感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [162]
[一言]
襲撃艦隊を救出すべく敵機動艦隊に突撃した主力打撃艦隊は少なくない損害を出しながらも、それ以上の被害を敵に齎しながら前進していますか。
襲撃艦隊も何隻か撃沈してしたようですが、合流して共に突破して欲しいですね。

げ、ゲイボルグ!?まさか白軍はゲイボルグまでコピーしていたのですか!?……と思ったら、生き残ったヴァシリア軍砲兵隊による支援砲撃ですか!!
何と心強い援軍!!戦後ヴァシリアにはお礼として、優先的に復興支援をしてあげて下さい!!
  • 投稿者: ガルム
  • 2018年 06月19日 05時48分
もう少しで襲撃艦隊とは合流できそうです。ただ、主力打撃艦隊も損傷している上にジャック・ド・モレー級を1隻やられてますからね………襲撃艦隊を救出した後は、後方へと転移した大艦隊と戦わなければなりませんので、更に損害が出る可能性があります。

しかも発展型のゲイボルグⅥですよ、同志。このタイミングでそんなのをぶっ放されたら拙い………!
でもそれを運搬していたのは、ホムンクルスではなくヴリシア帝国騎士団の生き残りでした。彼らはモリガンやテンプル騎士団に恩がありますからね。このタイミングでその恩を返すために支援砲撃を開始してくれたようです。

では、感想ありがとうございました!
[一言]
第2防衛ラインは蹂躙されてまずい状況に……パンジャンドラム・ベヒモスも余り有効にとは……
シャール2Cが擱座!?撃破されたか……全方位攻撃には弱い……制空権がキチンと確保されていればドラゴンの蹂躙を許す事も無いのでしょうが、敵は物量で攻めてきますからね……

ギュンターが殿は流石に無理が……!ギュンター!!

……というかギュンターが使ってるよチェストホルスターなんですね、ベルトに取り付けるヒップホルスターより装備のスペースを占有しなくていいと思います。

フラグじみた事を言ってマジで成立させやがったギュンター……こんなところで成立させなくても……

次回も楽しみにしてます!
ベヒモス級よりも、押し寄せてくる無数のホムンクルスの方が脅威となりつつあります。
シャール2Cの装甲はかなり分厚いですが、正面の砲塔の後ろにある機関室はそれほど分厚くないんです。砲弾にならば耐えられますが、航空機の爆弾(しかも尖ってる貫通力特化型)には耐えられませんでした………。制空権は確保していた筈なんですが、敵機の数が多過ぎて我が物顔で対地攻撃を始めた攻撃隊に対処できなくなりつつあります。もう制空権を失ったも同然ですね。

チェストホルスターいいですよね! すぐに胸元から銃を取り出せますし、その分腰のスペースが開きますから色々と装備できます。
ただ、巨乳のキャラには装備させにくいという欠点(?)が………。特にラウラとエリスは無理でしょう。Eカップry(粛清)

期待は裏切りません(粛清)
無茶をする人ですからね、この人も。第一次転生者戦争の時はフラグを成立させずに済んだのですが………。

では、感想ありがとうございました!
[一言]
パンジャンドラム・べヒモスがべヒモス級と周囲の戦車や敵兵ごと纏めて吹き飛ばしても、無人戦車や重砲、迫撃砲が爆砕しても、同志達のアサルトライフルや機関銃、スナイパーライフルの銃弾が敵兵を穿っても、津波の様に襲い来る……。フィンランド人やスパルタ人でも勝ち目が無い……。

遂に第二防衛ラインを放棄し、ブレスト要塞まで撤退を余儀なくされましたか。殿を務めた無人戦車隊と同志ギュンター達の奮闘で一人でも多くの同志達が撤退に成功したことを祈ります。

同志ギュンター……貴方の勇気と信念に敬意を払います!(敬礼)
  • 投稿者: ガルム
  • 2018年 06月15日 21時07分
敵は大量にホムンクルスを生産してますからね………新兵器を投入して圧倒すればそれを模倣されますし、航空隊が敵機と戦っている隙に堂々と敵の攻撃隊が空爆を………もう制空権という概念が消えつつありますね。
さすがにホムンクルスの大部隊を食い止めるのは、フィンランドのシモ・ヘイヘでも無理なんじゃないでしょうか(汗)

