感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
[一言]
連載お疲れさまでした!!
最終回、陽菜子ちゃんと八月一日さん、お互いの想いが通じ合って良かったです♪
始終にまにましながら読んじゃいました(^o^)
陽菜子ちゃんが着た訪問着、写真かイラストで見てみたいですね~(*^^*)
きっとキレイなんでしょうね♪

素敵なお話ありがとうございました!!
更新楽しみにしてたので、終わっちゃうのが寂しいです。
いつか、八月一日さん視点でまた読みたいです。
ぜひぜひ番外編をお願いします!!笑
  • 投稿者: うえはん
  • 女性
  • 2017年 02月23日 22時45分
最後までお付き合いいただき感謝の気持ちでいっぱいです(∩´∀`)∩

着物も見たいとおっしゃっていただき、うれしかったです。

いつか、番外編もお届けできたらと思っています。
感想ありがとうございました!
[一言]
完結おめでとうございます!お疲れ様でした。ミステリー風味な着物の話、とても楽しく読んでました。もう終わるなんて寂しいですね。

最後、陽菜子が袖を振って返事をするところが本当にいいなあと。陽菜子がゴリラからどんどん可愛くて進化して、最終的にこんな立派な淑女になるなんて感慨深いですね(´д⊂)
  • 投稿者: 律花
  • 2017年 02月23日 22時13分
ミステリー部分、ちょっと頑張ったので、楽しんでいただけて嬉しかったです(∩´∀`)∩

袖を振るシーン。現代人がするにはおかしいかなと思いつつも、シャイな陽菜子らしくていいかなと使ったのですが、褒めていただけて幸いでした。
ゴリラも愛を囁かれると淑女になるというお話でした。
感想ありがとうございました!
[良い点]
完結おめでとうございますm(_ _)m

そしてお疲れさまです(^-^ゞ
素敵なお話で毎日の更新が私の楽しみでした❗



[一言]
着物に興味を引かれる素敵なお話でした。
着物はについて、もっと知りたくなりました。

陽菜子さんと八月一日さんが結ばれて凄く大満足です。
個人的にお二人のイチャイチャしたところがもっと見たいです。
更に更に陽菜子さんが酔ってしまう姿がもっと見たいです。
(σ*´∀`)
また、機会がありましたら是非是非、この辺を載せていただけたら嬉しいです‼
我が儘を申してしまい、すみません。
本当に読んでいて心がほっこりいたしました。(^o^)
素敵なお話ありがとうございますm(_ _)m
  • 投稿者: きのこ
  • 2017年 02月23日 21時39分
毎日更新を楽しみにしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
着物、ぜひぜひ着てみてください!

二人の仲も、ご満足いただけてよかったです。
青森旅行はいつか書きたいなと思っています。('ω')ノ
気長に待っていただけると嬉しいです。

感想ありがとうございました!
[良い点]
完結おめでとうございます。
平行しての連載、お疲れ様でした。

着物のいちファンとして、更新を楽しみにしていましたが、もうおしまいかと思うと(涙)

それにしても、八月一日(ごめんなさい、最初、「はっさく」さんかと思っておりました)さん、最後の最後まで少しのチャンスも逃しませんでしたね。
[一言]
<同じ各の帯を合わせる知識を持ち合わせていなかった。

→同じ格の帯を合わせる知識を持ち合わせていなかった。


<金地の梅模様の帯、竹の半衿、帯締めと伊達巻きは

伊達巻き→帯揚げ かと。
食べたらあかんです(;゜0゜)
誤字脱字のご指摘感謝です。なぜ、卵料理が混ざっていたのか……(/ω\)
訂正しました。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
はっさくさん(笑)まさかの読み方でした。

着物がお好きな方に読んでいただき、嬉しく思います!

感想ありがとうございました!
[良い点]
完結おめでとうございます! 同時連載、お疲れ様でした。
[一言]
とうとう完結してしまいました。
ゴリラ系女子が一皮一皮薄皮を剥くように乙女化していくところが、とても良かったです。最初は強引かなと思った八月一日さんも、後半は大人の包容力溢れる男性として本当に素敵に描かれていました。きっと受け入れる側の陽菜子が柔らかくなったから、八月一日さんの魅力を素直に見つめることができるようになったのでしょう。そのあたりの変化が、とても良かったです。陽奈子の隣に並んでこうもしっくりくる男性は他にいないでしょうね。

祖母と母の確執や、二人の板挟みになるところ、社会人の辛さなどもこれまたリアルで、けれど全てが丸く収まりとてもホッとしております。

何より、このサイトの中では珍しい着物を前面に取り上げた作品。大変面白かったです。同時連載の上、わかりやすく着物を解説し、さらにその良さを伝えるという難しい作業を踏まえながら、ここまで甘い作品に仕立て上げられたのはやはり流石だと思います。本当に素敵な作品をありがとうございました。
最後までお付き合いいただきまして、感謝の気持ちでいっぱいです。
一皮むけたゴリラというパワーワードが(/ω\)
八月一日と陽菜子、最終的にはいいコンビになったんじゃないかなと思っております。
陽菜子の変化も、読み取って頂けて嬉しかったです。

