感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
キャラがみんな立ってたかな。
あと賛否両論あるようですが、主人公の小物っぷりを最後まで貫いたのは正解だったと思います。
もちろん、外面を取り繕っただけで内面では仲間を使い捨てする気満々な小物主人公の行動を肯定してるわけじゃありません。
それでも素晴らしかった点は、主人公が小物故にファンタジー世界で生きられず、小物故に帰還を望み、小物故に誰にも心を開かず、小物故に一人で何もかもを成してしまえたことです。
リアルな一般人っぽいけど能力が高すぎるので、無理矢理イメージするなら「大人になったスネ夫が一人で異世界転生する物語」って感じでした。
[気になる点]
虫の化け物になった女の子のその後とか、それによる影響とか、裏切った障壁貴族の影響とか、それらに対する外のダンジョンや制度の見直しによる探索者の責任義務とか、あっさり死んだ芸術宗教家とか、宗教団体への国家的弾圧が実施されたにも関わらず100階層で主人公を異端認定できるほど力のある宗教の存在とか。
たくさんの伏線を回収せず終わってしまったのが残念です。
[一言]
いろいろと意見しましたが、それでもとても面白かったです。
90階層はクソ燃えた。
100階層はバグ有り単独クリアで笑いました。
戦闘描写がすごく上手い。
恐らく、冗長にならないように文章を削れるだけ削り臨場感を出してるんだと思いますが、かなり大変だったと思いますし泣く泣く削ったシーンも多いでしょう。
キャラ立てやキャラの動きによるストーリー、そして分かりやすい戦闘描写はなろう全体でもトップクラスだと思います。
そして完結お疲れ様です。とても楽しい物語でした。
キャラがみんな立ってたかな。
あと賛否両論あるようですが、主人公の小物っぷりを最後まで貫いたのは正解だったと思います。
もちろん、外面を取り繕っただけで内面では仲間を使い捨てする気満々な小物主人公の行動を肯定してるわけじゃありません。
それでも素晴らしかった点は、主人公が小物故にファンタジー世界で生きられず、小物故に帰還を望み、小物故に誰にも心を開かず、小物故に一人で何もかもを成してしまえたことです。
リアルな一般人っぽいけど能力が高すぎるので、無理矢理イメージするなら「大人になったスネ夫が一人で異世界転生する物語」って感じでした。
[気になる点]
虫の化け物になった女の子のその後とか、それによる影響とか、裏切った障壁貴族の影響とか、それらに対する外のダンジョンや制度の見直しによる探索者の責任義務とか、あっさり死んだ芸術宗教家とか、宗教団体への国家的弾圧が実施されたにも関わらず100階層で主人公を異端認定できるほど力のある宗教の存在とか。
たくさんの伏線を回収せず終わってしまったのが残念です。
[一言]
いろいろと意見しましたが、それでもとても面白かったです。
90階層はクソ燃えた。
100階層はバグ有り単独クリアで笑いました。
戦闘描写がすごく上手い。
恐らく、冗長にならないように文章を削れるだけ削り臨場感を出してるんだと思いますが、かなり大変だったと思いますし泣く泣く削ったシーンも多いでしょう。
キャラ立てやキャラの動きによるストーリー、そして分かりやすい戦闘描写はなろう全体でもトップクラスだと思います。
そして完結お疲れ様です。とても楽しい物語でした。
[気になる点]
そもそも、RPGでの"タンク"はtank、戦車の重厚な装甲に盾役のVITやDEFをなぞらえて出来たものであってこの世界(ライブダンジョン)で戦車(チャリオットではなくtank)の存在しない世界で努が来る以前から”タンク”という用語が存在したのかが不思議。
[一言]
近/現代の文明が一度滅んだ後の世界か、ツトムで2人目(それ以降)の転移(転生)者なのかね?
そもそも、RPGでの"タンク"はtank、戦車の重厚な装甲に盾役のVITやDEFをなぞらえて出来たものであってこの世界(ライブダンジョン)で戦車(チャリオットではなくtank)の存在しない世界で努が来る以前から”タンク”という用語が存在したのかが不思議。
[一言]
近/現代の文明が一度滅んだ後の世界か、ツトムで2人目(それ以降)の転移(転生)者なのかね?
エピソード163
[一言]
しばらく放置してましたが年明けてやっと後日談に手を付けましたブログ分込みで
これって、何回くらい後日談を重ねると努は再訪するんですかね?
