感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
まだ、読み始めたばかりですが主人公の性格描写が秀逸ですね^^
一人称描写ですが
新米サラリーマンが少し会社に慣れてきて、狭い社会なりに知見を持ち、足りない経験から物事を解ったつもりで判断している「新社会人あるある」らしき感じが微笑ましいというか
ある程度以上の年齢のサラリーマンだったら「若気のいたり」とか「黒歴史」と感じる若者っぽさが溢れる一人称は、「会社ものの一般小説」ならともかくこのサイトでは珍しくて異世界との組み合わせが妙なユーモアを感じさせます。
異世界に行ってしまったので現代の民主主義社会の社会人としての成長は望めませんが「資本主義社会のサラリーマン」が「言霊風テレパシー文化社会の使用人」として成長していくのかいかないのか。
先が楽しみですが千部分を超えてるため読了はかなり先になりそうで、たぶん追いつく前に完結しそうですね^^
まだ、読み始めたばかりですが主人公の性格描写が秀逸ですね^^
一人称描写ですが
新米サラリーマンが少し会社に慣れてきて、狭い社会なりに知見を持ち、足りない経験から物事を解ったつもりで判断している「新社会人あるある」らしき感じが微笑ましいというか
ある程度以上の年齢のサラリーマンだったら「若気のいたり」とか「黒歴史」と感じる若者っぽさが溢れる一人称は、「会社ものの一般小説」ならともかくこのサイトでは珍しくて異世界との組み合わせが妙なユーモアを感じさせます。
異世界に行ってしまったので現代の民主主義社会の社会人としての成長は望めませんが「資本主義社会のサラリーマン」が「言霊風テレパシー文化社会の使用人」として成長していくのかいかないのか。
先が楽しみですが千部分を超えてるため読了はかなり先になりそうで、たぶん追いつく前に完結しそうですね^^
感想ありがとうございます。
実は読んで頂くと判りますが、主人公は結構特異な性格です。
投げやり感が百戦錬磨に通じると言いますか、新米に見えて若いのに色々経験しています(笑)。
この主人公、実は作者の理想なんですよね。
民主主義社会では、あるいは地球環境では破綻しかねない人物ですが、あっちの世界では……。
長すぎますが、どうぞ最後までお楽しみ下さい。
実は読んで頂くと判りますが、主人公は結構特異な性格です。
投げやり感が百戦錬磨に通じると言いますか、新米に見えて若いのに色々経験しています(笑)。
この主人公、実は作者の理想なんですよね。
民主主義社会では、あるいは地球環境では破綻しかねない人物ですが、あっちの世界では……。
長すぎますが、どうぞ最後までお楽しみ下さい。
- 笛伊豆
- 2018年 07月31日 19時46分
[一言]
返信ありがとうございます。
つまり、主人公はサトラレということですね。全て一切合切包み隠さず思ったことは伝わってしまうと。
しかし、それならマコトがハスィーに感謝の言葉を言ってハスィーが泣いてしまい、それを失敗したと振り返るシーンがありますが、あれは言葉にしたことを失敗したと言ってるわけではなくて、そういう思いを抱いたこと自体を失敗したと思っているということですか?
またルリシア殿下に対して、鈍感だなぁとか、世間体を考えた方がいいなどと思っているシーンなんかは殿下にその思いは伝わっているのでしょうか。
そうなると殿下は鈍感というより腹黒いとか図々しいといった印象にかわってしまうのですが。
返信ありがとうございます。
つまり、主人公はサトラレということですね。全て一切合切包み隠さず思ったことは伝わってしまうと。
しかし、それならマコトがハスィーに感謝の言葉を言ってハスィーが泣いてしまい、それを失敗したと振り返るシーンがありますが、あれは言葉にしたことを失敗したと言ってるわけではなくて、そういう思いを抱いたこと自体を失敗したと思っているということですか?
