感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
キャラクターが生き生きしているのが素晴らしい。
主人公の活躍描写も的確で、終始ワクワクドキドキしながら楽しめました。
HP連載も最後まで楽しませていただきます!
キャラクターが生き生きしているのが素晴らしい。
主人公の活躍描写も的確で、終始ワクワクドキドキしながら楽しめました。
HP連載も最後まで楽しませていただきます!
エピソード410
[良い点]
このシーンはここまで読み進めた私にとって一番面白かった山場のシーン。ピッコマのコミカライズではここらへんのシーンまで見れて、それから原作を読みたくなりました。
[気になる点]
それなのにコメント数0て本当?
私はこのシーンのコメント欄の盛り上がりを楽しみにしてたのに!
[一言]
まだこの先の話は全く知らないので楽しみです!!
このシーンはここまで読み進めた私にとって一番面白かった山場のシーン。ピッコマのコミカライズではここらへんのシーンまで見れて、それから原作を読みたくなりました。
[気になる点]
それなのにコメント数0て本当?
私はこのシーンのコメント欄の盛り上がりを楽しみにしてたのに!
[一言]
まだこの先の話は全く知らないので楽しみです!!
エピソード39
[良い点]
・直前まで異世界人だとバレるorバラすことがなかった
・ツトムの思考、性格
・90階層ボス戦はかなり面白かった。今まである程度安定していたからこそ盛り上がったのだろうか。
・ゼノやその周囲との関係性
・なにより、ブログでまだまだ続くこと。ありがとうございます!!課金してぇ!!
[気になる点]
・まだまだ話が広がりそうなネタが消化不良のまま終わっていること
(迷宮制覇隊との関わり、オルビスの生涯、その目的、オルビス教とその信徒、ミナとアルドレットクロウと紅魔団の関係、努を連れてきた神、100階層ボスの爛れ古龍の内臓欠損での復活状態?が本来の弱体状態ならその倒し方(脳破壊されたら他無事でもタヒぬんかな?)、二枚の帰還用努の個人情報カードが両方どうなったか、また、三枚目以降はないのか?無限の輪PT初回クリア報酬?なら新規メンバー参入で再発行可能?、外のダンジョン編、ガルム元PT、エイミー元PT、ツトムめっちゃモテてる、王都の情勢の急激な変化、王都出身貴族の優秀な探索者、アルビスさんの持ってた暴食竜の心臓の確保方法や、操る技術、メルチョーによるハンナたち弟子への修行、ブルーノの魔流の拳、その他もろもろ)
・最後の終わり方。ゼノとピコの心境
・努の元の世界に帰りたいという気持ちの急激な変化
・正直題名に関しては、なろうじゃなければ手に取らなかったかもしれない(個人の感想です)
[一言]
かなり、かなり面白い。
これからも応援しております。
・直前まで異世界人だとバレるorバラすことがなかった
・ツトムの思考、性格
・90階層ボス戦はかなり面白かった。今まである程度安定していたからこそ盛り上がったのだろうか。
・ゼノやその周囲との関係性
・なにより、ブログでまだまだ続くこと。ありがとうございます!!課金してぇ!!
[気になる点]
・まだまだ話が広がりそうなネタが消化不良のまま終わっていること
(迷宮制覇隊との関わり、オルビスの生涯、その目的、オルビス教とその信徒、ミナとアルドレットクロウと紅魔団の関係、努を連れてきた神、100階層ボスの爛れ古龍の内臓欠損での復活状態?が本来の弱体状態ならその倒し方(脳破壊されたら他無事でもタヒぬんかな?)、二枚の帰還用努の個人情報カードが両方どうなったか、また、三枚目以降はないのか?無限の輪PT初回クリア報酬?なら新規メンバー参入で再発行可能?、外のダンジョン編、ガルム元PT、エイミー元PT、ツトムめっちゃモテてる、王都の情勢の急激な変化、王都出身貴族の優秀な探索者、アルビスさんの持ってた暴食竜の心臓の確保方法や、操る技術、メルチョーによるハンナたち弟子への修行、ブルーノの魔流の拳、その他もろもろ)
・最後の終わり方。ゼノとピコの心境
・努の元の世界に帰りたいという気持ちの急激な変化
・正直題名に関しては、なろうじゃなければ手に取らなかったかもしれない(個人の感想です)
[一言]
かなり、かなり面白い。
これからも応援しております。
[一言]
ハーレムルート行かないかな。 ユニス除いて。
ステファニー ロレーナ エイミー カミーユ 頑張れー
ハーレムルート行かないかな。 ユニス除いて。
ステファニー ロレーナ エイミー カミーユ 頑張れー
[良い点]
根幹部分がリネージュ2とTERAを足して2で割ったような感じで、自分としては親しみやすかった。
[気になる点]
これほど主人公に同調できない作品も珍しい。
実際こういう小物タイプもいるだろうなと思いつつ、まあ、うん、そうね……。
でも物語自体は嫌いではない。世界観は好き。
[一言]
虫を見るような目というのは、
台所に出てきたゴキを見るような目と解釈しますが、そんな感じでしょうか?