丸付き数字は50までだと思うんでそこまでにはなんとかなるんですかね?
描写されてないだけですでに再訪済みの可能性もありそうな気はしますが
しばらく放置してましたが年明けてやっと後日談に手を付けましたブログ分込みで
これって、何回くらい後日談を重ねると努は再訪するんですかね?
丸付き数字は50までだと思うんでそこまでにはなんとかなるんですかね?
描写されてないだけですでに再訪済みの可能性もありそうな気はしますが
エピソード410
[一言]
作者の近況を読んで、このまま作家をやめてしまう可能性を感じたので少し追記します。
私は今まで腐る程の書籍を読んできましたが、作者さんは間違いなく天才だと思います。
色々細かく挙げればキリが無いほど素晴らしい展開がありました。
二度目のスタンピードでユニスが努を庇ったシーンや、90階層攻略はもちろん、90階層突破後のアーミラの反応、100階層で無理ゲーを強いてきた神にやり返すシーンなどですね。
これは本当にドラマティックでした。
ただやはり全体的にキャラクター同士の関わりが淡白だったと思います。
序盤にユニスとガルムを離脱させたのは特に不味かったと。
後の新メンバーをその後に中心人物にさせたり、ヒーラー教育時に出たユニスがキーパーソンになったのは事実ですが、書籍で読んでいたら間違いなく萎えていました。
その後もユニスが庇ったあとに努との関係性が変化すれば本当に面白くなった筈ですが、結局これも努の変化を嫌って無視しましたよね?
結構こういう展開が多くて肩透かしを食らった感も正直あります。
新作や続編があるならば、変わる人間関係や主人公の成長を描くと魅力的な作品になると思います。
キャラクターのドラマ性以外は、本当に天才的だと思いますのでその才能がここで潰えるのは本当に勿体無いです。
どうか書き続けて下さい。評価されるべき才能を持ってます。
作者の近況を読んで、このまま作家をやめてしまう可能性を感じたので少し追記します。
私は今まで腐る程の書籍を読んできましたが、作者さんは間違いなく天才だと思います。
色々細かく挙げればキリが無いほど素晴らしい展開がありました。
二度目のスタンピードでユニスが努を庇ったシーンや、90階層攻略はもちろん、90階層突破後のアーミラの反応、100階層で無理ゲーを強いてきた神にやり返すシーンなどですね。
これは本当にドラマティックでした。
ただやはり全体的にキャラクター同士の関わりが淡白だったと思います。
序盤にユニスとガルムを離脱させたのは特に不味かったと。
後の新メンバーをその後に中心人物にさせたり、ヒーラー教育時に出たユニスがキーパーソンになったのは事実ですが、書籍で読んでいたら間違いなく萎えていました。
その後もユニスが庇ったあとに努との関係性が変化すれば本当に面白くなった筈ですが、結局これも努の変化を嫌って無視しましたよね?
結構こういう展開が多くて肩透かしを食らった感も正直あります。
新作や続編があるならば、変わる人間関係や主人公の成長を描くと魅力的な作品になると思います。
キャラクターのドラマ性以外は、本当に天才的だと思いますのでその才能がここで潰えるのは本当に勿体無いです。
どうか書き続けて下さい。評価されるべき才能を持ってます。
[一言]
たぶん色々な作家が生涯に一度作れるかどうかの傑作になり得た作品でした。それだけに最後の打ち切りのような締め方や、色々な人間関係に最後までまともに向き合わずに異世界を去っていった努には残念です。
これだけきちんとした骨格があって、向こうからも歩み寄ってくれていたにもかかわらずにゲームと決め付けて努が向き合うことをしなかったせいで、作品の肉となる部分が付いて行かずにそのまま終わってしまいました。
A級作品にもなり得たのにC級作品のような終わり方をしてしまったような作品ですね。
ただ、色々と楽しませてもらいました。
終わり方をきちんとさそれば、本当の意味で語り継がれていく作品だと思っていました。それぐらい素晴らしい作品だったと思います。
たぶん色々な作家が生涯に一度作れるかどうかの傑作になり得た作品でした。それだけに最後の打ち切りのような締め方や、色々な人間関係に最後までまともに向き合わずに異世界を去っていった努には残念です。
これだけきちんとした骨格があって、向こうからも歩み寄ってくれていたにもかかわらずにゲームと決め付けて努が向き合うことをしなかったせいで、作品の肉となる部分が付いて行かずにそのまま終わってしまいました。
A級作品にもなり得たのにC級作品のような終わり方をしてしまったような作品ですね。
ただ、色々と楽しませてもらいました。
終わり方をきちんとさそれば、本当の意味で語り継がれていく作品だと思っていました。それぐらい素晴らしい作品だったと思います。
[一言]
キャラクター造形がただ、ただ凄い。
本当に尊敬する。病的なまでにツンデレとヤンデレが好きそうなのはちょっと引くが、ひとりひとりのキャラクターにきちんと血が通ってる感じは最近は本当に稀。
プロでもここまで作り込める作者はほとんどいない。
キャラクター造形がただ、ただ凄い。
本当に尊敬する。病的なまでにツンデレとヤンデレが好きそうなのはちょっと引くが、ひとりひとりのキャラクターにきちんと血が通ってる感じは最近は本当に稀。
プロでもここまで作り込める作者はほとんどいない。
エピソード242
[良い点]
・クランメンバーはあれだけ登場人物が多いのに全員のキャラがしっかり立っててみんな大好きです!
