感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
かなり面白いです。昨日の夜から読み始め一気読みしました。単純なハーレムにもならず人格がしっかり描かれていて素敵です。
もう少し全能を活かして話を膨らませることも出来たでしょうけど『おれ凄い!』な、気持ち良いだけの話になってしまって話が単調になる前に、新たな欠点を付加出来たって事でこれはこれでアリなのかもしれないですね。
かなり面白いです。昨日の夜から読み始め一気読みしました。単純なハーレムにもならず人格がしっかり描かれていて素敵です。
もう少し全能を活かして話を膨らませることも出来たでしょうけど『おれ凄い!』な、気持ち良いだけの話になってしまって話が単調になる前に、新たな欠点を付加出来たって事でこれはこれでアリなのかもしれないですね。
[気になる点]
217話
決勝戦のテプトとアルヴの戦いが、ウィル王子視点で始まっているのがなにか違和感を覚える。戦闘内容も第三者視点のため曖昧な内容だし、いきなり魔物が出てくるのも突拍子過ぎて意味が分からない。一番の盛り上がりどころが、全然盛り上がらない内容だった。
次の話から主人公視点からの決勝戦の話が出るのかわからないが、それにしても今回の話は個人的に残念だった。
217話
決勝戦のテプトとアルヴの戦いが、ウィル王子視点で始まっているのがなにか違和感を覚える。戦闘内容も第三者視点のため曖昧な内容だし、いきなり魔物が出てくるのも突拍子過ぎて意味が分からない。一番の盛り上がりどころが、全然盛り上がらない内容だった。
次の話から主人公視点からの決勝戦の話が出るのかわからないが、それにしても今回の話は個人的に残念だった。
書いて下さった事が全てです。そのため、この話は一度取り下げて書き直します。
この話は、物語上幾つもの線が絡む複雑な回ですので、主人公視点で描くにはとても繊細さが求められます。ですが、現時点の私の技量では難しいのでは? ……と判断し急遽、視点を変えて数話に分けようと思ったのです。
それは、私の中では物語をより分かりやすく見せるための画策のつもりでしたが、意見を拝見し、酷く稚拙な取り繕いだったことに気づけました。
この話は、物語上幾つもの線が絡む複雑な回ですので、主人公視点で描くにはとても繊細さが求められます。ですが、現時点の私の技量では難しいのでは? ……と判断し急遽、視点を変えて数話に分けようと思ったのです。
それは、私の中では物語をより分かりやすく見せるための画策のつもりでしたが、意見を拝見し、酷く稚拙な取り繕いだったことに気づけました。
- ナヤカ
- 2017年 05月05日 21時59分
[気になる点]
二十六話 誤字
相手の隙をを狙う⇒隙を狙う
槍が飛んできてが⇒飛んできたが
二十六話 誤字
相手の隙をを狙う⇒隙を狙う
槍が飛んできてが⇒飛んできたが
ありがとうございます。修正しました。
- ナヤカ
- 2017年 05月05日 21時31分
[良い点]
ナヤカ様。丁寧にお返事をいただくだけで本当にありがたいです。物語についてはネタバレが一番悪手だと思いますので今までどうりでOKですよ。むしろ返事がなくても応援しております!
ナヤカ様。丁寧にお返事をいただくだけで本当にありがたいです。物語についてはネタバレが一番悪手だと思いますので今までどうりでOKですよ。むしろ返事がなくても応援しております!
[一言]
「観にきている」は間違ってないようです
失礼しました
「観にきている」は間違ってないようです
失礼しました
報告ありがとうございます。
修正いたしました。
修正いたしました。
- ナヤカ
- 2017年 04月30日 16時33分
[一言]
自分の手駒にできそうにない(あのヒルが絆されている)
制御できない力は悪意にしかならない
辺境地とはいえ王族や領主より求心力がある
どういう意味でキケンなんでしょうね
自分の手駒にできそうにない(あのヒルが絆されている)
制御できない力は悪意にしかならない
辺境地とはいえ王族や領主より求心力がある
どういう意味でキケンなんでしょうね
[気になる点]
二十四話 闘技大会二日目の波乱 誤字
ウィル王子、ウイル王子 △統一しましょう(二十五話含む)
膝まづく⇒跪く
二十五話 引き換えに得たもの
観にきている国王⇒見にきているorご覧になる
膝ま付いて⇒跪いて
膝まづいたまま答える⇒跪いたまま
二十四話 闘技大会二日目の波乱 誤字
ウィル王子、ウイル王子 △統一しましょう(二十五話含む)
膝まづく⇒跪く
二十五話 引き換えに得たもの
観にきている国王⇒見にきているorご覧になる
膝ま付いて⇒跪いて
膝まづいたまま答える⇒跪いたまま
[気になる点]
> 「たぶん、俺はずっと誰かに認められて欲しかったんだと思う。
→ 「たぶん、俺はずっと誰かに認められたかった(認めて欲しかった)んだと思う。
> 存在意義を証明して欲しかったんだ。
…主人公が受け身・他人任せなのは分かりますが、他人に自分の存在意義を証明して欲しいというより「誰かに認められる」ことによって、その結果として己の存在意義を(俺が)証明したかった(or 確認したかった)の方が自然な気がします。
> 「たぶん、俺はずっと誰かに認められて欲しかったんだと思う。
→ 「たぶん、俺はずっと誰かに認められたかった(認めて欲しかった)んだと思う。
> 存在意義を証明して欲しかったんだ。
…主人公が受け身・他人任せなのは分かりますが、他人に自分の存在意義を証明して欲しいというより「誰かに認められる」ことによって、その結果として己の存在意義を(俺が)証明したかった(or 確認したかった)の方が自然な気がします。
ありがとうございます。
確かにその方が自然だと納得いたしました。
確かにその方が自然だと納得いたしました。
- ナヤカ
- 2017年 04月30日 01時45分
[良い点]
面白い
[気になる点]
演劇は寒い
面白い
[気になる点]
演劇は寒い
寒いとわかってはいましたが、どうしても入れなければならない話でした。
ご容赦ください。
ご容赦ください。
- ナヤカ
- 2017年 04月28日 15時03分
[良い点]
よくぞまとめて下さました!一時はどうなるかと気をもんでおりましたが。今までにないストーリだったと思いますし、テプトの心情やソカたちの心情を見事に表現できていたと思います。
[一言]
さあ、本編開始!
よくぞまとめて下さました!一時はどうなるかと気をもんでおりましたが。今までにないストーリだったと思いますし、テプトの心情やソカたちの心情を見事に表現できていたと思います。
[一言]
さあ、本編開始!
ありがとうございます。
度重なるコメントには、いつも勇気付けられています。
物語に関する事はあまり言うべきではないので、どうしても返信が簡素になってしまうことは御容赦下さい。
度重なるコメントには、いつも勇気付けられています。
物語に関する事はあまり言うべきではないので、どうしても返信が簡素になってしまうことは御容赦下さい。
- ナヤカ
- 2017年 04月30日 01時52分
感想を書く場合はログインしてください。