感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
えっと、フォッケウルフも、メッサーのエンジンを使わないですむから許可が降りたのは理解していますか?
それから、義勇(ココが重要)空軍が生産で負担(エンジンリソースの分配)になったら意味が無いですがな(15機も既に宣伝部隊で使われてるので、回せるのは自社工場防空用の3機?)
データ収集以前に、既に終わった機体なんですよHe100は。競作ですらなく、自主製作でしかありませんので(しかも生産現場に混乱をもたらす害悪を伴う)技術者云々以前に背景の把握をなされたらどうか?


ムスタングのような買って来るのは試しの部分もあるので、例えとしておかしくないですか?
[一言]
あの二次大戦の名機の一つと言われたP-51も開発直後はパッカードエンジンの性で凡機、駄作機と散々でしたが、イギリスからの兵器購入使節団が「マーリンエンジンに換装すれば性能向上見込めるかも?」と言う意見に従い換装した途端に「名機」扱いになった訳ですが・・・

機体性能は変わってない訳ですから、エンジン次第で航空機の評価が変る訳です。私はドイツが日本の派遣空軍にメッサーの生産が間に合わなく、当時は冷遇されてたハインケルとフォッケを間に合わせに補充機として提供するだろうから、

日本の派遣空軍は自分の好み・空戦思想で改良してる内に完成度が高まってより名機になるだろうと言う見込みでハインケルHe100「も」推薦しました。現にHe100の改良型は航続距離1050キロになってますし、日本軍に与えればハインケル社でその程度の改良は普通するんでは・・・?


フォッケか?ハインケルか?でなく、ドイツ空軍の立場からすれば未だ自分達が採用してない機体を日本軍に与えて戦場で性能を評価すれば自軍パイロットの損害無しにデーター収集できると考えるんでないでしょうか?

私とすればドイツ軍の思考パターンからしてそう考え行動するのではないか?と思慮しました。
  • 投稿者: タキシード仮面
  • 2011年 01月18日 09時28分
[一言]
健御雷神
「やっとこさ着いたぞさて駐車スペースはどこかな彼処にいる憲兵に聞こうかな、スイマセンこちらにいる将好きの皆様にお土産を持ってきた者ですが駐車場何処ですか」

憲兵
「あちらにどうぞ中身は聞いていますので後向こうの建物の中で皆さんお待ちですよ」

健御雷神
「ありがとう御座いました、さてここだな駐車場はさてトランクからお土産とカメラセット降ろしますかね(セット内容銀盤写真機改、一眼レフデジカメ、3D映画専用特殊カメラ、ちなみ銀盤写真機改は通常銀盤に写真撮る通常形とは違いフィルムがチタン合金であり撮影後直ぐにラミネート加工して色あせ等から映像守る約千年位は余裕で持ちこたえる写真が撮れる機体です)よし荷物は台車に乗せたし行きますかね将のコスプレ写真取りにね」


でわでわ
  • 投稿者: 健御雷神
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 01月18日 01時20分
健御雷神さんコメントありがとうございますm(__)m

将「は、放せーーーッ!!」

誉「諦めなさいや将。たぁぁぁぁぁっぷりと可愛がるわ♪」

華牙梨と玲於奈「「……………///」」

……まぁ、頑張れ。
  • 零戦
  • 2011年 01月20日 22時59分
[一言]
水底さんの言いたい事は分りますよ、でもどんな兵器にも欠陥はあるし、万能の兵器はありません。比較優位か?否か?だけでしょう。

しかし、過去の戦史で名将は「この兵器には欠陥があるから使わん、」とは言わない、言えない訳ですよ。補給難の時は手持ちの兵器でやりくりしたり、鹵獲兵器も使わざるを得無い場合が多々あります。

欠陥あるから、弱点あるから使いたくないと言うのは軍人の発想でなく技術者の発想なんですよ。それも大事な視点ですが、現場の軍は作戦目的さえ果せば損害は出ても構わないと言うのが軍の発想で欠陥云々は余り問題にしません。