・俺TUEEEEを、前面に出しすぎず他のクランのヒーラーもそれぞれに特徴があって面白かったです☺️
[気になる点]
・やっぱり最後すごいモヤッと感がありました...、特にディニエルとダリル、エイミーの最後には「うがぁぁぁぁあ」って感じです(笑)
でもブログで更新されるそうなので、そこでツトムが帰ってきてからクラン立て直してくれることを願ってます!
[一言]
素敵な作品をありがとうございます、この作品本当に大好きです❤️
更新待ってます!頑張ってください!!
・クランメンバーはあれだけ登場人物が多いのに全員のキャラがしっかり立っててみんな大好きです!
・俺TUEEEEを、前面に出しすぎず他のクランのヒーラーもそれぞれに特徴があって面白かったです☺️
[気になる点]
・やっぱり最後すごいモヤッと感がありました...、特にディニエルとダリル、エイミーの最後には「うがぁぁぁぁあ」って感じです(笑)
でもブログで更新されるそうなので、そこでツトムが帰ってきてからクラン立て直してくれることを願ってます!
[一言]
素敵な作品をありがとうございます、この作品本当に大好きです❤️
更新待ってます!頑張ってください!!
[良い点]
前半と最後が面白かった。
後日談も面白いです。
自分は特に前半が面白かった。
[気になる点]
中盤は流しよみしてしまった。
ゲームやらないので、用語を調べながら読むのが手間だった。
[一言]
後日談はどこが終わりなのですか?
前半と最後が面白かった。
後日談も面白いです。
自分は特に前半が面白かった。
[気になる点]
中盤は流しよみしてしまった。
ゲームやらないので、用語を調べながら読むのが手間だった。
[一言]
後日談はどこが終わりなのですか?
[良い点]
こんなに長いのに最後まで楽しく飽きずに読み切れる凄い作品だった
全部良い点だから何を書いていいかわからない
[気になる点]
ユニスの恋の行方、ディニエルと努の今後の関係、今後どうなるのか物凄く気になるところで終わったので、面白いが故にここで終わってしまうのか...って感が強くてちょっと残念。
妄想ならいくらでもできるけど、やっぱり冷凍さんの書く本家ライブダンジョンを最後まで見たかった。
[一言]
書籍を買えば最後まで読めるのかな?
こんなに長いのに最後まで楽しく飽きずに読み切れる凄い作品だった
全部良い点だから何を書いていいかわからない
[気になる点]
ユニスの恋の行方、ディニエルと努の今後の関係、今後どうなるのか物凄く気になるところで終わったので、面白いが故にここで終わってしまうのか...って感が強くてちょっと残念。
妄想ならいくらでもできるけど、やっぱり冷凍さんの書く本家ライブダンジョンを最後まで見たかった。
[一言]
書籍を買えば最後まで読めるのかな?
[良い点]
コミカライズ版からきました。
面白い!
面白いけど…
[気になる点]
エピソードの締め方に もやっ とするー!
[一言]
ブログで後日談も読んでますが、まとまったら なろう にも転載して欲しいかも。
コミカライズ版からきました。
面白い!
面白いけど…
[気になる点]
エピソードの締め方に もやっ とするー!
[一言]
ブログで後日談も読んでますが、まとまったら なろう にも転載して欲しいかも。
エピソード404
感想を書く場合はログインしてください。