感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [91]
[一言]
<オヨに反応した蛇が振り向き>
オヨ?音?
オヨヨ・・・
  • 投稿者: 変な鯛
  • 2017年 02月10日 11時58分
ありがとうございます。訂正しました。

那須がえらくのんきにw、
[気になる点]
誤字報告です。

×さほどの間をおかずに再浮上したカケヤは、加えていたアンモナイトを空中にトスすると、尾びれではじいた。
○さほどの間をおかずに再浮上したカケヤは、咥えていたアンモナイトを空中にトスすると、尾びれではじいた。
咥えるは常用外なんでひらがなでもいいと思います
[一言]
せんせー、何で胸があるんですか・・・
このガーディアンを作った面子に小一時間問い詰めたい
  • 投稿者: 白井鈴
  • 2017年 02月10日 11時51分
ありがとうございます。訂正しました。

一応、不要時および否稼働時にインテリア装飾に偽装する、と言う理由目的です。
[一言]
>>上物
合体ロボの秘密基地という期待大ですが、何が入っているか気になりますね。
定番は武装含めたパワーアップモジュール、次点で2番ロボ、大穴で旧型や廉価ロボの格納庫といったところでしょうか
もうこのロケーションでストライカーチーム集めちゃいましたし、ねえ。
[一言]
クーチュリエさん、身体をはって手がかりを見つける。なんとも芸人気質ですな~。

秘密基地じみてきましたね。と思ったらクレセント環礁自体が上物って、まるっと人?工物の可能性があるのか……。環礁内部になにかがあると考えていましたが、スケールでかいなー。
ロボの出番も近そうだ。
  • 投稿者: 橘 雨令
  • 男性
  • 2017年 02月06日 21時10分
こんなやつですww

なんか最初の予定よりも大掛かり?
[気になる点]
衍字報告です。

×飛鳥の言う通りで、最初の一つに気付けたのはほぼ偶然ンの結果だった。
○飛鳥の言う通りで、最初の一つに気付けたのはほぼ偶然の結果だった。

×炭素結晶はダイヤだけじゃないですよ?カーボン区ナノチューブだってそうです』
○炭素結晶はダイヤだけじゃないですよ?カーボンナノチューブだってそうです』
[一言]
つまり、仮称クレセント環礁がでっかい人工物と
中には何があるのやら・・・
  • 投稿者: 白井鈴
  • 2017年 02月06日 18時20分
ありがとうございます。訂正しました。

さあずいぶんでかい上物にしちゃったぞww
[気になる点]
>海面は大気との境界で不連続面であるため空中のシーカーとの直接通信ができないこと、通信に関してはクオの支援を想定して特別な装置を持たないプレジャーボートとの通信も新規に機材を用意しなければなら【に】事が問題だったが、そこをそれぞれに対応できるダイバーが中継機になり解決する方針だ。
なら ない 事
[一言]
前回の掲示板回のオチがヒドい(笑)

なんでそこに落ち着くwwww
  • 投稿者: 藤乙
  • 2017年 01月24日 09時27分
ありがとうございます。訂正しました。

こうね。ほっとくと脱線した話の方にみんな食いつくとww
[一言]
フォノンメーザー……高周波ソード……装甲声刃……う、頭が。
  • 投稿者: KKK
  • 男性
  • 2017年 01月24日 03時33分
……刃っ⁉
[一言]
セサミシードに帰るときは、カケヤはどうすんだろうか・・・?
  • 投稿者: 難読鳥類
  • 30歳~39歳 男性
  • 2017年 01月24日 02時38分
 そこは困りものですよね。
[一言]
音撃砲って言っちゃった!?誰の趣味だろうなー。そして、竜の字はどこから来たんだろう……。ザラマンダシリーズ?鐘木竜??

本格調査が始まりましたよ、同時進行でボス戦のトリガー引きそうな。
  • 投稿者: 橘 雨令
  • 男性
  • 2017年 01月24日 01時32分
初出から【試製音撃砲廿伍版】といっています。銘はフォアグリップに刻まれていて、制作の吉野音響がつけたものです。

とりあえずストライカーチームが外から、セサミオープナーが内からの布陣です。
[良い点]
>BGMの音量が上がり、ストライカーファイター、ダイバー、シーカーの3機から放電が伸び、タンクをとらえて空中に引き上げる。タンクの履帯が格納され、車体前半が回転しつつ左右に割れて両肩となる。

上手い……!凄い明確にイメージできます

>後方から変形して足首を展開したダイバーがドッキング、主翼を折りたたむ。縦に90度回転し、左腕に変形しつつシーカーが接続。

ここたまらんっ

>ドリルは一旦地中に潜り、高速で垂直に地表に戻るとその勢いのまま空中へ。空中で向きを変え、右肩にドッキング、

いいぞいいぞっ

>ドリルヘッドが3つに開いて右こぶしが姿を現す。

くうううっ

>そして、変形して頭部と胸部中央、背面ユニットとなったファイターが合体する。

ゆ、夢がかなったっ

>ストライカータンクのコクピットでは、変形に合わせて広くなった左側に下からコンソールごとダイバーのシートが、

ぐぐっとせりあがるっ

>右後ろにはドリルのシートが、左後方にシーカーのシートが送り込まれ、最後に上からファイターのシートが降りてくる。

目に浮かぶようです

>完 成 。 ス ト ラ イ カ ー エ ー ス 。

キタキタキターッ!

えー、すごいっ
まさか合体シーン小説で拝めるとはおもわんかったっっ

[一言]
有難うございます凄い参考になりました
  • 投稿者: 退会済み
  • 2017年 01月21日 23時01分
管理
 もうね。合体ロボの見せ場の一つですから。かなり悪乗り気味のテンションで描いてました。
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [91]
↑ページトップへ