ギュンターさんはかなり頑張ってくれました………。身体が頑丈なハーフエルフだからこそ、被弾しても戦闘を継続する事ができたんでしょうね。勇敢な気質の人も多いですし。
無人戦車部隊も奮戦し、侵攻部隊にある程度は損害を与える事ができましたが………虎の子のシャール2Cでも食い止めきれないほどの物量です………。下手したらタンプル搭まで後退する羽目になるかもしれません。

では、感想ありがとうございました!
[気になる点]
射撃訓練を始めるとこうなる
俺の性別は男(だ)し、服装も男子が身に着けるような私服なんだが、

ラウラが射撃訓練をするとこうなる
この難易度でもめ注(命中)させなければならない。

7.62mm弾を使用するスナイパーライフルで、射程距離はなんど(なんと)約1km。

タクヤが家族で買い物に行くとこうなる 後編
ラウラはちなみれ(血まみれ)になった痛々しい顔で安心したように俺の顔を見つめている。

命(尾)の恩人だからな。……それと、赤ん坊の頃はお世話になりました。

さまあ(ざまあ)みろ、クソ親父め。

やっと眠気から解放される(抜け出す?)事ができた俺は、

転生者ハンター
だが、俺とラウラは生まれてあら(から)6年間ずっと一緒に生活してきた。

ナックルダスターは吹っ飛ばされた歳(時)に落としてしまったようだ。

小さい頃に一緒に風呂には行った(入った)時に見たんだが、

当然ながらこの異色(移植)のせいで身体が変異した人間には前例がないため、

もちろんこの世界の人々は(では)転生者の存在(し)を知らない人が多いため、

転生者との戦い
発射(発車)したばかりの列車の屋根に飛び乗るのは

第二世代の転生者
この世界では魔術(師?)もよくフード付きのコートを身に纏っていることが多いため、

タクヤとラウラが旅に出るとこうなる
「ラウラ、今夜は宿をとるか(取るけどダメなら?)野宿になるぞ」

「ふにゅー………部屋は開いて(空いて)るかな?」

そっとラウラの頭をなせ(撫ぜ)始めた。

転生者がトロールと戦うとこうなる
可能な限り制度(精度)を落とさないように範囲を調整しつつ探知を続けるラウラ。

タクヤとラウラとナタリアのパーティーに足りないもの
おそらくそんな正確(性格)なのは、

転生者が2人目の獲物を狩りに行くとこうなる
母さんよりははるかに隠した(格下)かもしれないが、油断はできない。

タクヤとナタリアが教団の支部に潜入するとこうなる
だから正門の兵士とは距離が(開?)いているんだ。

サキュバスの末裔
擬似的に他社(他者)から魔力を吸収する魔術は存在するけど、

ステラが敵兵と戦うとこうなる
中には回避を諦めて防御しようとしている兵士も致し(いたし)、

エイナ・ドルレアン
もしかしたら全く気になって(気がついて?)いないだけなのかもしれない。

俺は大急ぎで列車の窓の淵(縁 枠)を掴んで下へと引っ張り、

転生者たちがエイナ・ドルレアンに到着するとこうなる
制服の胸に突いて(付いて)いる銀色のバッジは、

家臣に裏切られて暗殺されてしまう(しまった)らしい。

エイナ・ドルレアンのお嬢様
俺が訪ねる(尋ねる)よりも先に自分の正体を明かしたステラは
  • 投稿者: みっつ
  • 2018年 06月15日 20時23分
すいません、何度も誤字の指摘をして頂き、本当に感謝しております。
時間が空き次第、誤字の修正作業を行わせていただきます。
[一言]
原子力艦が撃沈されましたか……エリクサーがなければ即死だった。
海峡で大和型の無双が始まる……!現実ではいらん子扱いされて沈んだ世界最大の戦艦が!遂に!
いやー、こっちの海戦も楽しみですね……!

所変わってタンプル塔では空中都市へ向けて降下準備……HALO降下になりそうですねぇ……
しかしキメラは凄いですね、降下すれば空挺戦車じゃないですかw

ホムンクルスのサーバーを停止、又は破壊する。
……これもタクヤの様な個人能力主義だからこそ出来る芸当ですよね……ガーディアンの様な集団戦闘主義には無理でしょう……

最近感想まとめてしまって申し訳ないですが、投稿されたお話は全部読んでます!次回も楽しみにしてます!
撃沈された時のために、原子炉を搭載した全ての艦にはエリクサーが充填されたタンクが搭載されています。艦が沈む恐れがある場合はこれで原子炉内部にエリクサーを注入し、放射能を抑制してから脱出することになります。まあ、抑制されているとはいえ、さすがに原子炉を海中に放置するのは拙いので戦闘が終わったらちゃんと引き上げますけど(笑)

