感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
設定。
全体的に説明不足であったり、気になるところはあるもののまとまりは悪くないと思います。
主人公の味方を全員殺す思い切りの良さもよかったかと。
[気になる点]
圧倒的描写不足。
ついでに因果応報とならぬ部分でかなりもにょる。
とりあえずもったいなかった点。
最初の家族関連。もうちょっと詳しく描写すべきでしたね。全滅させるのもあっさりしすぎで、感情的には微妙でした。
殿下も何か初回から馬鹿貴族っぽい登場(自分らにも不可能なことを通そうとするって何ですのん? 発案がエルザだったならともかく)でしたし、エリルやエルザにもうちょっと暖かいエピソードやら、主人公に対する思いを描写して、死亡シーンももうちょっとねっとり描写すれば絶望マシマシでもっといいシーンになったのになぁと思います。
主人公の絶望描写をがっつり入れた上で暴走させれば感情移入もしやすいし、その後の立ち直りももうちょっと時間ほしかったなぁ。いかに家族が大事だったかと思える場面ですので。
酷かった点。
そもそも王国に手を出すのがよく分かりません。主人公を旗頭に何らかの名目を掲げて(それこそ人道的観点でも構わない。あくまで名目なので)、王国を取り込もうというのなら分かります。
でも、ただ助けるだけなら帝国に何のメリットがあるのかと。
それこそ王国の状況を見れば長続きしない上に無駄に皇国の力は落ちるし、ほっといた方が帝国にとってメリットが高いです。もともと敵対していた国ならば国民を助ける義理もありませんし。
横っ腹に敵を抱えるって王国ってそんなにちっちゃいんですかね? たかだか3000程度の軍ですよ? 増援来たとしても荒らした国でそれらが維持できるのはおかしいです。出来るなら説明描写ください。
国土ってのは広げれば広げるほど防衛に力を入れる必要があります。なので王国の民を皆殺しにしようとしている皇国なんざほっといても問題ないですよね。戦えば戦うほど力が落ちるのですから。
逆に支援送って帝国の力落としてちゃデメリットが大きすます。(主人公の個人負担とかでは説明できません。その分を国内に向ければより力をつけられるわけですし)
結果、帝国は無能なんだなと言わざるを得ないです。あと、侵略には違いないので声明を出してから動かないと国としてはまずいです。周りの国からすれば、いつ襲われてもおかしくないと思われかねません。最悪は連合軍による帝国攻めまで十分起こりえます。
とまぁ矛盾点多くて訳の分からない王国関連の話でした。ちゃんと主人公を王として属国化するんならだいぶ違ったんですが。
大量虐殺してた司令官を助ける意味が分かりません。いや、絶対に女は殺したくない!って主人公がいうなら仕方ない(男にはあれですので主人公のクズっぷりが光りますが)ですが、それならそれで適当に王預かりにするなり何なりすべきじゃないですかね。
屋敷に招いて一緒に飯食い始めたあたりでもう読んでいられなくなりました。エピソードもほとんど同情できませんし、何でまだ登場してるんですかねこのキャラ。
[一言]
まぁ、面白くなりそうな要素は多々あるのにもったいない作品だなぁと思いました。
余計かもしれませんが、これから書くにあたって。
心理描写、状況描写を密にしましょう。
説明と道理は大事です。ちゃんと通しましょう。
擬音を馬鹿みたいに繰り返さないようにしましょう。
主人公と数人のキャラだけに感情を入れるのではなく、そこに生きている人のことをもっと想像して、それらの視点を意識すれば不条理は減ります。
書き直すのは不可能でしょうし、この作品はもう読むことはないと思いますが、もし違う作品を書かれた時はまた読ませていただくかもしれません。
長文失礼致しました。この作品を読ませていただいてありがとうございます。
設定。
全体的に説明不足であったり、気になるところはあるもののまとまりは悪くないと思います。
主人公の味方を全員殺す思い切りの良さもよかったかと。
[気になる点]
圧倒的描写不足。
ついでに因果応報とならぬ部分でかなりもにょる。
とりあえずもったいなかった点。
最初の家族関連。もうちょっと詳しく描写すべきでしたね。全滅させるのもあっさりしすぎで、感情的には微妙でした。
殿下も何か初回から馬鹿貴族っぽい登場(自分らにも不可能なことを通そうとするって何ですのん? 発案がエルザだったならともかく)でしたし、エリルやエルザにもうちょっと暖かいエピソードやら、主人公に対する思いを描写して、死亡シーンももうちょっとねっとり描写すれば絶望マシマシでもっといいシーンになったのになぁと思います。