私もメカニックな話は幾らでもできますが、これは小説の世界で作者は零戦さんだから、零戦さんがどう考えるか?で決るだろうと思ってました。

だから零戦さんからHe100の詳しい説明求められればするつもりでしたけど、質問しないと言う事は事前に知ってるか、調査したからだな、と思ってて黙ってました。

私は何時も、作者さんからの質問には答えてますが自分と同じ読者には一方的回答の義務は無いと思ってたので。
  • 投稿者: タキシード仮面
  • 2011年 01月18日 00時17分
タキシード仮面さんコメントありがとうございますm(__)m

何か自分がいつまでも決めなくてすみませんm(__)m

次話でHe100かFw190に決めますので。

お二人からの指摘は大変勉強になります。
  • 零戦
  • 2011年 01月18日 00時58分
[一言]
>>仮面さん
時期というなら、もうすでに手遅れでは?ハインケルは爆撃機のノルマがあるでよ?
あと、He51じゃなくて112と混同しとりませんか?加えて112の活躍は寡聞にして聞いたことがないのですが、それなら何故送られた12機はスペインに回されて代替がメッサーになったのか?
それこそ零戦32型のようなエピソードが噴出してしかるべきだと思いますが

あと、戦闘行動半径はお知りですか?だいたい航続距離の3分の1ですから、17キロぐらい延びるだけですよ?



零戦さんが決めるのは確かですが、楽観視と共に採用した場合のデメリットを言わないのは不親切では?と言っているだけです。
ただでさえいろんな側面があるのに、メッサー優遇がどうのとか言うのはあまりに見方が一面的過ぎやしないかと。私だったら怖くてたまらないんですがね(自作でそういうもんだ、と、使うのはまた別ですがね)



>>零戦さん
内閣は米内さんですか。市井にはクズ政とか、中国戦線を止められずに兵站維持の為、米内(こめない・米無い)内閣とか言われてたりしますが、中国戦線が終わったので何か別のあだ名が付きそうですな
ただ、次の戦が始まってしまうとこれまた責任問題になりそな予感がします。そこで戦時内閣を立てるか・・・陛下にとっても難しい選択ですなぁ

水底に眠れさんコメントありがとうございますm(__)m

零戦三二型……。

ラバウルからガ島に向かい、帰りで力尽きましたからね……。

ブイン基地からでもギリギリですねあれは。

米内さんは途中で病気か何かで倒れてもらおうと思います。

確か史実でも異常な高血圧があったとか。

首相………山本五十六かなぁ。

それかあえての同期の堀かな。
  • 零戦
  • 2011年 01月18日 00時42分
[一言]
問題は時期ですよ、時期を逃したら折角の新鋭機もムダになります。

900キロは初期型のデーターです。対英戦なら時期的にHe100の初期型ですから・・・。

スペインでメッサーのD型はソ連のⅠー16に落とされまくってメッサーシュミット社を慌てさせた訳ですが・・・、それでも同時に送られてメッサー以上の成績あげたHe-51を無視してメッサーを採用した訳ですから恣意的採用としか言えないんでは・・・?

フォッケと50kmしか違わないと言いますが、英仏海峡の一番狭い所で30キロですから、50キロ余裕が有れば十分、余裕のある航空戦ができると思いますが?

何にしろ、我々が幾ら史実やデーターを基に云々しても構想を練って決定するのは作者さんですから作者さんに決めてもらうのが本当でしょう・・・
  • 投稿者: タキシード仮面
  • 2011年 01月16日 16時59分
タキシード仮面さんコメントありがとうございますm(__)m

He51は複葉機ですから旋回性能はI―16に勝てると思いますよ。

メッサーは一撃離脱型ですからね。
  • 零戦
  • 2011年 01月18日 00時30分
[一言]
零戦さん連投申し訳ないです

>>企業献金
だから何?どこでも良く聞く話ですし、ウーデットの名前を機体につけてご機嫌とったりすらしてるハインケルはシロだとでも?


