感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [24]
[一言]
後書きに対して
だがそれがいいwww
これからも投稿楽しみに待ってます(((o(*゜▽゜*)o)))
  • 投稿者: 鴉人
  • 18歳~22歳 男性
  • 2017年 02月06日 00時39分
あざーっす!これからもこの調子でやっていきますぞー!
[一言]
いっそのことヒル◯ルブみたいなのもアリかもしれない。あれ結構デカイけど。
あれは大きすぎますww
街に入る度に門をぶち壊す事になりますぞww
[一言]
続けて投稿失礼します。

現行の科学的見地から作ると、理論上マッチ箱程度の量のウラン(プルトニウム)と一定の火薬、電装品があれば500ミリリットル容量の水筒程の大きさの核爆弾が作成可能なんだとか・・・
このサイズでも、地方都市1つを壊滅させられる威力だそうで(汗(^o^;)
(出展漫画:砂漠の薔薇(デザートローズ)・原作者:新谷かおる・代表作:「エリア88」「クレオパトラD.C 」「ファントム無頼」)

  • 投稿者: 如月 隆
  • 40歳~49歳 男性
  • 2017年 01月31日 18時38分
500ミリリットルで一都市壊滅・・・。こ、この情報が本当なら、ペットボトルサイズの核爆弾でテロができるって事ですよ!
ペットボトルに偽装した爆弾を、ぽいってするだけですね・・・。密入方法は・・・どうにかして、海を漂流させる、とかでしょうか?
[一言]
9.11の貿易センタービル崩壊の件ですが、あの崩壊にはビルの建築方法にも問題があった為に起こった崩壊だったはずですね?

耐震構造的に優秀であったとしても爆破炎上の衝撃で構造体の結合が連続して外れると脆いと証明された事案になりますね。
Wikipedia、Google+などで貿易センター、構造体崩壊と検索してもたら、どの様に貿易センタービルが崩壊したか解説しているサイトがあるかと思いますよ?
  • 投稿者: 如月 隆
  • 40歳~49歳 男性
  • 2017年 01月31日 04時15分
ですな。核についてちょこっと調べてた時に見かけたんですよね。なんでも、放射線が確認されたとか何とかかんとか。

こりゃ、完全にデマ、でしょうね。本当ならそれなりに騒ぎになってるでしょうし。

さて、暇な時間を見つけて少し調べてみましょうか。
[一言]
 多砲塔戦車、ここまで皆さんG指摘の他に、砲弾の携行数が制限されるのも地味に大きいデメリットの一つですね。
 9-11の件。小型核ならむしろあの壊れ方で済むわけがないと思います。既知の最小核弾頭のデイビー・クロケットでもTNT18t相当で通常の航空爆弾の36倍の威力ですからビルの中間が消し飛びます。

まぁ、冷静に考えれば核があの程度の威力で済む訳がないですよね。完全にデマ、でしょうね。

今の科学力でも、小型化は出来ようとも低威力化まではまだ難しいでしょうね。
[一言]
けっこうですよ。まあ、念のために出どころを明記していただければ。みてみんのコードですので挿絵の入れ方を参照に順序書式を整えれば即用できます。
おぉ、それは有難う御座います!早速、使ってみますね!
[一言]
撮り直しました。C型なので登場のDとはキューポラや前方機銃搭載法など細部がかなり違いますが、車体の設計変更はFからですので大筋はこんな感じ、、という事で。
http://15210.mitemin.net/i227929/
おぉ、先の画像より良いですね!これ、本当に使っていいんでしょうか!?
[一言]
多砲塔戦車は人手を食いまくるのが最大の弱点ですからな。
歩兵相手なら無双が出来ますなw
確かに、人手がかかるというのも欠点ですが、個人的には、次の弱点が致命的だと思います。
1、砲塔の増加による重量の増加
 重量の増加は機動力の低下に直結し、更には足回りの負担増加による整備性、耐久性、信頼性の低下に繋がります。これは機動兵器である戦車にはかなり欠点です。

2、重量の増加に対する装甲の削減
 これは戦車として致命的なのは明白です。敵は戦車や歩兵だけではなく、対戦車砲や野砲、徹甲弾を使用した対空砲など、戦車の脅威は大量に存在します。後半になれば、歩兵ですら戦車を破壊しうる対戦車火器を持ち始めます。

大体この二つが多砲塔戦車の致命的欠点だと思います。これ+、人手を食うのが弱点ですね。
[一言]
そういう意味での核砲弾ですか・・・
砲弾としては強力無比ですが現実的にみると使えない弾種ですねぇ

使えない理由として
1、放射能汚染が敵見方問わず広がる
2、放射能および放射線除去が長期間に渡るため占領に向かない
3、威力が高すぎる為、攻撃側にも被害が及ぶ
4、核爆発による衝撃波と熱風を防ぐ手段が無い
5、対核防御に有効な手段が未だ構築されていない
6、乗員が放射能に晒される(被爆する危険)危険が無いと言えない
以上の理由で使えない弾種となる。
使えるとしたら脅すためだけにしか使えない
まぁ、どこぞの国家が作っていない(保持している)とは言えないので使われないという保障はありませんがね?
  • 投稿者: 如月 隆
  • 40歳~49歳 男性
  • 2017年 01月29日 21時58分
ですな。使うには多数ある欠点が致命的過ぎますからね。

ですが、最近の核兵器は小型化・小威力化が進んでいます。元々、核兵器の威力は十分で、どちらかというとあり過ぎな気がします。それよりも致命的なのが、やはり攻撃範囲でしょう。広すぎるが為に、使い難くい。いずれ、核砲弾とはならなくとも、アタッシュケースレベルの小型で、核テロなんてのも起こりそうで怖いですな。


(実は、9.11では小型核が使われたらしいという、デマなのか本当なのかわからない情報があるんですよね。どうなんでしょうか。
[良い点]
最近特に理由もなく見るのが止まってたけど後書きの戦車の名前が出た瞬間気分が高揚した
再度読んで頂き、更にそれで気分が高揚していただけるとは、とても光栄です!

有難う御座います!
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [24]
↑ページトップへ