またルリシア殿下に対して、鈍感だなぁとか、世間体を考えた方がいいなどと思っているシーンなんかは殿下にその思いは伝わっているのでしょうか。
そうなると殿下は鈍感というより腹黒いとか図々しいといった印象にかわってしまうのですが。
主人公は結構ぼんやりというか、書いたままの行動と心理なわけです。
泣かせてしまって失敗したというのはそのままの意味です。
自分では制御できないんですよ。
ルリシアはもっと天然で、都合が悪い事は聞こえないタイプです(笑)。
どっかで書いたと思いますが、迷い人はサトラレ過ぎです。
表層意識以外にも連想とかいい加減な発想とかがごちゃ混ぜになって出てくるので、鋭い人であればあるほど誤解します。
ユマさんとかロロリア嬢とか帝国情報局長の人みたいに天才級だとディスプレイの画面だけじゃなくてログまで全部読めてしまうので大変です。
でも表層意識というか主人公がメインで考えた事はやはり一番に伝わるので。
普通の人には普通に聞こえると。
ぶっちゃけますと、実は主人公の一人称なのは、相手の心理をいちいち書きたくないというよりはやってられないからです。
面倒くさい(笑)。
泣かせてしまって失敗したというのはそのままの意味です。
自分では制御できないんですよ。
ルリシアはもっと天然で、都合が悪い事は聞こえないタイプです(笑)。
どっかで書いたと思いますが、迷い人はサトラレ過ぎです。
表層意識以外にも連想とかいい加減な発想とかがごちゃ混ぜになって出てくるので、鋭い人であればあるほど誤解します。
ユマさんとかロロリア嬢とか帝国情報局長の人みたいに天才級だとディスプレイの画面だけじゃなくてログまで全部読めてしまうので大変です。
でも表層意識というか主人公がメインで考えた事はやはり一番に伝わるので。
普通の人には普通に聞こえると。
ぶっちゃけますと、実は主人公の一人称なのは、相手の心理をいちいち書きたくないというよりはやってられないからです。
面倒くさい(笑)。
- 笛伊豆
- 2018年 07月20日 00時10分
[一言]
魔素翻訳という面白い設定だからこそ、細かい部分に拘って欲しかったです。
喜怒哀楽といった内心の感情は隠せない。そこは面白いのですが、考えている固有名詞まで読み取れてしまったら、もうそれは只の念話です。
もしくはサトラレとかそういう類いでしょう。
魔素翻訳という面白い設定だからこそ、細かい部分に拘って欲しかったです。
喜怒哀楽といった内心の感情は隠せない。そこは面白いのですが、考えている固有名詞まで読み取れてしまったら、もうそれは只の念話です。
もしくはサトラレとかそういう類いでしょう。
少し誤解があるようです。
こだわったからこそああいう表現になっています。
少し詳しく説明します。
文中で何度か書いてますが、魔素翻訳はそもそも言語翻訳機能ではありません。ボディランゲージも含めて相手に意志が伝わります。
固有名詞も単語ではなくそれが意味する「もの」として認識されます。
主人公が例えばオウル氏について何か考えると、オウル氏の全体像が伝わるわけです。
もっと言えば主人公は最初から最後まで日本語を話してますし、その他の人たちはソラージュ語や帝国語です。
固有名詞はもちろん単語の発音と共にその全体像が伝わります。
何が言いたいのかというと、この世界における会話は言葉に頼っていないということです。実際に口に出したとしても、その言葉通りに伝わるかどうかは不明です。
ていうか口に出さなくても伝わってしまいます。
だから主人公の内心の声がタダ漏れになってしまっているので。
ユマ様や僧正様達はそれをシャットアウト出来るので無敵ということになります。
あと固有名詞ですが、カールさんのドイツ語の単語は主人公にそのまま認識されますが、他の人たちが言う名詞は必ずしもその通りとは限らないということで。
そうしないと野生動物たちとの会話なんか出来ないでしょう。
これでよろしいでしょうか。
こだわったからこそああいう表現になっています。
少し詳しく説明します。
文中で何度か書いてますが、魔素翻訳はそもそも言語翻訳機能ではありません。ボディランゲージも含めて相手に意志が伝わります。
固有名詞も単語ではなくそれが意味する「もの」として認識されます。
主人公が例えばオウル氏について何か考えると、オウル氏の全体像が伝わるわけです。
もっと言えば主人公は最初から最後まで日本語を話してますし、その他の人たちはソラージュ語や帝国語です。
固有名詞はもちろん単語の発音と共にその全体像が伝わります。
何が言いたいのかというと、この世界における会話は言葉に頼っていないということです。実際に口に出したとしても、その言葉通りに伝わるかどうかは不明です。
ていうか口に出さなくても伝わってしまいます。