ホテルがついに戦闘に!(粛清)
敵はモンタナ級ですが、性能はかなり劣化してます。上手くいけば40cm砲や36cm砲でも装甲を貫通できる程度ですので、集中砲火さえ叩き込まれれば大和型4隻でも互角には戦えるはずです。

人間サイズの戦車が降下したら人間サイズの空挺戦車wwwシェリダンですかねwww
ちなみにシレイラは搭載しておりません(笑)

ホムンクルスの調整は錬金術師と魔術師さえいれば可能なので、おそらくサーバーの機能停止も錬金術師や魔術師がいればできるとは思います。仲間にホムンクルスがいるので、今回は彼女たちにもやってもらいますが。
なので、最低でも錬金術師さえいればガーディアンでも可能だと思いますよ。米軍に匹敵する錬度のガーディアンなら、無数のホムンクルスを薙ぎ倒してサーバーの機能を停止させるのは可能でしょう。きっとヒロトとエリスならできますよ。

いえいえ、お忙しいようですし、お気になさらないでください。

では、感想ありがとうございました!
[一言]
べヒモス級を一撃……150cm徹甲弾の威力は凄まじいですね。巨砲大好きなドイツ人も腰を抜かしそう。(笑)
ですが、凄まじい威力の代償として猛烈なバックブラストの衝撃波によりレールや冷却装置が破損してしまう……。長所と短所は表裏一体とはいえ、運用が難しいですね。

なるほど。フランセン側は火山地帯であるが故に岩山が多く、パンジャンドラム・べヒモスの運用は難しいのですか。

同志タクヤと同志ラウラも遂に出撃しますか。今度こそナガトを仕留め、輪廻の暴走を止めなくては。同志ガルゴニスとの戦いと同等かそれ以上の激戦が予想されますが、どうか全員生還出来る様祈ります!

  • 投稿者: ガルム
  • 2018年 06月11日 21時06分
一応、これは防衛戦を想定した兵器なので、攻勢の際に敵国へと運び込むことは想定していません。ドーラ以上に使い勝手が悪い兵器ですからね………。タンプル砲のようにICBMを発射することはできませんが、砲弾の射程距離は非常に長いですし、ドーラ以上の破壊力があります。敵を迎え撃つにはうってつけの兵器でしょう。

逆に、ディレントリア側は殆ど砂漠なので、横転防止用のスパイクを付けたパンジャンドラム・ベヒモスが投入できます。こっちの方が使い勝手はいいですけど、こちらは足場に左右されるという欠点がありますからね………横転したら30発のMOABが起爆しますので、細心の注意を払わないと。

では、感想ありがとうございました!
[一言]
もう古代兵器>ツァーリ・プーシュカ
ここまで古くなると現代兵器でもなくなって来ますねw作るだけなら異世界の冶金技術でも作れそう……

何これすげぇ……古い兵器でも改良するとこんなに威力大きくなるのか……ヤベェな。
このままベヒモス級をアリを踏み潰すかのように討伐出来れば良いんですけど、流石に難しいっすね……

何とかアリス中佐は無事なようで……
東部戦線に250体のベヒモス級……よし、レーザー砲塔を用意しよう、一網打尽だ。

最近感想書きに来れなくてすみません!許してください何でもしますから!(ヨルジア軍の増援
いえいえ、お気になさらず。こちらの方も忙しくて毎日更新が維持できなくなりつつありますし(苦笑)

こちらのツァーリ・プーシュカですが、あくまでもタンプル砲をベースにした列車砲の名称となっています。タンプル砲の口径を小さくして砲身を切り詰めた代物を、ドーラ以上のサイズの車体に搭載した超大型列車砲です。なので、ロシアで昔に造られたツァーリ・プーシュカを改造したわけではありません。
すみません、名前のせいでややこしくなってしまいましたね…………。

このツァーリ・プーシュカも決戦兵器の1つです。一撃で8mの外殻と魔力の防壁を易々と貫通できるほどの威力を誇りますが、5発発射したら薬室の交換をしなければなりませんし、バックブラストのせいでレールが破損する恐れがあるというとんでもない欠点があります。
欠点の改善をかなぐり捨てて、ベヒモス級の外殻を貫通することだけを重視した兵器ですね。

ガーディアンやヨルジア軍にも防衛用にいかがでしょうか(錯乱)

