感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
味噌おでん
蒟蒻を茹でて田楽味噌を塗った奴です(関東風?)
蒟蒻その他を味噌煮込みにした奴ではないです
味噌おでん
蒟蒻を茹でて田楽味噌を塗った奴です(関東風?)
蒟蒻その他を味噌煮込みにした奴ではないです
Samonさま 大変返信遅れまして申し訳ございません。
そうか。やっぱり違いましたね。
味噌おでんは、味噌で煮る。これが名古屋人の常識(たぶん)
そうか。やっぱり違いましたね。
味噌おでんは、味噌で煮る。これが名古屋人の常識(たぶん)
- 秋月 忍
- 2018年 01月18日 11時09分
[良い点]
こんにゃくは味噌おでんがベストでしょ
群馬のこんにゃく博物館でこんにゃく食べ放題したらお腹いっぱいなのに食べたいへんなはらぐわいに
http://konnyaku-park.com/sp/index.html
こんにゃくは味噌おでんがベストでしょ
群馬のこんにゃく博物館でこんにゃく食べ放題したらお腹いっぱいなのに食べたいへんなはらぐわいに
http://konnyaku-park.com/sp/index.html
Samonさま いつも感想ありがとうございます。
味噌おでん、関東のsamonさまの味噌おでんと名古屋人の私の描く味噌おでんはいっしょなのでしょうか(謎)
こんにゃくは、おなかにたまるけどカロリーないですからね。
味噌おでん、関東のsamonさまの味噌おでんと名古屋人の私の描く味噌おでんはいっしょなのでしょうか(謎)
こんにゃくは、おなかにたまるけどカロリーないですからね。
- 秋月 忍
- 2018年 01月15日 10時22分
[一言]
『おばけのアッチ』シリーズ懐かしい!
私は『スパゲッティがたべたいよう』と『カレーライスはこわいぞ』がお気に入りでした。これを読むと、途端にお腹が空いてくるので困ります。
今ならダイエットでありそうなレシピですが、当時はインスタ映えする料理や、ハロウィン風のメニューも一般的ではなかった時代になかなか斬新ですよねえ。作家さんってすごいなあと、子どもの頃に大好きだった絵本を親になって読むようになって、しみじみと思います。
それにしてもこのシリーズ、知らないうちにアニメ化もされていたのですね。まったく記憶にないのですが、どなたかご覧になった方はいらっしゃるのでしょうか。
『おばけのアッチ』シリーズ懐かしい!
私は『スパゲッティがたべたいよう』と『カレーライスはこわいぞ』がお気に入りでした。これを読むと、途端にお腹が空いてくるので困ります。
今ならダイエットでありそうなレシピですが、当時はインスタ映えする料理や、ハロウィン風のメニューも一般的ではなかった時代になかなか斬新ですよねえ。作家さんってすごいなあと、子どもの頃に大好きだった絵本を親になって読むようになって、しみじみと思います。
それにしてもこのシリーズ、知らないうちにアニメ化もされていたのですね。まったく記憶にないのですが、どなたかご覧になった方はいらっしゃるのでしょうか。
- 投稿者: 石河 翠@「運命の番を嫌う訳あり娘は拒めない」配信中
- 2018年 01月13日 16時58分
石川 翠さま いつも感想ありがとうございます。
わたしもアッチがすきで、娘にすすめました(笑)
レシピに度肝でした。当時としては凄い発想ですよね。
ところで。
アニメ化は、初耳でした。
びっくり。見てみたいですね。
わたしもアッチがすきで、娘にすすめました(笑)
レシピに度肝でした。当時としては凄い発想ですよね。
ところで。
アニメ化は、初耳でした。
びっくり。見てみたいですね。
- 秋月 忍
- 2018年 01月15日 10時19分
[一言]
人参はピューラーで薄くして、それをツナと共に炒めて甘酢醤油で味をつけます。
沖縄のニンジンシリシリに近いのかしら?
あとは彩りとしてピラフやグラタンにも入れちゃうかな。
私は煮物などから人参を拾って食べてしまいますね。
人参はピューラーで薄くして、それをツナと共に炒めて甘酢醤油で味をつけます。
沖縄のニンジンシリシリに近いのかしら?
