~w。前置きから予想して、次回当たりから『(血)祭りだ、ワッショイ!』かな(笑)。
たゆたゆさん、感想ありがとうございます(*^▽^*)♪

いやいや!愚考ってレベルじゃないぐらい深い考察でしょ(゜Д゜;)!
思わずオーバーロードという作品のアインズ様がデミウルゴスに対して

「う、うむ、その通りだよ。よく分かったな、流石はデミウルゴスだ(。-`ω-)」

って言っているアインズ様の気持ちが分かっちゃいましたよ(笑)「アインズ様ってこんな気持ちだったんだ…( = =) トオイメ」

で、考察の文は正直に言うと、私の想像を超えている所やピタッと正解している所、色々ありましたけど、、

『マリアンヌの言う『黒』とは、全てを呑み込み、何者にも染められない至高の色という事』←これは100点ですねwそしてそこから先は「なるほど…(。-`ω-)」って感想見ながら終始言ってたw

本当は今から言う事は小説内で書く気は今の所無かったけど、、ここまで深堀して考察していただいたたゆたゆさんには教えてもいいかもしれませんねw

実はマリアンヌのあの『我の銀の髪に白は映えない、黒という色があるからこそ我という至宝の銀髪がより一層と輝く』発言って、私の小説内である意味が隠されているんですね。でもそれはとてもセンチメンタルな理由で、もちろん『超越者(神)』って意味もあるんだけど、センチメンタルな理由の方は、たゆたゆさんが聞いたらビックリするかもしれません。そんなキャラなの!?ってw
ヒントとしてはマリアンヌはこの小説内で
【自身の髪色を非常に大切にしている節があるでしょ?】
なぜだと思いますか?もちろん誰も持っていない自分だけの色っていう唯一性からくる超越者(神)もあるけど、、もう1人居ましたよね?この髪色の人間が、過去に1人(^^)

その髪色を一番輝かせる黒が好き、白は銀色を輝かせない。その人間が大好きだったマリアンヌ。彼女を象徴するその銀髪を汚す白をマリアンヌは無意識に嫌いに…。
ここからの考察はたゆたゆさん、バトンタッチでぇす♪タッチ☆(((( -_-)∧( ̄□ ̄;)え?え?



マリアンヌは知らないけど、読んでいる読者の方々にはカーナが午前中にゴーツに直接聞いていたのを知っている。
そこからくる笑いを届けたかったのですw

たゆたゆさん、怨嗟…だけかな~?もちろん、何もしてくれなかった皇族なんてクソくらえ!って思っている人間もめっちゃいるでしょうけどw
だって村人たちは見ているんですよ、自分たちの最大の敵である領主をタコ殴りにしているマリアンヌの姿を…。あれを見て様々な感情が村人たちの中に生まれてもおかしくはないのです(*^^*)まぁもちろんその中には血の祭りも…w
[気になる点]
>>「領主のヤンが完全にその辺りを放棄してますので、所有権は…ーー宙に浮いている状態ですね」

ーープルートは絶対君主主義だから、最終的な所有権は、君主である皇帝のものじゃないのかな…。
[一言]
>>プルートへの上納金は高いですし…そう考えるとちょっとヤンが気の毒ですねーー

ーーあれれ~。いつもマリアンヌ様第一主義であるカーナが、珍しく他人の事を慮っているな~。

あと、サンティエールは、こんな辺境の地なのに重税を課されている時点で、皇帝から物凄い嫌がらせをされているよねww。流刑の地だからかもしれないけどww。

>>「やってみると結構違うと【コロナさん】も言ってました」
>>「因みに【コロナさん】調べのこの資料によるとーー」
>>「って【コロナさん】がさっき言ってました」

____人人人人人人人人人人人人人人人人人人___
>>カーナ、コロナさんを好き過ぎ問題!!<<
ーーY^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Yーー
たゆたゆさん、感想ありがとうございます(^◇^)ノ♪

ホンマやね…(;''∀'')確かに言われてみればたゆたゆさんの言う通りです。
所有権という意味なら皇帝だし、マリアンヌですね…。考えるに『所有権』っていう言葉がよくないんですよ。。最終的な所有権は皇族だから(T_T)
ちょっとカーナの発言を変更して、皇帝から与えられている『支配権』を放棄しているからみたいな感じに変更した方が良いですね。指摘サンキューでぇす♪


それだけサンティエールって街が悲惨な状態なんですよwマリアンヌ第一主義でも憐れむほどに…。

皇帝に嫌われ、最終的に行き着く執着地点がここサンティエールです(つ_<)次回、もっと悲惨な現実が明かされますよw

いやいや!カーナはそこまでコロナの事を好きじゃないですよ(;´▽`A``自分が嫌われているのは何となく分かってますし( ;∀;)
カーナの場合、メイド業に関しては自信が無いからああいう、シグレ&コロナが言ってたみたいな言い方をするんです('_')
たゆたゆさんも実際にそういう人を見たこと無いですか?
自信が無い人って【〇〇さんが言ってた】って自分の意見言わないでしょ?カーナもそれですwだから戦闘に関してはカーナはそういう言い方をしないのです。
[良い点]
おお…、暑いからってわざわざ訳有りのカラス達を気遣い、ローブを脱ぐ許可を与えるなんて…。
どうした事だw。最近のマリアンヌ様は、妙に慈悲深いぞw。
[気になる点]
あれ…。良く考えたら、カーナに嫌がらせで情報伝達しなかった事で何か問題が発生したら、逆にコロナさん含めた使用人一同がマリアンヌ様の逆鱗に触れる事になるんじゃないのかな。
[一言]
カーナの進言で、マリアンヌ様からリックスに対して、もしもの際の処刑の許可が出た時のカラス達の反応ww。皆、リックスに冷たいね~(笑)。まぁ、ウザイから仕方ないかw。

