感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
よく調べたんだろうなと思います。仕掛けも多くて楽しめました。
[気になる点]
>普段行われている興行でも、桟敷席は客席からも見える位置にあるので、付け下げや飛び柄の小紋などの華やかな着物を着ても問題ない。だが、訪問着だと、いささか大げさすぎる。
>一階席に座る場合、格の高い着物は華やか過ぎて、目立ってしまう。なので、小紋などのシンプルな装いがベストとなる。
格の高さと豪華さは別です。
一つ紋色無地>紋なし訪問着>紋なし色無地・江戸小紋>飛び柄小紋>総柄小紋
帯次第で入れ替わるところもありますが、格はだいたいこの順です。
着物の格は紋の数が最優先で、その紋を入れられる着物が決まっているのですね。
例えば式典の性格のある場で、紋なしの訪問着を来てしまうとどれほど豪華な柄でも軽薄な印象になります。家紋を見せない=出自を明かさないことになるので。今で言えば社章を着けない人という感じでしょうか。
そして紋を入れられるのは江戸小紋までです。
江戸小紋とは遠目では色無地に見えるほど細かい縞や模様が入った小紋のこと。元は武士の裃であったことから、華やかに見える飛び柄・総柄の小紋より格上です。
小紋の飛び柄が総柄の上に来るのも、無地に近いため。お茶席で重宝するようですね。
そして「付け下げ」なのですが、現在技術の進歩により、訪問着・飛び柄小紋と見分けがつかなくなっているのが現状です。
肩から襟まで柄が繋がっていれば、訪問着。裾模様は付け下げもきっちり合うので、まず区別は付きません。
一方、飛び柄小紋と付け下げの差は柄の向きで判別するのですが、これも雪輪や七宝だと上下対称でわかりません。柄の出方はそれこそ和裁の腕次第です。
いずれにせよ、歌舞伎座など遠目でわかることはまずないと思います。
それを踏まえて、観劇に訪問着か小紋かですが、招待客や楽屋にご挨拶する立場なら訪問着を着た方が良いでしょうね。晴れの舞台を寿ぐという意味で。一般客なら小紋。
難しいのは、今回のように一等席を譲っていただいた場合ですね。演者が誰にその席のチケットを渡したか把握しているような場合は、うかつな小紋を着ると失礼にあたりかねないので要注意です。お流れ感が出てしまうというか。
とはいえ、歌舞伎ならそもそも娯楽ですし、うるさくないと聞きますけどね。オペラやリサイタルは確認しないと危険。
なんて長文。
[一言]
芝は踏んで強くなるかと思ったら違いましたわw
そしてうぐいす餅は八月一日さんに「遅い春が来た!」という意味かとwウグイスのオスが美しい声で鳴くのはメスのためですし。ぴったりすぎてわざとにしか思えませんww
よく調べたんだろうなと思います。仕掛けも多くて楽しめました。
[気になる点]
>普段行われている興行でも、桟敷席は客席からも見える位置にあるので、付け下げや飛び柄の小紋などの華やかな着物を着ても問題ない。だが、訪問着だと、いささか大げさすぎる。
>一階席に座る場合、格の高い着物は華やか過ぎて、目立ってしまう。なので、小紋などのシンプルな装いがベストとなる。
格の高さと豪華さは別です。
一つ紋色無地>紋なし訪問着>紋なし色無地・江戸小紋>飛び柄小紋>総柄小紋
帯次第で入れ替わるところもありますが、格はだいたいこの順です。
着物の格は紋の数が最優先で、その紋を入れられる着物が決まっているのですね。
例えば式典の性格のある場で、紋なしの訪問着を来てしまうとどれほど豪華な柄でも軽薄な印象になります。家紋を見せない=出自を明かさないことになるので。今で言えば社章を着けない人という感じでしょうか。
そして紋を入れられるのは江戸小紋までです。
江戸小紋とは遠目では色無地に見えるほど細かい縞や模様が入った小紋のこと。元は武士の裃であったことから、華やかに見える飛び柄・総柄の小紋より格上です。
小紋の飛び柄が総柄の上に来るのも、無地に近いため。お茶席で重宝するようですね。
そして「付け下げ」なのですが、現在技術の進歩により、訪問着・飛び柄小紋と見分けがつかなくなっているのが現状です。