あとは彩りとしてピラフやグラタンにも入れちゃうかな。
私は煮物などから人参を拾って食べてしまいますね。
山之上 舞花さま 感想ありがとうございます。
人参シリシリ、モノを知らなくて、今日、レシピ見て、ほほうっと思いました。
人参は、とにかくよく使います。
最近のにんじんはアクが少ないので、子供にも人気ですよね。
人参シリシリ、モノを知らなくて、今日、レシピ見て、ほほうっと思いました。
人参は、とにかくよく使います。
最近のにんじんはアクが少ないので、子供にも人気ですよね。
- 秋月 忍
- 2017年 03月01日 18時21分
[一言]
なぜ、今まで知らなかったのかしら。
すごく損した気分です。
「赤い糸は見えないけれど」を読んでファンになりました。
私も料理を作るのが大好きです。
うちの家族は、きんぴらはゴボウよりハスのほうが好きで、翌日のお弁当に入れようと思っても先にキープしないと食べられてしまいます。
書かれていないものでは、うちは根菜ハンバーグの具として入れるかな。シャキシャキ感がいいのよね。もちろん和風のアンを作って掛けてね。
なぜ、今まで知らなかったのかしら。
すごく損した気分です。
「赤い糸は見えないけれど」を読んでファンになりました。
私も料理を作るのが大好きです。
うちの家族は、きんぴらはゴボウよりハスのほうが好きで、翌日のお弁当に入れようと思っても先にキープしないと食べられてしまいます。
書かれていないものでは、うちは根菜ハンバーグの具として入れるかな。シャキシャキ感がいいのよね。もちろん和風のアンを作って掛けてね。
山之上 舞花さま 感想ありがとうございます。
こんな役にも立たない妄想エッセイにようこそ(^^)
赤い糸もお読みいただきまして、ありがとうございます。
きんぴらレンコンもおいしいですよね♪
根菜ハンバーグ! おいしそうです。お腹がすいていきました(笑)
こんな役にも立たない妄想エッセイにようこそ(^^)
赤い糸もお読みいただきまして、ありがとうございます。
きんぴらレンコンもおいしいですよね♪
根菜ハンバーグ! おいしそうです。お腹がすいていきました(笑)
- 秋月 忍
- 2017年 01月25日 14時57分
[一言]
ごぼう、美味しいですよね。
親鶏とごぼうの汁物が好きです。郷土料理です。親鶏のダシがたまりません。
ごぼ天はうどんがいいかなあ。
ごぼう、美味しいですよね。
親鶏とごぼうの汁物が好きです。郷土料理です。親鶏のダシがたまりません。
ごぼ天はうどんがいいかなあ。
- 投稿者: exa(疋田あたる)
- 2017年 01月24日 20時22分
exaさま いつも感想ありがとうございます。
郷土料理ですか! いいですね。食べてみたいです。
うどん派ですか。うどんも……美味しいですよね。
郷土料理ですか! いいですね。食べてみたいです。
うどん派ですか。うどんも……美味しいですよね。
- 秋月 忍
- 2017年 01月25日 11時02分
[良い点]
ゴボウの無い豚汁など、長ネギの無いすき焼きの様なものだ!
断じて否だ!
うちだと煮物にも「こんにちは!」してきます。
ゴボウを入れるとコクというか味に深みが出ます(個人的見解)
ごぼうチップスなんてのもあって、食べ始めるとやめられない止まらない状態になるのですが、ガスがですね……ブーブーと凄いんですよ。
なんでこんな細っこい根っこが美味しいんですかね?
ゴボウの無い豚汁など、長ネギの無いすき焼きの様なものだ!
断じて否だ!
うちだと煮物にも「こんにちは!」してきます。
ゴボウを入れるとコクというか味に深みが出ます(個人的見解)
ごぼうチップスなんてのもあって、食べ始めるとやめられない止まらない状態になるのですが、ガスがですね……ブーブーと凄いんですよ。
なんでこんな細っこい根っこが美味しいんですかね?
海水さま いつも感想ありがとうございます。
ゴボウへの愛を受け取りました(^^)
ゴボウチップス、あ、素揚げゴボウ、いいですよね。
煮モノを書くのを忘れていたです。
そう、ガスは、すごい。あれは困ります。ただ、お腹のお掃除にはなっている……ハズ。
ゴボウへの愛を受け取りました(^^)
ゴボウチップス、あ、素揚げゴボウ、いいですよね。
煮モノを書くのを忘れていたです。
そう、ガスは、すごい。あれは困ります。ただ、お腹のお掃除にはなっている……ハズ。
- 秋月 忍
- 2017年 01月25日 10時59分
[良い点]
昆布巻きの中身、我が家はタラコです。
九州ですが辛い方じゃなくて普通のヤツで。昆布は柔らかい野菜昆布(棹前昆布)で。
そして欠かせないのががめ煮。全国的に筑前煮と呼ばれる、鶏肉と根菜の煮物です。
どんなに立派なおせちを買っても、これが無いと正月が来ません(笑)
それに加えて今年は相方の希望で「豚骨の味噌煮込み」に挑戦する予定です。どうもスペアリブとは違うらしい……大丈夫かな?