主人公の絶望描写をがっつり入れた上で暴走させれば感情移入もしやすいし、その後の立ち直りももうちょっと時間ほしかったなぁ。いかに家族が大事だったかと思える場面ですので。
酷かった点。
そもそも王国に手を出すのがよく分かりません。主人公を旗頭に何らかの名目を掲げて(それこそ人道的観点でも構わない。あくまで名目なので)、王国を取り込もうというのなら分かります。
でも、ただ助けるだけなら帝国に何のメリットがあるのかと。
それこそ王国の状況を見れば長続きしない上に無駄に皇国の力は落ちるし、ほっといた方が帝国にとってメリットが高いです。もともと敵対していた国ならば国民を助ける義理もありませんし。
横っ腹に敵を抱えるって王国ってそんなにちっちゃいんですかね? たかだか3000程度の軍ですよ? 増援来たとしても荒らした国でそれらが維持できるのはおかしいです。出来るなら説明描写ください。
国土ってのは広げれば広げるほど防衛に力を入れる必要があります。なので王国の民を皆殺しにしようとしている皇国なんざほっといても問題ないですよね。戦えば戦うほど力が落ちるのですから。
逆に支援送って帝国の力落としてちゃデメリットが大きすます。(主人公の個人負担とかでは説明できません。その分を国内に向ければより力をつけられるわけですし)
結果、帝国は無能なんだなと言わざるを得ないです。あと、侵略には違いないので声明を出してから動かないと国としてはまずいです。周りの国からすれば、いつ襲われてもおかしくないと思われかねません。最悪は連合軍による帝国攻めまで十分起こりえます。
とまぁ矛盾点多くて訳の分からない王国関連の話でした。ちゃんと主人公を王として属国化するんならだいぶ違ったんですが。
大量虐殺してた司令官を助ける意味が分かりません。いや、絶対に女は殺したくない!って主人公がいうなら仕方ない(男にはあれですので主人公のクズっぷりが光りますが)ですが、それならそれで適当に王預かりにするなり何なりすべきじゃないですかね。
屋敷に招いて一緒に飯食い始めたあたりでもう読んでいられなくなりました。エピソードもほとんど同情できませんし、何でまだ登場してるんですかねこのキャラ。
[一言]
まぁ、面白くなりそうな要素は多々あるのにもったいない作品だなぁと思いました。
余計かもしれませんが、これから書くにあたって。
心理描写、状況描写を密にしましょう。
説明と道理は大事です。ちゃんと通しましょう。
擬音を馬鹿みたいに繰り返さないようにしましょう。
主人公と数人のキャラだけに感情を入れるのではなく、そこに生きている人のことをもっと想像して、それらの視点を意識すれば不条理は減ります。
書き直すのは不可能でしょうし、この作品はもう読むことはないと思いますが、もし違う作品を書かれた時はまた読ませていただくかもしれません。
長文失礼致しました。この作品を読ませていただいてありがとうございます。
長文のご感想ありがとうございます。かなりの話数をお読みいただいたようで、重ねて御礼申し上げます。
描写不足につきましては、完全に私のスキル不足でして、忸怩たる思いでございます。
ご指摘の通り、最初の家族関連はアッサリしております。これは作者の好みとご理解くださいませ。因果にならぬことや現実目線に照らし合わせてつじつまが合わぬというご指摘もその通りかとは存じますが、そこら辺を突き詰めますと実に硬質な内容となるかと愚行いたします。まあ、硬質な内容を柔らかい内容で書くだけのスキルがない点は自覚するところなのですが。
色々とアドバイスを賜り、大変参考になります。今後の展開に生かしていきたく存じます。ありがとうございました。
描写不足につきましては、完全に私のスキル不足でして、忸怩たる思いでございます。
ご指摘の通り、最初の家族関連はアッサリしております。これは作者の好みとご理解くださいませ。因果にならぬことや現実目線に照らし合わせてつじつまが合わぬというご指摘もその通りかとは存じますが、そこら辺を突き詰めますと実に硬質な内容となるかと愚行いたします。まあ、硬質な内容を柔らかい内容で書くだけのスキルがない点は自覚するところなのですが。
色々とアドバイスを賜り、大変参考になります。今後の展開に生かしていきたく存じます。ありがとうございました。
- 片岡直太郎
- 2017年 01月17日 16時28分
[良い点]
デマって怖い!