胃痛の原因である母娘も、イケメン彼氏の出現にすっかりやられてしまいました。
きっと、この先は平和に過ごすことでしょう。

同時連載も評価いただけたなんて!頑張ってよかったです。

感想ありがとうございました!
[気になる点]
店内の一段上がった畳みの上に、陽菜子の着物は衣桁に八月一日の仕立てた着物が掛けられていた。
 →店内の一段上がった畳の上の衣桁に、八月一日の仕立てた陽菜子の着物は掛けられていた。
それから、畳【-[み]】に座って蕎麦を食べる。
[一言]
大晦日の蕎麦屋さんの修羅場が垣間見えた……
誤字のご報告感謝です。訂正しました。
大晦日の蕎麦屋は完全ブラックですね(´・ω・`)

感想ありがとうございました!
[良い点]
ほんわりとした甘さの中で、和の風情が自然に溢れるのが素敵です。難しすぎない最低限の用語と情報で、上手く和装の世界を伝えているところが凄いと思います。
[一言]
いつも登場する和装の描写に、心ときめいて楽しんでいます。自分自身が和装大好きな人間で、趣味に走った和装世界の作品も書いていますが、こういった素敵な作品がもっともっと増えて欲しいと思っています。

満を持しての陽菜子さんの和装姿が拝める……ということで、待ちきれないほどの楽しみです。一方でもうすぐ終わってしまうことへの寂しさもあって、なんとも複雑な心境です。

八月一日さんが、どんな帯合わせや小物合わせをしてくるのか楽しみでなりません。和装は意匠や柄合わせなどでも纏う衣装に色々と「物語」を持たせることができるので、凛然とした菊柄にどんな甘さを加えてくれるのか、楽しみです。

良い点、嬉しいです。
頑張って勉強したかいがありました。

和装が好きな方に読んでいただけて、とても光栄でした。
連載が終わることを寂しいとおっしゃっていただけたことも、作者冥利に尽きる重いです。

最終話、コーディネートをしたのはまさかのおの御方ですが、楽しんでいただけましたら嬉しく思います!

感想ありがとうございました!
[一言]
ついに陽菜子さんの着物デビュー!楽しみです。
着物が出来た!
お料理でいうとメインの食材が決まった!
醍醐味はココから、
帯、長襦袢、半襟、帯揚げ、帯締め、草履、
何を取り合わせてどんなスパイスを組み合わせるか、
どんなコーディネートをみせてくれるかワクワクします。


ついに、着物デビューができました(/ω\)長かった……

コーディネートも、お気に召してくださると嬉しいです。

感想ありがとうございました!
[一言]
感想の方では、初めまして。以前活動報告の方で企画に関するお問い合わせをさせていただいたものです。今回も陽菜子さんのお母さんとお祖母さんの仲の橋渡しに苦労する姿がとても良く伝わってきました。今回の更新分で、直子さんとの会話部分にある直子さんの発言部分の「絹が化粧水をほしがっていた」と、締めのリンゴの描写の部分で「愛想の内」が誤植だと思いましたが、いかがでしょうか。少し気になりましたのでご連絡させていただきました。(こちらで送るのは初めてで、使い方などが間違っていたりしましたら、ご連絡いただけると幸いです)
  • 投稿者: 鶯埜 餡
  • 23歳~29歳 女性
  • 2017年 02月21日 21時42分
誤字のご指摘感謝です。訂正しました。

陽菜子の苦悩も、感じ取っていただけて書き手冥利につきるお言葉でした!
ご感想いただけて、嬉しかったです。

感想ありがとうございました!
[一言]
深読みしてしまいました。
着物の化粧って、着物の工程の最終作業、
金彩を施すこととか刺繍を入れることかと思っていて、
何かそのお友達のお祖母様に特にこだわりでもあるお着物かなんかがある故の言葉なのかなと。
八月一日さんなら職業柄、そっちに発想がいくのかな?とか。
それと、お母様が和裁士という存在を知らないことに違和感。嫌いでも着物ライフのお祖母様に育てられたのなら知ってたのでは?
でも、昔は単に仕立て屋さんと言ってたのかなぁ。
きっとそうですね。

ゴメンナサイ。嫌味なことばかり言ってm(._.)m
でも、お話は大好きです。

柄については染め、織りと地域によってさまざまな手法がありますからね。迷宮入りになってしまいます(/ω\)
和裁士の呼び方は、世間的にはまだまだ浸透していないようです。
着物に詳しい昔の人は和裁士を「悉皆屋さん」と呼んでいました。幸恵もそう呼んでいたのかなと。

いろいろとご意見いただけて嬉しく思います!
楽しい物語を書けるよう、頑張ります。

感想ありがとうございました!
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
↑ページトップへ