昆布巻きの中身、我が家はタラコです。
九州ですが辛い方じゃなくて普通のヤツで。昆布は柔らかい野菜昆布(棹前昆布)で。
そして欠かせないのががめ煮。全国的に筑前煮と呼ばれる、鶏肉と根菜の煮物です。
どんなに立派なおせちを買っても、これが無いと正月が来ません(笑)
それに加えて今年は相方の希望で「豚骨の味噌煮込み」に挑戦する予定です。どうもスペアリブとは違うらしい……大丈夫かな?
但野 尚さま いつも感想ありがとうございます。
おおっ、たらこ! 美味しそうですねえ。
なんか贅沢感がありますね。
筑前煮は、以前は作りましたが、自分以外誰も食べないので、やめました(^^;
縁起ものなんですけどねえ。
豚骨の味噌煮込み、美味しそう♪
おおっ、たらこ! 美味しそうですねえ。
なんか贅沢感がありますね。
筑前煮は、以前は作りましたが、自分以外誰も食べないので、やめました(^^;
縁起ものなんですけどねえ。
豚骨の味噌煮込み、美味しそう♪
- 秋月 忍
- 2016年 12月31日 09時09分
[一言]
おせちは人ん家で食べるものなのです。
元旦の朝は、お雑煮と前日の残り物を軽くつまんで、出掛けます。
毎年、元旦はご挨拶にいくとこがあって、その帰りに連れ合いの実家に寄って、そこでいただきます。
おせちは毎年、お取り寄せらしいので、よくわかりません。
どこのスーパーもコンビニもは変わらずオープンしてるので、おせちはないですねえ。
おせちは人ん家で食べるものなのです。
元旦の朝は、お雑煮と前日の残り物を軽くつまんで、出掛けます。
毎年、元旦はご挨拶にいくとこがあって、その帰りに連れ合いの実家に寄って、そこでいただきます。
おせちは毎年、お取り寄せらしいので、よくわかりません。
どこのスーパーもコンビニもは変わらずオープンしてるので、おせちはないですねえ。
- 投稿者: Pero Perić
- 男性
- 2016年 12月29日 22時58分
橘高 湶さま いつも感想ありがとうございます。
おせちは、そうですねえ、作る意味、あんまりないですよね。
買いだめする意味もあまりないですし。
元旦から店、開いてますものねえ。
好きなものだけ、作る主義。買ったおせちは、あまり食べない私(^^;
基本、昔ながらの味って、甘すぎで好きじゃないんです……
おせちは、そうですねえ、作る意味、あんまりないですよね。
買いだめする意味もあまりないですし。
元旦から店、開いてますものねえ。
好きなものだけ、作る主義。買ったおせちは、あまり食べない私(^^;
基本、昔ながらの味って、甘すぎで好きじゃないんです……
- 秋月 忍
- 2016年 12月30日 09時08分
[良い点]
おせちは、今年は買いました。作る手間が、子供の食いつきを考えると割に合わない!と奥様からの訴訟が起こされました。
まぁ、子供が食べて、美味しい、とは思わないでしょうねえ。
大体、真っ先に金団が無くなり、黒豆が消え、いつの間にか昆布の姿が見えなくなり、蒲鉾が取り残されます。蒲鉾は難敵です。なんぞ上手い食べ方はなかろうか?
おせちは、今年は買いました。作る手間が、子供の食いつきを考えると割に合わない!と奥様からの訴訟が起こされました。
まぁ、子供が食べて、美味しい、とは思わないでしょうねえ。
大体、真っ先に金団が無くなり、黒豆が消え、いつの間にか昆布の姿が見えなくなり、蒲鉾が取り残されます。蒲鉾は難敵です。なんぞ上手い食べ方はなかろうか?
海水さま、いつも感想ありがとうございます。
うちは、黒豆、昆布巻き、数の子、味つけ茹で卵、だし巻き卵かなあ。
後は、たつくりは気が向いたら。
基本的に好きなものだけですね。
蒲鉾はオリーブ油とニンニクで炒め、バジル、塩コショウ、粉チーズで味つけすると酒のつまみにおすすめです。
うちは、黒豆、昆布巻き、数の子、味つけ茹で卵、だし巻き卵かなあ。
後は、たつくりは気が向いたら。
基本的に好きなものだけですね。
蒲鉾はオリーブ油とニンニクで炒め、バジル、塩コショウ、粉チーズで味つけすると酒のつまみにおすすめです。
- 秋月 忍
- 2016年 12月29日 22時04分
感想を書く場合はログインしてください。