そして現実はもっと厳しい!
ついでに強盗追い返しただけなのに関係ない事まで、こっちの所為にされてる!?
[一言]
実際便秘やら妊娠って回復魔法では治らないですよね。
というか「妊娠」が「バットステータス」と判断されて、それが「回復」するというのはそういう事ですよね…。
デマって怖い!
そして現実はもっと厳しい!
ついでに強盗追い返しただけなのに関係ない事まで、こっちの所為にされてる!?
[一言]
実際便秘やら妊娠って回復魔法では治らないですよね。
というか「妊娠」が「バットステータス」と判断されて、それが「回復」するというのはそういう事ですよね…。
コメントありがとうございます!
ラフェンテの言う「噂には尾ひれがつく」の典型かと・・・。
便秘は病気ではないので、回復魔法では治らないという解釈で、間違いありません。
ラフェンテの言う「噂には尾ひれがつく」の典型かと・・・。
便秘は病気ではないので、回復魔法では治らないという解釈で、間違いありません。
- 片岡直太郎
- 2017年 01月16日 21時56分
[一言]
デカイ城はそれはそれでメリットがあるんだけどね。
単純に雇用と多額の金が流れるから景気が良くなる。その後の維持補修もあるし。
城を守る兵士や侍女などの雇用も産まれる。
今現在の豪華な城を作らない、バリア主義、食事は身内がつくる、とかだと建築技術や美術進歩に防衛ノウハウは身に付かないし食事も発展しないよ。
質実剛健、効率主義な国って中世だと滅ぶんだよね…。現代なら効果的なんだが。
無職も多くなるから犯罪抑止で小競り合いで消耗させたり。
デカイ城はそれはそれでメリットがあるんだけどね。
単純に雇用と多額の金が流れるから景気が良くなる。その後の維持補修もあるし。
城を守る兵士や侍女などの雇用も産まれる。
今現在の豪華な城を作らない、バリア主義、食事は身内がつくる、とかだと建築技術や美術進歩に防衛ノウハウは身に付かないし食事も発展しないよ。
質実剛健、効率主義な国って中世だと滅ぶんだよね…。現代なら効果的なんだが。
無職も多くなるから犯罪抑止で小競り合いで消耗させたり。
なるほど。ありがとうございます。すごく勉強になります!
- 片岡直太郎
- 2017年 01月15日 17時33分
[一言]
「この子が生まれても、パパとママとでお風呂に入れたらいいな」
あかん、子供かリコ(どちらかというと後者)の死亡フラグにしか見えない…
「実は便秘、懐妊でした」オチでホッとしてましたけど、まだ油断してはいけなかった…!?
流石に大丈夫…ですよね?
「この子が生まれても、パパとママとでお風呂に入れたらいいな」
あかん、子供かリコ(どちらかというと後者)の死亡フラグにしか見えない…
「実は便秘、懐妊でした」オチでホッとしてましたけど、まだ油断してはいけなかった…!?
流石に大丈夫…ですよね?
大丈夫です。さすがに子供を殺すことは考えていません。リコも、今のところは、死ぬ予定ではありませんので、ご安心ください!
- 片岡直太郎
- 2017年 01月15日 13時51分
[一言]
第九十九話 ドワーフ工房の見学
俺がリコの背中を指圧している姿を、ちょうど転移してきたリコに見られてしまった。
メイの背中じゃなくて?
第九十九話 ドワーフ工房の見学
俺がリコの背中を指圧している姿を、ちょうど転移してきたリコに見られてしまった。
メイの背中じゃなくて?
そう、メイの背中!
修正しました。ありがとうございます(笑)
修正しました。ありがとうございます(笑)
- 片岡直太郎
- 2017年 01月15日 13時49分
[一言]
第九十六話 たねあかし "ヒーラー宰相"って誰やねん
第九十六話 たねあかし "ヒーラー宰相"って誰やねん
ほんまや!誰やろな?
