感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [26]
[一言]
「いかに極限状態に置かれる軍といっても、人であることは変わりません。食事は指揮を保つのには重要な要素なのですよ。

士気 では?
  • 投稿者: FOOL
  • 2017年 05月07日 20時15分
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
  • 早秋
  • 2017年 05月07日 20時33分
[一言]
……いや気持ちは分かるけど、現役の傭兵相手に何をおっしゃるやら(笑)

この程度でへばっていたら、飯の食い上げですよ……とまぁ誰もが理解している事実は有れども、目の前の現実に不平等感を抱くのはどの世界の人間も同じなのだろうからあまり正論は意味は無いのですが(苦笑)


ところでセイヤが用意した飲み物ってやはりお手製清涼飲料水でしようかね?

水に砂糖と塩を主原料としてレモンなどの柑橘系で爽やかな酸味を持たせた……とか何とか辺りかも?
  • 投稿者: 藤乙
  • 2017年 05月06日 21時25分
>水に砂糖と塩を主原料と~

あ、やっぱり考えることは同じようなものですねw
敢えて材料は具体的に書いていないのですが、多分、皆様考えることは同じだと思いますw

わかっていても(いるからこそ?)、愚痴を言いたくなる不思議、ですね。
  • 早秋
  • 2017年 05月06日 21時29分
[気になる点]
>隊列(のようなもの)
表示がルビになっているのが意図的なのか入力ミスなのか気になりますね
[一言]
行軍訓練、実際慣れていないときついですよ~w
背嚢の中身はあんまりなかったけど、64式小銃に鉄鉢、履きなれない半長靴で10キロ歩いたときは大変だった(元自衛官)
慣れれば倍歩いてもそこそこ平気にはなりましたけどね
ミスです><

ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。


経験者でしたか。
私は想像で書くことしかできなかったですが、本当に慣れていないとつらいでしょうね。
  • 早秋
  • 2017年 05月06日 21時28分
[気になる点]
主人公を含め、登場人物に多重人格者しかいないwww
(ストーリーを強引に進め過ぎで、必然性が少なすぎる為、キャラクターの行動原理をトレース出来ない)
#例えば、最初の登場から成長している王子が愚痴るなら、そういう性格の描写が無いと違和感だけが残る。他も全て同じ。
[一言]
>ちなみに、なぜ王族まで徒歩を強要されているかといえば、

説明が無い…

  • 投稿者: Soi
  • 2017年 05月06日 20時33分
私の文章の未熟で不快にさせて申し訳ありません。
是非、次回作には生かそうと思います。


>説明
確かに、直接的な言葉はありませんが、数世代前の王子が何かをやったということは、文章からわからないでしょうか?
  • 早秋
  • 2017年 05月06日 20時56分
[気になる点]
>「いや、そうではなく。君は本当に辺境伯の子供なのか?」

ここは「辺境伯の子供」と限定するより「貴族の子供」と大まかな括りで言った方がいいかも?
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
  • 早秋
  • 2017年 05月06日 20時31分
[気になる点]
>「そうですね。釈迦に説法

言いたいことは分かるが、異世界物で「釈迦」という単語に違和感。
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
  • 早秋
  • 2017年 05月05日 20時08分
[気になる点]
>「いえ、あなたが力で奪ったと考えたわけではありません。神の【み】でありながら、ごく自然にこの場に存在していることに驚いたのです」
神の 身 で
[一言]
神竜登場……一時違うと七つの玉を集めて呼び出す存在になりそう(笑)
  • 投稿者: 藤乙
  • 2017年 05月02日 07時11分
返信してたと思っていたのですが、遅くなり申し訳ありません。


ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。


七つの玉を集めるために、世界中を巡るぞ!
……話がまったく違ってきますねw
  • 早秋
  • 2017年 05月06日 21時00分
[気になる点]
§127

○『言っておくが、別に力で脅してその地位を奪ったわけではないぞ? 力ある者がその周辺の生き物たちに神として祭るというのは、よくあることだからな』

生き物たちに神として祭るというのは、→神として祭られる
では?

○「いえ、あなたが力で奪ったと考えたわけではありません。神のみでありながら、ごく自然にこの場に存在していることに驚いたのです」

神のみでありながら→神の身
では?

[一言]
セルマのような土地神とは違うのでしょうか?

  • 投稿者: ろん
  • 2017年 05月01日 21時05分
返信してたと思っていたのですが、遅くなり申し訳ありません。

ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。


セルマたちのような土地神とは完全に扱いが違います。
  • 早秋
  • 2017年 05月06日 20時59分
[一言]
竜の神様とはいえ、信仰対象として名を持たない神ということになるのかな?
あるいはセイヤが知らなかっただけか。

返信してたと思っていたのですが、遅くなり申し訳ありません。

人々の間に神と知られているわけではないので、伝わっていないだけですね。
竜が山脈にいることは昔から知られていますが。
  • 早秋
  • 2017年 05月06日 20時57分
[気になる点]
>セイヤが最初に使った魔法は、土系統の魔法で作った帯電しやすい金属の塊に、電気【】纏わせてぶつけるというものだった。
電気 を 纏わせて
[一言]
んー……さすがに描写が足りないように感じます。特に帯電礫をぶつける辺りが

「放った」→「魔法の説明」→「落ちてる」で、「命中した」とも「痺れて飛べなくなり、墜落した(地響きを立ててた)」とも書かれておらず、「あれ?いつ当たったの?」くらいの違和感を感じました
  • 投稿者: 藤乙
  • 2017年 04月30日 20時13分
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。

うーむ。
あえて削りまくったのですが、それがあだになりましたか><
もう少し考えてみます。
  • 早秋
  • 2017年 04月30日 20時48分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [26]
↑ページトップへ