感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
[気になる点]
アメリカとのバランスを取るためにご都合主義すぎるかな
1担当者の持って逃げた資料だけで、ここまでいくことはあり得ないと思いますが。
[一言]
個人的に微妙になりすぎたので、これで拝見するのを終わります。
ただ、あくまでも個人の主観なので、これからもご自身の思われる方向で頑張ってください
  • 投稿者: cocco
  • 2016年 10月16日 11時33分
ご都合主義が鼻についてしまったとしたら、反省するしかありません。
それを言われると、仮想戦記も何も成立しませんので。
ここまで読み進めていただいて、ありがとうございました。
[一言]
了は自由に肇と喋る時間を決められるようですので
くしなだに異変が起きる前に話しかけて事前に阻止できてしまいそうですね。
でもこれでは面白くないかもしれませんね。
  • 投稿者: 光年
  • 2016年 10月15日 14時19分
感想ありがとうございます。
今はまだ出てきてませんが、了にも色々と制約があることが第十九話で語られます。
どうぞお楽しみに。
[良い点]
すごく面白いです。楽しく読ませていただいております。
自分のSFというジャンルへの苦手意識を払拭させるほど、面白い小説を読めました。
WW2の詳しい事や原子力の事を、あまり知らない人間にも楽しめました。

[気になる点]
ドイツとイタリアの側の動きが気になります。
ナチス側の動きがどうなっているのかをドイツ視点でも見せて欲しいです。
[一言]
↑悪い点で書きましたが、自分勝手な希望で申し訳ないです。
挿絵が分かりやすくて、本当にSFや科学を苦手な人間も楽しく読めました。
素敵な作品を読ませていただき、有難うございました(^-^)

感想ありがとうございます。
ナチス側の描写など、あれこれ書きたいことは多いのですが、いかんせん遅筆なもので描き切れていません。
機会があれば書いてみたいのですが。
今後も楽しんでいただけたらと思います。
[一言]
アメリカに対する、諜報活動や妨害が行なわれないのが不自然に感じます。盗まれた資料を考えれば初期から対応しないと‥
  • 投稿者: たか
  • 2016年 10月14日 09時26分
感想ありがとうございます。 対米の諜報活動は、日本人排撃が起きたころに一度途絶えてます。日本人は白人社会で目立つので、どうやって海外に協力者を作るかが重要となります。 この辺は第三部二十話あたりで少し出てきます。 どうぞお楽しみに。
[一言]
予約投稿であまり影響は無さそうなので気楽にコメントしますが、
国力増大を謳ってる割に日本の暗部しか描かないため、ちっとも変化がないという印象を受けます
個人の影響力の限界を見た気もしますが、軍備面だけなら原潜なんて初期ロットは大和数隻分しそうですし、I機関も金食い虫でしょうから見えないところに行ってるのでしょうとは思いますけど…

  • 投稿者: ぐー
  • 2016年 10月13日 13時04分
感想ありがとうございます。
そうですね、国内の市井の描写もあった方が良いとは思います。
戦前にも弾丸鉄道という構想があり、戦局の悪化で断念してますが、戦後の新幹線に活かされてますから。もしこれが開通していたら、かなり庶民の生活にも影響したでしょう。
予約投稿ですが、公開直前までちょくちょく手直ししていたりします。
今後も楽しんでいただければ幸いです。
[良い点]
読んだif戦記の中で人材に注目するタイプは珍しいので毎回楽しみに読んでます。
イラストも素晴らしい
[気になる点]
尽くしてきた人間が逆恨みするには理由が酷すぎます。
まず戦中戦後あれだけ苦労した自国の農業がダメージを受けるようなアホな輸入をするさせるとは思えない。
そして流通能力的に流通コスト足しても被害を受ける理由もわからない。
そして被害を受けるほどの流通網が有るのなら、在来種に肥料を使ってはならない事を周知していないのに違和感がある。
他の理由と結果を知っていて対策を実行するの流れの中で余りにも浮きすぎている
内部に異分子を作るという結果ありきで理由がおろそかでは無いか?
[一言]
潜水艦の出番のために、航空機の発達が39年スタートのゲームで彩雲だけ作ろうとしたようないびつさを感じます。
米機に効かない7.7、飛ばない弾足りない20、届かない25、力の無い航空エンジンとそれによる低い対弾能力etc
米との戦闘の知識と20年近い期間が有って海軍にこれに手を付けさせてないのは……
  • 投稿者: ことこと
  • 40歳~49歳 男性
  • 2016年 10月11日 12時52分
感想ありがとうございます。
色々と手厳しいご意見も、本作への愛の鞭と感じます。
農村の問題も航空機の問題も根は一緒で、おっしゃる通りの歪な発達となってます。人為的に介入すれば、どこかに皺寄せが来るはずなので。
この辺は、続きの話でおいおい出て来ます。
お楽しみに。
[一言]
インド   ムスリムとヒンドゥーとシク教徒、
セイロン  シンハラ人とタミル人、
フィリピン ミンダナオ島のムスリム、
インドネシアはパプワニューギニアや東ティモール問題を生み出さない歴史になるのか?

戦争終結後の方が手強そうですね。


  • 投稿者: そこま
  • 2016年 10月10日 10時33分
感想ありがとうございます。
そうですね、まさしく冷戦を飛び越して、民族紛争オリンピックとなりそうです。
本編が完結したら、そのまま戦後編へなだれ込みそうです。
今後もお楽しみください。
[一言]
そう言えば通常の潜水艦にも誘導魚雷って乗っけてるんですか?
  • 投稿者: ユキナ
  • 18歳~22歳 男性
  • 2016年 10月07日 06時59分
感想ありがとうございます。
開戦時は間に合わなかったかもしれませんが、パナマ湾封鎖を引き継いだ辺りからは、誘導魚雷に置き換わりつつあるはずです。これまた、作中では描写がないですが。
ただ、潜航時間や速度、音探の性能の問題で、使いこなすのは難しいでしょう。この辺は中盤辺りで投入される新型艦に期待ですね。
どうぞお楽しみに。
[良い点]
仮想戦記ではとりあえず沈められることの多い加賀
今作でも沈んでしまうかと思いきやまさかの大改造で超強化の気配!活躍に期待です
[一言]
史実では火事場泥棒の建前でしかなかった大東亜会議
祖国からはるばる辿り付いた日本で、期待を裏切られ妹まで失った修が日本占領下のフィリピンで何を感じるか……
ハワイを始め各地で生まれつつある人種をまたいだ共存共栄が救いの光になるのでしょうか
  • 投稿者: 阿武者
  • 2016年 10月07日 00時17分
感想ありがとうございます。
加賀を始め、日本側の艦船には、それぞれ見せ場を用意したいと思ってますので、ご期待ください。
修の思い、正に今朝公開分のラストです。
どうぞお楽しみください。
[一言]
軍事にはとんと疎いですが、面白いです。

十六話に出てくる山口多門は山口多聞ですか?

  • 投稿者: そこま
  • 2016年 10月03日 12時07分
感想ありがとうございます。
おおっと、まさかの誤記でした!
ご指摘の通り、多聞が正です。訂正しておきますね。
今後もよろしくお願いします。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
↑ページトップへ