だから主人公の内心の声がタダ漏れになってしまっているので。
ユマ様や僧正様達はそれをシャットアウト出来るので無敵ということになります。
あと固有名詞ですが、カールさんのドイツ語の単語は主人公にそのまま認識されますが、他の人たちが言う名詞は必ずしもその通りとは限らないということで。
そうしないと野生動物たちとの会話なんか出来ないでしょう。
これでよろしいでしょうか。
- 笛伊豆
- 2018年 07月18日 18時48分
[一言]
一人称の地の文で、実際に口に出して喋った部分と思っただけの部分が区別されてなくて混乱します。
しかも、読心術使いが多いので余計分かりにくい。
きちんと、主人公が声に出した部分はカギカッコで表示したほうがいいと思います。
一人称の地の文で、実際に口に出して喋った部分と思っただけの部分が区別されてなくて混乱します。
しかも、読心術使いが多いので余計分かりにくい。
きちんと、主人公が声に出した部分はカギカッコで表示したほうがいいと思います。
感想ありがとうございます。
主人公も口に出して言ったかどうかよく判らないので。
そもそも魔素翻訳は口に出して言わないことまで伝わってしまうという設定ですのでこうなっております。
基本的に主人公の内心の語りと話は同じと考えてもらえば。
主人公も口に出して言ったかどうかよく判らないので。
そもそも魔素翻訳は口に出して言わないことまで伝わってしまうという設定ですのでこうなっております。
基本的に主人公の内心の語りと話は同じと考えてもらえば。
- 笛伊豆
- 2018年 07月17日 23時37分
[一言]
ランキングに載っておりましたので拝見させていただき、現在200話程まで読み進めております。
残り800話…先は長い…!
決めるときは決めるマコトが凄く好きでとても楽しいです。
一点だけ、社会人と言ったら一番に叩き込まれるホウレンソウの報告連絡が、大事な部分は決まってマコトにはない状態からいきなり相談されてなし崩しというパターンが多くて
現地のシステム的に浸透していないとしても上の立場であるマコトはそこはもうちょい強く言い含めてほしかったな、という気持ちがありました。
話の展開的に難しい気はしますが…!
まだ全部読み終えていないので続きも楽しませていただきますが、感想を読む限り完結しましたようですので一足先なのですが完結おめでとうございました!
ランキングに載っておりましたので拝見させていただき、現在200話程まで読み進めております。
残り800話…先は長い…!
決めるときは決めるマコトが凄く好きでとても楽しいです。
一点だけ、社会人と言ったら一番に叩き込まれるホウレンソウの報告連絡が、大事な部分は決まってマコトにはない状態からいきなり相談されてなし崩しというパターンが多くて
現地のシステム的に浸透していないとしても上の立場であるマコトはそこはもうちょい強く言い含めてほしかったな、という気持ちがありました。
話の展開的に難しい気はしますが…!
まだ全部読み終えていないので続きも楽しませていただきますが、感想を読む限り完結しましたようですので一足先なのですが完結おめでとうございました!
感想ありがとうございます。
長くてすみません(笑)。
本分中では上手く説明出来なかったのですが、自分をサラリーマンだと思っているのは主人公だけです。
配下の者は「貴族の家臣」です。
ラノベと違って貴族は基本的には働きません。
命令するだけです。
200話といったらもう主人公は貴族になっていますから、下の者は「結果だけ報告」という状態です。
しかもあっちの世界では魔素翻訳のせいでいちいち詳しく報告しなくても伝わります。
しかも主人公は何か報告されると一瞬で膨大な計算をして結論を出す(ように見える)ので、配下はすべて判ってやっていらっしゃる、と思っています。
話が進むに連れて主人公は更に無責任になっていきますので乞うご期待(笑)。
長くてすみません(笑)。
本分中では上手く説明出来なかったのですが、自分をサラリーマンだと思っているのは主人公だけです。
配下の者は「貴族の家臣」です。
ラノベと違って貴族は基本的には働きません。
命令するだけです。
200話といったらもう主人公は貴族になっていますから、下の者は「結果だけ報告」という状態です。
しかもあっちの世界では魔素翻訳のせいでいちいち詳しく報告しなくても伝わります。
しかも主人公は何か報告されると一瞬で膨大な計算をして結論を出す(ように見える)ので、配下はすべて判ってやっていらっしゃる、と思っています。
話が進むに連れて主人公は更に無責任になっていきますので乞うご期待(笑)。
- 笛伊豆
- 2018年 06月14日 20時03分
[良い点]
完結おめでとうございます!!!!
