感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [38]
[一言]
症状から見ると性同一障害のようにも思えるね。

感想ありがとうございます
そして気づくのが遅れて申し訳ありません

はたから見えるとそう見えるでしょうね
ナギ的にはそういう人達と自分を同一視するのはその人達に失礼だと思い否定しますが
[気になる点]
魔物のナスへのエサは、準備したのかな?
感想ありがとうございます
そして気づくのが遅れて申し訳ありません

魔獣に餌は本来必要ありません
[一言]
入浴に際し、色々と考えすぎるような気がするね。その方が不自然。
感想ありがとうございます
そして気づくのが遅れて申し訳ありません

ナギはそういう性格なだけです
[一言]
「う、うん。でもその前にスレーネの無事を確認したいんだ」

魔物が追いかけられないようバリアで防いでいたのに、無事を確認って、どんな危険があったと思っているのかな?
感想ありがとうございます
そして気づくのが遅れて申し訳ありません

ナギが心配性なだけです
[気になる点]
>アイネが僕に視線を向けてくるが僕も聖王国という名には覚えはない。だが心当たりはある
>医療と機械技術が発展していてその技術がフソウまで伝わっているんですヨ

 これは……なんかナギ以外の地球からの転生者が存在する(した)フラグに見えますね?
  • 投稿者: まい
  • 2024年 05月17日 12時47分
感想ありがとうございます

特に物語に関係ないので断言しますが関係ありません
あくまでも魔素が無く魔法が使えないので技術が発達しただけです
[一言]
>大昔に一度本当にあった事らしいのだが、底が見えない程深く掘った堀の底に魔素が溜まっていつの間にか魔物の巣になっていたらしい。


 空堀と書いてないし、この堀は水が張ってあるんでしょうね。

 この頃に魔素溜まりが地中にもある話が上がりそうですが、水中だったから水にも魔素が溜まるのかも? で止まってしまったっぽいのかな?
  • 投稿者: まい
  • 2024年 05月07日 12時00分
感想ありがとうございます

水に魔素が溜まるというか核が無事なら魔素が発生し続けるので魔物を落としただけで安心してはいけません
[一言]
>かまどでの米の詳しい炊き方なんて僕は知らない。
>「どうなんでしょうね? 釜が必要なのは確かだと思いますけど」
>「かま?」

 釜だけじゃなくて土鍋でも鉄鍋でも米は炊けるんだけど、米を炊く知識が元々少ないからか、ナギの記憶には無いか忘れたかしたみたいですね。


>見本としてと店の横の檻に入れられているのはどう見ても猪だ。いや、体毛が黒く毛深いが牙が無いから豚か? 雌なら牙ないんだっけ? だとしたら猪と豚どっちだ?

 両方。 おそらく猪豚(いのぶた)
 猪を家畜化した直後位のですかね。
 猪→猪豚→黒豚→白豚
 の流れで家畜化していったらしいですし。
 ただ猪豚や黒豚はまだ猪の頃の荒い気性が残っているらしくて油断すると攻撃されるとか。
 白豚でもまれに荒い気性のが産まれてくるらしく、まだ油断してはいけないそうですね。
  • 投稿者: まい
  • 2024年 04月27日 13時39分
感想ありがとうございます

ナギは忙しい一般男子高校生だったので米を炊くのは炊飯器で済ませていました
土鍋とか存在は知っていても使った事が無いので具体的な作り方は知りません
[一言]
>「なるほど……ああそうだ、アース達って川渡れますかね?」
>「少なくともフソウからヴェレスまでは大丈夫だと思いマス。頑丈な石橋がある道を選んでいけばいいだけですカラ。ただエウネイラはわかりませんネ」
>渡れそうになかったら自分達で水の橋を作って渡ろう。

 むしろ大多数の川でその水の橋を作ることになって、一緒に渡らせてくれ!
 と橋を渡る順番待ちしてる馬車持ち商人から毎回言われて、その度にひと悶着起きそう。
  • 投稿者: まい
  • 2024年 04月17日 12時20分
感想ありがとうございます

さすがに人気のない所でやるんじゃないですかね
[一言]
>ところでこれ神の使者の立場を利用している事になるのか?

 いや、気にしなくて良いんじゃないかなぁ。
 ナギが信奉するシエルなら、悪い事をする気じゃないなら好きにしろって言いそうだから。
  • 投稿者: まい
  • 2024年 04月07日 13時09分
感想ありがとうございます

ナギが気にしているのはシエル様ではなく教皇の方です
分かりにくいので修正しておきます
[良い点]
遂に最終章ですか
終わりが近いのはちょっと悲しいですが今後の展開がとても楽しみです。

再履修も兼ねてまた楽しく読み返させていただきます。
感想と読み返しありがとうございます
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [38]
↑ページトップへ