根幹部分がリネージュ2とTERAを足して2で割ったような感じで、自分としては親しみやすかった。
[気になる点]
これほど主人公に同調できない作品も珍しい。
実際こういう小物タイプもいるだろうなと思いつつ、まあ、うん、そうね……。
でも物語自体は嫌いではない。世界観は好き。
[一言]
虫を見るような目というのは、
台所に出てきたゴキを見るような目と解釈しますが、そんな感じでしょうか?
[良い点]
主人公の性格が聖人じゃないのが面白い
たまに主人公性格の悪さが目立つがそこを含めて人間くさく、ゲームとしか感じられないからこその冷めた目線だったからこそのあの最後は納得いった
[一言]
コミックから入り、書籍を読んで3巻完結が残念でwebで続きを一気に読んだ。書籍化の際の書き直し部分を頑張っており3巻終了は非常に残念。続きをブログの方で進めてるようだがこっちで2として修正仕切り直ししてもいいのでは。
主人公の性格が聖人じゃないのが面白い
たまに主人公性格の悪さが目立つがそこを含めて人間くさく、ゲームとしか感じられないからこその冷めた目線だったからこそのあの最後は納得いった
[一言]
コミックから入り、書籍を読んで3巻完結が残念でwebで続きを一気に読んだ。書籍化の際の書き直し部分を頑張っており3巻終了は非常に残念。続きをブログの方で進めてるようだがこっちで2として修正仕切り直ししてもいいのでは。
[良い点]
帰還目標に対してブレない主人公。
[気になる点]
90階層超えてからのストーリーが雑
[一言]
話の終わらせ方が、かなりモヤる。
帰還目標に対してブレない主人公。
[気になる点]
90階層超えてからのストーリーが雑
[一言]
話の終わらせ方が、かなりモヤる。
[一言]
コミックの煽り文句。
「超人気ノベル コミカライズ絶好調」
これ書いてるの編集さんかな?。
打ち切りされてるのに超人気とかアホだろ。
コミックは順調に続いてるし、どっか拾い上げて再書籍化して欲しい。
魔女の旅々見たいに、ジワジワ売れて打ち切りからの復活ないじゃろか?。
コミックの煽り文句。
「超人気ノベル コミカライズ絶好調」
これ書いてるの編集さんかな?。
打ち切りされてるのに超人気とかアホだろ。
コミックは順調に続いてるし、どっか拾い上げて再書籍化して欲しい。
魔女の旅々見たいに、ジワジワ売れて打ち切りからの復活ないじゃろか?。
[良い点]
取ってつけたような役柄ではなく、各キャラが生きている様を感じられ作中の世界に没入出来た。
その為、途中でサブキャラ含め誰にフォーカスが当たっても魅力的で中弛みを感じなかった。
また、戦闘シーンの臨場感は何度読み返しても素晴らしい。
[気になる点]
文章にたまに引っ掛かる書き方があった程度。
(努は○○で、その事が努は○○だった。)etc…
[一言]
努は元の世界に戻る事を目標としていたので、多くの謎が作中で未解明のままな点はより生々しくポジティブに受け取れた。
また、ゲーム廃人ではありながらも何処までも現代日本に於ける一般人の枠を出ない思考と思えば、ラスト付近の心情揺れはそこまで違和なく感じられた。
ブログの後日談も楽しみにしているが、個人的には本編のモヤモヤを抱えたままの終幕が胸にズキズキきて、より心に残り続ける。
取ってつけたような役柄ではなく、各キャラが生きている様を感じられ作中の世界に没入出来た。
その為、途中でサブキャラ含め誰にフォーカスが当たっても魅力的で中弛みを感じなかった。
また、戦闘シーンの臨場感は何度読み返しても素晴らしい。
[気になる点]
文章にたまに引っ掛かる書き方があった程度。
(努は○○で、その事が努は○○だった。)etc…
[一言]
努は元の世界に戻る事を目標としていたので、多くの謎が作中で未解明のままな点はより生々しくポジティブに受け取れた。
また、ゲーム廃人ではありながらも何処までも現代日本に於ける一般人の枠を出ない思考と思えば、ラスト付近の心情揺れはそこまで違和なく感じられた。
ブログの後日談も楽しみにしているが、個人的には本編のモヤモヤを抱えたままの終幕が胸にズキズキきて、より心に残り続ける。
感想を書く場合はログインしてください。