肩から襟まで柄が繋がっていれば、訪問着。裾模様は付け下げもきっちり合うので、まず区別は付きません。
一方、飛び柄小紋と付け下げの差は柄の向きで判別するのですが、これも雪輪や七宝だと上下対称でわかりません。柄の出方はそれこそ和裁の腕次第です。
いずれにせよ、歌舞伎座など遠目でわかることはまずないと思います。
それを踏まえて、観劇に訪問着か小紋かですが、招待客や楽屋にご挨拶する立場なら訪問着を着た方が良いでしょうね。晴れの舞台を寿ぐという意味で。一般客なら小紋。
難しいのは、今回のように一等席を譲っていただいた場合ですね。演者が誰にその席のチケットを渡したか把握しているような場合は、うかつな小紋を着ると失礼にあたりかねないので要注意です。お流れ感が出てしまうというか。
とはいえ、歌舞伎ならそもそも娯楽ですし、うるさくないと聞きますけどね。オペラやリサイタルは確認しないと危険。
なんて長文。
[一言]
芝は踏んで強くなるかと思ったら違いましたわw
そしてうぐいす餅は八月一日さんに「遅い春が来た!」という意味かとwウグイスのオスが美しい声で鳴くのはメスのためですし。ぴったりすぎてわざとにしか思えませんww
歌舞伎のTPO私もこんがらがりながら書いておりました。着物の世界はほんとうに奥深く、興味深いです。
ご指摘感謝でした。
うぐいす餅、他意はなく、妹弟子のうっかりですね(´・ω・`)
遅い春……間違いはないのですが!
感想ありがとうございました!
ご指摘感謝でした。
うぐいす餅、他意はなく、妹弟子のうっかりですね(´・ω・`)
遅い春……間違いはないのですが!
感想ありがとうございました!
- 江本マシメサ
- 2017年 02月26日 23時57分
[良い点]
完結おめでとうございます!
このゴリラと調教師の…じゃなくて着物の雑誌編集者と和裁士の恋物語、毎回楽しみに読んでいました!
また番外編とかがあることを期待しつつ、次回作も楽しみにしています。もちろん今現在連載中の作品も応援してます!
完結おめでとうございます!
このゴリラと調教師の…じゃなくて着物の雑誌編集者と和裁士の恋物語、毎回楽しみに読んでいました!
また番外編とかがあることを期待しつつ、次回作も楽しみにしています。もちろん今現在連載中の作品も応援してます!
最後までお付き合いいただき感謝の気持ちでいっぱいです。
調教師ほづみと、ごりらの愛の物語……ついに完結です。
お仕事が落ち付いたら、番外編などお届けできたらなと思っております。
感想ありがとうございました!
調教師ほづみと、ごりらの愛の物語……ついに完結です。
お仕事が落ち付いたら、番外編などお届けできたらなと思っております。
感想ありがとうございました!
- 江本マシメサ
- 2017年 02月26日 13時51分
[一言]
いつも楽しく拝見させていただいています。
美味しい料理がたくさん登場し、修羅場があっても人に優しい温かい作風が大好きです。
素敵な物語をありがとうございます。
これからも楽しみにしています。
季節の変わり目、くれぐれもご自愛ください。
応援しています。
いつも楽しく拝見させていただいています。
美味しい料理がたくさん登場し、修羅場があっても人に優しい温かい作風が大好きです。
素敵な物語をありがとうございます。
これからも楽しみにしています。
季節の変わり目、くれぐれもご自愛ください。
応援しています。
物語を楽しんでいただき、嬉しく思います!
いただいたお言葉を糧に、今後も創作活動を続けて行きます。
ありがとうございました!
いただいたお言葉を糧に、今後も創作活動を続けて行きます。
ありがとうございました!
- 江本マシメサ
- 2017年 02月26日 13時49分
[一言]
完結おめでとうございます。
「四君子」!
懐かしいなあ。
私の成人式に母が選んでくれた振袖の柄が四君子でした。
着物の凄いとこは、おばあさまが孫のファッションについて堂々と口出しできるとこ!(笑)
番外編にて三代の着物シーン見せてください!