>>コロナ「ーーカーナさん、マリアンヌ様の事、本当にお願いしますね」ーー

ーー《意訳》お前は、それしか取り柄がないんだから、それ位しっかりこなせ!……といった感じかなw。

>>ーーウィノよりは味方よりなのかもしれない…。ーー

ーーいやいや、ノアールさんや。カラスの間で味方云々といった友好関係なんか期待したら駄目でしょw。
たゆたゆさん、感想ありがとうございます(^^)/♪

流石はたゆたゆさん、即不自然さに気づきましたかwええ、マリアンヌが”カラスたちを気遣う”なんておかしいのですw
それを踏まえた上でマリアンヌが言ったセリフ『今日は午後からずっと外を出歩くわけだし、こんな黒いローブかわいそうじゃない?』←どうです?このセリフ、すっごく噓っぽく聞こえませんか??(・∀・)ニヤニヤ

そうです、マリアンヌには別の目的があった。だからローブを脱ぐことを許した、出来れば仮面も外させたかったけど、それは念のために出来ない、だからローブだけでも無い方が良いと判断したんです。そしてその理由とは今後分かっていきますが……そうですね、ヒントを言うのならマリアンヌが言った「あのさ~カーナ、じっくり腰をすえて貧相な村々を見回る趣味など我われにあると思っているの?」←これですねwマリアンヌは2日目、”何のために”見回るんでしょうね?じっくり見回る気が無いのに(笑)そして前日に出したランへの手紙…かなw


今回は…っていうか、カーナに言わなくて良いって判断しているのは、毎回コロナなのですが。コロナが全使用人に「カーナには言わなくていいです」って言っているのは、本当にカーナが嫌いっていうのと、言ったところで何の意味もないと自己判断しているのが理由ですね。もちろんマリアンヌに言われればカーナに伝えますが、そうじゃない限りは彼女は言いませんね(*_*)これが彼女の欠点、非常に優秀にもかかわらず若さ故の感情的になってしまう点、メイド長がコロナよりもシグレの方が自分の後釜にしたいと言った理由になります。作者としてはいつかマリアンヌの逆鱗に触れないことを祈るばかりですw


カラスに仲間意識は無いですからねw

『お前は、それしか取り柄がないんだから、それ位しっかりこなせ!』正解!でもプラスもう1つあるのは、本当にコロナもマリアンヌの事を大切に思っているので(手の治療の場面で分かるとは思うのですが)『本当にお願いします、なんか訳の分からないカラスの仮面を被っている奴らは信用できない、あなたしかいないんだ』って感じでしょうかw
カーナの事は大嫌いなんだけど、信用はしている。この微妙な気持ちがコロナの中に混在しているのです(><)

ノアール的には今は誰かに属していたいんですよw自分の命が危険に晒されていると今も思っているのでw
[一言]
風呂に入っても落ちない頑固な臭い…。
どうやらゴーツの体臭を侮っていた様だぜ(笑)。

>>コロナ「ーーマリアンヌ様の為に今一番自分がしないといけない事を見誤ってはマリアンヌ様のメイド失格になりますよーー」ーー

ーーつまり、『メイド業は(ポンコツなんだから)私達に任せて、カーナは専属として、マリアンヌ様の護衛と敵の排除に専念する為に身体を休めておきなさい!』という熱い叱咤激励なんだね!!(ポジティブ思考)。

カーナさんは、マリアンヌ様専属の『冥土(送り)』だからねww。
たゆたゆさん、感想ありがとうございます(^◇^)♪

たゆたゆさん…肥料のヤバさを舐めちゃいけないw肥料って端的に言えば動物(牛or鶏)糞だからね(>。<)
私の住んでいる田舎だとそれが納屋に積んであるんだぜw1袋1袋ビニールの袋で包んであるとはいえ、も~~~無理( ゜Д゜)!
近づけないですよw畑仕事で触っちゃったらすぐお風呂です(゜Д゜;)
なので、いくらゴーツが朝お風呂に入ったとしても、その後にそんな物に触れたら全てリセットです(>_<汗)

でもそれでも【顔に一切出さないコロナ】【マリアンヌと同じように臭そうな顔をするカーナ】…たゆたゆさん、これがプロかアマチュアの違いだよw


たゆたゆさん!その通り!よくコロナの真意に気づきましたねw
直で「お前なんてメイド向いてない!辞めちまえ!」とはマリアンヌの手前言えない。だからコロナなりの、出来る限りの嫌みと侮蔑と叱咤激励が込められた言葉だったんですw
たゆたゆさん、、『冥土(送り)』 ← 上手いねw
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [35]
↑ページトップへ