ちゅーことで、修正しました。また確認してもらえたらうれしいですわ。
ご指摘、感謝でございます。
ちゅーことで、修正しました。また確認してもらえたらうれしいですわ。
ご指摘、感謝でございます。
- 片岡直太郎
- 2017年 01月15日 14時15分
[良い点]
テンポよく進んでて面白いです。
[一言]
城に住んでるのは、敵対者から身を守るためという意味があるのでは?
外に出る回数が増えるほど、護衛の人とかが気を揉みそう...
主人公は強いからいいけど、リコとか子供とかの暗殺みたいなものが考えられていない気がする。
テンポよく進んでて面白いです。
[一言]
城に住んでるのは、敵対者から身を守るためという意味があるのでは?
外に出る回数が増えるほど、護衛の人とかが気を揉みそう...
主人公は強いからいいけど、リコとか子供とかの暗殺みたいなものが考えられていない気がする。
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 01月15日 10時02分
管理
ありがとうございます。
ご指摘、ごもっともです。おそらくリノスが生きている間は彼の結界で何とかなりそうですが、彼の死後のことを考えると・・・ですね。その辺も今後、描いていきたいと思いますので、よければまた、お読みいただきますと幸いです。
ご指摘、ごもっともです。おそらくリノスが生きている間は彼の結界で何とかなりそうですが、彼の死後のことを考えると・・・ですね。その辺も今後、描いていきたいと思いますので、よければまた、お読みいただきますと幸いです。
- 片岡直太郎
- 2017年 01月15日 14時13分
[一言]
便秘w いや~一回主人公の家族皆殺しにした作者様だからどうなることかとw そのうちうっかりもらいすぎてしまった嫁達とのドタバタコメディが始まるのか。
便秘w いや~一回主人公の家族皆殺しにした作者様だからどうなることかとw そのうちうっかりもらいすぎてしまった嫁達とのドタバタコメディが始まるのか。
ありがとうございます。嫁たちとは基本的に仲良く、楽しい場面を書いていきたいと思います。また今後も是非、ご覧くださいませ!
- 片岡直太郎
- 2017年 01月14日 22時12分
[一言]
第七十四話 サキュパス... なあ、なんであれになった?ぱたいば
第七十四話 サキュパス... なあ、なんであれになった?ぱたいば
誤字のご指摘ありがとうございます。スマホで打っていましたので、パとバの区別が付きにくかったのが原因です。今後は気を付けてまいります。
- 片岡直太郎
- 2017年 01月14日 22時11分
[一言]
すいませんちょっと気になったところ
第一章 ジュカ王国編
第五話 購入者は侯爵夫人
「いえ、おそらく買戻しをすることはありません。だから、この子の所有権の変更は、私の一存でできるようにして頂戴。あ、あとファルコも管理者として登録して頂戴」
こちらを
「いえ、おそらく買戻しをすることはありません。ですので、この子の所有権の変更は、私の一存でできるように。あ、あとこちらのファルコも管理者として登録して頂戴」
「だから」の部分を「ですので」変えてみてはどうでしょう?上品な感じが出ると思います。
もう1つは「ファルコも管理者として」を「こちらのファルコも管理者として」に変えた方がいいと思います。相手は誰がファルコか分からないと思うので。
最後に頂戴が2回続いていたので一個減らしました。
気に入ったやつがあれば使って下さい。気に食わなかったら無視して下さい。
すいませんちょっと気になったところ
第一章 ジュカ王国編
第五話 購入者は侯爵夫人
「いえ、おそらく買戻しをすることはありません。だから、この子の所有権の変更は、私の一存でできるようにして頂戴。あ、あとファルコも管理者として登録して頂戴」
こちらを
「いえ、おそらく買戻しをすることはありません。ですので、この子の所有権の変更は、私の一存でできるように。あ、あとこちらのファルコも管理者として登録して頂戴」
「だから」の部分を「ですので」変えてみてはどうでしょう?上品な感じが出ると思います。
もう1つは「ファルコも管理者として」を「こちらのファルコも管理者として」に変えた方がいいと思います。相手は誰がファルコか分からないと思うので。
最後に頂戴が2回続いていたので一個減らしました。
気に入ったやつがあれば使って下さい。気に食わなかったら無視して下さい。
ありがとうございます。確かにご提案いただいた文面の方がエルザ婦人の雰囲気が出ていますね。大変読みやすい文章でもあると思います。喜んで採用させていただきます。感謝でございます!
- 片岡直太郎
- 2017年 01月14日 22時06分
感想を書く場合はログインしてください。