完結おめでとうございます。
「四君子」!
懐かしいなあ。
私の成人式に母が選んでくれた振袖の柄が四君子でした。
着物の凄いとこは、おばあさまが孫のファッションについて堂々と口出しできるとこ!(笑)
番外編にて三代の着物シーン見せてください!
四君子、素敵ですよね(∩´∀`)∩
母娘三代できゃっきゃ選べるのはいいですよね。
ずっと、大切にしていきたい文化です。
番外編も、いつか書けたらいいなと思っています。
感想ありがとうございました!
母娘三代できゃっきゃ選べるのはいいですよね。
ずっと、大切にしていきたい文化です。
番外編も、いつか書けたらいいなと思っています。
感想ありがとうございました!
- 江本マシメサ
- 2017年 02月26日 13時48分
[良い点]
完結おめでとうございます
[一言]
おかんの着物嫌いが尺の犠牲に……w
完結おめでとうございます
[一言]
おかんの着物嫌いが尺の犠牲に……w
なんとか完結までつなげることができました。
母親との確執、もっとドロドロしたほうがよかったのかなと思いましたが、主人公の胃に穴が開きそうだったので、やめました(/ω\)
感想ありがとうございました!
母親との確執、もっとドロドロしたほうがよかったのかなと思いましたが、主人公の胃に穴が開きそうだったので、やめました(/ω\)
感想ありがとうございました!
- 江本マシメサ
- 2017年 02月26日 13時46分
[良い点]
ほづみさんのキャラ、ゴリラの中身は乙女、甘党じーちゃん、ミステリー風味と目白押しでした。
女子仲間も好きです。
一気読みしました。
和裁士さんたちの業界を垣間見た感じで、楽しかったです。
[気になる点]
陽菜子さんの着物画像が欲しいですね…!
[一言]
母が着付けをしていた関係で、一応着物については知っています。
奥が深いですよねー。
「こうするべきしきたり」ではなく、「これを知っていると楽しめる」程度に構えるのが、着物を楽しむコツかも。
高価なものが多いのが難点です!
ほづみさんのキャラ、ゴリラの中身は乙女、甘党じーちゃん、ミステリー風味と目白押しでした。
女子仲間も好きです。
一気読みしました。
和裁士さんたちの業界を垣間見た感じで、楽しかったです。
[気になる点]
陽菜子さんの着物画像が欲しいですね…!
[一言]
母が着付けをしていた関係で、一応着物については知っています。
奥が深いですよねー。
「こうするべきしきたり」ではなく、「これを知っていると楽しめる」程度に構えるのが、着物を楽しむコツかも。
高価なものが多いのが難点です!
一気読み、ありがとうございました!
キャラクターを褒めていただき、嬉しく思います!
着物画像、私も欲しいです(/ω\)
着物、本当に奥が深くて、華やかな世界だな~っと。
本当に、「これを知っていると楽しめる」の一言なんだなと、調べていてしみじみ思ってしまいました。
感想ありがとうございました!
キャラクターを褒めていただき、嬉しく思います!
着物画像、私も欲しいです(/ω\)
着物、本当に奥が深くて、華やかな世界だな~っと。
本当に、「これを知っていると楽しめる」の一言なんだなと、調べていてしみじみ思ってしまいました。
感想ありがとうございました!
- 江本マシメサ
- 2017年 02月26日 13時42分
[良い点]
同時連載での、完結。本当におめでとうございます。そしてありがとうございました!
[一言]
待ちに待った陽菜子さんの和装姿に、感無量です。
てっきり八月一日さんが着物合わせするのかと思っていましたが、まさかの優衣さん&おかみさん。でも楽しそうで、読んでいてニンマリしました。女同士、キャッキャ言いながら小物の取り合わせを考えるのって、楽しいですよね~。とっさに四君子コーディネイトを提案するところが、さすが呉服店のおかみさんだと思いました。
自分の脳内で完成形を思い描いて、うっとりです。色合わせもぴったりで、しかも物語があっていいですよね。ごちそうさまでした。
テンパっていたとはいえ、奥ゆかしい返事をしてしまう陽菜子さんも可愛らしいですが、ちゃんとその意を理解して反応するところなどが、この作品らしさがあって本当に素敵なシーンでした。
終わってしまって残念ですが、またいつか番外やSSなどで素敵な和装カップルに出会える可能性を、心待ちにしております。
ありがとうございました。
同時連載での、完結。本当におめでとうございます。そしてありがとうございました!
