感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [1513]
[良い点]
ついに3周してしまった
ライブダンジョン大好きです
[一言]
これで現実だと受け入れるの早すぎるとか言われてんの草
むしろ察しの悪い能無し主人公共には飽き飽きしてんだわ
  • 投稿者: ロキ
  • 2021年 02月22日 09時39分
[一言]
うーん流石にこれで敵についたりしないよね…?むしろ恨んで欲しいんだが…そしたら漁夫の利狙える
  • 投稿者: ロキ
  • 2021年 02月22日 09時17分
[一言]
こいつまじでヤっといた方がいいって
スタンピードより危険だろ
  • 投稿者: ロキ
  • 2021年 02月22日 08時05分
[一言]
まじでゼノ入れて良かったな…こういう人がいるとパーティが折れにくい。まあ代わりにこの人が折れると皆一緒に折れちゃうんだが…その時はツトムがなんとかしてくれるっしょ
  • 投稿者: ロキ
  • 2021年 02月22日 04時32分
[一言]
まさかこの話が伏線になっていたとは・・・当時は思いもしなかった
  • 投稿者: Westfalen
  • 2021年 02月09日 08時41分
[一言]
すごい面白くて後日談もワクワク楽しみに読んでます。
散々ツトムに支援してもらったくせに恩知らずな奴らも新聞社も早くザマァ展開になってほしいです。
[良い点]
話もキャラも良く読んでいて非常に面白いです。
妙にリアル思考のある設定もあるので夢見がちな人は見れないかもしれない…だが俺はそこがいい。
主人公の努が悪役なせいで色々なキャラに感情移入してしまうくらい良く見えてしまう。
ハーレム系でないのもいいです。
まあ努次第で変わるけれどそれは無いだろうなぁ。
実は努の思考も納得できる所があるので割と好きです。
さすがに93階層はキテるなぁと思いましたがw
ああライブ機能のあるダンジョンとか正直見てみたいですね。
火竜戦から成れの果てまでは色々な人にオススメできます。
個人的に推すなら火竜と暴食竜と成れの果てはよかった。キャラが成長していく姿も好きです。
それ以降は少し人を選ぶものになってしまっていますが人間を知っている人なら読めると思います。
ダメな人は書籍の方へどうぞ。
あちらは努のクズ度が下がっており話も別ものです。
違う展開なのに相変わらず面白いので是非続きをお願いします出版社ーーー!!(魂の叫び
[気になる点]
他の方も言っていますが序盤の適応がやや早いです…まあ些細な問題だと思ってます。廃人なら悲観より解決策を見出すでしょうし。他の作品なんて生き生きと人とか魔物攻撃したり殺してますしね。
あと続きを書いているブログの更新頻度がやや落ちたのが(モニャモニャ
[一言]
幾らか気になるとこがあると思いますがそれを加味しても十分に傑作だと思います。
努を嫌いな人もわかりますがそういう人は引き立て役だと思ってみるかそういう設定のキャラだと思ってみるといいと思います。
そもそも努が余裕があるようで余裕が無い状態なのでこんな感じの人間も割りといると思います。
クズではあるけど人としての感性は一応あります。
対人に冷めてるだけで人を傷つけることに嫌悪できる人間です。
正直に言えば今の自分も色々あって…さすがに努までではないですがこれに近い所があるので寧ろ納得です。
この作品は人間も社会もどこかリアルです。
これを受け入れられない人は見ようとしていない人間ではないかと思います。
人間の黒さはこの作品以上に悍ましい人がいるのです。
・・・話がずれましたが残しておきます。
この作品の後半は作者様の事情により一部マイナス面が強くなってしまったところがあります。
ですが後にフォローが多少入り少し持ち直します。
ゴタゴタがありながらも元の世界に戻り後日談を半端に入れて完結となりますが実は作者様のブログで続きを書かれています。
今まで気になっていた所が出てきたりしますので気になる方は見てみてください。
  • 投稿者: gomadogs
  • 30歳~39歳
  • 2021年 01月19日 17時57分
[一言]
常識人に見える狂人と、狂人に見える常識人が織りなす人間模様。

主人公である京谷 努は、恐らく自分の事を常識人だと思っている。読者もそうだろう。
そして、幾度となく臨死体験を繰り返している異世界人を狂人だと思っている。読者もそうだろう。


それは間違いだ。
作中で一番狂っているのは紛れもなく京谷 努であり、狂信者と化すあのキャラや、装備に執着するあのキャラや、クレイジーサイコなあのキャラを含めて、みんな常識人の枠をはみ出してはいない。

もう一度いう。作中で一番狂っているのは主人公である京谷 努である。
なぜ努が狂っているのかを1~100まで語り尽くしたいのだが、あまりに冗長となるのでこの場では割愛させていただく。

そして努は、狂っているのと同時に歪んでいる。
歪みとは人間関係の事で、彼の人間関係の多くはネットゲームを通して経験してきた物だ。
そういったネットでの繋がりを悪くいうつもりはないが、現実で構築する人間関係と、ネット上で構築する人間関係は全く異なる特性を持つ。
これは、ネット上で友達を作った経験がある人であればご理解いただけるだろう。

ネットの関係は、深そうに見えて限りなく浅い。
リアルでもしている様な話題から、リアルでは言えない様な話題まで、顔も知らない相手についつい身の上話をしてしまった経験はないだろうか?
友達や親よりも、名前すら知らない相手に信頼感を抱いた経験はないだろうか?

そして、その関係があっさりと終わった経験はないだろうか?
辛そうで辛くない少しも辛くないラー油。それがネット友達だ。

努もその例に漏れず、交友関係で言うならば恐らく数百人以上の人間と関りをもってきた。
人数はただの推測でしかないが、作中でもよく自らの経験を当てはめて、物事を考える場面がいくつかある。
たった一つの事例を除き、他のすべてがネトゲで得た経験を元に思案しているのがお分かりいただけるだろう。
それが努の持つ歪みであり、価値観なのである。

勿論、ある程度の常識も持ってはいるし、道徳心もある。ネトゲでの繋がりが元とは言え、当てはめた事例も間違ってはいない。

けれど確かに、歪んでいるのである。その歪みと、帰るつもりだから深入りはしたくないという思考が合わさり、賛否を呼ぶクソムーブをかますのである。
元からなのか、ネトゲを通してなのかは定かではないが、ねちっこい性格も合わさって、それはもうクズムーブをかますのである。

それを念頭に置いて頂ければ、努が嫌いな人も少しは嫌悪感が緩和されるかもしれない。

ちなみに私は、そんな努が大好きです。

[気になる点]
野郎とは、成人男性を指す言葉だと思う。
  • 投稿者: uza
  • 2021年 01月14日 04時34分
[1] << Back 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  Next >> [1513]
↑ページトップへ