では、感想ありがとうございました!
[一言]
海峡が埋まりそう()
というかこれ海峡に転移して来たらホムンクルス艦隊は簡単に回頭出来ないじゃ無いですか……自ら行動を制限していくスタイルのホムンクルスの無能っぷりは笑うw

とっとと主力艦隊を合流しないと……襲撃艦隊が危ない!というか襲撃艦隊がもっと数を減らさないと17万隻とか相手にできん……無理ゲー過ぎる……

航空戦艦!よく言えばハイブリット悪く言えば空母としても戦艦としても中途半端な性能ですがロマンが半端では無い……

とにかくこの敵を殲滅しないと……身動きが取れないうちに叩きましょう。

次回も楽しみにしてます!
そのうち海峡が真っ白に(笑)
広大な海峡ですが、こんなに転移したら動きにくくなりますよね…………。下手したら他の艦と衝突して行動不能になるかもしれません。

後方にさらに大艦隊が転移してくるのは想定してませんからね………襲撃艦隊は敵艦隊の後方へと展開して奇襲することを想定した艦隊なので、主力打撃艦隊と比べるとかなり小規模です。ですので、襲撃艦隊が敵にこれ以上損害を与えるのは難しいかと…………。
主力打撃艦隊と合流できれば何とか反撃できそうですが。

航空戦艦は登場させるべきか否かかなり悩みましたwww
航空機を使っての攻撃は機動艦隊に任せるべきなのかもしれませんが、艦載機があれば先制攻撃を仕掛けたり、側面から対艦ミサイルで攻撃させることもできますし、空母よりも装甲が厚いという利点もありますからね。

では、感想ありがとうございました!
[一言]
白軍も転移魔法を用いて襲撃艦隊の背後に空母打撃群を展開させましたか。しかも総数10万隻とは……。
襲撃艦隊を率いるアントン提督は前方の敵艦隊の強行突破を選択しましたか。挟撃を喰らうよりマシとはいえ、かなりの被害を覚悟しなければなりませんね。

敵艦隊に包囲された襲撃艦隊を支援すべく主力打撃艦隊も動き出しましたか!?敵にはモンタナ級が56隻も居ますが、ジャック・ド・モレー級ならやってくれると信じてます!!

航空隊による先制攻撃は成功!丁字戦、用意!!陸からも地対艦ミサイルやパンジャンドラム・べヒモス……いや、対艦パンジャンドラム――『パンジャンドラム・リヴァイアサン』による援護を!!(錯乱)

  • 投稿者: ガルム
  • 2018年 06月08日 10時36分
まあ、大艦隊に包囲されてますからね…………戦艦だったらある程度は耐えられるかもしれませんが、奇襲艦隊に戦艦は配備されてませんし。
大艦隊が背後から飽和攻撃をぶちかましてくるわけなので、全ての艦が無事に主力打撃艦隊と合流するのは不可能でしょう。下手をすれば、強行突破に失敗して全滅する可能性もあります。

16隻VS56隻の砲撃戦です。ただ、春季攻勢でも吸血鬼たちはたった3隻のビスマルク級でジャック・ド・モレーを苦しめたので、かなり有効な戦術だと思います。ただ、他の艦のミサイルや艦載機が襲い掛かってくる可能性がありますし、敵は味方を当たり前のように巻き込んで攻撃してきますからね…………。

没になってしまいましたが、実は潜水艦の魚雷発射管から発射する『シー・パンジャンドラム』という兵器を考えてました。敵艦の船底を貫通して大穴を開け、敵艦を進水させる兵器にする予定だったのですが、使う意味がなさそうだったので没になってますwww

では、感想ありがとうございました!
[一言]
襲撃艦隊が強硬突破を図る最中、遂に赤軍と白軍の主力戦艦が激突!
丁字戦法で滅びを与う白亜の艦隊を迎え撃ち、斯くて艨艟達はクレイドルを護る盾となるか。

さあ、Z旗を揚げよ……
人の世の興廃、この一戦にあり!
各員一層奮励努力せよ、テンプル騎士団艦隊!!
春季攻勢で苦しめられた戦術です。敵にはモンタナ級が56隻もいますが、いくらモンタナ級でも40cm砲と46cm砲を搭載した戦艦に袋叩きにされれば轟沈するでしょう。
主力打撃艦隊と機動艦隊を突破されれば、河に侵入されてしまいますからね………地上発射型の対艦ミサイルやコルベットが配備されてますが、敵の大艦隊を食い止めるのはほぼ不可能でしょう。なので是が非でもここで食い止めなければなりません。

では、感想ありがとうございました!
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [162]
↑ページトップへ