[一言]
待ちに待った陽菜子さんの和装姿に、感無量です。
てっきり八月一日さんが着物合わせするのかと思っていましたが、まさかの優衣さん&おかみさん。でも楽しそうで、読んでいてニンマリしました。女同士、キャッキャ言いながら小物の取り合わせを考えるのって、楽しいですよね~。とっさに四君子コーディネイトを提案するところが、さすが呉服店のおかみさんだと思いました。
自分の脳内で完成形を思い描いて、うっとりです。色合わせもぴったりで、しかも物語があっていいですよね。ごちそうさまでした。
テンパっていたとはいえ、奥ゆかしい返事をしてしまう陽菜子さんも可愛らしいですが、ちゃんとその意を理解して反応するところなどが、この作品らしさがあって本当に素敵なシーンでした。
終わってしまって残念ですが、またいつか番外やSSなどで素敵な和装カップルに出会える可能性を、心待ちにしております。
ありがとうございました。
- 投稿者: 片平 久(執筆停滞中)
- 2017年 02月24日 09時49分
着物選びは女子トークをしながら、でした。
コーディネートと色合わせなど、一生懸命考えたので、そのようにおっしゃっていただき、嬉しかったです(∩´∀`)∩
着物は奥深い世界があって、調べながら楽しく書かせていただきました。
お仕事が落ち付いたら、番外編をお届けできたらなと思っています。
感想ありがとうございました!
コーディネートと色合わせなど、一生懸命考えたので、そのようにおっしゃっていただき、嬉しかったです(∩´∀`)∩
着物は奥深い世界があって、調べながら楽しく書かせていただきました。
お仕事が落ち付いたら、番外編をお届けできたらなと思っています。
感想ありがとうございました!
- 江本マシメサ
- 2017年 02月26日 13時32分
[良い点]
完結おめでとうございます(*^^*)
陽菜子さんの告白の返事が素敵でした!
八月一日さん、やはりいきなり結婚前提発言、グッジョブです(^^)d
完結おめでとうございます(*^^*)
陽菜子さんの告白の返事が素敵でした!
八月一日さん、やはりいきなり結婚前提発言、グッジョブです(^^)d
シャイな陽菜子らしい返事ができたのかなと思っています。
そして、やっぱり八月一日はぐいぐいでした。
感想ありがとうございました!
そして、やっぱり八月一日はぐいぐいでした。
感想ありがとうございました!
- 江本マシメサ
- 2017年 02月26日 13時23分
[一言]
完結おめでとうございます。袖を振って気持ちを表すというところが陽菜子さんとても可愛いと思いました。こういう表現の仕方も奥ゆかしくて良いですね。最後まで楽しく読ませていただき、ありがとうございました。
完結おめでとうございます。袖を振って気持ちを表すというところが陽菜子さんとても可愛いと思いました。こういう表現の仕方も奥ゆかしくて良いですね。最後まで楽しく読ませていただき、ありがとうございました。
嬉しいお言葉の数々に、励まされました。ありがとうございます。
いただいたお言葉を糧に、今後も頑張ります。
感想ありがとうございました!
いただいたお言葉を糧に、今後も頑張ります。
感想ありがとうございました!
- 江本マシメサ
- 2017年 02月26日 13時21分
[良い点]
楽しかったです。
着物の話しも奥深く、話しに引き込まれてしまいました。
楽しかったです。
着物の話しも奥深く、話しに引き込まれてしまいました。
良い点、とても嬉しかったです。
いただいたお言葉を糧に、今後も頑張ります。
感想ありがとうございました!
いただいたお言葉を糧に、今後も頑張ります。
感想ありがとうございました!
- 江本マシメサ
- 2017年 02月26日 13時12分
感想を書く場合はログインしてください。