>>航続距離
一応私が見た奴だと1050キロですが、900だとフォッケウルフの850とたいして変わらないんですが・・・

>>落下式タンク
何故それが使われなかったのかお考えか?レーダー網による探知及び迎撃レスポンスが短く、すぐ戦闘になってタンク捨てなきゃならんので、出来なかったんですよ。しなかったじゃないんです

>>補充機
零戦よりまずい機体を送ったらハインケルのメンツ丸潰れじゃね?


>>雷電
その操縦性で護衛機にたびたび食われてたのは確かですが、He100をバトルオブブリテンで使うならファイタースイープか、護衛にですよね?対空戦闘でそれじゃ本末転倒ですがな


>>対英戦に向いてるか
どこだろうが、全部向いてないでしょ、元々陸軍直協なんですから。バッタでイナフだったのです


>>短距離の〜
おっと、英国の継戦意欲を読み違えたヒトラーさんの悪口はそこまでだっ・・・て、そんな奴の味方すんの?


>>He51
醜態の間違いでは?それで対抗としてメッサーが呼ばれ、ハンガリーではイタリアのCR42に競争で負け・・・活躍?


>>ソ連空軍
電撃戦における飛行場や機材、人材の喪失も考えず、ソ連空軍を侮るのは良くない。むしろ回復力や養成能力(飛行クラブとか戦前からやってた)からして、ドイツ空軍の十分以上に良き敵で実際負けた相手です


>>高高度について
これは同意。ただ、B17が既にいるので、こいつが飛んでこないための戦略は必要でしょう


>>歴史と違う
改変でのメリットデメリットや巻き起こるであろうトラブルを考えてストーリーを造るのが楽しいものですが、アイデアだけでさもこれが正しいのでどうぞみたいなのは気楽がすぎませんか?


ついでに言うなら、私はやるならバトルオブブリテンよりもコンドル部隊の護衛が良いのではともいっとります。ほぼ単機に近いCAMシップの使い捨てハリケーンなら、損失も無く存在もある程度隠せると思ったからです。歴史通りにしたい奴なんて何処に存在しとるのですか?
水底に眠れさんコメントありがとうございますm(__)m

まぁ、海峡は短いところは三十キロですからね〜。

そりゃあ燃料タンクが搭載出来ないですね。

ソ連軍は中国と同じ人海戦術ですからね。

確か砲兵師団や砲兵軍団がありますからね。
  • 零戦
  • 2011年 01月18日 00時07分
[一言]
処で零戦さん、フォッケは高高度能力が低いと言われますが、当時の戦闘機が能力発揮し易い高度が高度六千~八千の中高度です。ソ連機はエンジンの性能低くて低高度でしか優勢ではありませんでしたが・・・激爆

それは兎も角、大戦初期で一般的な戦闘機開発を考えたら空戦の多い中高度向きの機体を開発するのは仕方無いんでは・・・?。高高度戦闘機はタンクTa183ですが、これはドイツ本土への空爆が激しくなったからで、戦況の変化に伴い開発要求が変るのは仕方無いんでは・・・?

大戦初期に高度1万からのドイツ本土空爆に備えて高高度戦闘機を開発しろ!と言える人は予知能力者か、未来から過去に来た時間逆行者位ですよ。

それに、ハインケル博士を余り追い詰める会社と従業員を守る為にソ連に優秀な機体を輸出しますからね。
それでソ連機の性能向上してドイツ空軍が苦戦したら自業自得ですわ・・・笑。

仮想戦記を書く場合、史実通り書けば楽ですが、戦争に負けない為に努力して歴史改変しようとしてるのに史実と違う、と言われても歴史を変える為に苦労してるんだから史実通りにして戦争に負けさせたい方のご意見は筋違いでは・・・?大汗
  • 投稿者: タキシード仮面
  • 2011年 01月16日 14時12分
タキシード仮面さんコメントありがとうございますm(__)m