[一言]
話数たまったら一気に読もうと放置してたら完結してた……未完より全然うれしいのに悲しいwwww
完結おめでとうございます!!!!
[一言]
話数たまったら一気に読もうと放置してたら完結してた……未完より全然うれしいのに悲しいwwww
ありがとうございます。
やはりこういうのは完結しないと読めませんよね(笑)。
実は最後の一行は連載開始前から決まっていたんですが、そこに持っていくのに遠回りしすぎて(泣)。
やはりこういうのは完結しないと読めませんよね(笑)。
実は最後の一行は連載開始前から決まっていたんですが、そこに持っていくのに遠回りしすぎて(泣)。
- 笛伊豆
- 2018年 05月15日 07時07分
[良い点]
遅ればせながら完結おめでとうございます。
モテモテぐらいは主人公だから当然とは思うんですけど、重婚ハーレムが苦手なので、早い段階で明言されていたおかげで安心して読み進められました。
安定のサゲ(オチ)が毎回話を絞めてくれるので、あとは毎回どう経済規模をインフレしてくれるのか楽しみでした。主人公崇拝はやりすぎると冷めるし、一貫して鈍感系主人公を続けるのもまた読者は冷めるのですが、言葉には出しつつも自分の影響力とかを認識しているようなあたりでサラリーマン出身の常識人というあたりが伺えて良かったです。
[一言]
息子たち後日談は少し読んでみたいかも。
新作も楽しく読ませていただいています!
遅ればせながら完結おめでとうございます。
モテモテぐらいは主人公だから当然とは思うんですけど、重婚ハーレムが苦手なので、早い段階で明言されていたおかげで安心して読み進められました。
安定のサゲ(オチ)が毎回話を絞めてくれるので、あとは毎回どう経済規模をインフレしてくれるのか楽しみでした。主人公崇拝はやりすぎると冷めるし、一貫して鈍感系主人公を続けるのもまた読者は冷めるのですが、言葉には出しつつも自分の影響力とかを認識しているようなあたりでサラリーマン出身の常識人というあたりが伺えて良かったです。
[一言]
息子たち後日談は少し読んでみたいかも。
新作も楽しく読ませていただいています!
チェックのために感想を読み返していたら返答していないことに気づきました。
申し訳ありませんでした。
経済で世界征服は血が流れなくていいですよね。
厨二病シリーズもよろしくお願い致します。
申し訳ありませんでした。
経済で世界征服は血が流れなくていいですよね。
厨二病シリーズもよろしくお願い致します。
- 笛伊豆
- 2019年 07月21日 09時57分
[一言]
完結お疲れ様でした!
とても面白く、毎話楽しみにしてました。
個人的にはユマさんの将来が心配です(笑)
あれも一応幸せの形の一つなのかな(笑)
完結お疲れ様でした!
とても面白く、毎話楽しみにしてました。
個人的にはユマさんの将来が心配です(笑)
あれも一応幸せの形の一つなのかな(笑)
ありがとうございました。
ユマさんについてはもう、どうしようもないですね。
まあハーレムのドロドロよりはマシなのではないかと。
ユマさんについてはもう、どうしようもないですね。
まあハーレムのドロドロよりはマシなのではないかと。
- 笛伊豆
- 2018年 03月13日 10時08分
[良い点]
完結お疲れ様でした。朝起きて見たら完結の文字に驚きました(笑)
また次回作も書きたいように書いて下さい。
楽しみにしています。
完結お疲れ様でした。朝起きて見たら完結の文字に驚きました(笑)
また次回作も書きたいように書いて下さい。
楽しみにしています。
ありがとうございます。
完結まで2年9ケ月かかってしまいました(泣)。
次回作は明日の午前0時投稿です。
もちろん好きな様に書きます(笑)。
完結まで2年9ケ月かかってしまいました(泣)。
次回作は明日の午前0時投稿です。
もちろん好きな様に書きます(笑)。
- 笛伊豆
- 2018年 03月11日 08時44分
[一言]
連載終了お疲れ様でした。
毎日の更新を楽しみにしておりました。
次回作もおまちしております。
連載終了お疲れ様でした。
毎日の更新を楽しみにしておりました。
次回作もおまちしております。
ありがとうございます。
次も毎日更新を予定しています。
明日の午前0時発進です(笑)。
次も毎日更新を予定しています。
明日の午前0時発進です(笑)。
- 笛伊豆
- 2018年 03月11日 08時41分
感想を書く場合はログインしてください。