六千から八千ならFw190でも充分いけますね。

確かにソ連機が性能向上したらドイツ軍は苦戦しますね。

よし、ハインケル博士殺すか(笑)

  • 零戦
  • 2011年 01月17日 23時56分
[一言]
ゲーリングがメッサーシュミット社から賄賂を貰ってた事は事実です。

He100の航続距離は900キロです。

どっち道、今後は高速機開発競争になる訳で燃費を気にするならドイツがスペインで使用したイモ虫型の落下タンクを使えば良いだけで、折角の優秀機を改善・工夫しようと言う意欲が空軍当局に感じられません。

結局は気に喰わない会社だから+賄賂も持って来ないから、と言う感情論的理由が本音では・・・?

15機位なら、日本の派遣空軍にドイツから提供された補充機としてなら意味あるんでは?。どっち道、ドイツに零戦や鐘軌は作れない訳ですから・・・。

操縦性云々は零戦を基準にした場合であって、零戦がベテランでなくとも高機動でサマになる機体だから後に作られた雷電等の機体が「操縦性が悪い」と言われましたが、零戦の性能に甘えて楽に操縦してた連中が主に文句言ってました。

対英戦のあの時期のあの状況には、メッサーとハインケル、どちらが相応しいんだ?と言う状況判断の問題です。

航続距離の短い戦闘機に長距離飛行を強いれば結果はバカでも分る訳で・・・汗。

ちなみに、スペイン内戦の時には当時のハインケルHe51はメッサーより優秀な実績を残してましたがそれでも採用し無い訳ですよ、空軍は・・・爆


  • 投稿者: タキシード仮面
  • 2011年 01月16日 11時37分
タキシード仮面さんコメントありがとうございますm(__)m

やっぱ、どの時代も賄賂は必要なんですね〜。

航続距離が九百……。

敵さんの本拠地を空襲するんですし、敵戦闘機との格闘戦を考えると千キロ以下のHe100では役不足かな?
  • 零戦
  • 2011年 01月17日 23時52分
[一言]
ええと、じゃあ方向性を変えて


1・機体そのものの操作性が悪い(帝國海軍談)
2・自主制作の機体を使う必然性が無い(ラインの混乱)
3・量産型の冷却手法だとムスタングと同様に対空砲火に弱い。試作のままだとどこか一発でも食らうと翼ごととっかえなきゃいけない点
4・さっさと技術者遊ばせてないで爆撃機制作と製造のノルマこなせ馬鹿野郎、の点(ちなみに空軍では戦闘機より爆撃機の方が優先度上でしたが・・・メッサー優遇?)
5・いまさら15機で何が出来るのか?(まとまった機数のロールアウトには時間がかかる)
6・速度が仇になる(つか、早すぎると護衛としても問題。燃料消費のコストがマズイ感じ、ファイタースイープなら機数が問題、爆撃なら防御が・・・)


これに対する案はしめせますでしょうか?陰謀論的にダメにされたで思考停止してませんか?ゲーリング達だって決して馬鹿ではありません
第一、宣伝部隊としてとっくの昔に利用されてますやん



つか、仮面さんは長所ばかりで、それがもたらすであろう不具合に何があるかをあまりおっしゃらないから、零戦さんに勧めるにも不親切に見えます
あと、こういうツッコミは、なるべくここではなく直接お伝えしたいところなのですが、どうにかなりませんかね?
水底に眠れさんコメントありがとうございますm(__)m

こうなると、義勇軍の現地補充はFw190になりそうですね。

けど、Fw190は高空性能に問題ありますからね〜。

航続距離は燃料タンクを入れても約千四百ですから問題は無いんですけどね。

別に、此処の感想使ってもいいですよ。

自分もかなり勉強になりますから。
  • 零戦
  • 2011年 01月16日 10時25分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